1read 100read
2012年6月ENGLISH24: 【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 11 (648)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
■■■ 英文法書総合スレ Chapter 5 ■■■ (360)
語学留学で得られるものって? (770)
間違い英語■レアジョブ5■加藤智久 (340)
言語とは何か。英語は、3+4+3 (611)
Michael Jacksonで英語を勉強するスレ (407)
◆IELTS受ける人集まれ!◆ PART 3 (681)
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 11
1 :12/05/08 〜 最終レス :12/06/08 2008年3月31日(月)よりスタート。2008年度から週5回です。 2012年4月〜2013年3月 【 講 師 】 遠山顕 【パートナー 】 ケイティ・アドラー、ジェフ・マニング 【レ ベ ル 】 CEFRレベル:B1 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html) 【放送時間】 NHKラジオ第2(AM放送) (周波数一覧 http://www.nhk.or.jp/res/tvres5/h50302.htm ) 放送:月〜金曜日 午前6:45〜7:00 再放送:月〜金曜日 午後0:25〜0:40/午後3:45〜4:00/午後9:45〜10:00 再放送:土曜日 午前11:45〜午後0:00(金曜日の再放送) 再放送:日曜日 午後4:30〜5:45(月〜金曜日の再放送) 【NHK公式サイト】 NHK語学番組 http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/index.html らじる★らじる http://www3.nhk.or.jp/netradio/ ゴガクル http://gogakuru.com/english/on_air/ ラジオ英会話.html テキスト https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp%3bjsessionid=E6CD6DC4A2F509402FE32DAE011C0B85?trxID=C5010101&webCode=09137042012 CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/radio/ 遠山顕公式HP http://www.kentoyama.com/ 【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 10 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1334802497/
2 : Q&A Q:テキストは必要? A:あるとなにかと便利。 もちろんテキストを買う買わないは個人の自由。 とりあえず本屋で立読みしてみな。 Q:テキストを買ったら負けだと思っている。 A:でも勝ちでもないぞ。 つうか、たいして実力も無いんだからそんな安いプライドは捨てれ。 もちろん実力があるならそれでも構わないが、テキストを見ればわかることを質問するなよ。 Q:Words & Phrasesでミナサン、ナニナニって言うのが気になって夜も眠れない。 A:ミナサン、ナニナニは遠山先生の愛なのです。愛は素直に受け取るものです。 Q:この講座で取り上げられて重要表現は、英語圏の小学生程度、欧州非英語圏の大人に通じますか? ちなみに、英語ができる日本人には通じなかったw A:レベルに比べると扱うイディオムがややマニアックってのはあるね。 もちろんネイティブは普通に使っているんだけど。 普通に使ってないものもたくさんあるわw
3 : A: 普通に使ってるし、ほとんどは学習英英辞典に載ってるイディオムです。
4 : 長州力・・・・・キレテ無いですよ
5 : テキスト買う買わない、、、 どーでもええ。
6 : やっぱりケイティさんがランダだったんだね。 知らんかった・・・
7 : 知ランダ?
8 : 知ラなンダ
9 : 知ランダった
10 : ここまで 1乙 なし。 1乙
11 : ○ >>1 乙 もうお前に用はない く|)へ 〉 ヽ○ノ  ̄ ̄7 ヘ/ / ノ | / | /
12 : 『ミライ系NEW HORIZONでもう一度英語をやってみる: 大人向け次世代型教科書』 http://rocketnews24.com/2012/05/07/209773/
13 : >>12 今更な記事だな… 発売されたの去年の8月だし いくらでも話題になってる >例えば「You’re Pulling my leg.」(からかってるんでしょう?)など、 >翻訳や辞書では絶対に出てこないけど使えるものばかりである。 pull one's legなんてジーニアスにも普通に載ってるし
14 : このスレらしい自尊心に溢れた上からなレスthanks!
15 : どのスレでも同じだよ
16 : 自己評価が低い人ほど14みたいなことを言うからな。
17 : ランダってナンダ
18 : それだけは言えない。
19 : 中学からやり直し 英文法勉強中 Five yards ( are , is ) a good distance. 正解は is すっかり忘れてる自分、小さなことからコツコツと!
