1read 100read
2012年6月ジャズ240: 【チャーリー】Charlie Hadenを語ろう【ヘイデン】 (489) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レニー・トリスターノかく語りき (228)
最強のジャズはなんですか? (860)
アドリブなんてどうでもいいんだ。 (612)
ブラウニーについて (852)
バド・パウエルを語ろう part2 (868)
高柳昌行、その2 (671)

【チャーリー】Charlie Hadenを語ろう【ヘイデン】


1 :04/01/17 〜 最終レス :12/05/23
とりあえずリーダー作では、
Liberation Music Orchestra (IMPULSE!)
The Ballad Of The Fallen (ECM)
は必聴ですね。

2 :
2げと
でも語らない

3 :
誰ですか?
チャーリー・パーカーは知ってる程度です。

4 :
お前ら当然ブルーノート行ったよな?

5 :
過去スレです。
チャーリー・ヘイデンを語る
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1009122121/l50

6 :
年明け早々、来られても。。。。困る、、、
論カーターも。

7 :
>>5
見れないんですが・・・
実はまだリーダー作は2枚しか持ってません。
あと、オーネット・コールマンの作品に参加してるヤツぐらい。
もうすぐ
「In Montreal」 Charlie Haden & Egberto Gismonti
「Steal Away: Spirituals Hymns & Folk Songs」 Charlie Haden & Hank Jones
が届くので、感想を書きたいと思います。

8 :
公式HPです。
http://interjazz.com/haden/

9 :
>>7
http://music.2ch.net/classic/kako/1009/10091/1009122121.html

10 :
★★★Discography★★★
<リーダー作>
●QUARTET WEST●
Now is the Hour - Verve
Always Say Goodbye - Verve Grammy Nominee 1994
Haunted Heart - Verve Grammy Nominee 1992
In Angel City - Verve
Quartet West - Verve
The Art of the Song (1999) - Verve
●LIBERATION MUSIC ORCHESTRA●
Dream Keeper - Blue Note Grammy Nominee 1991
The Ballad of the Fallen - ECM
Liberation Music Orchestra - Impulse!
●その他●
The Montreal Tapes (Paul Bley & Paul Motian)
The Montreal Tapes (Don Cherry & Ed Blackwell) - Verve
The Montreal Tapes (Paul Motian & Gonzalo Rubalcaba) Verve
The Montreal Tapes (Geri Allen & Paul Motian) Verve
First Song - Soul Note (Enrico Pieranunzi)
Silence - Soul Note (Chet Baker)
The Golden Number - A&M
Closeness -A&M

11 :
★★★Discography★★★
<共リーダー作>
Night and The City - Verve (Kenny Barron)
Steal Away - Verve (Hank Jones)
As Long As There's Music - Verve (Hampton Hawes)
Year of the Dragon - JMT (Geri Allen & Paul Motian)
Segments - DIW (Geri Allen & Paul Motian)
Live at the Village Vanguard - DIW (Geri Allen & Paul Motian)
Etudes - Soul Note (Geri Allen & Paul Motian)
An Evening with Joe Henderson, Charlie Haden and Al Foster - Red
Memoirs - Soul Note (Paul Bley & Paul Motian)
Magico - ECM (Egberto Gismonti & Jan Garbarek)
Folk Songs - ECM (Egberto Gismonti & Jan Garbarek)
Dialogues - Antilles (Carlos Paredes)
Old and New Dreams - ECM (Old and New Dreams)
Playing - ECM (Old and New Dreams)

12 :
正直オーネット時代はそんなに好きじゃない。

13 :
★★★Discography★★★
<その他の参加作>
Beauty is a Rare Thing - Rhino/Atlantic (Ornette Coleman)
In All Languages - Caravan of Dreams (Ornette Coleman)
Song X - Geffen (Pat Metheny/Ornette Coleman)
Rejoicing - ECM (Pat Metheny)
80/81 - ECM (Pat Metheny)
Survivors Suite - ECM (Keith Jarrett)
Arbour Zena - ECM (Keith Jarrett)
Death and the Flower - Impulse! (Keith Jarrett)
Eyes of the Heart - ECM (Keith Jarrett)
Expectations - Columbia Legacy-CK (Keith Jarrett)
Mysteries - Impulse! (Keith Jarrett)
The Avant-Garde - Atlantic (John Coltrane)
Wish - Warner Bros. (Joshua Redman)
Universal Language - Blue Note (Joe Lovano)

