1read 100read
2012年6月趣味一般137: 【動画レポ】バイオハザード動画レポ1本目【職人】 (817) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東京消防総合スレ 10隊目 (256)
【ブログが趣味の人】読んだことある?【佐藤寛子】 (206)
マリモを愛する (346)
【 みんカラ 】赤猫 (292)
お前らこんなサークル知りませんか? (298)
裁判傍聴にはまっちゃった人のスレ (610)

【動画レポ】バイオハザード動画レポ1本目【職人】


1 :05/08/10 〜 最終レス :12/06/12
動画レポを作っている職人の方、これから作ろうと思っている方の交流の場として作りました。
このソフトがお勧め、このキャプチャボードがいいよ、
作ってみたいと思ってるけどどうしたらいいかわからない等、
本スレで聞きにくい事が聞ける場として設けました。

2 :
本スレ
【アッサリ】バイオハザードOB File77【氏ニディ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1123551578/

3 :
3ゲット
乙です
どんなふうに作られるか興味ありました
これでいろいろわかったらつくってみるかも

4 :
乙であります!
始めたばっかでいろいろ???だったので、このスレうれしいデス
動画編集ってば面白い! ちょっとハマってしまいそうです
これから活用させていただきます。ヨロシクです

5 :
1さん乙です。
まだまだ新米なので、お世話になると思います。
ところでみなさんは編集ソフトなにを使っていますか?
自分はCyberLinkPowerDirectorというものです。

6 :
>>5
CyberLinkPowerDirectorを使っているという事は
キャプチャボードはGV-MVPシリーズでしょうか?
私は最初キャプチャボードがなかった為、
DVのビデオカメラに録画し、DV経由でPCに取り込んでいたのですが
画面が暗い、その為に明るさ調整をシーン毎に加える手間がかかるので
GV-MVP/RX2と言うボードを買いましたが、・・・(;´Д`)
このキャプボで撮ったデータはMPEG2なために愛用していたWindowsムービーメーカーが使えない事が発覚;
今はAfterFXやらVideoWave7やらで試行錯誤しています。

7 :
PowerProducerとPowerDirectorを取り違えてました;

8 :
みなさんの環境で、このキャプチャーボードとこのソフトは相性がよい、
満足しているなどの組み合わせなどがあればお教えいただきたいです。

9 :
>6
えっとキャプチャボードはGV-MVP/RV2です。
たしかにMPG2ですね。CyberLinkPowerDirectorでは問題なかったです。
Windowsムービーメーカーも使おうかと思ったのですが、使い方がよくワカンネ('A`)ってことで
上記のソフトに落ち着いたところです。
本当に初心者なので、的外れなこと言ってるかもしれません・・お許しを。

10 :
うちはDVDレコーダーで録画したのをPCに移し、そのままだと恐ろしくデカイので
圧縮、その後ムービーメーカーで編集してます。
あれこれ手を加えたくなるタチなので、ソフトについてはその希望を叶えてくれるのを
探そうかなって思ってるとこです。
ゲーム画面がかなり暗いので、明るさ調整はわたしもシーンごとに入れてます。

11 :
http://www35.tok2.com/home/outbreak/
ここもうないの?

12 :
>11
なんか削除されちゃったみたいですね・・・本スレでも管理人さんが
困ってました・・

13 :
>>9
WindowsムービーメーカーだとMPEG2は音しか読み込まないんですよ。
公式ページでもMPEG2が読み込めないのは仕様ですと割り切ったコメントだしてました。
読み込めたらすごい楽なのに・・・圧縮しても小さいサイズに抑えてくれるし画質も綺麗だし。
でもWindowsムービーメーカーがウィンドウズについているフリーソフトでなおかつ使いやすく機能満載、初心者にも手を付けやすいと思います。
みなさんのキャプチャーボードは何形式(MPEG1.2等)で取り込むものですか?

14 :
連続投稿スマソ
>>10そのままだと恐ろしくデカイので 圧縮、その後ムービーメーカーで編集してます。
とありますが、圧縮は何で行っていますか?
私も取り込んだ後のMPEGファイルが1Gを越える(長いシナリオだと2G)ので、
なんとか綺麗に圧縮してくれるソフトはないものかと色々探している所です。

15 :
>>14
DivXで画面サイズを320×240で、小さめに圧縮して
(すると7分の1くらいになるです)作業してます。
自分もはじめたばかりなので、時間のかかるこの方法が
イイかはよくわからないんですが。。。

16 :
>>15
ご回答ありがとうございます。
DivXって有料のDivX CreateやDivX Converterの事でしょうか?

