1read 100read
2012年6月アクアリウム56: やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【65匹目】 (919) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
家族との戦い (262)
★★★コリドラス総合89★★★ (373)
アミアカルバについて語ろう (453)
アクア板の俺達なら原発に水入れるのも簡単だよな (662)
アクア板忍法帳議論スレ (389)
淡水巻貝鑑賞スレ (471)

やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【65匹目】


1 :12/04/28 〜 最終レス :12/06/18
■御挨拶■
ここはレッドビーシュリンプを愛する人の集まるスレッドです。
質問から雑談まで楽しくやりましょう。
■前スレ■
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【61匹目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1321414254/
やっぱレッドビーシュリンプでしょ!【64匹目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1332250113/
■関連スレ■
レッドビーシュリンプとオークション 3匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1323354446/l50
レッドビー初心者の俺が全力で爆殖を目指すスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1284124332/
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1328504569/l50

2 :
人生初の2ゲット

3 :
3げと
1乙

4 :
はやくうめろ

5 :
ビーの飼育の成功の可否は、いかに色々いじりたいのを我慢できるかによる。
特に抱卵してからは、手をつけないほうが稚エビの生存率が上がる。
エサや添加剤の規定量を守ることも重要。ソースは俺。

6 :
ミージュックヒデオ
ソイルの多層は選別物というか、観賞用。
そして、販売用の環境うーんローキーズ
マスターソイルで、逆にちょっかいかけてるね。
メガブリーダー対策みたいなもんですかね。

7 :
ソイルの多層と一層は
一層でも問題ないが多層水槽の方が抱卵、生存率も良く
ポツポツ病も少なく崩壊も少ない
一層(一種類)だとソイルが崩壊しだしたら一気にくる
その周期も早い
ソースは何年もビーシュリンプを飼い続け水槽も十数本あり尚且つ一層や多層は関係ないと信じてた俺ら

8 :
>>7
5年くらいアクア板に居るけど
こんなに説得力のないレス初めて見た

9 :
>>8
激同(笑)

10 :
>>8>>9
貧乏でw無知でw自演w

しかも無知w

11 :
>>8>>9
一層が多層より明らかに優れている説明は?wあ?wん?wあ?w

説得力ておまwww

12 :
聞きたいのですが、ドイツラムと混泳できますか?
苔がひどくなってきましたので、Beeを入れようと思っています。
水槽26?
ドイツラム ペア
ネオンテトラ 6匹
コリドラス 5匹
オトシンクルス 2匹
グッピー 3匹

13 :
>>12
絶対止めとけ
オレがやったら稚エビは餌となり親エビはつつかれるストレスで色抜け、ダイブする

14 :
ビーのコケ取り能力なんて皆無に等しいぞ

15 :
>>26です。
水槽 26リットル です

16 :
わかりました。今回は諦めます。
解答ありがとうございました!

17 :
>>12
あと一つの水槽に魚入れすぎだと思うよ
ラムのペア飼ってるなら二つの水槽にラムペアとその他の魚で分けたほうがいいよ

18 :
わかりました。30cm水槽を立ち上げ、そこに分けます。
回答ありがとうございます!

19 :
>>18
この前ラムペアの雌が死んだばかりだから羨ましいよ

20 :
>>8説得してるつもりないけど笑
多層が一層より安定性が長いのはあり得ないの?なんで?初心者なんで教えてください笑

21 :

>>10>>11

22 :
>>20
答えられる訳ないだろw無知なんだからw煽りたいだけなんだよw泣いちゃうぞwやめろw

23 :

>>10




>>11

24 :
>>12です。
>>19
こっちのメスもかなりきついです。
オスがいじめまくる!!!色落ちが激しいです。

25 :
>>24
ラムは面白いよね
つつきあい→ペアになる→卵産む→卵食べる→暫く仲良い  これの繰返しだもんな

26 :
>>25
そうですね
テリトリー持たなければ結構良い色合いを出してくれるので
ドイツラムの黄色とBeeの赤白のコントラストを楽しみたかった…

27 :
レッドビーシュリンプ
石炭シュリンプ
ビーシュリンプ
ミナミヌマエビ
チェリーレッドシュリンプ
ブリリアントオレンジシュリンプ
これだけを1本の水槽に入れているんだが、どんな子が出てくるのだろう・・・。

28 :
柄の固定化ってどうするのがいいのでしょう?

