1read 100read
2012年6月クラシック465: VPOニューイヤーコンサート2011 (438) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
不要な日本人指揮者といえば?Part2 (299)
世間の評価は高いのによく分らない曲&演奏4 (624)
!ninja (358)
クラヲタの視点から平原綾香を語るスレ (601)
フルート奏者yumiを応援しよう (510)
岡田克彦観察スレ (606)

VPOニューイヤーコンサート2011


1 :10/12/30 〜 最終レス :12/06/16
フランツ・ウェルザー=メスト指揮のVPOニューイヤーコンサートを語りましょう。

2 :
メストを出していいならブーレーズも出せよ。

3 :
※ネタバレ
アンコールは「青く美しきドナウ」と「ラデツキー行進曲」。

4 :
>>3
初めてニューイヤーコンサートを聴く全ての人に謝れ

5 :

ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/

■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/




6 :
ボスコ以降の薄味と国際色が受け付けられないオイラは、
シュトルツ/ベルリン響盤で濃厚芳醇なローカル臭を味わってます。

7 :
age

8 :
正月早々にメフィストワルツとかやるんだw

9 :
リスト年をアピールしたかったのだろう。
>>3
美しく青き・・・・じゃないのか?

10 :
マルチ>>5に鉄槌を  
    _, ,_  パーン     _, ,_  パーン     _, ,_  パーン     _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)     ( ‘д‘)     ( ‘д‘)     ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)  ⊂彡☆))Д´)  ⊂彡☆))Д´)  ⊂彡☆))Д´)

11 :
>>6
俺おととしの正月にそれやったけど思い出して今聴いてる。
あのもっちゃりとした独特のテンポ感、もう出せる人いないのかな?

12 :
ドナウ川の乙女は隠れた傑作。
99年のコンサートの際、マゼールもお薦めに挙げていました。

13 :
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2011
                          奥田佳道
                         大林奈津子
                              
「騎兵行進曲 作品428」     ヨハン・シュトラウス作曲
「ワルツ“ドナウ川の乙女”作品427」           
                  ヨハン・シュトラウス作曲
「アマゾン・ポルカ 作品9」    ヨハン・シュトラウス作曲
「デビュー・カドリーユ 作品2」  ヨハン・シュトラウス作曲
「ワルツ“シェーンブルンの人々”作品200」        
                   ヨーゼフ・ランナー作曲
「ポルカ“勇敢に進め!”作品432」ヨハン・シュトラウス作曲
「喜歌劇“騎士パスマン”からチャールダーシュ」       
                  ヨハン・シュトラウス作曲
「ワルツ“別れの叫び”作品179」 ヨハン・シュトラウス作曲
「リストの主題による“狂乱のギャロップ”作品114」    
                ヨハン・シュトラウス父・作曲
「メフィスト・ワルツ 第1番」     フランツ・リスト作曲
「ポルカ・マズルカ“遠方から”作品270」         
                 ヨーゼフ・シュトラウス作曲
「スペイン行進曲 作品433」   ヨハン・シュトラウス作曲
「バレエ音楽“イベリアの真珠”から ロマの踊り」      
               ヨーゼフ・ヘルメスベルガー作曲
「カチューチャ・ギャロップ 作品97」           
                ヨハン・シュトラウス父・作曲
「ワルツ“わが人生は愛と喜び”作品263」         
                 ヨーゼフ・シュトラウス作曲
        (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
            (指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
  〜ウィーン楽友協会から中継〜     

14 :
2012年はヤンソンス

15 :
クライバーのDVD、見てしまった

16 :
犯人はヤス

17 :
《放送日時》
【FM・生放送】
 1月1日(土) 午後7:15〜午後9:45
※生中継のため、終了時間は変更になる場合がございます。
【教育テレビ・生放送】
 1月1日(土) 午後7:00〜午後9:45
※生中継のため、終了時間は変更になる場合がございます。
【デジタルハイビジョン】
 1月3日(月) 午前11:00〜午後1:40
【総合テレビ】
 1月8日(土) 午後3:05〜(終了時間未定) ※第2部のみ
【BS2】
 1月10(月)午前9:00〜午前11:40

18 :
みんな教育テレビ観れ

19 :
実況どこ?