17 :
まとめて動画レポとか作ってる方のやり方聞きたいなぁ。
キャプチャ何使ってるとか…。

18 :
>>16
mpg2をAviutlで読み込んで画像補正かけつつDivXでエンコードしてます。
全部無料ですよ。
DivXの無料エンコーダだけインストールしておけば
Aviutl
ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
でDivX圧縮できるんですよ。
どのソフトつかってても同じだと思いますが、、
私も素人同然で手探りなのでわかりづらかったらすいません。

19 :
>>18
おぉ、細かく説明してもらって感謝ですっ!
さっそく試してみますね、ありがとう (´∇`)
やっぱりみんな苦労してるんだなぁと思うとすべての動画がいとおしく感じますね。

20 :
動画編集を始めたばかりですが
単純に好きなシーンだけ抜き出す私のやり方です。
DVDレコーダーでDVD-RW使用で録画
DVDプレイヤーでそれを再生&一時停止で必要なところだけ
DVDレコーダーへ録画
それをPCへ移して DVD2AVI(フリーソフト)
で音声ファイルと映像ファイルに分離して→TMPEnc(フリーソフト)で
簡易色調補正で明るく補正+クリップ枠(画像周りの黒い枠)をつけてmpegに圧縮
(これでも大きいので)さらにWindowsMediaエンコーダ(フリーソフト)で
wmvに圧縮 
面倒くさいけどこういう方法。
ネットで調べてこれならできるかなと思った方法
それをさらに編集する場合TMPEnc のファイル右クリックで開く
MPEGツールを利用。
さらにいろんな編集ソフトで工夫すれば
音楽を入れたり文字を入れたりできるんでしょうがまだそこまでスキルが追いついてないです。

21 :
誰か配信してー

22 :
動画の編集を色々試してみたけど、最終的に「編集センス」の壁にぶち当たる・・・orz
作る側に回ると、毎回たくさんレスつく人とかよく構成考えてるな〜というのが分かりますね
>>19
最後の一文に同意

23 :
構想は膨らむばかりだけど、作業がおっつかない。
完成作品は短い動画だけど、
取り込んで、画質補正やらして、ほしいとこ切り取って編集して…って
ホントに手間と時間がたくさんかかるデスヨネ。
まあそれが面白いんだけども。
今も1本チマチマ作ってます。週末あたりにアップできるとイイナ

24 :
>>23 がんばれ!アプ待ってるぜぇ(*´ー`)
>>18さんの方法試してみようと思ったんだけど、
自分のキャプチャボードがMPEG2でしか取り込まない事に気付いたのですが、
DivXを入れた事によってコーデックが追加され、学生時代に使っていたAEでDivX圧縮する事ができました。
やはり多少の画質の劣化は気になりますが、他の圧縮形式よりは綺麗でした。
いろんなソフトに通してデータサイズや色補正を行う度に劣化が激しくなるのが問題ですね…。
その上最終的に編集する段階でまた出力するとさらに劣化が…。
いったいどうやったらまとめて動画レポの人のように綺麗なままレポを完成させることができるのでしょうか。
まだまだ道のりは流そうです(;´Д`)

25 :
>>24
Aopen VA1000POWER使用で、取り込み時の設定はMPEG-1でビットレート2000。
画質調整は録画の前に設定して済ませてしまいます。
あとは撮れたmpgファイルをムービーメーカーで直に取り込んで地味〜な編集作業へ…
という感じで、まとめ動画もそれ以降も特別なことはしてないはず?です。
ちなみにこのスレでは初めましてです。遅レスですが>>1氏乙!
そして>>23氏楽しみにしてます(・∀・)

26 :
>>25
やはり綺麗な画質を保ってる人の動画レポは無駄な圧縮作業せずに
そのままムービーメーカーに持っていける形式で取り込めるキャプチャボード持ってる人なのかぁ…。
MPEG1対応のキャプチャボード買うかなぁ・・・今のボード買ったとこだけど…(;´Д`)
北斗の拳で4万買ったからいいか(ぇ

27 :
>>26
4000円の安物ですが特に不足ないですし、ン万もするもの買う必要ないですよ〜。
というか大勝ちじゃないですか!(゜д゜;)<ヨユウデカエル!