29 :
>>27
交雑した異種間の相性が悪いと抱卵した♀は頓死します

30 :
>>27
人間

ダッチワイフ
レゴ
ダルビッシュ
オナホ
チェホンマン
を入れてるけどどんなコが生まryレベルだぞ
勉強しろ
レッドビーチェリーシュリンプは生まれない
あとは劣勢遺伝

31 :
>>28
柄による
基本は選別でF1F2F3・・・たまに戻し交配
柄によるが「固定」となれば数ヶ月じゃ無理

32 :
ビーにも縄張りがあるのでしょうか
30cm水槽に新しく追加で大人メス(抱卵中)を買ってきたのですが、水槽の中層壁際でツマツマしてます
移動もしてる様ですが、水槽中層にいてソイルやモスの茂みには行こうとしません
別のメス(抱卵中)はスポンジフィルターとソイルの隙間に陣取って出てこようとしません
抱卵中は縄張りのような物を作って一定の場所から動かないのでしょうか

33 :
>>32
縄張りはない。ある個体も完全に居ないとは言い切れないが基本ない。
単に水質が悪いのとその流れ方
モスも臭いんだろ
うpして

34 :
>>33 ありがとうございます
放置水槽にしてたので、コケもいっぱいついてるし水の問題なのかな
脱卵してるわけでもないし、お腹のひれ?をパタパタさせて卵に水流を与えているので
何とかなる事を期待して、水入れ替えて水作エイトs追加して様子みます

35 :
ミナミが爆殖してる水槽にレッドビーを10匹投入してみた。
今まで水槽内が地味だったから紅白が映えていいね!

36 :
初抱卵来たー
嬉しいでござる

37 :
教えていただきたいのですが、
みなさんお奨めの餌は何ですか?

38 :
モス

39 :
もうここ一年くらいコリタブしか与えてないや
楽ちん

40 :
うちのはコリタブ食べない
細かい魚の餌は食べるからそっちあげてる

41 :
ダイソーで買ったザリガニのエサ。ものすごい食いつき。

42 :
ウチのシャドーは苔が一番好きみたいなんだよなあ
エビまっしぐら・エビサプリ・ひかりエビ・ダイソーザリ餌全部無視

43 :
みなさんありがとうございます。
>>38
他に餌はなしですか?
>>39
テトラのですか?
>>40
うちも魚の餌食べてます。。。
>>41
明日買いに行って試してみます。

44 :
>>42さん
うちも最初の3つは駄目でした。

45 :
>>44
何あげてます?ウチはアベニーにあげた冷凍赤虫の残りを少しと
あとは底ツマツマしたりモスツマツマして凌いでる様です。

46 :
>>43
>テトラのですか?
違う
キョーリンのコリタブ
でもその様子だとまだ調子上がってなさそうだから食わないと思う

47 :
うちもエサの食い付き悪いんだけど
知り合いのミジンコがウジャウジャ状態の水槽は
綺麗さっぱり無くなるって言ってて
やはり、水が出来てないんですかね?!

48 :
色々試せばいいと思うよ
亀の餌(沈下タイプのほうが食べやすい)とかカルシウム多いし、アホロートルの餌なんかキャットと全く同じ成分で小粒で便利

49 :
ビーがスポンジフィルターに集まってあんまり動かないんだけど
何が悪いと思う?
立ち上げ半年 底面+スポンジです
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120502005441.jpg

50 :
>>47
出来てないってか、バクテリアの分解追いつかん状態かもよ。
亜硝酸やTDS計れ無いなら、2〜3日毎に少しずつ水を入れ替えながら
バクテリアを足して様子見かな。食わねーからって、エサ入れ過ぎると
水がダメになる。リセットした時に底がエライ臭かったら水の流れや
フィルターの見直しやらなダメ。ヘドロがたまってるかもよ。
ミジンコ湧けば足し水だけでおK。居なくなれば要注意。
>>49
抱卵してるメスもいるから明るい所避けてるだけかも。
明るかろうがウチはオスのエサ奪うママさんも居るけど。
ポツポツ死んだりしなけりゃ、下手にあたらない方がいいよ。
数日で普通に出て来てエサ食べ出すはず。

51 :
>>49
エビかっこいいなぁ

52 :
エビA[ここ水吸い込まれてるワロス」
エビB「おまwww吸い込まれすぎwwっw」
エビC「マジワロス」
エビD「wwwwwっうぇwwww」

53 :
100匹まで増えたけどここ二週間で10匹落ち。
前のリセットから1年だけど再リセットしかないよね。

54 :
>>53
どんな環境なの?

55 :
60センチ水槽に外部とスポンジ(非直結)。クーラーあり24〜25度固定。
ソイルはコントロ3センチの上にアマパウ2センチ。
水替えはフィルターで塩素除去した水を週一12Lほど。
ここ数ヵ月は抱卵もへってます。

56 :
1年経って抱卵減ってるならリセットだな
時期的にも良い

57 :
>>55
つ足しソイル

58 :
三度目の正直ならぬ三度目の全滅来ちまったい
色々気を付けてたんだけどやっぱビーは難しいの〜

59 :
原因は何よ?

