1read 100read
2012年6月ハンドクラフト87: 【振袖】和裁【浴衣】 part4 (794)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
☆★バッグ、かばん、鞄 その3★☆ (516)
★☆★オカダヤ★☆★ (498)
◇◆石粉粘土・紙粘土総合スレ◆◇ (799)
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】 (231)
【eco】エコクラフトについて語りたい!2【craft】 (525)
【文化】通信教育を語ろう【ドレメ】 (286)
【振袖】和裁【浴衣】 part4
- 1 :09/05/25 〜 最終レス :12/06/17
- 職人から趣味の小物作りまで
和装にまつわるお裁縫について語りましょう。
前スレ
【振袖】和裁【浴衣】 part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1179888111/
【振袖】和裁【浴衣】 part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1109769790/
【振袖】和裁【浴衣】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070534630
マターリ進行粘着放置
次スレ立ては980踏んだ人宜しくおながいします。
関連スレは>>2-3あたり
- 2 :
- 【着物】きもので過ごす生活・18日目【和服】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1238250799/
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価10
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1221188773/
○●浴衣・着物 3枚目●○
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1234936281/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1201656804/
◆◇◆嫁入りの着物 2枚目◆◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1234504369/
◆◆◆男の着物・再び 二反目◆◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1228203240/
【次々販売】きもの松葉★4着目【呉服・着物・奈良】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1225473193/
【振袖・小紋】着物のお化粧3【紬・浴衣】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1200047023/
- 3 :
- 初心者向け参考図書
図説きものの仕立方
村林 益子(著)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4879400165/
縫い糸の扱いや糸止めの方法などなど、微に入り細に入った懇切丁寧な解説に
はじめて和裁に挑戦する人でも感動の仕上がりに。
新きもの作り方全書
大塚 末子(著)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579102029/
解説には一部不親切なところもあるが、
作り帯やはんてんなどデイリーユースなアイテムも紹介されていて、
ちょっと冒険したい時など参考になって便利。
はじめての和裁 DVDつき手習い帖
高野 道子(著),佐藤孝子(著)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4522424078/
D・V・D!D・V・D!
単きもの、襦袢、帯、足袋、雨コートなど、本の通りに作っていくと
単のフルセットが完成。
- 4 :
- 前スレ 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/14(木) 19:11:20 ID:???
和裁を習いながらもこれぞ、って決定的なのが見つからずテキストが増える一方の私が紹介します。
新きものの作り方全書 大塚末子著
総頁430で、女物単長着の解説頁は23頁。男物単長着9頁。子供用の解説もあり。
解説文はわかりにくいけど図が多いので、補助テキストにいいかも。
はじめての和裁DVD付き
総頁160で、女物の単+浴衣の解説頁は44頁。
DVDはまだ見てないけど、このテキストなら初心者でも浴衣縫えそう。
広衿を付けるやり方も載ってます。額縁解説がわかりやすい。
その他
やさしい和裁 清水とき著
総頁190で、女物浴衣24頁、男物浴衣9頁。子供用浴衣も解説あり。
部分縫いの図解(襟先始末とか)が見やすいです。慣れてる人(学校で習ったとか)ならこれで作れるはず。
きものの仕立ての勘どころ 加藤興一著
総頁180で、浴衣の解説頁は17頁。男物単5頁。
解説もまあまあわかりやすい。センチと尺を併記してあるので、鯨尺で和裁を習ってる人の補助テキストにいいと思います。
もう一冊本テキストがあるのだけど、これは難解なので割愛します。
- 5 :
- 質問です
男物のお袖の振りを人形と呼ぶのはどうしてですか?
- 6 :
- >>55
ぐぐったら、
「人形に着せる着物の仕立て方に似ているところから」と解説されてた。
- 7 :
- アンカーミスった
(正)>>5 (誤)>>55
- 8 :
- >7さん
なるほど。どうもありがとうございます
- 9 :
- 単衣の着物を縫ってます。
脇縫いの縫い代の始末のくけが上手くできず、波打ったようになって格好が悪いです。
くけたところが目立たないように平らに上手くくける方法があれば教えてください。
- 10 :
- くけ台使って引っ張りながら。
あとは、しごきをきちんとする事くらいかなぁ?
