1read 100read
2012年6月趣味一般198: 【エレキギター】専門スレッド 2 (926) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
外で立ちションをするのが好きな人 (435)
バンド名決めれませんけど!! Part2 (583)
【狼煙】のろしが好きな人2【烽火】 (238)
□適当に物語を書いてって1000目指すスレ□ (553)
ランプマニア Paet1 (593)
挑め!難読漢字! (373)

【エレキギター】専門スレッド 2


1 :08/07/25 〜 最終レス :12/06/09
エレキギターに関する質問スレッドです。
前スレ:
【エレキギター】専門スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1144414733/

2 :
初心者からベテランまでエレキギターを弾く人、弾きたい人、情報交換をしましょう。
楽器・作曲板やバンド板では敷居が高いと感じているあなた、趣味板で気楽に楽しもう。
殺伐とした書き込みはせずマターリ進行推奨。

3 :
次回以降のスレ頭には、こんな感じ>>2でどう?
テンプレは思いついた人、引き続き書き込んでね。

4 :
楽譜にでてくる8vaってどういう意味?

5 :
>>4
そいつはオクターブ記号といってだな
破線が五線譜の上にある場合は1オクターブ上げて
下にある場合は1オクターブ下げて演奏しろって意味だ
ギターならとりあえず1オクターブ上げて演奏すればいいと思う
ちなみに元々は完全8度を意味する記号らしい

6 :
お勧め/お使いのピック教えてください
私はStubbyの3.0mm使ってます
そのせいか普通のピックを薄すぎると感じてしまうw

7 :

ピックとは良いところに目を付けたね。
俺の場合は欲しい音で使い分けをしてた、下手に機材を帰るより変化を付けられる。
よくピッキングが強い人が硬いピックを使う、見たいに思っている人がいるけど
自分は逆の考え方をしてる。
アタックを強くしたい時はより尖って縦長のもので、ヘニャっとなら無いギリギリの厚さの
もの。(0.8〜1mmくらい)
好きなギタリストはゲイリー・ムーアと書けば、けして弱いピッキングをするタイプじゃ無い
ことは分かってもらえると思う。(でも三角オニギリは好きになれない)
更にプチプチ感が欲しければ、もっと薄くしてゆく。
逆に太くて滑らかな音が欲しければ1.4〜2.0mm程度ダンロップの物を使う。
3mmは使った事が無いが、基本的に厚いピックは撫でる様なピッキングをする時に使う。
考え方としてはインギーが分厚いピックとソフトタッチであの音を出している、と言うこと
を参考にして、そんな使い分けになった。
でも段々薄いのが好みになって来て、最後の方はタカミネのミディアムが多かった。
"最後の方は"って書き方をしたけど、約五年間(練習量が減った時期からだと7,8年)は
冬眠していたんだ。
この前スレに住み着いて何年ぶりかで2にちゃん書き込みをして、そろそろ久々にギター
を弾いて見ようかと思えるようになって来た。
色々葛藤もあったが、今度は仕事を離れて純粋に趣味として楽しめそうな気がする。
アリガトよ!みんな。

8 :
【世捨て人からギタリスト復活への道】
知識とノウハウは年の功、経験の分だけ持っているつもりです。
しかし7〜8年満足に練習していない指は残酷です、さっぱり動きゃしません。
握力も怪我で以前の2/3になっています。
それでも並みの女性よりはあるので弾けない理由にはなりませんが、過去の自分
とのギャップが歯がゆいです。
初心者の皆さんより◆cA7oIM8fokが不利な点
 ・オサーンである ・怪我人である ・生活が崩壊中 ・学園祭等明確なモチベーションは無い
初心者の皆さんより◆cA7oIM8fokが有利な点
 ・練習法を知っている ・奏法の知識はある ・コツを掴む過程の経験がある
 ・機材と音作りは知識とノウハウはある ・機材は揃っている(腕とは関係ないが)
しかし社会的更生の方が先決ではないか、という大人の都合も無視できない。(破産する)
取り敢えずの目標として
半年後にニコ動でネタを披露するぐらいまでリハビリ出来れば上等って所?

