1read 100read
2012年6月クラシック472: 第2楽章は不要。 (219) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
モーツァルト 交響曲第39番 (461)
アルテュール・オネゲル (502)
クラシック・ニュース速報★9 (345)
マーラー 交響曲第5番 Part6 (564)
クラオタ女はどうして少ないのか? (334)
古楽の名盤を教えて (437)

第2楽章は不要。


1 :09/12/27 〜 最終レス :12/06/11
ですよね?一部の例外を除いて。

2 :
シューベルトのグレイトとか?

3 :
またのだめ厨か、、

4 :
第二楽章は甘え

5 :
ハルサイ第二部前半も

6 :
> 一部の例外を除いて。
wwwwwwww
ほかの楽章もいらないよね。一部の例外を除いて。

7 :
第一楽章があるから第二楽章がある

8 :
もっというと最終楽章と第1楽章だけあればいいと思う。

9 :
すべての楽章にそれぞれの役割がある 何一つ欠けてはならない要素があるんだよ

10 :
ブランデンブルグの3番みたくすりゃあええ

11 :
4分33秒から第2楽章を奪ったら4分33秒じゃなくなっちまうんだぞ!

12 :
モーツァルトの2楽章がなかったら、聴く楽しみ
は十分の一になってしまいます。モツの2楽章
の美しさを体感できない人に、とっても同情します。

13 :
アダージョだろうがスケルツォだろうが不要なのかいな。

14 :
ベートーヴェンの交響曲第5から第2楽章だけ
切り落としてみろwwwwww
第2楽章だけないとか第3楽章だけないとかありえないんだよwwww
まだ各楽章を個別に聞いた方がマシ。

15 :
まら8の第2楽章無くしてみろ、1000人集めて20分で終わっちまうぞ。

16 :
ベートーベンの5番は2楽章以外いらんだろwww
1、4楽章しつこ杉。4楽章なんて早く終われと思うほどしつこいw

17 :
ベートーベンの五番のニ楽章を抜いても、
それほど違和感ないよ。
いちどやってみな。
こういう曲だといわれたら納得する水準。
ワルトシュタインソナタみたいなもんかもしれんね。

18 :
スクリャービン賛美スレ

19 :
第2楽章はなくていいかー。
いわれてみればそうかも。
コロンブスの卵的発想。
>>1すばらしい。

20 :
>>17
いや、どう考えても安っぽいだろw

21 :
2楽章のないハイドン交響曲第94番、第101番なんて…

22 :
第2楽章不要論、なかなかおもしろいといえよう。

23 :
ベトの第九を前にしても同じこと言うか?

24 :
第二楽章がなくなったら第三楽章が第二楽章になる

25 :
>>24
スペイン交響曲はずっとどっかの楽章が不要扱いされてたんよねえ
そういうCDの楽章表記は前倒しなんだろうか

26 :
>>1
緩徐楽章と書き給えよ、のさん。

27 :
>>1 はのだめでクラシックに嵌っただけのにわかですね。

28 :
チークダンスが嫌いな若いホステスさんが立てたスレかな?

29 :
>>1
クラシック音楽において、「対比的な構造」は
曲を構成する重要な要素であるってことをまったく理解していない。
別にバロック組曲や古典派のソナタ形式を例にとるまでもなく、
緩徐楽章があるからこそ速い楽章がよりいっそう生きてくる。
・・・なんてマジレスする方がバカ? 釣られた?www

30 :
緩徐楽章なんて老人用だろ。

31 :
>>1はにちがいない。

32 :
こういうスレにマジレスがたくさんついてしまうところが
空気が読めない爺さんの集うクラ板の特徴

33 :
頭固いやつが多いな。

34 :
シューベルトの「未完成交響曲」の第二楽章がなかったら
交響詩「未完成」になっちゃうだろ

35 :
>>2
おいこら
俺がシューベルトで一番好きな楽章を仕分けするなw

36 :
マラ5の第二楽章はカットしてもわからなくない?

37 :
むしろ第二楽章以外がいらない

38 :
交響曲「第二楽章」

39 :
シューマンの交響曲の第二楽章はいらない。

40 :
このスレは不要

41 :
このスレの第二楽章はいらないだろうな

42 :
単一楽章の曲がいいって言ってるのかなスレ主

43 :
ベートーベンのピアノソナタ23番の第2楽章は神
かといって1と3も素晴らしい
つまりベートーベンは人に非ず、神である

44 :
ベートーヴェン第九は1楽章だけで十分
勢いで3楽章までは聴いてあげるが

45 :
スケルツォのスレのご夫婦wは、お元気ですか?

