1read 100read
2012年6月映画作品・人706: [11/6公開] リミット (535)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【11月5日】Vフォー・ヴェンデッタpart17【またここで会おう】 (359)
【名探偵】シャーロック・ホームズ★3【アクション】 (486)
【今はただ】ただ、君を愛してる Part.9+【誠人に逢いたい】 (776)
【佐藤隆太】漫才ギャング【上地雄輔】 (763)
【監督】メル・ギブソンのスレが無いとかどうなってんの?【俳優】 (271)
バトルシップ/Battleship 8隻目 (630)
[11/6公開] リミット
- 1 :10/11/06 〜 最終レス :12/05/28
- 目を覚ますと、そこは土の中に埋められた箱の中だった。ポール・コンロイはイラクで働く
米国人運転手。何者かに襲われ拉致され、気づくと棺のような箱の中にいた。充電切れ
間近の見知らぬ携帯電話を使い、ポールは思い出せる番号を押す。家族、政府、会社…。
脱出の可能性を探るが、箱の中の酸素には限界がある。やがて1本の電話がかかってくる。
相手の目的は…?
[ 2010年11月6日公開 ]
キャスト・スタッフ
監督:ロドリゴ・コルテス
出演:ライアン・レイノルズ
上映館等の詳細情報につきましては下記サイトをご参照ください。
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD16867/index.html
- 2 :
- まんパー
- 3 :
- 最後の台詞どういう意味だったんだろ
- 4 :
- 結局衝撃の一言ってのはマーク・ホワイトってことでいいの?
- 5 :
- 本当にすまない
- 6 :
- 最後まで意味分からんかった・・・
- 7 :
- 結局死ぬとはね
- 8 :
- 観たいけど近所のシネプレックスでやってない・・・
- 9 :
- 超テクニカルで、トリッキーな映画。
脚本命の映画は数あれど、これほど脚本が優れた映画も近年無いくらい素晴らしいです。
- 10 :
- 映画批評の仕掛と伏線の意味がわかなかった…
結局、電話先の相手が素っ気ないことの意味ってなんだったんだろう?
マークホワイトってのは専門家がかつて助けたことのある相手だったと思うけど、それが?
- 11 :
- ちょっと誰か説明してください
もう何が何やらさっぱり分かりませんでした。
最後の一言で謎がすべて氷解する、すごい快感だ、って言ってましたけど
一体何のことやらさっぱりです。
1、国務省のブロウニング(女の人)はなぜコンロイの名前を知ってたのか?
→CRT社の人事部長から、本当に話を聞いていて「あいつの事わが社は見捨てますから」
みたいな感じでツーカーだった?
2、最後の、現地対策本部のリーダーの人、シリア派のテロリスト捕まえて
「アメリカ人埋めた」ってところでホワイトさんの棺でしたーーッ って言ってたけど
「助けた人の名前教えてよ、そしたら信じるから」のくだりが全部ウソだったってこと?
嘘ついたなら、それは単にポールに希望を持たせるためだけ?
3、電話は本当に、国務省だのFBIだの、アメリカにつながってたの?
全部CRT社が仕組んだ金がらみの陰謀かなんかだった?
もうほんと全然わからなかったです
- 12 :
- 捜査員が発見したのは「マーク・ホワイト」の棺だったが
中に入っていたのは「ポール・コンロイ」だった。
と言うオチと思ったけど違いますか?
- 13 :
- でもマーク・ホワイトさん26才は故郷に帰って生活してるんじゃないかな って言ってたし
ボランティアでまた医療支援に来てたのか?
でもわざわざ嘘つく必要ないと思うんだけどな・・・
今まで助けた人の名前を言えるか、のくだり・・・。
本当はホワイトさんの操作続行中で、最後に「マークホワイトの棺だ」って言ったのは
思わず口が滑ってしまって言っちゃったことで、ホワイトさんを探すついでにポールを探してた・・・?