- 11 :
- 待ち針を打つ時に垂直から打つこと、両端を打ってから真ん中さらに真ん中と順に打っていくこと。
一方は裾から一方は身八口から縫っていくことがコツかな。
- 12 :
- 子供用のツーピース浴衣の、下がワンピースになって単体でも着れるタイプのを探しています。
お勧めの和裁本を教えてください。
- 13 :
- >>12 それは和裁で作る浴衣じゃないと思う。洋裁本探した方がいい。
- 14 :
- そうなんですか。
じゃ洋裁本でいいのでお勧めを教えてください。
- 15 :
- 洋裁スレで聞けよ
- 16 :
- スレ違いじゃね?
子供服スレとかのが答え出ると思うけど。
- 17 :
- 110cm幅2mの布買って、身丈約90cm用の一つ身の浴衣作ったら、微妙な量に布が余った。
65cm×65cm+25×65cm程度。 ぶつ切れだけど、並幅で3尺ちょい。
これで幼児用のじんべい(上だけ)作るのに足りるでしょうか?ひもは新モス使うとか別途調達にして。
- 18 :
- 9寸名古屋帯を芯を入れて自分で仕立てたいのですが、
ググッてもよくわかりません。
良い参考書があれば教えて下さい。
手先は半分に折って、たれは折りかえして
二重にすればよいのだと思うのですが
手先とたれのつなぎめというか、
真ん中あたりのやり方がわかりません。
よろしくお願いします。
- 19 :
- >>13
ありがとう。和服は和裁スレだと思ってました。
ツーピース浴衣は和服とは言えないか・・・
あ、12だけど14は別人です。
- 20 :
- 接着芯でもつかえば?
- 21 :
- >>20
そういうド素人の回答はいりませんので氏ぬなり何処かへ行ってくださいな。
なんでもかんでも答えてもらわなくても結構です。
レスの無駄、酸素の無駄、地球にとって>>20は無駄なゴミです。
- 22 :
- >>21 2チャン利用して和裁するなんぞど素人しかしねーだろ。てめーはプロか職人かとでもいいたいのか、名古屋のお太鼓の折り返しの処理知っていたら答えてみろ。てめーがどんだけの腕なのか判断してやるよ。
- 23 :
- もちろん手芸用ボンドでとめます
- 24 :
- >>20=>>22
なにマジレスしてるの??
馬鹿なの?
- 25 :
- >>24
よく子供のころ言ってた
- 26 :
- >>22
有刺鉄線でとじます
- 27 :
- >>21 まぁ冷静に見れば期待した答えがなくて噛みついているという感じですな。
お金払って習うほど謙虚でもなく、本を読んで自分なりに作り上げるほどもの好き
でもないといった中途半端な感じ。
- 28 :
- 2chでまともな回答を求める方がおかしい
着物関係は特に知ったかぶりで答える人が多いし。
着物初心者さんのためのお手伝いブログとかね。
- 29 :
- そうそう、知ったかぶりが多過ぎ
着物初心者が2chを頼るのも微妙
- 30 :
- 八掛に、精華パレスの長襦袢生地を使うことはできますか?
- 31 :
- 使えなくはないけどすすめられない。
- 32 :
- それは、滑りが悪いから?
- 33 :
- ネットで色々見て昼夜帯を作ってるんですが、帯芯について教えてください。
手持ちの本には名古屋帯の作り方しか載ってないのですが、
お太鼓部分は帯芯を2枚にするようになっています。
今作っている昼夜帯は、柄の縦横の方向があるので、
お太鼓にする部分と、手にする部分を決めています。
この場合、お太鼓の部分は2枚帯芯を入れた方がいいのでしょうか?
それとも、1枚にした方がいいのでしょうか?
- 34 :
- >>33
以前にも全く同じ質問が出てた気がする・・・
釣り?
- 35 :
- いえ、釣りじゃないんですけど。
前スレは見たけど、同じ質問なかったし、
Part1とPart2は私の環境からは見えませんでした。
- 36 :
- >33 お金払ってプロに習ってみれば?
- 37 :
- お尋ねします。
袖無双の長襦袢の縫い方が載っている本はないでしょうか?