9 :
応援してるよ〜一緒にギター上手になろうね(*´∀`*)

10 :
とりあえず社会復帰がんばってくれ・・・
俺も応援してる。ギターもがんばろう。

11 :
誰も書き込みしてくれないから俺の宣言が流れないぢゃないか・・・
>>9 >>10 レス有難う、ボチボチ指慣らし中。

12 :
イタチだったらすみません。
エレキギターを貰ったんですが、メーカー(?)が分かりません。
フレットが二等辺三角形みたいなので印されているやつなんですが、
分かる方いましたら教えて下さい。お願いします。

13 :
それだけだとどうにも
ヘッド部分に何か書いてないのかい

14 :
アイバニーズかな

15 :
>>13
黒く塗られていて読めません。

16 :
RIZEのLive or Dieの前奏がどうしてもうまくできません
なんかコツとかありますか?

17 :
>>12
もらった友達に聞くのが一番早いんでは

18 :
地獄のメカニカルトレーニングがぉすすめっすね

19 :
4日前に購入したエレキギターの弦が切れてしまったので、初めて交換に挑戦しました。
初めてだったんですけど、購入時と大差無いほど綺麗に張るコトができて「いざチューニング!」とギターとチューナーをシールドでつないだんです。
弦が緩い状態からペグを回して調整したんですけど、一切ハリが振れないまま弦が切れてしまいました。
購入早々にも係わらず「チューナーの故障かな?」とも思って(弦が切れてしまう以前は、不都合なく動作してたんです)、今日新しくチューナーを買ってきて再度挑戦してみましたが、同じ結果を迎えてしまいました。
チューナーの電源はちゃんと入れてたし、電池も新しいのと交換しました。
私の弦の張り方が悪いのかな?といろいろサイトで調べてみたり、ギター・マガジンで勉強したりしたんです。
記載通りに出来てると思うんですけど、でも弾いたときにヘッド周辺でビリビリする様な違和感を感じます。

何が悪いかわかる方いらっしゃいましたら解決策を授けてください。

20 :
エフェクターとペダルの違いを教えてください。また、マリリンマンソン絶賛のブラッドドライブは初心者向けですか?

21 :
>>19


22 :
>21
早速のご解答ありがとうございます。
耳も悪いんですけど、頭も悪かったみたいです。
打開しました!
ギターのボリュームが0だったので10にしたらバッチリでした。
どうもお騒がせしました。
…でも、ヘッド辺りでビリビリした感じが抜けません。こんなモンなんでしょうか?

23 :
>>22
最初のうちは良くやる失敗だ、ドンマイ!
そのうち音聞いてなんとなくチューニング出来るようになるよ
弦の余った部分がどっかに触れてない?

24 :
>23
ありがとうございます。
横穴タイプのポスト?なんですけど、弦は2mmくらい残して切ってしまってるので他の部分に触れてはいません。

ビリビリした感じは相変わらずですけど、チューニングが上手くいって、購入時と変わらずジャカジャカできるようになったら私自身安心したのか、そんなに気にならなくなりましたww

25 :
>>22
スマン、俺もやったことがある>ボリュ-ムゼロでメーターが?  orz=3
取り敢えず弦が切れる前に「音を聴いて気付く」ようになろう。

26 :
>25
ビギナーの私にはまだまだ難しそうです。
音が違うのはちゃんとわかってるんですけど、どう違うのかがわからなかったり…
修行します!

27 :
一度ミスったらこれから同じミスはしにくくなるから大丈夫だ

28 :
>>26
エレキは最初難しいけどやればやるほどミスは無くなっていくよ
頑張ってくださいね

29 :
>27
私も一応は霊長類なんで、同じミスは繰り返しませんww
>28
やればやるほどですか、わかりました。頑張ります!

30 :
>>17
姉に貰ったんですが、姉は元彼の先輩に貰ったんで
今は、繋がりがなくって聞けません。
やっぱりフレットの印だけじゃ分からないですよね。
すみません。レスありがとうございました。

31 :
つかメーター使わないとチューニング出来ないようなアホはブルーハーツでも弾いてろやw

32 :
音感がないことがどうしてアホなのか理解出来ません
なぜブルーハーツなのかもさっぱりわかりません

33 :
 質問させてください。中古でレスポールタイプの
エレキギター(2代目)を買ったんですが、
ヴォリューム・コントロールノブが壊れました。
 私の所為で壊れたんだと思います。
 なんか、限りなく回るし、コントロール効かないし、カタカタ言うし、
おかしいと思って、
裏を外してみたんですけど・・・
 導線(?)が完全に切れてました。
 これって楽器屋さんとかで直してもらえますか?