- 14 :
- オープニングの意味深な映像がなんかの伏線だと思ったけど、そんな事は無さそうだ
ラストは夢オチと見せかけて間違ってごめんねオチか
シリアスに見せたギャグ映画でしたね
- 15 :
- 世にも奇妙な物語の1エピソード程度の長さならそれなりに面白かったんだろうけど、長編映画だとこれはきついな。
主人公が延々と箱の中でゴゾゴゾやってるだけで、派手な動きがないから途中退屈でしょうがなかった。
- 16 :
- 俺は過去にマーク・ホワイトを助けた、というくだりは全くの作り話で
ポールを助けた時に、今まさにマーク(=ポール)を助けたよ、というオチだと解釈したよ。
最後のポールが書いたマーク・ホワイトを写したカットも、ポール(=マーク)の棺だというのを匂わしたのかなと。
SAWみたいな驚きじゃなくて、微妙にじんわり氷解する感じ。
- 17 :
- >>12
そう考えるとエンドロールの最後の笑い声に繋がるかなぁ
最後の笑い声が気になってたけど。
- 18 :
- 俺は「過去にマークを助けた」という話は嘘で、
現在進行中で捜査中だったんじゃないかと解釈した。
捜査中で資料が手元にあったからポールの問いにも
(救出後のこと以外は)すらすらと答えられたんじゃないかと。
記憶だけが頼りだとしたらちょっと返答がしっかりし過ぎていると感じた。
救援を求めた先がそっけなかったのもマークの捜査を優先していたからじゃないかな。
マークが同様の状況に置かれていたとしたら、先に誘拐されたマークの
リミットの方が早いわけで。
- 19 :
- どういう解釈でマークの棺にポールが入ってたって事に?
俺はなんのひねりもないオチ無しのバッドエンドにしか見えなかったんだけど。
- 20 :
- >>18
そうなると笑い声の意味もなくなるし、エンドロールの妙に明るい歌も台無しだろ。
最後の棺の中のマーク・ホワイトのカットの意味が全く無くなる。
>>16の解釈でしっくりくるんじゃないか。
この映画にブラック・ユーモアの一面があると言われているのは
ラストの今にも埋められそうな極限下で、やっと助けた時にマーク・ホワイトの名前を出したことにある。
こんな状況でマーク・ホワイトのくだりが嘘だったことを暗に告げるなんてどうかしてるぜ、と。
こっちは今しがた小指切ったんだぞ、と。
それでも助かったことの安堵感からくるポールの笑い声。
「そうか、確かにあんたはマーク・ホワイト(=俺)を救出したな」と。
- 21 :
- >>19
俺も最初は急展開すぎてバッドエンドか?と思ったが、
あのエンドロールのテンションは異常だと思い、流れている間に考えて自分流に解釈したよ。
マークなんて人物は実在しないし、マークの棺なんてものも勿論存在しない。
今までの救出者のくだりでも若干間を置いて、マーク・ホワイトのことを語りだしたし
それほど詳細な情報を告げていた訳でもなかった。
何故わざわざポールがマーク・ホワイトの名前を書いた時に□で囲んだのか?
ポールにとってはそんな重要な情報でも無いだろうに、と思っていたのだが
□で囲んだことで、最後のカットに意味が出てくると考えた。
棺の中のポール(=マーク・ホワイト)は助かったのだと。
- 22 :
- 周りの人のつぶやきでは、”案外面白かった”でした
- 23 :
- >>11
私も色々と分からん 誰か説明して欲しいっす
結局パズルのピースがバラけたまま終わった感じ
ここで議論されてるかな?と思っても全くレス伸びてないしw
映画は平均よりも見てる方だと思うけど、ここまで分からんのも珍しい
ネット上では「反戦」が素晴らしい、とかあるけど
モチーフとして突出してたとは感じ無かったし
衝撃のラスト!とかの謳い文句も、自分自身が納得のいく解釈ができず
saw1のようなカタルシスも無かった
>>18
私も鑑賞後は無理やり同じように解釈しました
が、本編の中ではその確証が得られるセリフやシーンが
見当たらなく感じたんですが、どうでしょうか。。。
あくまで「そのようにも考えられる」レベル
だからモヤモヤしてます
個人的には、棺桶の中だけで、あの尺を持たせた脚本や
主演の演技力に評価は出来るものの、やはり消化不良w
だからテクニカルな映画だと感心はしても、正直、全然面白くなかった
うーん、、、私の理解力や感受性が足りんのかな?