今持っているのは「やさしい和裁」清水とき、「はじめての和裁手習い帖」ですが、どちらも単衣しか載っていません。
「図説きものの仕立方」には載っていますか?
高すぎて買うのをためらっているんですが…
- 38 :
- 村林さんの本には載ってます。
図書館に置いてますし、なければ近隣の図書館から取り寄せもできると思います。
お勧めの本ですので奮発して購入されても後悔はしないですよ。
- 39 :
- ありがとうございます。
まずは図書館で探してみて、良さそうだったら買うことにします。
- 40 :
- 市販の浴衣を自分サイズに縫い直す猛者はいる?
- 41 :
- います
それほど難しいことではないです。
- 42 :
- 市販の浴衣を直すので、一番苦労するのって、
ミシン縫いを解く事だったりw
生地が気に入っても、ミシン縫いだとつらいわ。
- 43 :
- 自分小さいので身幅、袖、丈直さないといかん…orz
とりあえず試してみるつもりで安いの買って来たけど
ほんとにミシン解くの大変だよね.
袖外して休憩中だ。
- 44 :
- ハンクラ板で昔習った方法。
1. 返し縫いの手前で、表も裏も糸切りハサミで糸を切る。
2. 両面を観察して、糸調子がゆるい側を確認する。完全に同じ、ということはまずないので。
3. 糸調子のゆるい側の糸を、何センチかごとにハサミで切る。
どれくらいの間隔で切るかは、布によりけり、糸によりけり、縫い目の長さによりけり。
一着解くなら、試しながらやったら、だんだん能率上がるのではないかと。
4. 裏返して、糸調子の強い側で、目打ちに糸をひっかけて、ぐいっと引っ張ると一気に抜ける。
ただ、ゆるい側から引っ張ると地獄を見るw
ので、2が難しい時は、20cmくらいの間隔に表も裏も糸を切って3以下を試してみて、
逆の面でも同じことやってみて、楽にできた方を確認してから、長距離をやると良いと思う。
裏側に残る糸が面倒だったら、手元にガムテープ切っておいて、軽くくっつけて取る。
- 45 :
- おお、猛者いるね
汎用の市販品だと生地がペラかったり、縫い代がギリギリだったり
反物の幅じゃなかったりして
いくらサイズダウンでもダメなもんかと思った
ユニクロの浴衣は掛け衿がないし
ミシン目ほどきはリッパーでやるよ
ジーンズショップの人は剃刀でビーッと切るっていうけど、恐いよね
- 46 :
- ミシン縫いだと、縫い目がはっきりついちゃってるから、
生地が弱くなってしまってる感じで心配になるんだよね。
そこを考慮しつつ、縫い直すのも結構面倒。
手縫いだと、かなり細かい運針でもあまりそういう感じはしないのにな。
- 47 :
- この時期出る浴衣本とかで直し方解説してくれないかな。
さすがにミシン目あると出すのは大変だろうけど小さくするのは
そんなに難しくないよね?
それか、サイズ違いの浴衣を綺麗に着るためのコツ特集とか。
- 48 :
- >>47
それいいね。>直し方特集
着物本なんかだと裄の出し方は書いてあるけど、
身幅の縮め方は書いてないもんね。
出すときの反対で、肩口から自然に斜めになるように縮めるのかな。
背中の縫い目を縮めたほうが簡単かな?
- 49 :
- >背中の縫い目を縮めたほうが簡単かな?
背縫いを縮めるってどうやって?
- 50 :
- 背中心を縫い縮めようってんじゃないかな?
でもそれだと襟を全部付け直さなきゃいけないんで大変かと。
街の呉服屋のおばちゃんには、脇を縫ってしまえと言われた。
腰あたりまではまっすぐ縫って、脇の下に向かって自然に
斜めにしろって。
身丈は下ちょん切るか、お端折り縫って二度揚げしろだそうです。
- 51 :
- だけど、脇の下に向かって自然に斜めにしろって言ったって
抱き幅部分も縫い込まないと、胸元がぶかぶかで着にくいんじゃないかな?