34 :
>>24
これだけじゃ判断は付かないけど。
自分の過去の経験ではペグにガタが出ていたことがあった。
試しにビニールテープを巻いたら止まった。
応急処置のはずだったのが、十年以上そのままw

35 :
>>33
ボリュームポットがツマミごと回ってしまい、断線したっぽいね。
楽器屋さんでも治してくれるが、簡単に自分でも直せる。
裏蓋を開ける>ツマミを抜く>ポットを正しい向きに戻す>ナットを締めてしっかり固定
>配線を修理(半田付けのみor配線材の交換+半田付け)>ツマミを差し込む>蓋を閉じる
>出来上がり

36 :
>>31
釣られてやる。
俺は他のバンドがPA使って演奏をする目の前、爆音の真っ只中でも音叉だけでチューニング出来る。
褒めてくれ、いや崇め奉れw
でもね、そんな事は慣れと経験とコツであって、威張ってもしょうがない事なんだよ。
それを可能にする知識を知っているかどうかの違いに過ぎない。
実は>>21の一言レスで突っ込んだのは俺だ。
先ずは機械に頼るより自分の音を聴く癖を付けないとマズいと思ったので
ちょっと冷たい書き込みをして、後で気分が悪くならない様にフォローしたつもり。
それからブルーハーツな、俺も特別ファンではないが、おまいさんはかなり誤解があると思うぞ。
シンプルなプレイをするバンドのプレイヤーに技術が無いとは限らない
シンプルなプレイでイカしたグルーブ感が出るならそのバンドの技量は相当なもの
往年のギターヒーロー達のフレーズもコピーするだけなら小学生でも出来る。
如何にそのエッセンスを物にするか、もう一歩進めばどう自分のプレイとして昇華するか。
それこそが"本当に楽器を弾ける"と言える条件の一つ。
餌やりスマソ>ALL

37 :
>>35さん
 ありがとうございます!ハンダ付けは学校でしかやったこと無いんで、
怖いですね・・・
 兄ちゃんにやってもらいます・・・
 ほんとに心配してたんで、助かりました!
あなたは私の恩人です!

38 :
>>37
やってもらうのならどうやるかを見ておいて欲しい
ギターの構造とかもわかるから、ぜひ
ハンダとかも練習しとくと将来楽だよ〜
応用は大して効かないけどな!

39 :
>>37
お役に立てて良かった。
あなたが何歳かは判らないけど、中学生以上なら半田付けにトライしてみる良い機会じゃないかな?
(あなたは違うと思うが)もし小学生でも大人が見ていてくれるならドンドン挑戦すべき。
自分の道具を自分で手入れ出来る事は大事だから。
プラモデルみたいに、それ自体が楽しくなる人もいるよ。
俺の場合はそこから高校時代にかけて改造道にハマったな〜。
>>38
俺の自宅スタジオ(現在廃墟同然)のケーブルは全部自分で作ったね。
こんな物を何百本も長さを合わせてオーダーしてたら高くついて仕方が無いよ。

40 :
>>39さん
中学3年です。
 やっぱり自分でやった方が良いですかね?
だって自分の楽器ですもんね!確かに、あなたの言うとおり、
良い機会だと思って挑戦してみます。
 家をさがしたら、ハンダごてとかあったんで、今日にでも挑戦してみます!
 ありがとうございました!!

41 :
>>40
火事と鉛の扱いに注意してな、健闘を祈る!
分からなくなったら又ここに来ればいいよ。

42 :
>>41さん
 ありがとうございます!
なんとか、ネット見ながらハンダをつける事ができました!!
 アンプに繋いだら音出るし、ノブも以前みたいにきちんと止まってくれますし・・・
本当に自分でやってみて良かったです。
 ありがとうございました!!
>>38さん
 本当に自分でやって良かったです!
配線がどうなってるのか見れたし、なんか楽しかったです!!