20 : インフォーマルならどっちでもいいよ。考え方次第さ 5ヤードを一つの単位で見るとisのほうが良さそうには思う。
21 : その場合は、is だけが正解かもね a がなければ、(インフォーマルには)どっちでもいいかも知れないが a がある以上、ひとつの長さとして見ているんだ!、という意思が書き手から伝わってくる
22 : >>21 一つの単位として見てるもんな。is 論理的に適切だと思う。
23 : 昨日のNEW SITUATION のオチが、よくわからなかったorz
24 : 今日のnew situationは圧巻だったな。
25 : Try it in a New Situationのコーナーが神回だった
26 : >>19 文法の場合,とくに中学英語とか高校英語とか分けて勉強する必要は無いし、 (わたしも以前中学文法などひとっ飛びに高校英語文法を独習で一気にやった) またやり直しなら(以前にちゃんとやってたなら)いきなり高校英語の文法書を 読み直すだけでいい、と思う その方が手っ取り早いし、全体の理解もスムーズにできる 以前に読み込んだ本なら、読み直しているうちに思い出すし (一冊で分かり難いときは最近の類書など参照すると吉)
27 : >>26 文法書よりもテキストを買うように言ってください
28 : >>23 鬼軍曹みたいな教官である夫と訓練中の妻とは夜は立場が逆転してるんだろう、みたいな話かと思った
29 : >>28 the rest of day というのが、よくわからなかったけど…なるほど…ありがとう。
30 : the rest of day これそのままだと「その日の残りの部分」もすなわち、筋トレの時間以外、 だと思うんだが 「夜の生活では」という含意も(ネイティブのあいだで)あるん?
31 : fleeとfleaは同じ発音ですか〜
32 : 昼が筋トレだから残りはつまり夜、て単純に考えたw 夜っつーか、筋トレ終了後の時間全般ととるほうが自然だね
33 : >>23 軍曹:Okay, rest for one minute. (OK、1分間休憩) 新兵:How about the rest of the day, honey? ([1分間じゃなくて]今日一日お休みにしない?ハニー) 軍曹:Oh... no problem, dear. (うむ……いいよ、ダーリン) ※the rest of the day=その日の残り全部 オチは、軍曹と新兵が実は夫婦だったということ。
34 : >>28 夜の生活で、三こすり半で果てる夫に 妻: We've only just begun. Hey! You drill sergeant! Give it all you've got. というオチかと思った。それなら笑える
35 : >>34 それ、CEFR-adultレベル
36 : 5・9は一部改変でピンクネタに変えられそうだがな。34のようにね
37 : >>33 詳しい解説ありがとう…実は夫婦だった、というのがオチだったんですね。 でも色んな解釈があって英語って奥が深いですねぇ…まだまだ勉強しなきゃいけない。。
38 : Right on. が Why not?に聞こえて仕方ない
39 : Starting off with taking off your dress. Done! ... Now get down on your hands and knees. Throw out your hip! ...
40 : >>37 いや34の解釈はあり得るぞ ケンちゃんは「こういう夫婦の場合、おうおうにして筋トレ以外の生活では立場が逆転する」 みたいにコメントをして、ウケてたからな
41 : >>38 ラィロン と ワィナッ 全然違う
42 : 今年から始めたラジオ英会話、2ヶ月目に入って、ようやく慣れてきた。 毎日、授業前に昨日のダイアログを音読する習慣も身についた。
43 : ミュージカルスタイルはもういいよw
44 : ちょーいち
45 : 同じ意味の言葉を語句を変えて意識的に使っている
46 : 4月24日The Fox Without a Tail 尾のない狐のところで *in struggling to release himself lost all of it but the stump. もがいて逃れようとするうちに、尻尾の付け根部分を残してすべて失ってしまった。 と解説されています。この場合 all of it のitはもちろんtailでfoxでないですよね
47 : >>46 もちろんit=tail
48 : 間違えた。厳密に言えば、it=stumpです。
49 : itはtail all of it 尾っぽすべて but the stump (ただし)根本以外
50 : crystal clear!