袖を完全に取ってしまって、脇の縫い込みと同じだけ抱き幅も縫い込み、
既製浴衣の裄が合えばそのまま袖付け、裄が長ければ肩幅をはかり直して袖付けした方が良い。
抱き幅を縫い込むことによって、身八つあたりの斜めの縫い代がつるようだったら
縫い代をコテで延ばして、本体につりあい良くくけつけ、湿布で軽く押さえると
馴染む。
背の縫いを縫い込むなんてありえない。
- 52 :
- >>51
日本語でお願いします
- 53 :
- >>51
「背の縫いを縫い込むなんてありえない。 」をkwsk
- 54 :
- >>53
>>51じゃないけど、仕立て上がった着物の寸法直しで、背縫いを縫い込んで
身幅を変更するのは、衿まではずさなければできない寸法直しなので、ほとんど
仕立て直しに近い手間になってしまう。
では衿付け部分の背縫いはいじらずに、洋服のようにウエスト部分やヒップ部分の
背縫いを縫い込んでしまえばいいじゃないかと思うかもしれないが、着物は
収納する際に平面に畳まなければならない。
立体的に作られた洋服を平面に畳むのが難しいように、背縫いが立体縫製に
なっていると、畳むときに背縫い部分がフラットに広げられず、畳み皺の
原因になってしまう。
ざっと考えただけで上記の理由が考えられるのだが、千年近い着物の歴史から
見ても、背縫いは常にまっすぐな一本線になっていて、身体の凹凸に対応させて
いない。
着物を仕立てるときにヘラ入れする場合も、まず背縫いのまっすぐな縫い線を
いれて(プロは背縫いの縫いベラなんて入れないのだけれど)、背縫いを基準に
肩幅や身幅を測るから、背縫いがまっすぐじゃなければならない、もっと決定的な
理由があるのだろうけれど、背縫いがまっすぐでない着物を着たことがないので、
ちょっとわからない。
- 55 :
- >>54
腰から下はまっすぐに、腰から上は自然に斜めになるように縫えば
平面にたためるのでは?
脇だって同じようにしてたためるわけだし。
襟をはずして〜だと首の開きの部分だって直さなきゃいけないから
脇を直したほうが断然簡単だと思うが。
ただ、肩当てや居敷当てがあるものはそれも直さなきゃいけなくなるね。
- 56 :
- 柄のはっきりしてるものだと、背中の柄が斜めになるという危険もあるね。
- 57 :
- お尻の部分が裂けかけてるときは前身ごろと反対にすか、背縫いを縫いこみます。
寸法直では脇縫いを直します。
縫い目を解かず、そこから新しく縫う所にヘラを入れて筋をつけ、
縫ってから元の縫い目を解けば綺麗にできます。
身八から袖付けどまりは斜めのカーブで縫ってください。
1.5寸以上のカーブは釣れやすくなりますので袖も外して両方から直してください。
- 58 :
- なーんか貧乏くせーな
- 59 :
- >>58さん、
経済力が豊かな人は
自分で和裁なんてせずに
プロに頼むから、こんなところに来ないのだと思います。
そのせいではないでしょうか?
- 60 :
- 下手な釣り乙。
- 61 :
- セオアルファの浴衣を購入しました。
まさに今小さくしようとしているのですが、縫い糸は何を使うべきでしょうか?
綿は縮むからポリでいいんですよね…?
- 62 :
- 縫い糸も縮むから綿でもいいが頻繁にきるならポリかな
- 63 :
- セオはポリの一種だからポリでいいんじゃないのか?
61はやってみて、季節変わったら結果をレポキボン
- 64 :
- さすがに、糸をかせに取って水通し&乾燥してから
かせくりしてし直して縫う人はいないか。
- 65 :
- 糸巻きごと水にドボンでOK
- 66 :
- おしゃれ工房は1週間で仕立てる浴衣特集です。
意外に本格的な仕立て方でした。
- 67 :
- >>65
あ、糸巻きが紙なら紙ごと縮むからおkなのか、なる。d。
- 68 :
- どなたかご経験者がいらっしゃいましたら教えてください。
阿波しじらの反物から単を仕立てるとき、水通しとアイロンがけはどうされましたでしょうか?
工法を調べたら織り終わった後にお湯に括らせてシボを出すようなのですが、
糸の撚りの強弱でシボをだしている、といった記載のみのサイトもあり…。
反物は、一応「正藍染」の証紙(?)がついた本格的なものです。
よろしくお願いいたします。
- 69 :
- >>68
実物見ないとなんとも。
信用できる呉服屋さんに相談した方がよくない?