20 :
実況NHK教育
http://hayabusa.2ch.net/liveetv/
ここで探してくれ。

21 :
PCでORFを見れないの?

22 :
ヨハン・シュトラウス2世:デビュー・カドリーユ Op.2
世界初演:1844年10月15日、カジノ・ドムマイヤー
日本初演:2006年5月14日、タワーホール船掘、日本ヨハン・シュトラウス管弦楽団
シュトラウスの音楽家としてのデビュー演奏会で初演された曲。会場は満員で、母のアンナ、1世のマネージャーのヒルシュも姿を見せた。

23 :
ヨーゼフ・ランナー:シェーンブルンの人々 作品200
献呈:フェルディナンド・ドムマイヤー
初演:1842年10月10日、カジノ・ドムマイヤー
カジノ・ドムマイヤーはシェーンブルン宮殿の向かい側にある社交場。
この曲はその持ち主であるフェルディナンド・ドムマイヤーにささげられた。
初演時には熱烈な観客のためにアンコールとして4回も演奏した。

24 :
今年は皇帝円舞曲やるの?

25 :
ヨハン・シュトラウス2世:騎兵行進曲OP.428 1995年以来2回目
ヨハン・シュトラウス2世:ドナウの乙女Op.427 1999年以来3回目
ヨハン・シュトラウス2世:アマゾン・ポルカOp.9 初出場
ヨハン・シュトラウス2世:デビュー・カドリーユOp.2 初出場 
ヨーゼフ・ランナー:シェーンブルンの人々Op.200 2001年以来5回目
ヨハン・シュトラウス2世:勇敢に進め!Op.432 初出場

26 :
女性や異人種がいるの見ると、違和感おぼえるのは俺だけ?
「時代の流れ」「開かれたオケ」、で片付けてはいけない
それがウィーン・フィルというオケ。
ここだけは堅持してほしかった。本当に。

27 :
>>26
だけど会場の雰囲気が戦前の演奏会の雰囲気を感じさせるのが
ウェルザー・メストとそれをチョイスした「今の」VPOなんだろうな。

28 :
カラヤン,クライバーの時は事件だった。
あとはあまり印象が薄れる。
プレートルが最近では凄かった。

29 :
この前の来日でも思ったがメストって魅力を感じない。

30 :
中条=朝鮮人
山崎=ホモ
佐々木=レズ

31 :
3日のお昼のハイビジョンが例の踊りとかを編集したやつなのかな

32 :
ウェルザー=メスト、退屈だな・・・。

33 :
聴衆の反応もイマイチじゃん

34 :
宇野が振った方が笑えるだけマシかもw

35 :
バレエはどうやって音と合わせているんだろう…

36 :
あれはわからないなあ

37 :
例年になく嗜好を凝らしている割りに、変化がなく面白味がない。
スポンサーはROLEX?

38 :
来年は誰?
ヤンソンス?
そろそろラトルで見てみたいのだが。

39 :
ラトル見たいなぁ

40 :
>>38
ヤンソンス

41 :
バレエがビートルズ

42 :
葬式みたいだな

43 :
たしかに男の子たちはビートルズだった

44 :
中條=在日
山崎=ホモ
佐々木=レズ

45 :
ついにムジークインにバレエが現れたな。
初めての演出だよな?

46 :
ラデツキーテンポ遅かったね

47 :
>>40
やはりヤンソンスなのか。

48 :
>>45
前にもあったよ

49 :
真面目で堅い指揮だったけど、お爺ちゃんがふにゃふにゃで楽団員にも舐められてた去年よりは
ずっと良かったと思った

50 :
http://www.wienerphilharmoniker.at/2012_nyc.html
ヤンソンスでつ

51 :
ゲストも拍手のタイミング、考えて欲しいよ

52 :
畢竟、暴れんボイムじゃなきゃ、そう悪くはないとおもえた。
本当にあいつは最悪だ。

53 :
バレンボイム評判悪いけど何でだったの?