14 :
続き
Every One of Us - Gramavision (Ray Anderson)
Form - Contemporary (Tom Harrell)
Grace Under Pressure - Blue Note (John Scofield)
Time On My Hands - Blue Note (John Scofield)
Discovery - Blue Note (Gonzalo Rubalcaba)
The Blessing - Blue Note (Gonzalo Rubalcaba)
Suite 4 y 20 - Blue Note (Gonzalo Rubalcaba)
You've Got to Pay the Band - Verve (Abbey Lincoln/Stan Getz)
Don't Try This At Home - MCA (Michael Brecker)
Pop Pop - Geffen (Rickie Lee Jones)
Night On The Town - RCA (Bruce Hornsby)
Another Hand- Elektra Musician (David Sanborn)
On Broadway Vol. 1 - JMT (Paul Motian)
On Broadway Vol. 2 - JMT (Paul Motian)
On Broadway Vol. 3 - JMT (Paul Motian)
The College Concert of Pee Wee Russell and Henry Red Allen-Impulse!

15 :
Discographyは公式HPより。少し抜けてるようですが・・・
>>9
thanx

16 :
誰かブルーノートの二日目以降のセットリスト教えてよ。

17 :
そのディスコグラフィ、むちゃくちゃテキトーだね。抜けてるのが
すごく多い。サイドマンで参加してるのまでは大量にあるから書き
切れないにしてもリーダー作やコ・リーダー作が一杯抜けてる。

18 :
オペラハウスが抜けてるのが致命的だな
ジャコも参加してる

19 :
オペラハウスはヘイデンはちょこっとしか参加してないしヘイデンを
聴くアルバムではないから致命的というほどではないです。
ジャコも参加してる、と言いたいだけちゃうんかと小(ry

20 :
「In Montreal」 Charlie Haden & Egberto Gismonti
これがHaden作品の中では一番好きです。
スピーカーに対峙して聴かないといけないですが・・・

21 :
とりあえずオペラハウスって面子はすげーが
あんまり印象に残らなかったな

22 :
>>20
その二人にヤン・ガルバレクを加えたmagicoとfolk songsもいいですよ。

23 :
>「In Montreal」 Charlie Haden & Egberto Gismonti
>「Steal Away: Spirituals Hymns & Folk Songs」 Charlie Haden & Hank Jones
>が届くので、感想を書きたいと思います。
どっちもすごい(・∀・)イイ!ですよ。
Steal awayは一回聴いただけでは地味だと思うかもしれませんけど
ヘイデンのデュオもののなかでは5本の指に入る名盤です。

24 :
>>23
試聴だけでも素晴らしさが伝わってきたので期待してます。
ところで、joe hendersonとのmontreal tapesが出ますね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1910331
HMVの評価はかなり高いです。
An Evening with Joe Henderson, Charlie Haden and Al Foster
でも共演してるし、彼との相性は良いのかな

25 :
>>24
ジョー・ヘンダーソンとの相性はいいですよ。期待していいと思います。
An Evening with Joe Hendersonは演奏はいいのですが海賊盤かと思う
ほど音が悪いのでその点からも十分に期待できます。
しかしモントリーオール・テープ最初のリリースから10年たってようやく
9本目か。残るはメセニー、ディジョネットのトリオだけどこれはCDで日
の目を見るのかな。ミズーリの空の下のデラックスエディションに2曲だけ
映像が収録されているみたいだけどそれだけじゃ買う気にならないし・・・。

26 :
>>1よ。立ててもらったなら、一言礼を言うのが人の道だろう?
こりゃまたとんだ厨房の手伝いをしちまったよ。

27 :
>>26
礼を言うのを忘れてたのは謝りますが、そういう言い方はないんじゃないですか。

28 :
>>26
自分が不愉快だからって相手にまで不愉快な思いをさせる人間も
完全に厨房だと思うが。とんだ厨房に手伝いされちまったという言葉を返しておく。

29 :
晒しage

30 :
逆ギレキター。
>>1がリア厨だったのでもうここには書き込みません。

31 :
自分ももう書きこみません。好きに使って下さい。

32 :
>>28
礼を言うのを忘れてたのが悪いんだから、そういう言い方はないんじゃないですか。

33 :
>>31
ちょいと叱るつもりが、とんだことになっちまったな。
そうヘソ曲げないで、書き込みつづけろ。
やなら、自分で削除依頼出しておけ。

34 :
>>33
いままで叱られたことがないガキンチョだから仕方ない。
セショーンでも学生に何度逆ギレされたか(当方ベース)

35 :
またモントリオールテープがでるのか。今度はジョーヘンのやつだって。
メセニーとのはいつ出るんだろう。

36 :
>>1-35
どうも、他でも聞いてみます。

37 :
>とりあえずリーダー作では、
>Liberation Music Orchestra (IMPULSE!)
>The Ballad Of The Fallen (ECM)
>は必聴ですね。
>実はまだリーダー作は2枚しか持ってません。
うーん。

38 :
>>36
コンバススレかよ!