51 : このitをstumpとかfoxと見るセンスに、何か宇宙人のようなモノを感じてしまう 瞬時にtailと思い何一つ疑いすら持ち得なかった私
52 : fox→狐が蒸発して消えるだろw stump→何なんだよ、その文?意味が全く解らないぞw
53 : ネタだろ
54 : fit 【名詞】【可算名詞】 (感情の)激発 〔of〕. 用例 in a fit of anger 腹立ち紛れに, かっとなって. burst into a fit of laughter どっと笑い出す.
55 : feud 【名詞】【不可算名詞】 [具体的には 【可算名詞】] (氏族間などの長年にわたる流血の)確執,不和,宿恨; (長期の)反目,争い.
56 : vim 【名詞】【不可算名詞】 《口語》 精力,力,気力,活気 《★しばしば vim and vigor で用いる》. 用例 full of vim and vigor 元気あふれて.
57 : verve 【名詞】【不可算名詞】 (芸術作品や行動に現われた)気迫,熱情,活気. 用例 with great verve 非常な気迫[熱情]をこめて
58 : nerve 勇気,度胸; 気力,精神力. 用例 a man of nerve 度胸のある男. lose one's nerve 気後れする, うろたえる. It takes nerve to interview somebody on television. テレビで人にインタビューするには勇気がいる. b 〔+to do〕〈…する〉勇気. 用例 He didn't have enough nerve to mention it to his teacher. 彼はそれを先生に言うだけの勇気がなかった.
59 : >>feud, vim, verve ストリーミングで週遅れで聞いているんだけど、今週はこんなに難しい単語が出てくるのか? TOEFLや英検1級レベルではむろんGMATレベルレベルでもこんな単語はでないぞ。
60 : 放置しといていいんじゃね?
61 : ピアノの音が大きすぎる 効果音は速いダイアログでは消してくれ 編集しようにも終わりくらいからしゃべり始めてて少し残ってしまう 先月もターザンとかあったけどなんとかしてほしい
62 : >>61 臨場感を出してるのはいつものことだけど 臨場感なしを求めてるってことだよね?
63 : 昨日今日と、コンディションが悪くて録音も勉強もできなかった。。。 気を取り直して頑張ろう。keep on smiling !
64 : やはりラジオ会話やってると基礎3はかなり簡単だな スペシャルウィークはやはり1時間位復習する。 ベッドでネットサーフィンをやりながら聞いてるので、ぜんぜん苦にならない
65 : お前ら実践ビジとか聞いてないの?
66 : 聞いてるよ
67 : 来月結婚するシェイプアップの女性は太りすぎだろ。
68 : often の t を発音するひともいるんだね シャドーイング実施中・・・・
69 : 辞書に両方の発音載ってるやん
70 : 毎日授業後に音読10回ずつやってたら なんか最近突然頭が変わってきた。 取り憑かれたようにスラスラと読める。
71 : モルダー、あなた憑かれてるのよ
72 : 英会話英文法 「〜したいと思って」を I thought I wanted to do 〜にすると 今はそう思っていないという意味になるそうだ・・・・難しい 直訳はよくないんだな・・・・
73 : 自分は意訳より直訳の方がいい 英語での思考回路ができて文章を組み立てやすくなる
74 : 直訳では正確に文章を読むことは不可能。 勘違いの文章読解をしているだけ。
75 : >>73 英語の思考回路でこの文の意味はどうなるのでしょうか? I let my employees go.
76 : >>75 わたしは、させた、従業員が、行くことを
77 : それでは 文の意味が分からない。 答え「社員をクビにした」
78 : >>77 うん。 クビの婉曲表現なんだけど、知ってないとわからないでしょうね。 でも、文脈や話の流れ出でてくるとある程度推測できるかと 大量解雇ですな。
79 : それって、語順や回路云々よりも、goにそのような意味があるかどうかという イディオムを知ってるかどうかだけの話だろ。
80 : 明日の予習してる。名前が笑える。
81 : ラジオ英会話は中学英語終了したレベルで聴けますか? 基礎英語3が簡単なので、ラジオ英会話聴きたいけど、何か難しいです。 頑張って聴き続ければ、わかるようになるでしょうか?