54 :
>53
とにかく鈍重で、おめでたい感じが全くなかった

55 :
パブリックイメージ通りじゃないかw
んなもん、観る奴が悪いw

56 :
純粋に演奏だけなら、90年のメータが一番だったな。

57 :
>>50
サンクス。
というか来日をヤンソンスと望むわ。
エッシェンバッハって・・・
まあ仕方ないな。

58 :
>>ムジークインにバレエが現れたな。
一昨年もバレエが現れました、その時は羽根をつけてました。
去年は見てない。
バレエの子供、も同じ子ですね。あの眼のパッチリした最初に入ってきた子。
今年はアジア系も加わったようだ。

59 :
どっかでmp3とかうpされてない?

60 :
去年はまだバルトークが生きていたんだけどねえ…

61 :
二階席でよく映っていた暑苦しい顔の男女は誰?

62 :
>>61
サウジアラビアの王子らしい

63 :
絵に描いたようなアラブの金持ちだったね

64 :
今の石油王国の勢いはすごいよな

65 :
>>62
ありがとう。

66 :
>>61
実質世界一の金持ちのカタールのお妃様
ロンドンで約100億円のマンションもご購入済み
となりでつまんなさそーにしてたオヤジは多分駐オーストリア・カタール大使

67 :
明らかに、ゲージツの解らない野蛮人として、晒し上げられてたなw

68 :
>>59
そんな貧相な音質・画質でなくとも、3日AM11:00 BSハイビジョンで再放送される。
そちらで最高画質・音質で聴きなはれ。今日の生中継より画質は上!
予想以上にワルツがノーブルで良かった!

69 :
>>64
今に限らずだけどな。

70 :
ヨハン・シュトラウス2世:騎兵行進曲OP.428 1995年以来2回目
ヨハン・シュトラウス2世:ドナウの乙女Op.427 1999年以来3回目
ヨハン・シュトラウス2世:アマゾン・ポルカOp.9 初出場
ヨハン・シュトラウス2世:デビュー・カドリーユOp.2 初出場 
ヨーゼフ・ランナー:シェーンブルンの人々Op.200 2001年以来5回目
ヨハン・シュトラウス2世:勇敢に進め!Op.432 初出場
ヨハン・シュトラウス2世:歌劇“騎士パスマン”からチャールダーシュ」 2000年以来14回目       
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ“別れの叫び”作品179  初登場
ヨハン・シュトラウス1世:「リストの主題による“狂乱のギャロップ”作品114 2007年以来3回目    
フランツ・リスト:メフィスト・ワルツ 第1番   初登場
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ“遠方から”作品270 1994年以来7回目         
ヨハン・シュトラウス2世:スペイン行進曲 作品433  2006年以来4回目  
ヨーゼフ・ヘルメスベルガー:バレエ音楽“イベリアの真珠”から ジプシーの踊り 初登場      
ヨハン・シュトラウス1世:カチューチャ・ギャロップ Op.97  2004年以来3回目          
ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ「わが人生は愛と喜び」作品263 1995年以来11回目 
エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ「急行列車」 Op.112  1971年以来40年ぶり!2回目!

71 :
VPOのバルト海クルーズの詳細知りたい!

72 :
>>71
あれ、なんだったんだろうね。楽しそうだったなあ。
しかし、メフィスト・ワルツ、やっぱりひっかかるなあ。
泰西名曲だし、リスト100年ってのも解るけど、なぜにこの曲。
一方でWPhとしてはレハールとかは死んでもやらんのだろうか。

73 :
ヘルメスベルガーよかた

74 :
雷門悟はやったんだっけ?

75 :
まだやってない。
ジルべスターを振らないときに話があれば引き受けるかな?