43 :
楽器板を読んでからこっちに来ると心が洗われるようだ。

44 :
DTM板からこっちにきてもほのぼのできるZE
板の性格ってあるよね〜

45 :

ホントにそう思う(´・ω・`)
ここが荒らされぬ事を祈るよ

46 :
色々ググッたのですがわからなくて質問します!
友達からエレキを貰ったのですが部品が2つ外れていてどう付けたらいいかわかりません
あと弦の細さ?とブランドに種類があると思うのですがどれがよろしいでしょうか?
よろしかったらご教授お願いします
一応写メうpしときます
ギター
http://imepita.jp/20080815/727480
外れていた部品
http://imepita.jp/20080815/727070
http://imepita.jp/20080815/726750

47 :
>>46
猫に注目してしまうがそれはともかく・・・
1番目のは弦を止める部品で2番目のはオクターブチューニングってのをする部品だと思う
ttp://img9.dena.ne.jp/ex96/cb/15/5675695/4/71239940_1.jpg
を見るとなんとなくわかるかも

48 :
何回か質問させて頂いた者です。
ヴォリュームコントロールノブが壊れた・・・と言うような事を質問して、
皆さんが優しく丁寧に教えてくださったので、また質問させて欲しいです。
 私は椎名林檎嬢に憧れてギターを始めたので、椎名林檎嬢の曲をコピーしたいなぁと思っています。
東京事変の曲でも良いです。
 初心者でも弾けるギターが簡単な曲を、林檎嬢・事変の中で知っている人が居ましたら教えてください。
1stギターでも2ndギターでも構いません。
 誰かお願いします。

49 :
>>47
なる程、ありがとうございます!
↓こんな感じでしょうか?
@の弦を止める部品は、位置的に凹ってる方を上にするとは思うのですが、Aはネジがある方が下ですか?上ですか?
http://imepita.jp/20080815/780810
それとAの細かな6ヶあるおケツみたいなのがまばらなのですが、これは普通なのでしょうか?
http://imepita.jp/20080815/791010

50 :
>>49
2はネジがある方が上だと信じてるけどレスポール今持ってないから断言は出来ない
◆cA7oIM8fokの登場が望まれるw
出っ張りがばらばらなのはそれで問題なし
詳しくは「オクターブチューニング」でぐぐってくれ

51 :
>>50
ずっとクラシックでやってきたのでエレキは全然分からなくて・・・細さにはビックリしましたけどw
何回もすみません、ありがとうございます、待ってみます!

52 :
突然失礼します。
楽器店でアンプを購入するのに、試奏するのは常識なんでしょうか?

53 :
>>52
楽器屋といってもピンきりだと思うけど、
趣味=店の様な所では、試奏は喜ばれるだろうけど、
ただ売るだけのデパートの様な所では嫌がられそう。

54 :
>>46-47 >>49-50
呼ばれて飛び出てみたがロダがイメピタなのね。
アップ先をPCで見られる所にして貰えたら見てみるけど。

55 :
やる気が出る動画を一つ。
手が小さいと嘆いたり、指が曲がってるとか動かないとか、握力が弱いとか、
全ては言い訳に過ぎなかったと叩きのめされて下さい。
http://www.break.com/jp/index/amazing-one-armed-guitar-player.html
怪我人だからとか、ブランクが長かったからとか、そんな事を言っているオレも
甘ったれでした。

56 :
>>49
>>50が説明してくれているけど、ブリッジ(オケツと言っている部品が6個並んでいるもの)は、そのオケツ
の位置を調節するネジがネック側にあるのが普通。写真の@側だと、ネジを回し難いよね。
エレキの弦は、色々な太さの弦を付けられるから、弦によって音程がズレル可能性が高いl。
そこで、このオケツの位置を前後させて、1オクターブ上がった所のフレットの音が、ちょうど
1オクターブ上になる様に調節する。ハーモニックスと言って、弦に軽く触れるだけの状態で
音を出したときに、12フレット目(1オクターブ上の音)で、フレットを押さえた時とハーモニックス
の時で、同じ音程になる様にすればいい。

57 :
>>54
>>56
遅れてすみません、おかげさまで無事直りました!
アンプ他、買ってきて弾きやすさと音に感激しました
頑張ります、ありがとうございました!