82 : >>81 聴いてるうちに慣れるよ。分からない箇所があっても凹まずに翌日へ進めばいいさ。 どんどん先へ進んで慣れるうちに、以前の箇所が分かってくることも多いよ。
83 : >>81 最初からスラスラ理解できるなら、聴く必要無いってことよ。理解できないから聴くのよ。 そして理解できるようになった頃には、自分の実力が上がってきたってことよ、兄さん。
84 : 81です。 ありがとうございます。 グッとこらえて頑張って聴いてみます! 予習が必要そうですね。
85 : >>84 分からない箇所をココで尋ねると、親切な人たちが答えてくれるよ^^
86 : >>81 高校講座の英語が基礎3とラジオ英会話の間と言えるかも http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
87 : Fox without tailに一番当てはまる事例ってなんだろうな 俺は男から誰にも相手にされない女が、結婚制度を否定している 事例がぴったりだと思った。田○陽○とか。
88 : 知らないけど、昔の「ちょんまげ」ってさ、ハゲた権力者が「おい!若い衆もフサフサしてないで剃れ!」 と強制したような気がしてならないんだけど、実際どうなんだろう??
89 : 俺はテキスト無しで聴いているので、皆も買わないようにしよう。 じゃね
90 : Pretty please with sugar on it!を覚えた これって昔のラジオ英会話に出てきたのかな?
91 : 軍人の真似面白いなあ ケイティーとジェフはなんでこんなに演技が上手いんだろう
92 : 舞台女優と俳優だもん。
93 : >>92 ほんとだ、書いてありましたね(汗)
94 : 歌を歌ってる時、すごい上手でビックリしたよ
95 : Who's it for? は、高校までの英文法で言うと Whom is it for? ( It it for him ) と考えていいのかな?
96 : overには「もう1度」という副詞の意味があるんだなぁ。
97 : It will make a nice hat. のItは、編み作業全体を指してると考えていいのかな?
98 : あみこw
99 : で、結局、アミコには、どんな事情があったんだ?父の日か?
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
ヒキコモリスレ (274)
シンガポール英語について (410)
【原書に挑戦】ハリー・ポッターを英語で読むスレ3 (362)
日本の英語教師TOEIC平均560点 教わるレベルだ★3 (240)
黒人英語2 (446)
芸能人・有名人の英語力 PART7 (617)
--log9.info------------------
【株】30以上オサン投資スレ70【FX】 (915)
30以上オサン一人暮らしスレ17 (233)
きなこさんといっしょ24巻 (918)
今コピーしているものをペーストするスレ (908)
イカ娘と雑談しないか?第17期 (207)
休みスレまだ? (551)
おまいら休みの日は何してんのYO?6847日目 (1001)
ギギギ・・・うれちいのう あんちゃん 40 (820)
雑談 憲法さん (1001)
工場で働いてる毒男なにしてる?Part67 (909)
風俗総合スレ part52 (204)
ーした後、を汚さない方法教えてくれ! (516)
教祖が適当に孤独死484 (343)
女子高生ププププププ (552)
30以上オサンバイクスレ22 (489)
続 オッサンの結婚相手として現実的に (529)
--log55.com------------------
「あかん・・・また鏡に喋って自爆する奈良のおぢちゃんや・・・」 「まるで成長していない・・・・・」
「あかん・・・また鏡に喋って自爆する奈良のおぢちゃんや・・・」 「まるで成長していない・・・・・」
厨房低国に栄光あれ
奈良県人のくせに大阪のJCだと主張する基地外さんwwwww
イライラよくないぞ
厨房低国に栄光あれ
「アドセンスクリックお願いします」でおなじみ「アフィカスしね基地外」さん、課金して厨房版を嗜んでいる模様
★猫に石を投げつけた婆さん