46 :
緩徐楽章が無いと聴いてて疲れるぞ

47 :
若いからヘイキ。

48 :
中学生とかは「幻想」の官女楽章は飛ばして聴いてそうだな
第二楽章じゃないけど

49 :
「ハフナー」「リンツ」はまじいらないです

50 :
指揮者「不要だ!第二楽章の安寧は不要だ!」
コンマス「指揮者のタクト先、やや熱いか」
評論家「この指揮者はすくたれ者にござる」
客「いや、天稟がありおる」

51 :
ところで姉妹スレ
男児は不要、胎盤しろ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1250074804/l50

52 :
全四楽章がアレグロの交響曲はありますか?

53 :
単一楽章にすべて詰め込んでこそ神

54 :
つパガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番(ウィルヘルミ編)

55 :
>>50
シグルイ乙

56 :
第9の第3楽章はちょっと寝タイムとして絶対必要。
第4楽章だけ聴くより感動は増す。
なんて人結構多いと思うんだ。

57 :
緩徐楽章って古典派に限っても
(というかロマン派以降は知らん)
ラルゴからアレグレットまであるよね
交響曲は速めが多いかな

58 :
箸休めでしかないよな。

59 :
>>1
あなたなぜそうのひどい事を書くですか?
あなたはドイツ語でそんな真実の物語を読むだましたか?
私は読むだ事なかた、そうな話は、今までです。
本当に。私は信じるない、あなたが書くた事。

60 :
チャイコ:悲愴
マーラー:大地の歌、交響曲第3、第9、第10
ブルックナー:交響曲第9、第7
ドヴォルザーク:新世界
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ月光、悲愴、交響曲第3
モーツァルト:クラリネット協奏曲、ピアノ協奏曲第21番
ショパン:葬送ソナタ
ブラームス:交響曲第3
この辺も不要?   ですか、そうですか。

61 :
ベト5も2と4楽章がないと成立しない。

62 :
ベト5もハイドン45「告別」も、第1楽章だけで十分
っていう人もいるだろう

63 :
いちおう書いとくと、
ハイドン「告別」のニックネームの由来は
第4楽章ね。
むしろ第1楽章のインパクトが強いけど

64 :
ハイドンの驚愕とか時計も第二楽章いらん

65 :
えっ?

66 :
逆に第二楽章だけでいいやつとか

67 :
射精は不要

68 :
ハイドンの曲は第2楽章が無いと
ニックネームの由来がまるで分からんな
モーツァルトの交響曲ならほとんどの場合
第2楽章無しでもいいかもしれんが

69 :
聴いてて眠くなったりするくらいなら
そもそも聴かなきゃいいのに

70 :
全ての交響曲の中間楽章は
ブランデンブルク協奏曲の第三番のように、
コードを二つ鳴らせば代用出来る。
どうか皆さんもお好きな交響曲を選んで
頭の中で鳴らしてみて欲しい。
このスレッドの不毛の議論に
終止符を打つこととなろう。

71 :
ブルックナーの第二楽章が無かったら死活問題であろう。

72 :
コードを二つ鳴らせば良いと思っているのか?
あそこはプロの演奏家がその2つのコードで数分間即興するための場所だよ。
素人だけがコード2つ鳴らすのさ。

73 :
ハイドン 交響曲第64番「時の移ろい」
ttp://www.youtube.com/watch?v=MK4vGlt-IOU
この曲は第2楽章だけで十分

74 :
>>72
どうぞ、即興演奏を入れてくださっても結構ですぜ、だんな。
いずれにせよ、代用できまっしゃろ。

75 :
>>1は厨二病

76 :
緩徐楽章がいらないとはまた過激な。
型式破壊論ですね。
緩徐楽章がなくなると聞く気しない曲がたくさん。
というか、交響曲、協奏曲、弦楽四重奏曲のほとんどですな。
まあ、ひとそれぞれ。
嫌ならとばして聞けばいいだけ

77 :
緩徐楽章がなくなると聞く気しない
というのも型式破壊論だろ。

78 :
まあでも、緩徐楽章だけ聴きたい曲も多いよね

79 :
>ワルトシュタインソナタみたいなもんかもしれんね。
??? ワルトシュタインは緩徐楽章なくて、
どうやって3楽章の冒頭の爆発が表現できるんだよ。
人間には忍耐や挫折が必要なんだ。
これがないと、本当の幸せは来ない。

80 :
逆に第二楽章だけ いろいろきくってのもおもしろいぞ、やってみ。
特定の作曲家の交響曲の第二楽章だけ続けてきくとか。
いろんな作曲家混ぜるとか。
こういう聴き方は新たな白鍵がある。

81 :
ハイドンの交響曲はニックネームが
緩徐楽章の特徴から取られている事が多いが
ニックネームなしでも特徴があるものが多い
一部を挙げると
13番
http://www.youtube.com/watch?v=w9D1G_vArIQ
24番
http://www.youtube.com/watch?v=-v53ssAhQS4
36番
http://www.youtube.com/watch?v=-cKMP64qdLI