39 :
というワケで、>>1がリア厨だったためこのスレは円満に終了します。

40 :
>>26
>>1よ。立ててもらったなら、一言礼を言うのが人の道だろう?
ちょいと叱るだけならこれだけでいいのです。
>こりゃまたとんだ厨房の手伝いをしちまったよ。
2ちゃんねるにおいて「厨房」は人を中傷する言葉です。叱るための言葉ではありません。
お礼を言わなかったことと逆ギレしてしまったことはここに深く謝罪します。
削除依頼を出してきたので、もうこのスレには書き込まないで下さい。

41 :
>>40は嵐なので放置の方向で。

42 :
チャーリー平田さんウザいよ藁

43 :
みんな

44 :
この世から消えて無くなれ

45 :
何もかもが無意味だ

46 :
八つ裂きにされた人間がみたい

47 :
血まみれになった人間が見たい

48 :
全てが終わればいい

49 :
チャーリー平田ついに発狂??

50 :
あーあ。とんだチャーリー平田にスレ立てられちまったぜと言っておく。

51 :
369 :チャーリー平田 :04/01/19 03:33
削除対象アドレス:
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1074307709/
削除理由・詳細・その他:
自分はこのスレを立てることを依頼した者ですが
スレ立て代理人に礼を言うのを忘れていました。
それに対してスレ立て代理人が私を中傷する書きこみをし、
私も逆ギレして中傷するような発言をしてしまいました。
そのことに粘着して荒らしてくる人がいて、雰囲気が悪くなり、
不快に思う人が多くいるので、必要ならば新しいスレを立てた方が
良いと思い削除依頼を出します。

52 :
そういわずに続けませんか?
いえ、荒しは放置でヘイデンの話題。この板、スレの回転悪いから
メセニースレみたいなことになるし削除しても同じことですよ。

53 :
>>51 のチャーリー
頭悪いな。そんな依頼が通るわけねえだろうが。
削除ガイドライン嫁とこ一時間・・・

54 :
別にかしこまって考えないでも、このスレ使えばいいんじゃない?

55 :
ヘイデンってベーシストのどの流れにあるのか全然わからん。
ラファロやゴメスといった白人系とは音色もプレイも違うよね。

56 :
チャーリー・へイデンってオバハンみたいな顔のツヤしてるな

57 :
屁遺伝のデュオアルバム(クロースネス?)でオーネットとのデュオ聴いて
初めてオーネットの良さが分かった。屁遺伝のラインと合わせて聴くと、オーネットがこの上なく美しく聴こえる。
屁遺伝は強力に耳がいい!

58 :
このひとのフリー系4ビートいいね。

59 :
【チャーリー】逆ギレ厨を語ろう【平田】

60 :
>>51
>不快に思う人が多くいるので
って、不快発言はないんですけれど?それともあなたはテレパシーか何かで皆の心を読んでいるんですか?

61 :
こういっちゃなんだけど、
弾いてる姿見ると障害者みたいだよな、このおっさんは。

62 :
おれには“渡し船の船頭さん”に見えた。

63 :
弾いてる様が酷い言われようだけど、確かに初めて見たときビックリした。ネックわし掴みでユラユラしてるんだもん。余計好きになった。

64 :
Enrico PieranunziのFellini Jazz凄く良いですね、
人選や演奏はもちろんベースの録音状態が素晴らしいです

65 :
上げ

66 :
sage

67 :
Joe Hendersonとのトリオ最高。

68 :
そう?たいしておもしろくなかった>モントリオール

69 :
ちょっくらあげさせてもらいますよ

70 :
>>68
俺もイマイチだと思った。

71 :
ピアノのジョン・テイラーとのデュオCDが出てるけど聴いた人いる?

72 :
80/81でのプレーはいい

73 :
パットメセニーとのデュオアルバムいいですか?

74 :
>>73
いいっすよ

75 :
paul bleyとトリオでやってるやつってどう?