28 :
>>27
私もそのボードが欲しくなって検索したらすごいお手ごろ価格でびっくりしますた!
27さん買い物上手ですねw
そうなんですょ!勝っちゃった。
お兄ちゃんに連れられて半ば無理やり吉宗打ちに行ったんですけど(編集の仕事してた時に吉宗のPV作ったから吉宗に執着してて;w)
その日は北斗の日だったみたいでしぶしぶ打ったら
北斗の拳のオーラが七色に!!!(オーラの色の中で最強に熱い…らしい)
そして目押しのところでは777じゃなくて北斗のロゴが三つそろって激熱に…!
わけがわからずラオウとか出てきて「キャー!お兄ちゃんこれ何!キャー!」
とか言っちゃって「お前うるさいぞw」って叱られながらも18連ちゃんして4万勝ちました。
16回目位から北斗の拳のテーマとか流れ出しちゃってちょっと恥ずかしかったです。
あ…すいません、興奮して変な事書いてました…スレ汚しスマソ…(´Д`)

29 :
北斗のテーマに戸惑うのにワラタw
なんだか久しぶりに打ちに行きたくなりました。
補足ですがOBはアドリブの文字が潰れやすいのでS端子もつっこめるとベターです。
そして祭りの時間ですがお出かけに ノシ

30 :
>>29
やはりS端子なんですね…!
レスを読む前にS端子が怪しいと思い、お父さんの部屋にあるS端子付きのテレビを
交渉の上勝ち取り、現在部屋に運び込む準備をしています。
そしてPC上ではAopen VA1000POWERの購入手続きを…。
ほんとにここのみなさんには教えられる事ばかりで申し訳ないです。

31 :
みんなすごいな・・・・俺PCのこと全然分からんから作りたいけど
ムリポ

32 :
>31
あきらめるなー。自分も全くわからなかったけど、手探りで動画編集までこぎ着けた。
要は根気とちょっとした投資かな・・・

33 :
>>31
ここは最初にも書いてあるように、
動画つくりはじめたいんだけどやり方がわからない
って人の為のスレでもあるのだから遠慮なく聞くヨロシ!!
みんなで色々情報交換し合って、お互いに向上していこう!

34 :
Aopen VA1000POWERなんですが、NTとNTじゃないのとあるようですね。
検索してみたところNTが主流?のようですが、
>>25さんの使っておられるのはどちらなのでしょうか?

35 :
>>34
遅レスで失礼orz 機能的には同じですがNTを使用してます。

36 :
レスありがとうございます。
値段もあまり変わりありませんし、
機能も比べた所これと言った違いもないようです。
何より>>35さんが使っておられるのであれば安心ですね(´-`*)

37 :
>>6
>>10
お節介だったらスマソ。ムービーメーカーで全シーンに設定を反映させるには、
上に書いた作業以外全て終えた後に、タイムライン上で右クリック→すべて選択をクリック→
メニューバーのクリップを選択→結合をクリック。
こうすればタイムライン上のシーンが1つになって楽に作業できるはず。

38 :
ゲームの動画って、PCに読み込むと暗くて
ほとんど見えないため明るさ調整する必要がありますよね。
私は現在ではゲーム本編の方で明るくしてから取り込んでるんですが、
これだとプレイ中まぶしすぎるので、できれば編集の段階でいじりたいのです。
何かいいソフトはありますでしょうか?
できればシャープネスも上げられるものがいいです。
フリーでもシェアでも製品版でもかまいません。10,000円くらいまでを希望します。
ちなみにDVDレコーダ→DVDメディア経由です。

39 :
18さんの
「mpg2をAviutlで読み込んで画像補正かけつつDivXでエンコード」
からヒントを得てAviutlなどはどうでしょうか?この方もDVD経由みたいですし。
AVIファイル限定ですが色調補正、シャープネスともに細かい数値の設定までできるようです。
実際今少し触ってみただけですので、正確な情報ではないかもしれませんが参考までに…。

40 :
補足なんですが、今は低価格のキャプチャボードもあるので
予算が1万円であればキャプりつつ同時に色調補正もできるボードが買えると思います。
こちらの方も考えてみてはいかがでしょうか。

41 :
ええ、今回いろいろいじって圧縮してみたんですが、ナカナカいい感じでした。
DivXの無料版があるので、まずは一度試してみてはいかがでしょう

42 :
>>39-41
遅レスすみません。
DivX自体最近知ったところなので
その形式にしてみた事すら無かったのですが、
キャプチャの購入も視野に入れつつ、まずは>>18さんの方法を
試してみようと思います。
教えて下さってどうもありがとうございました。

43 :
やっとデキタ!
本スレにお知らせしたのでミテみて下さい
…と、ここでもアピールしておきます

44 :
宣言どうり週末きっかりアップでしたね!
拝見させて頂きました。
エンディングのスタッフロールみたいなとこがお気に入りです。
同じ作ってる側から見るといろんな苦労が垣間見えるようで
たった数分の作品なのですがとても長いように思えます。
これからもがんばってください!