- 24 :
- 俺も氷解させたい。
色々疑問はあるけど一番大事なのは
現地対策本部のリーダーの正体だと思う。
自分が考えた可能性としては3つ。
1.ほんとに助けるために頑張ってた。
2.実は人質の慰め役。もしかしたら捜索もしてなかったかも。
3.実は国務省は偽物でリーダーは犯人側だった。てかほとんど犯人側だった。
3だと深いなと思うんだが、どれも違和感感じる。
1なら、
リーダーはほんとにホワイトの棺を見つけた。
→ホワイトの名前を助けた人として挙げた理由はなんとなく慰めるためで、
最後にホワイトの棺を見つけたことをなんとなく正直に話してしまった。
もしくは>>16の解釈。
でもこれだと、この映画ってたいしたことない映画って評価になる。
2なら、
ホワイトの棺を実際に見つけてたとしても、見つけてなかったとしても最後にホワイトの名前を出す理由がない。
なぜならポールが絶望するだけだから。せめて別の人の名前を言うはず。
→よってこの解釈はありえない。と思う。
- 25 :
- 3なら、
主人公を苦しめるのが目的。
ホワイトの名前を出すことで主人公を絶望させられる。
ホワイトの名前を最後に出した理由としては一番腑に落ちる。
そうなると、リーダーに繋いだ国務省の女もグル。そして、国務省に繋いだおばさんもグル。
国務省の女が名前を知ってたことの伏線も回収できる。
でもこれだと動機がよくわからん。
主人公がおばさんによほど嫌われてたか、もしくは妻が浮気に気づいてポールに復讐しようとした?
後者だとすると、妻が最後の最後で電話してきた理由がわかる。
最後の時までは電話にわざと出ず、おばさんにかけるようにしむけ、
最後の最後で妻から電話して、ここから出れると思い込んでる夫の声を聞いてヒャッハーしてた。こわい。
でもこれだと復讐の内容に対してやってることが大層すぎるね。
トラック襲ったり、イラクの人巻き込んだり。
なんかわからん。
ただの脚本ミスかもしれんね。
- 26 :
- >>16、20
なるほど、得心しました
有難うございます
やっぱ私の理解力が足りんかったw
でも、この映画は閉所恐怖症の人や寝不足の人が見たらヤバいね
- 27 :
- >>11の1と3に関しては深読みしすぎでは?
会社には普通に見捨てられたんじゃないかと。
2はポールに希望を持たせただけかな。
衝撃のラスト!ってわけじゃないけど
さりげなく名前を□で囲んでいた部分とラストのカットは秀逸と思ったよ。
SAWとは全くベクトルが違う驚きってのは多少感じた。
- 28 :
- 長編映画でこれはキツいね。
20分くらいの短編で十分だと思う。
結末は動かしようがないしね。
- 29 :
- 超映画批評の人でも、作品のスタッフでもいいから答えが欲しい…。
スッと正解出してくれれば、それが一番だから。
でもマーク=コンロイだというのはなるほどと思いました。
- 30 :
- なぜ犯人はコンロイの家族の住所を知っていたんでしょうか??
- 31 :
- 免許証から住所を確認して、そこからその住所の家族を割り出した?
- 32 :
- >>25
3は面白いけど余りに描写不足じゃないか?
>>30
乱暴な言い方をしてしまうと"調べた"んじゃないかな。
多分この映画って細かい突っ込みを入れるとキリがない気がする。
- 33 :
- なるほど。緊急連絡先とか取られていた訳だからありえますね。
エンドロールのあの陽気さと本編とは切り離して考えるべきかと。んなこと言ってたら「あれは天国だ!絶望的な死を迎えたコンロイへのせめてもの神の慰みだ!」みたいに何とでも言えちゃうし。
英語のサイトをいくつか見て回ったけど、マーク・ホワイトは過去もしくは現在進行形で、同じようなシチュエーションで生き埋めにされていた人物って解釈が多いみたい。コンロイを掘り出したと思ったらホワイトだったと。
つまりホワイトがいつ埋められたかの違いだけで>>18の解釈ってことになるのかな…
ただ自分も結構腑に落ちない所が多いのでもっと考えてみます…
- 34 :
- 金のない日雇い労働者なんてそもそも助ける気はなくて、
ホワイトは必ず助けるって意味だったんじゃないかな。
- 35 :
- ごめん。日雇いじゃないね、出稼ぎだね。
- 36 :
- >>33
確かにマーク・ホワイトが同じようなシチュエーションで生き埋めにされていた人物なら
超映画批評の"電話先の態度に対する腹立ちというか違和感が氷解する"のは納得出来るようになるんだよなぁ…。
