1read 100read
2012年6月クラシック197: ♪♪無名だけど、どう考えても名作な曲♪♪ (945) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大阪フィルハーモニー交響楽団24 (891)
クルト・ザンデルリンク (696)
グスタフ・マーラー Part19 (226)
クラシックギター総合スレPart65 (540)
宇野功芳vs許光俊どっちがウザイ? (202)
モーツァルト 交響曲第39番 (461)

♪♪無名だけど、どう考えても名作な曲♪♪


1 :06/04/16 〜 最終レス :12/06/29
関連スレ
♪♪有名だけど、どう考えても駄作な曲♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1137753616/

2 :
サー・マイケル・ティペット
ピアノソナタ第三番

3 :
無名というほどでもないかもしれないけど、
フランツ・ベルワルドの交響曲第4番
特に、第2楽章のメロディは秀逸。

4 :
マーラー:嘆きの歌

5 :
ブラームス交響曲第4番
なんで無名なんだろ?

6 :
マイナー曲のスレは、既にたくさんあるだろが

7 :
【3R】ドイツ浪漫派と周辺マイナー作曲家2【3L】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130248054/
【もっと】マイナー交響曲 2【知ってくれ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1140236185/
【かなり】ピアノ曲、ピアノ協奏曲総合【マイナー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132226897/

8 :
いいjjann
おしえてクレクレ

9 :
シューベルト:冬の夕べ

10 :
ショパン:チェロソナタ

11 :
>>10 いいねぇ。
ヤナーチェク:交響詩「ドナウ川」

12 :
スカルラッティ
ピアノソナタ K140

13 :
ベルリオーズ:キリストの幼時
無名とは言えないかもしれんが。
特に第2部のエジプトへの逃避が素晴らしい。
ゆったりしたいときにこの部分だけ取り出してよく聴く。

14 :
フィンジのエクローグ

15 :
ビュータン ヴァイオリン協奏曲第四番

16 :
武満徹 今朝の秋

17 :
ムソルグスキー 神学生

18 :
タクタキシュヴィリ(Otar Taktakishvili)というグルジアの作曲家の
ピアノ協奏曲一番。
曲だけでなく作曲家も無名だけど、エエよー。

19 :
ハルヴォルセン 古風な組曲("Suite ancienne")

20 :
エマヌエル・バッハ チェンバロとピアノのための二重協奏曲

21 :
同じくC.P.E.バッハの「オーボエ協奏曲イ短調 Wq166」

22 :
ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲ニ短調

23 :
フィンジのエクローグ
JCバッハのビオラ協奏曲

24 :
サティの干からびた胎児

25 :
カステルヌオーヴォテデスコのギター五重奏曲

26 :
マジでフィンジのエクローグは名作だろ。
知る人ぞ知る名曲だ。

27 :
シュールホフの交響曲3番
これは本当にいい

28 :
>>27
どんな感じなんだ?

29 :
クニッペルの交響曲第4番。
有名っちゃ有名なんだけどねw

30 :
>フィンジのエクローグ
クラ板でしょっちゅう見かけるが、同一人物のカキコ?

31 :
んなこたーない

32 :
スメタナ ピアノ三重奏曲

33 :
失礼ながらちょいとスレタイに疑問あり
「無名」だけど「名作」って意味不明…
「無名」だけど「傑作」ならわかるけどね
つー訳で「ベートーベン交響曲第七番」は無名の傑作。

34 :
 僕は無名ではありませんけどベートーベン作曲のよろこびの歌です。リズムがよくてとても癒される名曲です。

35 :
クラシック限定?
じゃなければ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000050G51/249-9458193-0342768
の1番のメロディが素敵

36 :
>10
はげどう!!