45 :
>43
おつかれさまでした。
画面切り替わるところのエフェクトがおもしろかったのと、
>>44さんと同意見でエンディングが面白かったです。
自分は文字入れるがまだ慣れていないので、いつも入れませんが、
今度からタイトルみたいに入れてみようかな。

46 :
>>44>>45
レスサンクスです。
動画編集2作目なので、ナンジャコリャ、どーやってやるんだ?と
あれこれいじくりまわしながら作りました。
もう1本、作ってみたいのがあるのでまたガンばります!

47 :
今日Aopen VA1000POWERが届いたのですが、
テレビの画面は映るのに音が入らない、
PS2に切り替えると(ビデオに切り替え)画面すら見えないような状態です…。
色々設定を変えてみたり線を抜き差ししてみたりはしましたが解決の糸口をつかめていません。
VA1000POWERを使用している方がおられましたら、
設定の仕方など教えてもらえませんでしょうか;

48 :
なんとかゲーム画面は映るようになりましたが、やはり音が出ないようです…。

49 :
度々すいません;
説明書を熟読しましたところ、オーディオループケーブルの所を読み落としていました。
キャプチャーボードのオーディオラインアウトプットからマザーボードのAUXにループケーブルをさす事で解決できました。
お騒がせ致しました(;´Д`)
ちょっと思った事
Aopen VA1000POWERはPC初心者さんにはむずかしいかも・・・?
マザーボードのAUXの位置がわかりにくいと思います。

50 :
>>47->>49
苦労がにじみ出てるカキコですね;
自分も最初設定する時試行錯誤で大変でした。
めげずにがんばれ!

51 :
むかーし動画編集やってた者です。
ついなつかしくて来てしまったんですがまさかこんなスレまで立っていたとは(゚Д゚)
>>38
私はゲーム側の設定で明度マックスにして取り込んでたんですが
それでもむちゃくちゃ暗くて、なんとか見えるっていう程度の明るさでしたorz

52 :
暗い画面だと細かいネタとか面白いのに伝えきれなくて辛いですよね。
ほとんどが薄暗いステージですし…。

53 :
>>38
premiereなんてどうすか?
明るさ・コントラストの調節出来て、ビデオエフェクトも沢山入ってる。
いま最新版はpremiere pro 1.5だと思ったけど、旧バージョンのpremiere 6.5とかでも
十分すぎるくらい機能ありますし、値段も安いと思います。
確か30日体験版がadobeのHPにあると思うんで、試してみたらどうすか?

54 :
プレミアはちょっと高くない?
プロも使ってるソフトだから機能的には問題ないけど、
操作も結構ややこしいし・・・。

55 :
premiereは92,400 円もするのか…

56 :
ノンリニア編集の決定版みたいなソフトだからね;

57 :
そこでヤフオクの登場

58 :
お金と使いこなす根性のある人なら買ってもいいと思うけど・・・
学生時代に使ってたけど正直半分も使いこなせてなかった(*゚Д゚)ハズカシー

59 :
本スレのテンプレにここ貼ってないんだな

60 :
動画編集やってるのは極一部の人だから

61 :
関連スレだし、動画やりはじめたいって人もいるだろうから
テンプレ入りはしてほしい気もする。

62 :
だよね、一回URL貼られただけだし、
まだ存在知らない人もたくさんいそうだからテンプレに入れて欲しいな。

63 :
プレイをキャプチャーし続けてると湯水のごとくHDDの領域を食う
いや、わかってはいたんだけどね

64 :
んむんむ。
プレイ1本をすべて撮ってるとエライことになるので
最近はよさげなところのみいちいちリモコン操作して撮ってます。
そして絶妙なタイミングのイイ場面は撮り損ねる、と……
動画やってるヒトってみんなここ見てるのかな?
今更ながら無限咆哮の怪奇現象見たんだけど、すげーおもしろかった。
あれって全編通してあの調子だったのかしら。だとしたらウラヤマシ……