60 :
>>59
解ったら苦労せんですわい
気になるのは数日前から急に水槽上面に細かい泡が湧いてて消えなくなった位かな
餌もその他色々気を付けてるから原因がさっぱりですわ・・・

61 :
不覚にも>>52でワロタ

62 :
>>60
細かい泡?バクテリアの死骸かな?
その辺に原因ないかな

63 :
>>60
もしかしたらアオコかも?
俺も以前に同じような状況で☆にしてしまった事があるが、おそらくアオコの異常繁殖で酸欠になったんだと思ってる

64 :
>>60
水槽やらのスペック教えてよ、なるべく詳しく。

65 :
>>56 >>57
ありがとう。
とりあえず追加のアマパウ買ってきた。
休み中にリセットしよう。
関係ないけどアマパウ高くなった?

66 :
>>65
ソイルを追加するの?
リセットなの?

67 :
>>65
大体3000円前後じゃない?

68 :
買ったとこが高かったか3500円くらいでした。
稚エビから親エビまでまんべんなく落ちるし
リセットすることにします。

69 :
>>65の書き方が意味不明でしたね。
手元に一年前のアマパウ残りがあったので
追加って書いてしまった。

70 :
>>69
返信ありがと。
いい結果報告、期待してます。

71 :
今孵化したてなのですが、いつも稚エビは1週間位で死んでしまいます。
チエビも臍嚢みたいな栄養袋もってて1週間は餌を食べずに生きれるけど、
その後は餓死してるって感じなのでしょうか

72 :
抱卵の舞っていつするの
なんでするの

73 :
みんな水槽いじりすぎ60p水槽で上部濾過とスポンジフィルター クレアソイル 水草は、ウィローモス 流木。あと水道水のカルキ抜きだけ。御神田の水で完璧

74 :
>>71
違う

75 :
>>74栄養袋はなくて自分で生き延びているけれど
水の汚れや脱皮失敗とか水槽の環境が悪くて育たないのですね
心配でしょちゅう水槽覗いてしまう
5匹くらいしか見当たらないのですが、何とか生き延びて欲しいな

76 :
>>71
孵化までは親が守るし、さして難しくも無い
難しいのは孵化後の育成
何度も失敗して諦めが付いて「放置」の域に至れば自然と増えてる

77 :
せっかく目に見えて沸いたと思ったミジンコが
消えたような?
生体を20匹ついかしただけなんだけど

78 :
まあ、いろいろと意見があると思うけど
自分の場合は、旧アマ使ってた頃は
なーんにもしなくてもウジャウジャ増えていったが
栄養素のない底砂使ったら
抱卵して孵化しても1〜2匹づつしか育たなくなった
そこで、リセットなしでその環境のまま立ち上げて1年8か月目だが
いろいろと入れてみたら稚エビが無事に育つようになったよ

79 :
外部使ってるやつはちゃんと外部とか掃除してる?
物理的な目詰まりでへどろみたいなのたまってるし
水槽の水使って濾過機の水洗いは数ヶ月に一度はしような

80 :
>>79
外部の排水部をバケツにいれて
エーハ本体をひたすらシェイク
濁った水が出なくなったら掃除完了
これで掃除すましてるけど、いまんとこ問題ない

81 :
パイロットで入れたテトラ10匹ぐらいいるんだがやはり繁殖狙うなら混泳はやめた方がいいのかな?

82 :
>>81
稚エビはすべて食われる。

83 :
>>81
ばかなの?

84 :
30aキューブに2211とスポンジ付けてたんだけど、
2ヶ月前に濾材洗った時にバルブを1個開けるの忘れてて結果スポンジのみだったw
でもその方が調子が良かったわ。
出水の方のパイプ内でエビが列作ってウロウロしてたからおかしいな?って思ったら案の定…
慌てて外して開けたら臭いのなんのってw

85 :
30cmキューブ アマゾニア ボルティス8時間 外部2211+ブリラント直結
エアレ無し CO2無し 24度設定
ヒカリの粒状の餌 1回/1日
水換え1/4〜1/5 と 足し水
ラスボラブリジッタエ5匹
ネグロ1匹
ビー10匹
でスタートして8カ月くらい経ちます
最初は順調に増えて、今は50匹前後はいるようですが、
近頃は抱卵個体を見つける事が出来なくなりました。
小さい水槽ですので、沢山いるように見えますが、これ以上は増えないものですか?
それとも俗に言うソイルが古くなってるのでしょうか?
それと、30cmキューブでクーラー付けている方おられますか?
どの様な機種を選定されてますか?
宜しくお願いいたします。

86 :
>>85
ZC-100使ってるよ。
中部地方で夏に月に2000円程電気代が上がる。
音はまあまあ静か。
省エネエアコン回しっぱなしとどっちが安いんだろ。

87 :
>>84
2211は壊れなかったの?