木綿の水通しなら1000円ぐらいだと思うので、任せた方が安心では。
- 70 :
- >>69
ありがとうございます。
やっぱり呉服屋さんに相談するのが間違いないですね。
単なる「しじら織り」なら迷わず水通ししてしまうのですが、
「阿波しじら」とされるものが100%工程で湯通し済みだとしたら
下手に持ち込んだら笑われるかな…と臆しちゃいました。
聞くのは一時の恥、ですね。
- 71 :
- 阿波しじらは水通ししないって和裁の先生に言われたから、仕立てる前にした事無いや。
着た後洗濯した時も、干す時にパンパンって叩いておしまい。
それで問題ないよ。
- 72 :
- 一度着たら着られなくなるような着物を作ってはいけません。
- 73 :
- おしゃれ工房、浴衣一週間製作の記事載ってた。
チラ見しただけで購入しなかったが、初心者はあれでわかるのかな?
- 74 :
- >>73
初心者なのでわからなかった…
- 75 :
- めしませ着物の浴衣が美しいので買ってしまったが
うむ、補助教材として、作業日程の目安にしよう・・・
へらの持ち方がDVD付きの「はじめての和裁手習い帖」と逆だけど
どっちもあるんだね
- 76 :
- >>75
へらの持ち方は「和裁手習い帳」の持ち方の方が、印線が細いけどビシッと
ついたよ。
今まで逆の持ち方だったから、目から鱗だった。
- 77 :
- >>76
なるほど、いいこと聞いたd
なんとなく手習い帖の方が玄人っぽい持ち方だなって思った
- 78 :
- 今年18の高校3年です。
和裁士に興味がありあこがれているのですが、男の和裁士ってどうなんでしょうか。
微量ながら生計建てれるぐらい稼げればいいのですが・・・。
体力はないですが、気力と根気はあります
- 79 :
- >>78
過去スレに和裁士の収入の話も出てたよ。
- 80 :
- 気力と根気も大切ですが体力は不可欠です。
- 81 :
- >微量ながら生計建てれるぐらい稼げればいいのですが・・・。
将来結婚もして家族を養う収入と考えているなら無理。
- 82 :
- >>79-81 返答ありがとうございます。
やはり和裁士だけでは、きっついのですね。
一応、専門学校の方へも出向いてお話伺ってきたいと思ってます。
そこでいい話きけなかったら、諦めて進学するかなぁ・・・。
- 83 :
- 本当に好きな仕事なら給料が安くても楽しくて頑張れるよ。
お金では買えないものもある。
腕次第で1ゑさんみたいになれるかも。
- 84 :
- 本気で技術身につけたいなら
専門学校より和裁所をお勧めする
- 85 :
- 和裁でも、一般向けのきものだけだときついと思われるけれど、
能衣装や裃、袴とか、神職着、装束など、
専門職人となることを考えれば、生計の道はあると思う。
- 86 :
- 誰か教えてあげなよ、食べれるようになるには技術と同じくらいの
営業力がないとだめだってさ。そういう分野って誰から学ぶより
その人の持っている社交的な性質とかに依存する場合がほとんどなんだよ。
会社で学びなよ、食べるって人間相手にするってことだからね。
和裁技術だけで男が生計立てるなんてさ、老舗とか大手と契約しているルートありきの話だよ。
- 87 :
- >>86
同意。
仕立の技術も大切だけれど、自分に仕事を発注してくれる取引先の
開発も欠かせない。というかそっちの方が重要。
修行した和裁所に所属してそこから仕事を回して貰うという方法もあるけど、
和裁所の方だって自分のところで育てている若手に縫わせた方が安くあげられるから
そっちに仕事を割り振って、独立した人はあくまで応援要員になってしまう。
となったら自分で近所の呉服屋に飛び込んで、仕立の仕事をくれと売り込みしなければ
ならないけど、そうでなくても呉服屋の廃業が珍しくない現状では、新しい和裁士と
契約してくれる呉服店はあまりない。
運が良くて相場よりも安い仕立て代で技術を買いたたかれるか、下手したら
仕事をちらつかされて、その店の商品を売りつけられるのがオチ。
お付き合いで欲しくもない着物を買わされている和裁士って結構多いよ。
それでも和裁で身を立てたいという熱意があるならば、是非チャレンジして欲しいけど、
>>82にそこまでの熱意はないんでしょ?