58 :
ギター歴約1年のものですが
バンドピースで売ってる曲で簡単でかっこいいおすすめな曲を教えてください

59 :
好きなバンドの名前挙げたほうがよくないか

60 :
あ、すいません
好きなバンドは、Uverworld,ミスチル、X JAPAN,ELTなどです

61 :
普通は、それらの中で「やりたい曲」をとりあえずピックアップして、
でもって「これはカッコいいが今の技量では無理だなー」とか、
「これならできそうだな」とか決めるんじゃないかい。

62 :
メトロノームの使い方がわかりません
動画サイトでさがしてはいるんですけど

63 :
>>62
デジタルのメトロノームだったら、取説読むしかない。
針のだったら、ゼンマイ巻いて、針の錘を欲しい速さにずらして、手で針を動かす、何拍子かで摘み等の2,3,4,6を選ぶ。
って、分からなくてもやってみれば済む話。

64 :
>>60
XならRusty Nailとかは?ソロはむずいかもだけど。

65 :
ギターぶつけてボデイの塗装部が剥離しちゃいました…直径3mmくらい(;_;)お店とかで修復可能ですかね?Ibaにーずです

66 :
>>65
修復可能だけど面倒だから結構な値段するはず
傷もギターの一部と思ってそのまま使うのをお勧めする
剥離があってもギターの音には大して影響ないさ!

67 :
俺のアイバニーズはライブで放り投げても未だ故障した事が無いタフな奴だ。
(実は壊れない様に角度とか考えて投げてた。まあ舞台演出ですから)
流石はメイプルネックにアルダーボディの分厚いポリ塗装なだけある。
良い子は真似してはいけません。
マホガニーにオイルフィニッシュのギターはストラップが外れて、その場に
落としただけで塗装剥離どころか材が欠けた!これは流石にヘコみました。
私の場合、30年の間に沢山作った傷は全部そのままです。
流石にデカい傷は湿気を吸いそうなのが気になるんだけどね。

68 :
>>65です。ケースから取り出すときに手がすべって、ケースのフタが落ちてギターにあたりました…ガイーンって…プレイ中でない為になおさら悔しいです(;_;)
参考までにお聞きしたいのですが修理するとしたらアイバニにお願いすればよろしいのでしょうか?ほんの少しめくれているだけなのですが修復費用はだいぶかかりますか?ギターの元値は確か27万くらいでした…

69 :
巡回先の半分以上が落ちた、さっきageたスレまで何故かオチちた。
ここも消えて無くならない様に保守だ、ageておく。

70 :
それ鯖移転じゃないの?

71 :
>>70
そうなんだけど、たしかスレの数を結構減らすんじゃなかったっけ?

72 :
レリック加工っていう、新品のギターをオールドギターに見えるように
高い金出してわざわざ傷つけたり、塗装をはいだり
金属部を錆びさせたりするのが流行っているくらいだから
小さな傷なんか、自分とギターの歴史だと思って
気にしないで使うのが一番だとおもうよ。

73 :
楽作板って なくなったんか? 好きだったのに(>_<)

74 :
移転ですー。
http://mamono.2ch.net/compose/

75 :
>>73
季節柄以前にも増して殺伐としてるぞ。
夏休みが終わったから落ち着くだろうけど。

76 :
>>74‐75 ありがと^^

77 :
G/Bのコードはどう弾けばいいのですか?

78 :
なんか変わった形のエレキが欲しいのですがお勧めはありますか?いわゆるビザールギター?

79 :
>>78
好きなジャンルやバンドなんかも書いた方がレスがつくと思うよ。
質問時くらい上げても良いのでは、っと保守アゲ

80 :
>>77
3
0
0
0
2
でどうだろうか?

81 :
奥田民生がやりたくてギターやりはじめた。
だけどバンドスコアがいい加減なところが多くて本当に困る。
みみこぴなんてできないのに。

82 :
奥田民生の曲ってそんなに耳コピが難しいの?
バンドスコアがいい加減さが判るレベルにあるのなら、時間をかければ耳コピも
出来るんじゃないかな。
その労力が面倒と思うのなら、それは上達する良い機会をみすみす捨てているのに近い
と思うな。
ユニコーンのテッシーのムチャなフレーズ(ワザと壊れた感を狙ってるっぽい物)
を耳コピしろ、と言われたら「やだ、面倒臭い、譜面くれ。なかったらアドリブる」
って言うけどw