76 :
いやー、俺はよかったなぁ
久しぶりにウィーン情趣を堪能したNYだった
ウェルザー=メストは前から好きだったがまだ50歳だったっけ
これからが期待できる指揮者だ

77 :
>>68
ノーブルだよね。なんか現代版ワインガルトナーって感じがする。

78 :
クライバーさん以来初めて納得したニューイヤーだった。
アーノンクールは例によってファナティックだったが煮詰めすぎで疲れた。
一度ブリュッヘンが指揮してくれないかなぁと思う(本人にその気はないだろうが)

79 :
久々に正統派ウィーンのニューイヤーコンサートだった、という感じで満足。

80 :
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートはクラッシック界のボジョレーヌーボーみたいなものだ。
鮮度が命で曲目も分りやすいものが多く、ライト層も気軽に楽しめる。
たとえクラッシックにそんなに興味が無くても、世界的行事ということで最先端の技術を用いて全世界に中継されるその映像と音響は充分に楽しめるだろう。
デジタル化によってその放送を丸ごと録画できてしまうこともまた感動的だ。
しかもたかがゲーム機に、である。

81 :
1日の晩は初仕事&夜勤だった為全部聴けなかったorz
駅から上がって会社まで歩く間に、ラデツキーに合わせて行進したぐらい。
ラデツキーだけじゃわからんけど、私の好きなメストはきっとしくじらなかったと信じてるw

82 :
今回の演奏、上品でうまくまとめ上げてよかったと思う。
ただ、メストのパフォーマンス的に少し欠けてたかな。
もし今後、ラトルやティーレマンが振ったら
変なイントネーションになったり妙に重くなったりしそう

83 :
うん、いいコンサートだった。
あの生真面目なメストがあれだけ笑顔を見せてるんだから十分だろう。
派手なパフォーマンスをする人じゃないし。
ラデツキーもオーストリア人が振ると何だか説得力があるな。
尤も、一緒に手拍子してた聴衆の中に一体オーストリア人がどれほどいたのかは知らないが。

84 :
五輪がアテネに戻ったようなもの
と思って見たらワリと良かった

85 :
しかし、今年は音が悪くなかったか?
収録スタッフが下手なんじゃないか?

86 :
ドナウがちょっと荒っぽく聞こえた。
過去ではクライバーが自分好み。

87 :
         ___      
       / ⌒  ⌒\     
      / (⌒)  (⌒)\   
    /   ///(__人__)///\ 2万円のおせち料理が半額だったお
     |   u.   `Y⌒y'´    |  これでお正月はばっちりだおww
      \       ゙ー ′  ,/  
     /       __|___  
    |   l..   /l グルーポン`l 
    ヽ  丶-.,/  |__ おせち _| 
    /`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄/ 
 ________________
 |\            ‖       /|
 |  ( ̄肉)_/ ̄V ̄ヽ_.‖_____∠  |
 |  ( ̄肉) | 手| 手 | ‖  i\チーズ|  |
 |  |`ー´  | 羽| 羽|.‖-ー、\.\ /l  |
 |  |( ̄肉) | 先| 先|‖ ハム )  \l/l  .|
 |  | `ー´  ヾ」^ヽノ‖ヽ_ノ    |__|
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
 | ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |       
 |  (   (   ヾ )‖       l⌒l|  |
 |  |\  残飯   /‖     / ̄| .||  |
 |  |  ヽ    ) ノ‖  く`ヽ、゙i.肉ヽ ) | 
 |  |   ヘ   ノ |‖    .\ \ゝ  | | |    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
 |  |    `ー^ー'‖     `ヽノ  ̄Y  |  . d⌒) ./| _ノ  __ノ


88 :
クライバーと同じく、ウィーンの音楽を解ってる指揮者だったが、
ヴェルザー=メストは、ポルカよりワルツに適性がある感じだな。
パズマンのチャールダッシュでも、クライバーとの違いがハッキリしてた。

89 :
ロレックスのロゴが出てたね
さすが世界中の富豪が大集結するコンサートだけある
それにしても曲目、演奏とも地味なニューイヤーだったな

90 :
>>72
リストはプログラムの中で明らかに浮いてたよね
やっぱああいう場に濃厚ロマン派は似つかわしくないというか

91 :
前にやってた軽騎兵みたいな軽くて明るい曲がいいと思うな。

92 :
なんの曲だったか、タクトの変わりに、ペロペロキャンデー(キラキラした鏡のような)
みたいなヤツ、上にかざしたのなに?