もしかしたら2人の他にも同じような連絡があったのかもしれない。
そうすると電話先も少しは落ち着いた対応になるのかな。
で、助けた時はコンロイには申し訳ないがハズレですよと・・・。
まぁもう俺はバッドエンドじゃない、自分の>>16>>20の解釈でいいやw
- 37 :
- 正直、とてもつまらなかった
まさか場面がずっと棺桶の中だけ……とは、トホホ
低予算なのだけは確実。
自分でもこの映画なら撮れる、と思った、ホントに
- 38 :
- 追記
ヘビのシーンくらいか
自分が用意できないものといったらwww
本気で撮れると思う
- 39 :
- >>38
おk早く映画を撮る作業に戻るんだ
- 40 :
- コンロイがマーク・ホワイトの情報を知った時点で、
なぜ電話を掛けなかったのかが不思議だった。
自分を安心させるためにも、言っていることが本当かどうかくらいは
確認するような人物に見えたんだけどな…。
結局自分も、手慣れているのは何週間か前にホワイトの事件が起きていて、それが未解決の状況でコンロイの事件が起きたと解釈した。
よくわからんのは自分のケータイの電話番号がわかったことを疑われたことなんだが。
- 41 :
- あ、40はなぜ「ホワイトに」電話を掛けなかったのか
ということです。
- 42 :
- んーそこまでするのはバッテリーが勿体無いから…かなぁ。
俺が一番疑問なのはコンロイの携帯から発せられる電波を追ってたのに何故違う棺(ホワイトの棺?)に行き着いたのか?ってこと。
探知がそこまで正確ではないのか? それにしては電話先の「今向かう」という自信満々な態度…それに間違った棺には一発で辿り着いた訳だし。
- 43 :
- >>32
反応サンクス!
某評論家の「最後の一言で残った謎、違和感のいくつもがバババっと解ける」が正しい解釈だとしたら、
どうもリーダー=犯人側 じゃないと納得できなくて。
最後まで残る謎、違和感↓
・国務省の女がコンロイの名前を知ってた理由(CRT社から聞いたのかもだけど)
・CRT社の人事部長が非通知だったはずのケータイに電話できた理由(国務省から聞いたのかもだけど)
・イラク人の犯人が家族を割り出せた理由
・現地リーダーの最後のホワイト発言
これらを繋げると、イラク人犯人、現地リーダー、CRT社の人事部長、国務省(偽?)の女は最低限リンクしてるように思えてならない。
でも>>25で書いた説は自分でもさすがにきついと思う。
コンロイ=ホワイト説だと個人的にはここまでやって落ちがブラックユーモア??ってのと、
「棺が見えた」って言ってるのに中では砂の落ちる量が減ってるように見えなかったのが違和感。
他の人も埋められてる説は「故郷に帰ってるんじゃない?」発言があるのがやだなぁ。
でも一番違和感が残らないね。これなのかな。
- 44 :
- ホワイトの話が出て来た時点でいつ出て来るかと
思っていたので、まさかオチとはという感じでした。
あと、主人公の住所については、奥さんへの電話で「ライセンス」とか
言っていたので、たぶん免許証でバレた的なことを言っていたんだろうと。
- 45 :
- 分かった!!
故郷に帰るってのは「魂が」って意味だ!!
魂の故郷であるライフストリームの中に還ったんだ!!
俺頭大丈夫かな!?
- 46 :
- 大丈夫だ問題ない。
- 47 :
- >>42について凄く初歩的な思い違いをしてたかもしれない。
あれ、棺の場所は情報提供者が居たんでしたっけ?
- 48 :
- 個人的には電話先の対応が手慣れているとは思わなくて、いたって普通の対応に思えた。
重犯罪を扱っている機関なわけだし、同じような事件だって幾つもあったんじゃないかな。
それならどんな時にも冷静に物事を進めるように訓練されているように思う。
- 49 :
- >>47
確か捕まえた奴から吐かせたみたいな描写はあったと思う。
- 50 :
- >>47
掘り出す直前に「シーア派の…」とは言っていた。
国務省がコンロイの名を知っていたのは、埋めた時点で犯人が
大使館側に接触したいてからではないかと補完。
浮気相手(らしき女性)の前にメールで送られた画像の女性は誰?
- 51 :
- >>49
ありがとう!
ってことはマーク・ホワイトも同じように生き埋めになっている(いた)ってのが一番しっくりくるな自分は…
- 52 :
- >>50
あなたもありがとう!