88 :
>>85
水槽部屋自体室温が高くなければテトラのクールタワーとかでもいけるよ。
30キューブでビーだけなら100匹くらいはいけると思うけど。底面回してるわけじゃないから、8ヶ月ならまだいけるんじゃない?
水換えの時に少し濃い水で脱皮促してみたら?(まぁ自己責任でお願いします。)
>>86
水槽の本数によるかと。3本あって全部に水槽クーラーかますくらいなら、エアコン管理のほうがお得だよ。

89 :
こりゃ側面にペルチェ直接貼った方が冷えるんじゃね?

90 :
>>85
つ足しソイル

91 :
>>82
わかりました。おとなしく別で飼います

92 :
>>83
バカでした

93 :
>>86
俺は60ワイドとスリムにクーラー付けてるけど保険の意味で付けてるな。
エアコンで25度まで下げてクーラーで23度まで下げてるよ。
生体はエビ

94 :
水中モーターとスポンジフィルターがセットになった
微細バブルなんとかを買ったけどパワー無さ過ぎて
60cmの水槽だとエアストーンの方がまだまし・・・
まぁ モーター小さいからしょうがないんだろうけど
もっとエーハのディフェーザー見たくなるのかと思ってた

95 :
ろ過機能は低いので他のフィルターと一緒に使うべきです。
というかきちんとろ過されている状態に追加でつけるべきです。

96 :
やっとシャドーが餌食べてくれた、亀の餌嗜好性凄いわw

97 :
もちろん予備なんだけど
もう少しエアレーション効果あんのかと思った俺がバカでした
2213の出口のシャワーパイプ半分切って
出口に装着するべきかな?!

98 :
微細は見た目ではほぼエアレされているようには見えないというけどね。静かだし不安になる。
微細バブルは確かに良い物で酸素濃度が上がるかもしれないが暑くなるこれからの時期は大きめの泡が水面ではじけることによる冷却効果も大事だと思う。

99 :
モスが漂ってるだけであまりに素っ気ないし、底面エアリフトだから流木に活着出来るの買ってくるかとナナとミクロソリウム買ってきた
一応農薬のテストしとくかとバケツに水草と流木入れて別の水槽の水とヤマト投入して確認→問題なさそう
流木に釣り糸で止めて水槽に投入→2時間ぐらいしてからビー泳ぎまくりでorz
とりあえず半分水換えしてエアレしてるがダメだろうな
要らん事しなきゃよかったよ(´・ω・`)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メダカ/めだか@アクアリウム 78匹目 (969)
【東大関】**らんちゅう part2【西大関】 (506)
【非主流】カイミジンコを語ろう (272)
【東大関】**らんちゅう part2【西大関】 (506)
■■アクア系雑誌総合スレ8冊目■■ (919)
硬水,軟水,KH,GH,H,Mg,Ca,イオン交換樹脂,R/O… (830)
--log9.info------------------
     遠藤保仁 part24      (795)
前の人の質問に答え次の人に質問するスレ7 (954)
※※※※※ツエーゲン金沢 38万石※※※※※ (440)
アルテリーヴォ和歌山8 (640)
【願☆天皇杯】何で無いの?横河武蔵野スレ Part14 (776)
京都・湘南から欲しい選手 (468)
何故馬鹿島はすぐACLを敗退するのか? (292)
あれ?何で鹿島の選手がW杯に出てないの? (243)
Jリーグは鹿島、その他の二強時代へ (258)
【十勝】十勝フェアスカイ・ジェネシス 四勝目 (895)
【ゴラッソ!】 Fリーグ Part18 【フットサル】 (621)
チュッパチャップス本山AA15 (798)
福岡の高校サッカーPart14 (867)
【skyperfectv】 Jリーグonスカパー!18 【cs,e2】 (308)
☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part1707) (1001)
北海道にJクラブがもう1つ必要 2 (635)
--log55.com------------------
【BKK】バンコク(曼谷)旅行スレッド141【タイ】
◇インド INDIA part 100 anniversary◇
タイの南の島のナイショの話
台湾へ行きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆267
ドリチソ
石垣島の観光情報交換はココで汁41
石垣島だよ!全員集合ココで汁w
石垣島の観光情報交換はココで汁41