37 :
ロパルツ チェロソナタ

38 :
デュレ 弦楽四重奏曲第1番

39 :
駄作と違って一向に伸びない…orz
シューベルト ドイツミサ

40 :
>>39
お前頭悪いだろ

41 :
フィンジ クラリネット協奏曲

42 :
シューベルト ピアノ三重奏のための「ノットゥルノ」

43 :
>>37
2曲ある

44 :
カバレフスキのチェロコンチェルトは無名?
俺は好きだ

45 :
スレタイ無視で済まないが、
ターーーー♪タタータータータターーー♪タタータータータターーー♪
って曲、好きなんだが題名がわからん
だれか教えてくれ

46 :
>>45
専用のスレがあるから、そこで質問した方が良いぞ。
もっと具体的に表現しないと(音階や楽器編成、曲調、テンポなど)、正解を貰うのはきつそうだが。
この曲の題名を教えて!@クラシック板13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143387656/l50

47 :
>>46
thanks!!

48 :
ハーバートのチェロ協奏曲

49 :
>>48
>>43に同じ

50 :
フィンジの生誕の日
弦楽が良い

51 :
ハーバートは2番がイイ!ドヴォコンが生まれるきっかけになった曲でもある。
カバレフスキーは1番の2楽章が美しい。
あとはチェロ厨なら外せないのは、ミヤスコフスキーの協奏曲とソナタ2曲

52 :
ディストラーの「クリスマス物語」

53 :
リャードフのオケ小品あれこれ。
挽歌とかバラード「古き時代より」とか「音楽玉手箱」とか

54 :
ノヴァークのピアノトリオ Op.27の方

55 :
無名かつ名作をとっとと紹介しろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

56 :
>>55
>>1-54

57 :
全部か?

58 :
シュッツ マタイ受難曲
ロパルツ 聖ニコラスの奇跡
ディーリアス 3つの小さな音詩

59 :
シュッツのマタイってどんなんでしたっけ?
シュッツのドイツレクイエムはかなり好きですが。

60 :
>>59
全編独唱と合唱のみで進むのが一番の特徴ですね。
独唱は歌うというより語りかける感じに近い。
ドイツレクイエムに比べると薄味で少し地味かも知れません。

61 :
バラダ:「無」
どうしてこの作曲家が無名なのかわからない

62 :
バックスの交響詩「クリスマス・イヴ」
R=コルサコフのドゥビヌーシカ

63 :
リリ・ブーランジェの詩篇

64 :
やっぱり最強はフィンジのエクローグだろ

65 :
バックスの交響曲は名作がいくつかあると思う。
5番と7番あたりとか…?

66 :
ラウタヴァーラ:交響曲第7番「光の天使」
シュワントナー:世界の新しい朝「自由の夜明け」(朗読と管弦楽)
後者はホントに傑作なんだ。マイナーだけど。。。

67 :
ルーセルの交響曲第2番

68 :
偏愛してるのはメンデルスゾーンの「ルイ・ブラス」序曲。
どう考えても名作。
演奏はアバドとアンセルメくらいしか知らないが。

69 :
>>68
非常に同意だが、無名じゃないだろw
おいらは、ステンハンマル「セレナード」をあげとく。

70 :
ルーセルの弦楽四重奏曲ニ長調は無名とは言わないかな?

71 :
ハジャンコヴァンセヴィッチの「アルーダジャンガヤの狂気」
なんて冗談だが
このスレタイでは知る人ぞ知るマイナーアイテムが山ほど出てきて
あまり盛り上がるまいて

72 :
>このスレタイでは知る人ぞ知るマイナーアイテムが山ほど出てきて
>あまり盛り上がるまいて
山ほど出てきたら盛り上がってんじゃん。意味わかんね。

73 :
>>72
ただの羅列スレになるってことだろ

74 :
ヨゼフ・ヨンゲンのオルガン交響曲
最終楽章のトッカータ、スゴス。

75 :
>>74
曲は良いが、ろくなCDある?