- 53 :
- >>50
コンロイの奥さんだと思う
多分財布に写真でも入ってたんじゃないかな
- 54 :
- 最後のシーンでやたらと棺桶の中に砂が大量に入ってきてたけど
あれは上でシャベルとかで掘り返しまくってたのかな?って考えてたんだけど
モスクからお祈りの放送が聞こえるくらいの深さなんだし、
上で作業するときなんて黙々と掘るとは思えない
そこだそこだとか掘れ掘れ急げ、とか
捕まえたシーア派のやつにここか、ここで間違いないかとか怒号が飛び交わない?
飛び交ってたから、いくらなんでも声聞こえるよね?
だから、どうも掘ってたのはホワイト=コンロイっていうのがイマイチ腑に落ちない
少し考え過ぎかな…。
- 55 :
- 深読みしすぎと勘違いなやつばかりばかりだな。
>>18の見方がもっとも正しいよ。
- 56 :
- >>20
明るい曲と笑い声に関して言えば、歌詞の意味が分からない限り
明るい曲かどうかは判断できないよ。(分からない俺が言うのもなんだけど)
絶望的な内容を皮肉めいて明るく歌う曲なんてごまんとある。
どこかに歌詞載ってないかなぁ。ググっても上手く見付けられなかった。
ポールを指してマークと呼んだと仮定した場合不自然な点は他にもあって、
実際に発掘作業がポールの棺の上で行われていたならその音がポールに
聞こえていないとおかしい(発掘作業の音は電話からしか聞こえていなかった)し、
棺を見つけるところまで掘り進んでいたのに砂の流入が止まるどころか
減りさえしていなかったのもおかしいよ。
- 57 :
- 結局探してなんかいないよオチじゃないの?
過去にこういう事件は何回もあったから、電話対応側はもう助けれない事を
理解してた。というかウンザリしてた。
だから、電話対応側は憂さ晴らしのためにポールをおちょくって
「ざまぁwwwww」
を最後にしたのかと思った。
んで、エンディングの笑い声に繋がるのかなと。
仲間内で、
「今日もやってやったよwwwハハハwww」
みたいな。
そういうブラックジョーク映画だと解釈した。
もちろん反戦だったり、低所得者層の扱いだったりの
メッセージは諸々あるんだろうけど。
- 58 :
- しかし会社の上司は最悪だな。生きて帰れたら間違いなくぶちレベル しにかけてるのによくもまあ
冷静に契約解除できるわ
- 59 :
- ポールの行動に終始違和感があったので、王道の見方とは別に、
「彼は何か隠してる、別の可能性があるんじゃないか?」と思いながら見てた。
携帯の電源を気にしながらも、電池消費の激しいマナーモードに戻したのもその一つ。
「は止めろ」って警告されたのに…。
着信音を出すとマズイ→外に気付かれたくない→交渉が成立するまでは見つかりたくない、とか。
ラストを見るまで「ギリギリの状況でやってる保険金目当ての自作自演では」とも思ってたので、
逆に拍子抜けだったw
- 60 :
- 一部の方が深読みしすぎ
棺桶の中であっちこっちに電話かけて大騒ぎして
何も出来ずに死亡しただけ。
なんの謎もオチもない
- 61 :
- 氷解する理由がよくわからない
- 62 :
- 自分も最初死ぬだけのBAD ENDだと思ったけど、それだと
最後の棺にかいた名前のカットうつした意味ないんじゃないかな……?
- 63 :
- 自分も >>18 の解釈が一番近いな。
ラストで棺桶掘り起こしてる最中に、ポール本人には音が聞こえないけど電話ではその音が実況中だったあたり、彼らはホワイトの棺桶を掘ってたって解釈した。
あとは、埋められてたのはポール、ホワイトだけなのかな。なんか他のアメリカ人も何人か同様の手口で埋められてそう、と考えるとゾッとした。
- 64 :
- マーク・ホワイトとコンロイが同じ状況で生き埋めにされていて、
マーク・ホワイトに対してはコンロイが助かったと話していたんじゃないかな?
どちらかの棺桶の場所が確定的になって
マーク・ホワイトとコンロイ両者に対して大丈夫だと言い聞かせていたが、
最後マーク・ホワイトの棺桶だとわかって、コンロイに対してあのセリフだった
コンロイは助からずバッドエンド
で、OK?