76 :
memoirのことかな?あれは名盤だよ。

77 :
>>73 俺はシネマパラディーソがグッと来て好き

78 :
>>71
聞きましたよ。イイッスヨ!!

79 :
ベーシストの中で一番好きだけど、ピエラヌンツィはマーク・ジョンソンの方が合うような
気がするのはオレだけか?

80 :
Liberation Music Orchestra て聴いたことないんだけど…必聴?
フリー苦手な人でも大丈夫?

81 :
スパニッシュ・テイストが結構強いし
フリー系という感じはあまりしないよ。

82 :
LMOは4作(Impulse、ECM、Somethin'Else/Blue Note、
Verve)あるけど、駄作がないからどれから聞いてもいいぞ

83 :
その中から一枚だけ薦めてもらえませんか?金欠なんですよ・・
できるだけテンション高いやつがいいです。

84 :
LMO自体それほどテンション高くないからなぁ。とりあえずはECMのが一番いいと思うよ。
あとカーラ・ブレイが参加してないのが残念だけどヴァーヴからのライヴ盤は良いです。

85 :
ECMですね?とりあえずそこから攻めてみます。
ありがとうございました!

86 :
age

87 :
ミズーリの空高くが最強、素晴らしい。

88 :
>>83
テンション高いのが良いならヘイデンなんか聴くなよ。

89 :
オーネットとのソープサッズ・ソープサッズとかテンション高めだと思いますけど。

90 :
>>88
だまれば〜か
>>89
それ、チェックしてみます!ありがとうございました。

91 :
君ばかは言いすぎだよ、ばかは。

92 :
>>90
プ。どうせ「こんなのが聞きたいんじゃない」とか後で文句たれるんだろ。
VSOPでも聴いてろ単純ボケが。

93 :
>>89
届きました。これいいですね!
こういう傾向で他にもないでしょうか?
>>92
失せろチンカス

94 :
>>93
オーネットのアルバムでヘイデンが参加してるのならどれでもいいですよ。
あとはヘイデンがメンバーの一人でもあるOld And New DreamsのPlaying
だったっけ。そんあタイトルのライヴ盤がいいです。

95 :
>>71
>>78
いいかなあ・・・取り合わせ的には非常に興味深いのだが。
なんか、テイラーはもっと饒舌な、例えばパレ・ダニエルソンやらマーク・
ジョンソンやらの、アクティブに絡んでくるベースの方が合ってるような気がするが。

96 :
チャリヘイの新婦良すぎっ
期待以上の出来っ
ノクターン、アメリカンドリームに続く、ラテン、和み系の傑作誕生っ!
Land of the Sun / Charlie Haden w/ Gonzalo Ruba@#$&*_

97 :
「The Montreal Tapes」LMOの4曲目【We shall Overcome】が37分20秒って書いてあるけど
実際は全然演奏時間が足りない。コレって俺のがエラー盤?それとも表示ミス?

98 :
平電の娘ネタもここでいいのか〜??

99 :
ちょっとおかしいだと?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フィリー・ジョー・ジョーンズ! (689)
■渋谷新宿■ ディスクユニオン ■茶水吉祥寺■2 (595)
嫌いなJAZZは?(演奏者,曲,楽器等JAZZに関わる全般) (406)
【朝顔】大谷能生2【観察】 (402)
Crossover japan'05 (291)
精神科・心療内科に通院してるジャズファン (236)
--log9.info------------------
SALU pt.2 (418)
G.K.MARYAN Part.32 (663)
ANARCHY Part.5 (269)
ジェイラップ(笑)part8 (416)
ネットライム14 (900)
鬼一家 Part.7 (257)
鎮座DOPENESS (774)
BEASTIE BOYS Part.5 (561)
ULTIMATE MC BATTLE Part.79 (701)
haiiro de rossi (493)
Zeebra Part.48 (456)
SEAMO Part.15 (624)
BALAKETZ Part.2 (290)
THE NOTORIOUS B.I.G. (600)
KREVA a.k.a Dr.K 908 PART-87 (616)
DR. DRE Part.7 (365)
--log55.com------------------
【スカ】The Specials スペシャルズ【2-TONE】
† TOTO 13th〜Falling In Between†
よく聴いていた恥ずかしい洋楽アーチストを晒すスレ
(・∀・)ヴィデオキルドゥザレィーデオスター♪
最も過大評価されているバンド 6組目
レッド・ツェッペリン 「祭典の日」
☆何度聞いても飽きない曲を語るスレ!★
☆ブライアン・アダムス−Bryan Adams−3★