- 88 :
- うちは京都だからかもしれないけど、呉服屋や法衣店の店頭で
和裁士募集のポスターをよく見かける。
ふそくしてるんじゃない?
- 89 :
- 不足してれば収入等待遇が良くなるかというと、必ずしもそうでもないというか、逆というか
- 90 :
- どんな不況でも必ずどこかの呉服屋が店員募集しているもんなー。
- 91 :
- いつも和裁士を募集してるところは、安い仕立て代で使える人を探してるんだよ。
- 92 :
- いや、腕のいい和裁士を探してるんだよ。
- 93 :
- いつも販売員や和裁士を募集しているところは、販売員や和裁士という名の
カモを募集しているんだよ。
- 94 :
- ふつうの事務員でも、ハロワでいつも募集してる所は、何かそれなりの理由があってヤバいものだ
- 95 :
- >>92
安くて腕のいい和裁士は不足してんじゃね?
- 96 :
- 腕が良くても遅い人、煙草を吸う人、ペットを買ってる人は遠慮してもらってます。
- 97 :
- 本日も、仕立ての仕事の横で大型犬が寝ています。
呉服屋や直のお客様からのクレームは一度も無い。
納品時はいろいろと気を使いますが。
- 98 :
- 阿波しじらの、単衣の仕立てについて教えていただきたいんですが、
脇の始末をする時、私が既に持っている阿波しじらで、
仕立て屋さんに仕立ててもらったものは、
割らずに2枚一緒に折りぐけにしてあるんですが、
持っている和裁の本では、単衣の仕立ての場合、
割ってそれぞれ1枚ずつ折りぐけするよう書いてあります。
ただ、本の単衣の仕立てはウールで書かれているので、ウールの仕立て方であって
阿波しじらの場合、割らないで2枚一緒にくける方が正解なのでしょうか?
それとも、ウールと同じく、割ってくけるのでしょうか?
- 99 :
- 私が和裁所で習った(もう○年前w のでは
浴衣、それに準ずるもの →二枚一緒に折りぐけ
ウール、単の着物等 →割ってそれぞれくける (薄いものなんかは二重に縫って割って縫い目隠しする)
なんとなく高級系なのは割って縫うのかな?って考えでいるかな
でも浴衣の耳二枚いっしょにくけるの、固くて嫌っぽいけどね〜
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
今この瞬間に思ったこと in 手芸板 (627)
今この瞬間に思ったこと in 手芸板 (627)
作りすぎ 1作目 (492)
【生地屋更新情報】アフィリとモラル7【ぶぶぶ】 (390)
【洋裁本】型紙スレ20・大人用【ネット通販】 (363)
バザーのハンドクラフト (636)
--log9.info------------------
【PHP】Ethna part.2【国産フレームワーク】 (306)
初心的な質問なのですが・・・・ (207)
Python CGI (349)
サーバーサイドJavaScript総合 (214)
OpenPNE設定について (748)
ソーシャルネットワーキングのシステムを作ろう! (598)
Blog/Wiki関連技術総合 (350)
【Perl】掲示板を使ろう! (475)
XSL/XSLT (540)
アップローダースレ Part3 (784)
Perl6/Parrotスレ - Part2 (348)
Ajaxでも語りませんか Rigel4 (925)
アプリケーションサーバって必要? (209)
【ECサイト】Live Commerce1号店 (389)
Perl VS PHP (542)
PHPでオークションサイトを作ろう! (287)
--log55.com------------------
加藤ひさし率いる淫行犯罪バンドもどき「ザ・コレクターズ」
【てげてげ】なぜ『 飯山一郎 』はネトウヨ化したのか? 10 【放知技】
リチャード・コシミズ 世界の構造★-72-
おR大将軍とともにイルミナティと戦おう★18
ドラゴンボール洋画劇場パート12
ベンジャミン・フルフォード 60
日本って何か凄い秘密兵器とか持ってんの?
自衛隊がガンダムを実戦配備
-