65 :
私は一旦DVDとかビデオテープにデッキで録画して
そっから後でネタになりそうな部分をキャプってました。
それでもまとめ動画とかになると単純に映像自体の量が多杉で
キャプって選別する作業に一日費やしてました。

66 :
キャプる時の動画形式や解像度にも依存するよな
漏れが使ってるキャプチャーボードの場合だと、1時間30分のプレイで
WMV形式で 320×200、500kbps程度なら 480MB くらいだが、アドリブの字などはかなり読みづらい
MPEG2で 640×480、8000kbps程度だと 4GB も使ってしまうが、品質は最高

67 :
キャプチャボード買う前はDVテープに録画してたんだけど、
ちょっと選別作業さぼるとテープが足りなくなったりして大変だった。
今の6本くらい手つかずのテープがPCの周りに転がってる。

68 :
溜め録りの動画保管のために外付けHDD購入しました。
160GBもあるんだけど、もう半分以上使っちゃってる。
早く編集しないと。。。

69 :
ものすごい初心者でスマソなんだが、ビデオキャプチャってテレビとパソコンを繋ぐの?
キャプチャボードをかったとして、その後どうすればいいのかいまいちわからなくて踏み切れない…

70 :
>>69
自分の環境にもよる。俺は
ps2 => PC(取り込み) => テレビ(プレイモニタ)
の順に線を繋いでる。

71 :
>>69
ようするにビデオデッキみたいなもの
それで録画できるように配線できる程度の知識があればいい

72 :
>>69
自分はPS2→TV→PCに繋いでるよ。
普通にPS2から出てる3本の線でTVに繋いで、その線もう一個用意してTVからPCへ。
チャプチャボードでできる事はテレビに映ってる画面をPCに録画する事と
PCをテレビがわりにできる事だよ。
あとは、上にも書いてあるけどAopen VA1000POWERは
設置の時にPCのマザーボードの知識も絡んでくるから初心者の人はやめた方がいいかも。

73 :
それは、TVに映像音声出力端子がついていることが条件になるね
ちなみに、自分も同じ接続方法
現在TVに映ってるものをキャプチャーすることになるから、
ゲーム画面でもTV放送でもビデオでも、TVに映しさえすればいい

74 :
>>73
安いテレビとかテレビデオとかなんかだと
出力端子がないやつがあるよね。
うちはうっかりテレビデオだったので家にある違うテレビと交換したよ;

75 :
いまさらだけど、保管庫にあるFILE2総合の動画おもろかった!
今までうちでは暗すぎて見えなかったんだけど設定いじったら見れた。
自分も一部出演してて、ちょっとうれしかったり(´゚c_,゚` )
感想言う場所じゃないと思うけど、だいぶ前の動画レポなんで
ここに書かせてもらしました。

76 :
しかし一括動画さんの影響力はすごいね
あの人のサバアル動画辺りから動画レポ一気に増えたし
それまで動画と言ったらアリッサ氏くらいのものだった気がする

77 :
>>76
自分はその少し前の、拾いものとして大量に貼られてた
○○刑事って人のやつに影響受けた
ネタツアー突破編とか映画編とか面白杉
ここの人のじゃないから倉庫にないのが残念だけど…

78 :
>>77
それ見たいなあ・・・

79 :
>>75 
もしかしてFILE2総合って一個しかないよね…|゜Д゜)))
犬・・・(ノA`*)ゴシゴシ・・・・・・・・・・・・私の?!
ありがと〜!
北斗で4万勝った時よりうれしい(ぁ

80 :
>79
あまり個人が特定できるようなカキコはやめましょう。
ここはあくまで匿名の掲示板です。普通の個人サイトとは違うよ。

81 :
ギャー ごめんなさい うれしくてつい…

82 :
他人を特定したわけじゃないし、自分で言ってるだけだしいいんじゃないの
お礼を言った時点で特定できるし、見てたらお礼言うっしょ
それより殺伐としてきて和気靄々としてたここの流れが止まらないか心配だ

83 :
>82
和気藹々と馴れ合いはちがうのではない?
犬ファイルのことで本スレが荒れたこともあるし、
またあのかまってチャンかと気分悪くなったんだよ。

84 :
<<83
最後の一行
まだそんな事いうやつがいたなんてショックだな
自分のレポ誉められてありがとうって返してるだけじゃん
いい加減そっとしておいてやれよ…