83 :
保守
YouTubeでギター演奏動画を巡回中だがものすごく自信を喪失
世の中うまい人いっぱいいるね・・・

84 :
才能の有るヤツが死ぬほど練習した人種であるプロが上手いのは当たり前として、
有名アマチュアも技術的には並のプロと遜色ない。
ニコ動で代表格とされる数人はテクに限ればトップアマ、音楽学校の主席クラス。
奴らほど弾けなくても全然悲観する事は無いぞ。
ただね、別に凄い才能じゃなくても「センスも器用さもソコソコ」程度の人なら
毎日4〜8時間くらい3,4年も弾き込んでいれば、大抵の曲はそれなりに弾ける様
になるよ。
才能の壁なんてそれからぶち当たる物。
でも、あれだけ楽器奏者のレベルは高いニコ動でも、歌が上手い日本人アマチュア
がとても少ないのは不思議。
持って生まれた物の割合が高くて、一番練習や努力がダイレクトに反映し辛い分野
なのに何故あんなにプロとの差が有るのだろう?

85 :
>>84
PAの腕の差じゃないか?
録音環境を理想的なところまで持って行くのは難しいだろう
プロのエンジニアは歌いやすい環境を作る気遣いが素晴らしい
事後処理に関してもAuto-Tuneを使いこなせるかで大きく変わるはずだ
また、勘違いがあるようだが歌も練習や努力がダイレクトに反映する
そこらへんは声楽科の連中にでも聞いてみるといい

86 :
ちょっと書くのに躊躇いもあったのですが。
>>85
バンドとPA屋は長いことやって来ました。
声楽科の連中にも話を訊きましたし、音楽学校がらみで年単位の付き合いをして
生徒が段々と上手くなって行く過程も見てきました。(音大生から芸能人まで含みます)
複数のプロの声楽家とも長年付き合って来ました。
(たまたまガキの頃からつるんでいる友人が声楽家の息子だったので)
その結果、自分は>>84に書いた様な考えに至りました。
私も歌が練習や努力が反映しないとは思いません。
ただ弦楽器と比べれば声質は勿論、技術面でも持って生まれたセンスの比率が
"比較的高い"と考えているだけです。
同じ事は打楽器にも言えると思います。
プロの中でも上手いと言われるレベルまで達する歌手やドラマーは初心者の段階
から極短期間で抜きん出ます。
中には「最初から上手い」場合も有ります。
(趣味レベルでの「上手い」とはもう別の世界の話です)
その点で弦楽器は他の楽器屋パートと比べれば「努力が報われやすい」と言い換えても
良いでしょう。

87 :
また録音環境や事後処理ですが、そこは歌の技術論とは聴いて区別が付く部分です。
私もPA屋でしたし、録音からミックスも仕事にしていました。(ギターと歌じゃ食えなかった)
AWSを使った事が有る人間に、全く分からない様にAuto-Tuneを使うのは現在でも
至難の業です。(初期の頃より大幅に自然になりましたが)
「上手いけれどムラが有る歌手を繰り返し歌わせて、出来の良い部分を切り貼りする」
と言う手法なら昔から行われてきましたが、コチラの方がエンジニアの腕次第で安定して
上手い様に聞こえる作品に仕上げられます。
場合によっては、一つの単語を音節ごとにブツ切りにしてリズム感を根こそぎ修正したり
言葉の真っ只中の一音を抜き出してそこだけ手動でピッチの補正をした事もあります。
自分なら時間と歌手のスタミナがあればコチラを選びますが「ノリの連続性が損なわれる」
と嫌うミュージシャンやエンジニアもいます。

88 :
別に科学的に検証したわけではないので、個人的な意見として聞いて欲しいんだけど、
歌も打楽器も、努力ではなく好みで小さいころから練習されている影響が現れる。
黒人が打楽器をリズム良く出来易いのは、環境としてリズミカルな音を生活の中で
(部族や家族等から)、小さいころから聞かされ、小さいころからそれを再現しようと
遊んでいるからではないかと思ってる。決して努力ではなく遊びとして身についている。
歌も小さい頃から歌うのが好きな子は、学年でもトップクラスのセンスを示す。
本当に才能として現れるのは、その後なんだろうけど、歌や打楽器も、今までの
練習の積み重ねの量で決まっていると思う。
弦楽器は、弦楽器でしか練習ができず、弦楽器を使う環境は自然の中には存在しない。
物を叩けば打楽器、声を出せば歌。というわけにはゆかないから。

89 :
これから、ギターを始めようと思っているのですが フォトジェニックのST-180 か レジェンドの
LST-Xのどちらを買おうか迷っています。 BUMP系の曲を弾きたいと思っております

90 :
久しぶりにドラムマシンを使いたいのですが、BOSS:DR-550の使い方わかる方いらしゃいますか??