- 65 :
- 氷解する謎なんかどこにもない。
超映画批評が98点/100点つけたレビューは、
GAGAが使っている広告代理店から金で書いたレビューをふりをした広告で、
あのレビューを書いた本人すら氷解する謎がない事は理解して書いている。
- 66 :
- 最後のリーダーの口調から考えても、マークは既に死んでいたんじゃないかな
1 過去。マーク・ホワイト拉致、FBIに助けを求めるも見つけられず
2 現在。ポール拉致、FBIに助けを求める。FBIはポールを勇気づけるため咄嗟に「マーク・ホワイトという男も同様の状況だったが無事助けだした」と嘘をつく
3 FBIがポールを捜索。ポールの情報により(?)犯人を見つけ、監禁場所を聞き出すことに成功
4 FBIが監禁場所に到着。しかし救出作業を進めるもポールにその救出音は聞こえてこない
5 掘り出したのはマーク・ホワイトの棺(+マークの遺体)だった。犯人はマークの居場所を教えたのだった
6 THE END
が自分的にはしっくりきます。
たぶん>>18と一緒ですね。
- 67 :
- >>66
自分的にしっくりきた
- 68 :
- 確かにFBIがマークの棺桶を見つけたのに喜んでいる様子は無かったような。
マークは既に死亡していることをFBIは知ってたのかも。
- 69 :
- >>66
俺もこれに同意
- 70 :
- 拉致されて埋められる、は当時頻発していた。
身代金は、高い。
政府あるいは企業が優先すべき救出対象は、「汚い言葉を使わない」ような人である(使っちゃうと、優先度が下がる)。
ポールは救出対象から漏れた。
マークは救出対象としての偶像的存在(実在するか否かはどうでもいい)
ポールがマークの名前を四角で囲んだのは、彼が現世の風潮を代弁した・・・
すまない、も代弁・・・
ってことかと思った。
あまり面白くなかった
- 71 :
- 主人公の遺言で貯金700万って言ってなかった?
自分で払えるじゃんって思ったんだけど、勘違いだったかな?
- 72 :
- 自分も単純に、そういう話だと思ってたよ。
しかしほんとに見てて息苦しかったな。
途中退席する客とか、いないのかな。
- 73 :
- >>66
なら最後のシーンはいらないことだ
- 74 :
- >>71
700どる
- 75 :
- 今日見てきた
65が真実に見えるくらい糞映画だったわ
やっぱ前田の批評はあてにならん
- 76 :
- 社会保障番号について触れてる人誰もいないのな。。
- 77 :
- >>73
あれ?マークホワイトってなんか聞いたことがあるぞ・・・というニブイ観客に思い出させる狙いだから、十分意味があると思う
- 78 :
- 途中でパメラだっけ。
ポールの浮気相手も殺されてたけどトラック輸送中に一緒に捕まったんだろうか。
>>76
社会保障番号に何か謎みたいなのあったっけ。
- 79 :
- >>66
の解釈なら、
「マークホワイト」=「助けられなかった人物」
最後の名前は「新たなマークホワイトになりました」で桶かもね
- 80 :
- ひねってみた
MarkWhiteは記号+白なので存在しない記号という意
「マークホワイト」=「架空人物」
ポールは死体になり棺でマークホワイトと書かれていたので新たなマークホワイトになりました
残された謎は
保険番号とパメラとエンディングロール、オープニングロールの謎
まさかループ?
- 81 :
- そこまで行くとひねり過ぎだけど
少なくとも超映画批評の98点はあまりにも点数が酷すぎる
多く見積もっても50点いかないレベル
それとも俺に理解力が足りないだけなのか。
このスレを見ていくつか納得のいく説明みたけど、それ鑑みても
まるで点数が上がらない
- 82 :
- 格差社会に対する人道主義側面からの批判を、密室のみの描写で表現した手腕を買ったのでは…
にしても奨励賞止まりで98点は高すぎ、インフレ起こすぞw
- 83 :
- 98点ってダークナイトよりも面白いって事だもんな それはありえねえwwww
でも最近だとナイト&デイも、面白くない事はないけど
せいぜい70点止まりだった
- 84 :
- ていうか、超映画批評の人
メールアドレス公開してるけど、10人くらいの署名入りでメール送って
どこがどう素晴らしかったのか、かいつまんで説明していただきたいって言ったら
答えてくれるだろうか。
質問状受け付けてほしいんだけどなぁ
- 85 :
- う〜ん
ちょっと期待値高過ぎたかな
まぁまぁの作品だと思う
- 86 :
- >>37
パラノーマルアクティビティみたいに日本版のパチもん出るかもねw
- 87 :
- アイデアはおもしろかったから短編かいっそのこと小説で読んでみたい
終始棺のシーンってのは観てて息苦しい
せめて襲われたところの回想シーンとか挟んで欲しかった
まあそれだとこの映画の意味なくなるかもしれんが
- 88 :
- この映画の2.5億円の内約見せてほしいわ
どこにそんなに金使ったの?