82 :
これも追加
51番
http://www.youtube.com/watch?v=V-43q8DDGWQ
51番は2〜4楽章でホルンが目立つよね

83 :
交響曲第2番は不要

84 :
有名な第二といえば、ブラームスとシベリウスか

85 :
モーツァルトの交響曲を中心に聴いてたときは
第2楽章嫌いだったけど
ハイドンやロセッティを聴いて第2楽章好きになった

86 :
緩徐楽章がないとなるとマーラーやレーガーはただの基地外に成り下がるかもな

87 :
アントニオ・ロセッティ(ロゼッティ)」(Antonio Rosetti) (1750 - 1792)
http://www.youtube.com/watch?v=NCyIx45clAg
http://www.youtube.com/watch?v=QyZcrZC7HMI
個人的には、コンチェルト・ケルンの演奏が好き
(Kaul I: 32 = Murray A27)
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/3912751

88 :
緩徐楽章がない曲:
 意外とベートーヴェンに多い。
 交響曲第8番
 弦楽四重奏曲第4番
 弦楽四重奏曲第11番
 ピアノ三重奏曲第6番
 バイオリンソナタ第8番
 ピアノソナタ第6番
 ピアノソナタ第9番
 ピアノソナタ第18番
 ピアノソナタ第20番
 ピアノソナタ第22番
 ピアノソナタ第24番
 ピアノソナタ第27番
 など

89 :
Allegrettoが緩徐楽章ではないとすれば
ハイドンの後半の交響曲だけでも
 交響曲第62番 ニ長調 Hob.I-62
 交響曲第63番 ハ長調 "ラ・ロクスラーヌ" Hob.I-63
 交響曲第82番 ハ長調 "熊" Hob.I-82
 交響曲第85番 変ロ長調 "王妃" Hob.I-85
 交響曲第100番 ト長調 "軍隊" Hob.I-100
これだけある
ただし元々AllegrettoとAndanteの差は微妙かな
(AndanteはAdagioとはっきり区別する)

90 :
>>88
ラズモ3のお化け屋敷の部分は緩徐楽章なんだ

91 :
曲を特定せず「第2楽章は不要。」と言い切ってしまうとは何と大胆なスレであろうか!

92 :
第2楽章に「不要」というタイトルがついている曲があるんでしょ。
ニールセンの「不滅」みたいに。

93 :
第三楽章のが不要
悲愴とかふざけてんの

94 :
あれでふざけてるっちゃ、マーラーの立場がないだろw

95 :
仕事帰りに慌ててコンサート会場に行ったりすると、コンチェルトの第2楽章で、
大抵ウトウトしてしまう。

96 :
>>93
第三楽章の何が?

97 :
四楽章形式だと第一楽章がその曲の真髄で第三楽章が終楽章を盛り上げる役割、第四楽章がクライマックスみたいなのが多いな。
そうなるとどうしても第二楽章が息抜きみたいになってしまう。

98 :
ハイドンの交響曲第70番は、
第2楽章と第4楽章がすばらしい。
第1楽章と第3楽章はそれぞれ、
第2楽章と第4楽章の前置きとの見方もある
第2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=lc8C_d7DX38
第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=GvpLj0vSduM

99 :
と一緒じゃない?覚えたて&若い頃は早く挿れたいから
第一楽章・アレグロ…キス→いきなりクンニ
第二楽章…不要
最終楽章・プレスト…挿れてフィニッシュ
みたいな感覚

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バックハウスを語る (628)
クラシックとフィギュアスケート (348)
本当に好きな曲と建前上好きな曲は? (476)
スレ立てるほどでもないけど、好きな指揮者4 (239)
チャイコ マンフレッド交響曲について語ろう   (224)
いつの間にかクラ板の過疎化が進んでいる件について (445)
--log9.info------------------
シェンムーVはいつ出るのか? (758)
PS初期をふり返るスレ (731)
リアルサウンド 風のリグレット (372)
【REAL、TRY】3DO総合スレ【スパUX】 (412)
90年代家庭用ゲーム板で語る飯野賢治etc (711)
スーパーマリオ64vsゼルダの伝説時のオカリナ (338)
ワイルドアームズ1、2隔離スレ (913)
PSもってるやつちょっときてヽ( ゚д゚)ノクレヨ 避難所3 (328)
ドラえもん1&2のスレ (259)
プリンセスクラウンを語ろう 6冊目 (951)
【無冠の】N64の名作を語るスレ【帝王】 (554)
BASTARD!!バスタード!!虚ろなる神々の器【PS】 (459)
ムジュラ>>>>オカリナだと思っている香具師の数 (528)
ゴールデンアイ007(N64)のバグ・裏技 (377)
☆★マリオパーティー シリーズを語るスレ★☆ (870)
ロードオブモンスターズ (213)
--log55.com------------------
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.41
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.40
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.39
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.38
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.37
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.36
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.35
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.34