91 :
>>89マルチはいけないと思いますっ!(`・ω・)

92 :
敢えて言うならば五十歩百歩、どっちもあんまりかわらないよ(´・ω・`)

93 :
SYSTEM OF A DOWN系の曲が弾きたくてギターを始めようと思うんだけど、アームはついてたほうがいいの?
それともなくてもいいの?ぜひ教えてくださいおねがいします

94 :
ついてればできることがひとつ増えるが、別になくてもいい

95 :
ありがとうございます
アームがついてない奴買うことにします

96 :
ライブなどでギターソロ以外(単音以外)のところはパワーコードを弾くのか
普通のコードを弾くのかどちらが一般的なんでしょうか?
教えて下さい

97 :
>>96
深く歪んだ音の場合は複雑構成の和音を弾いても濁るばかりで、微妙な表現には不向き。
そんな理由でHR/HMでは三度の音まで抜いてルートと五度のみのパワーコードが多用される
ようになった、、らしい。
他にも「メジャー/マイナーを決定付ける三度の音を意図的に和声から取り除く」意味も
あるけれど、その辺は自分でアレンジをするようになる過程で身に付けて行けば良いと思う。
ただこの質問をすると言う事は、エレキギターを初めて間もないんだよね?
とりあえず「曲をコピーする事はコードの押さえ方も含む」と思って
一曲でも多くマスターして行けば判断に迷う事はあまり無くなるでしょう。
和音の積み重ね方に個性やこだわりが出る頃にはギタリストとしての個性も出来てきますよ。

98 :
>>97
詳しくありがとうございます

99 :
初心者なのですがSQUIERストラトを買おうかフォトジェニックのストラトを買おうか迷っております
どちらのギターが、満足できるギターでしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ちょっとした会話でしりとりしようぜ (248)
☆イラスト描くの・見るの大好きさん集まれ☆ (444)
もぐさ・お灸・モグサ (516)
【動画レポ】バイオハザード動画レポ1本目【職人】 (817)
辞めまいか無駄遣い(フラッシュライト集め) (351)
裁判傍聴にはまっちゃった人のスレ (610)
--log9.info------------------
レイザーラモンHGの噂 (832)
荒らしについて語るスレ (314)
三島由紀夫の噂話・思い出話2 (427)
■■■■■ 赤西仁とBoAの噂 ■■■■■ (410)
三島由紀夫の噂&名言名句名文★3 (598)
ドリカムの中村正人さんの結婚式 (423)
CHAGE and ASKAの噂 *Part68 (634)
☆ゲッツ☆  ダンディ坂野  ☆ゲッツ☆ (537)
愛人詐欺・元コナン歌手上原あずみの噂2 (769)
噂板に粘着する荒らしの噂 (583)
【似合いの】エレカシの噂【ふたり?】 (202)
麻木久仁子が大桃美代子の元夫ととの噂 (292)
つるの剛士ヲタの被害者が集うスレ★10 (940)
オシッコ・漏らしたことのある芸能人・有名人 (307)
織田アンチとイケメンおばさんの荒らし行為について (518)
基地外オンリーヲタの噂たぶん39 (316)
--log55.com------------------
「種苗法改正案」の成立断念、先送り ネットで懸念の声広がる
【悲報】渡部建さん「不倫R動画」が週刊誌に売り込まれる
アパートってオートロックないけど泥棒とか怖くないのか?
大阪・新世界のふぐ料理店「づぼらや」が閉店へ
かっぱ寿司はなぜ100円で寿司を提供できるのだ?
【速報】余命裁判でまたネトウヨ敗北「裁判所は在日に支配されてるぅ!!!」との鳴き声ww
ガーナ「世界の黒人たちよ、苦しかったらアフリカに戻ってきなさい」
【悲報】Apple、MacのCPUをIntelからARMに変更へ