- 89 :
- まあ98はないな。
面白かったけどね。まあまあの作品だよね。
ナイト&デイは大好きだが
- 90 :
- >>80
ああ、これあるかもね?
コンロイと間違って掘り起こされた人物も同じ説明をされていて、マークホワイトと書いていたのかもしれない
オープニングっていうのは覚えてないんだが…どんなんだっけ
- 91 :
- 最後の一言で判明するけど
「マークホワイト」は結局誰でもいい
ってか、
言い換えれば誰でもなかったんだよね
個人を個人とも扱われない
底辺労働者の悲劇と体制強化された組織(社会)への批判を描いた作品なのかな
皮肉過ぎて笑えないし
面白くなかった
- 92 :
- しっかしなんだな、前田の批評は当てにならないなぁ
- 93 :
- つまらん映画だと寝る俺が最後まで見られたんだから、そんな悪い映画ではないと思うがw
俺の見た印象だと、コンロイの墓の上でマークホワイトが助けだされてキャッキャと騒いでるのかと思ってたわw
そこまで深く考えずに作ってると思うけどなあこれ。
どうとでも受け取れるように意味深にしただけじゃない?
蛇が入ってこれるのも、何かの伏線かと思ったけど何でもなかったし。
あの変な照明とかも何でもなかったし。
メモが読めないとかも。
- 94 :
- >>80
「ガイシャ」みたいなもんか?
連続して同様の事件が発生していて「またマークホワイトかよ・・・」状態だったのか
- 95 :
- マークホワイトってめちゃくちゃ適当な名前だもんな
- 96 :
- Mark Whiteって名前のミュージシャンは実在するし、「ガイシャ」ってほどの匿名性は無いと思うよ
- 97 :
- 「ハイテンション」の感想と同じくらいに、
前田の言うことは全く当てにならないと証明する一本来たなw
- 98 :
- ん〜、そうかな。
凄い面白い映画だと思いましたが。前田さんは政治がらみのテーマがあると
点数が高くなる傾向があるのは確かだけど。
- 99 :
- 案外シチュエーションに引き込まれた
早く輝度落としてやめて!!
って心の中で叫びつつけてた俺ガイル
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
三たび『ユージュアル★サスペクツ』 (629)
かもめ食堂6 (362)
ミスチルMr.Children / Split The Difference (259)
<映画>ジャンパー JUMPER 【ジャンプ4回目】 (475)
ウォーロード/男たちの誓い ・2 (202)
「ミッション・インポッシブル」シリーズ 2 (450)
--log9.info------------------
☆★関西大学チア★☆ (953)
龍谷SPIRITSファン集まれ☆ (274)
業者をイベントから追放するスレ (282)
東海地方のチアリーダー (426)
☆横浜ベイスターズ専属ダンスチーム(仮)☆ (927)
☆近畿大学チア☆ (207)
第81回都市対抗野球大会チア (481)
【顔面偏差値】 同志社チア 【40代】 (747)
横浜国際仮装行列 part3 (214)
箕面自由学園高校GOLDEN BEARS (551)
チアユニフォーム入手した人いる? 3 (596)
高校生チア 東北版 (232)
【Dolphins】関西学院チア【エチロー】C (968)
【プロバスケ】bjリーグのチア&ダンス (204)
【セクシーアクション】チアガールPART2 (377)
■撮影してて注意・カメラチェックされた香具師のスレ■ (730)
--log55.com------------------
自動車雑誌10【ベストカー・ホリデーオート】
【安物】1万円台までのドライブレコーダー 18【中華】
【給油乞食】TCP-タイムズカープラスってどうよ?17台目
初心者のためのカーオーディオ vol.154
【Second】しょせん車ではバイクに勝てないPart40【Season】
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 26【類似後発品】
スポーツカーが欲しい!!
◎◎ ホイール&タイヤスレ 75セット目 ◎◎