93 :
ウィーンのSバーンなんかで、ホームの駅員が機関車の運転士にあんな道具で合図を送ってるのを見たことある。
多分「出発!」とか「進め!」の意味だと思うんだが。

94 :
>>87
アエロフロートの機内食かと思った。
本件は元サーファーのバカ社長辞任で手打ちらしいな。

95 :
近い将来、ぜひティーレマンに振ってほしい、
ベト全DVDで見せた、あのテンポの奔放な変化が
ウィンナワルツで発揮されたら、と想像すると
わくわくする。

96 :
2ちゃんねらーの諸君は気になったのじゃないかと思うのだが、休憩時に日本公演のブル9の映像がわずかに写ったね。
映像の荒さから、多分モニター映像をサントリーホールから譲ってもらったんだろうけれどな。音声はFM用の録音とは異なり
かなりダメダメだったから、あくまでモニターなんだろうな。でもカメラが4つ位仕込んであるようで、映像的にはプロ級アングルだな

97 :
>>92
曲の始めがもろに機関車の出発だったじゃん

98 :
クラッシックは、本来なら良い録音なら何十年たっても評価されるものだが、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは毎年恒例のイベントであり、
1/1に楽しむことに意義がある。
観衆も演奏者も気張らずカジュアルに楽しんでいる。

99 :
お祭り騒ぎな雰囲気が好き

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2010年】マーラー演奏会情報【生誕150周年】 (556)
史上最高のヴァイオリニストはpart2 (792)
〓   クラウディオ・モンテヴェルディ   〓 (448)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ?+2 (914)
【疑問】小澤征爾がNewYearConcertに登場しない理由 (361)
□■□ ブラームス op.10 □■□ (484)
--log9.info------------------
いろんなキャラをkoei式に能力評価 (296)
【好きな武将】さぁ挙げよう【嫌いな武将】 (381)
ここだけ無双OROCHI3発売後 ★2 (260)
蒼き狼と白き雌鹿元朝秘史 (586)
浅井長政はデブ ピザ3枚目 (405)
【蒼き狼】Mス無双【白き雌鹿】 (228)
三成人気はぶっちゃけ時代の流行りだよね (207)
信長の野望 天道 PKへの要望・期待スレ 其の2 (795)
早く太閤立志伝の新作作れや (670)
甄姫「死の調べをお望みかしら」 (907)
典韋に貴重な無双モード枠を割いたことが許せない (226)
そろそろ三国志・信長シリーズで順位付けようか (472)
光栄【独立戦争】を語る。 (316)
もし戦国時代に2ちゃんがあったら 6話目 (537)
マジスレするとガラシャってキャラ媚びすぎだろ (243)
戦国無双3Zと三国無双6ってどっちが面白いの? (871)
--log55.com------------------
【新幹線3人殺傷】死亡の男性、先に襲われた女性をかばおうと容疑者を羽交い締め 反撃され犠牲に 乗客「男性をずっと切ってたと」★25
【袴田事件再審】 きょう高裁判断 [6/11]
【新幹線殺傷】死亡した男性に数十ヶ所の傷。小島容疑者、制止されたことに逆上し強い殺意
【アメフト】「あのタックルは怪我を軽くするためのタックルだったのでは」日大第三者委の弁護士の発言に関学QB父ブチ切れ
【群馬】スーパーに車 運転の男「右半身しびれアクセル踏み込んだ」渋川市
【新潟県知事選】 自民・公明支援の花角英世氏(60)初当選★13
【新潟県知事選】野党6党派の代表が支援した池田千賀子氏は選挙戦を「安倍政権への審判」と位置づけるも落選パフパフ
【新幹線3人死傷】小島容疑者、自閉症で自殺願望が強く、仕事を紹介されるも「俺が働くところではない」とすぐ辞めてしまう★3