76 :
マルシュナー 吸血鬼
       ハンス・ハイリング
デュレ 海の底の春

77 :
>>75
ヴァージル・フォックスが一人で演ってるやつ。

78 :
スヴェンセン ヴァイオリン協奏曲
すっきり壮快爽やかメロディー系の極致的作品

79 :
>>75
お恥ずかしながら、フィラデルフィア・ユース&プリマヴェーラ盤しか持っていない。

80 :
ハンス=ロットの交響曲第一番
これが無ければマーラーの交響曲は生まれなかった

81 :
ヴィラ=ロボス ハーモニカ協奏曲
彼にしては泥臭さもケレン味も少ないラテン哀愁系の佳品

82 :
アリアーガ 弦楽四重奏曲ト短調

83 :
ヨゼフ・フランツ・ワーグナーの双頭の鷲の旗の下に
曲は有名だがワーグナーが有名じゃない

84 :
ボロディン チェロソナタ

85 :
ラヴェルはボレロが駄作という人は結構、多いが、
あまり演奏されない曲に、「古風なるメヌエット」というのがある。
初期のほんの若いときのピアノ曲を後年、オケにアレンジしたものだが、
作曲者自身が「この曲は欠点がある。」と言ってるくらいで、
駄作であろうと思う。
しかし、なぜか、漏れは心惹かれるのだ。

86 :
「双頭の鷲の旗の下に」も「古風なメヌエット」もたいして無名じゃない

87 :
>>85
「古風なメヌエット」は、おそらく機械仕掛けみたいな
精密な音楽を作曲してきたラヴェルにとっては旋律が
先行しすぎて不本意だったのかもな。と言ってみるテスト。
俺も大好きなんだが。あと、それ程無名な曲ではないと思う。

88 :
サン=サーンス:オーボエ・ソナタ
サン=サーンス:バスーン・ソナタ
木管吹きの知り合いにすすめられて聞いてみた。名作だ

89 :
クラリネット・ソナタは?

90 :
>>88
これも無名じゃないだろ

91 :
>90
やっぱりかぁ。
すすめられたときは全く知らなかったんでコレはと思ったが…。
例えばケルビーニ:交響曲とかも無名とは言えんのだろうなぁ。
こちらはどう考えても名作というほどのものではないが、まあ好きな曲なので…。
今まで出た中では>32のスメタナのが誰も突っ込み入れてない無名名作かな。

92 :
>>88-89
未聴で、入手したいので宜しければレーベル等を
教えて下さると幸いです。宜しくお願いします。

93 :
>>91
無名度や名作度合は自分で設定してよいと思う
ところでスメタナのピアノ三重奏曲が無名名作に禿胴

94 :
レスピーギのノクターンは?

95 :
>>92
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1126168640/224

96 :
>>95
Thx.

97 :
ヴィヴァルディ:キリエ

98 :
ヒナステラ 弦楽四重奏曲第第1番

99 :
フート(Foote) ピアノ五重奏曲イ短調 他の室内楽もかなりいい。 
マッケイ Song Over the Great Plains
トゥービン 交響曲第五番
モーラン セレナーデ 特にエア
フィンジのエクローグ・・・はもうさんざん出てるな。そろそろメジャーになってきたのか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
精神性とは何か? (379)
どっこい未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える (648)
大阪フィルハーモニー交響楽団24 (891)
普通の人をすぐにクラ好きに洗脳できる曲 (216)
クラシック(笑) (626)
南北アメリカのクラシック総合スレッド (419)
--log9.info------------------
NHK・連続テレビ小説総合〜第1週 (697)
〜みんな昔は子供だった〜 (354)
雨と夢のあとに (214)
金八の納得いかないこと (410)
【萩原聖人】若者のすべて W【木村拓哉】 (802)
猿の軍団!! 何するものぞ!! (628)
【妻夫木聡】オレンジデイズ【柴咲コウ】 (432)
愛という名のもとに (279)
■□■ 瑠璃の島 ■□■ (388)
【老婆猿浦】愛情イッポン!二本目【猛毒演技】 (903)
ありがとう 3 (397)
大都会PARTVの台詞だけで1000を目指すスレ (427)
スチュワーデス物語 その3 (904)
【 国仲涼子 】 オトコの子育て 【 椎名法子 】 (360)
オヨビでない奴! PART3 (349)
青の時代 (433)
--log55.com------------------
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#105*【アップルランド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ219【渋谷ハジメ・剣持刀也応援スレ】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ216【にじさんじ応援スレ】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#104【アップランド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ217【原点回帰にじさんじ応援スレ】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ216【漢組イカスメンバー応援スレ】
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart1877【高田健志】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#108【アップランド】