85 :
アリャ、感想書いた者だけど、なんか流れが…きっかけになっちまってワリィワrィ
でも感想にレスついて自分もうれしいです。
一生懸命動画作ってアップしても話題に上るのって一瞬だけだし、
そいでも今は保管倉庫なんかあっていつでも何度でも見れるわけだから
あとから制作者に感想言ったり、動画制作についてなんか聞きたくなったり
したりすることもあるジャナイ。
なもんでここがそんなふうに交流できる場所にもなるとイイナァという思いも
あって感想書いたんだけど。レポに反応あると作る側も励みになるしナー。
ま、マズかったんなら謝るぜ!

86 :
ギャッ、名前に数字入ったままだっただよ、カッコワリー。
すみません……

87 :
>>83
あなたに気分が悪くなりました。

88 :
>>85はこれっぽっちも悪くないぜ。

89 :
>>83は言い過ぎ。反省しる。
こんな事でせっかく1が作ってくれたこの場を壊したくないよ。
俺はべつに馴れ合ったっていいと思うぜ。
てことで…
|ω・`)<オーイミンナ、ソロソロデテオイデヨ

90 :
関係ないけど、動画保管案内ってIE6じゃないと見れないのね

91 :
>>90 そうなんだ?じゃ結構新しいPCじゃないとアプデートしないと見れないんだね。
こっつも関係ないけどthanksとthankyou_allってわざと似せて作ってあるの?

92 :
厳密には、Filebank がIE6じゃないとちゃんと見れないっていうことなんだ
Windows2000のIE5で見ると、「ゲストフォルダへ接続」ってのが出ない

93 :
>>91
thankyou_allの作者がthanksと同じ曲使わせてもらっただけだったと思う
曲が同じだから似たように見えてしまうのは仕方ナス。どっちもGJの出来だし。
便乗で質問だけど、end of the roadの曲の詳細わかる人います?

94 :
HoobastankというバンドのWhat Happened To Usって曲だよ。
私も今ハマリ中。この人らの曲まじカッコイイョ。

95 :
>>94
禿thanks!動画の展開と異常にマッチしてて激しくストライクですた
ところで使用されてる楽曲の詳細付きで動画まとめ表があると便利だなーと思ったり

96 :
あれば便利だけどやっぱ誰かに負担がかかると思うから、
今みたいにここで聞いてわかったらいいんでない?
動画の作者の人の大部分は多分ここ見てると思うし。

97 :
随分前、バイオ4の動画を録る時に買ったキャプチャカードがあったので、とりあえずWindowsムービーメーカーを起動してみた。
・・・・・・・・・・ポカーン(゜д゜)
・・・・暫く試行錯誤してみます。

98 :
個人的には、作中で使用した楽曲には
最後にクレジット付けてくれるとうれしいなと思ったり

99 :
>>97がんばれ!!
>>98あー、それはいいね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
挑め!難読漢字! (373)
真・フラッシュライト 闇を切り裂く!part1 (931)
有名人の出身高校を徹底的に探すのが趣味 2 (501)
【 みんカラ 】赤猫 (292)
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.33 (268)
バンド名決めれませんけど!! Part2 (583)
--log9.info------------------
アルセーヌ・ルパン ACTE4 (890)
スティーヴン・ハンターPartV (258)
清涼院流水 たぶん18くらい (660)
鮎川哲也賞とその出身作家4 (279)
舞城王太郎 Part21 (212)
原りょう(原ォ)その7 (450)
【抜いた数だけ】西村寿行Part12【記憶がある】 (614)
京極夏彦スレ (639)
アガサ・クリスティ 23 (790)
【ホラー】 三津田信三・5 【ミステリ】 (427)
タイトルが秀逸な小説 (264)
米澤穂信(その11) (905)
みすてりぃ板雑談スレ5 (230)
東直己ってやっと話題になったけど3 (655)
笠井潔 part8.5 『夜と霧の誘拐』 (592)
ジェフリー・ディーヴァー part2 (208)
--log55.com------------------
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その37
G570おっさんスレ part1
【HUAWEI】MateBook Part8
ThinkPad X200 Series Part 86
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part3
Windowsタブレット総合 Part79
【Vivo・EeeBook】ASUS E203MA/E200HA/X205TA ★25
【増強】愛着あるG570を酷使するスレX【下ノボ】