1read 100read
2012年6月家電製品301: やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか42台目 (798) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ちょっとした質問@家電製品 47 (812)
価格.comの住人 akutokugyousyani_tencyuu (884)
【自動掃除機】ルンバ/Roomba 13台目【お掃除ロボ】 (544)
【好調】東芝・三菱・シャープ【勝ち組】 (251)
【好調】東芝・三菱・シャープ【勝ち組】 (251)
【電球型】 電球形蛍光灯 28灯目 (882)

やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか42台目


1 :12/02/14 〜 最終レス :12/06/02
前スレ(41台目)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1326996666/
■ダイニチ・・・http://www.dainichi-net.co.jp/products/fh/
        ○ 点火が速い(40秒)、点火消化時のニオイが少ない、出力LO固定ができる
         × 音がうるさい、消費電力少し高め、ブンゼン方式なので気化器つまりがおこる
          →静かさにこだわらず、とにかくスピード点火で早く暖まり、点火消化時のニオイに敏感な人向け
■コロナ ・・・http://www.corona.co.jp/products/heating_top.html
        ○ 低消費電力、音は静か 、ポンプ噴霧式という一番凝った構造で、シャッター付モデルもあり、
          高性能な機種が多い。よごれま栓は便利
        × 壊れやすいという口コミが多い(点火ロッドが弱いらしい) 、点火が遅い
        →自分で分解して、点火ロッド等の掃除ができる人は長く使える可能性が高い(もちろん自己責任)
機械に詳しく、複雑な構造に萌えるマニア向け
■トヨトミ・・・http://www.toyotomi.jp/product/oil-heater/fanheater.html
        ○ ポット式の為、壊れにくい、古い灯油もOK、低消費電力、音も静か
        × 点火が遅い、点火・消火時の臭いが他社製よりつよい傾向
          →ポット式という構造の為、ほとんどメンテ不要で長持ちする
           長寿命で、持ち越し灯油を無駄なく有効活用できる。堅実な人向け

2 :
燃焼時の環境変化
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20071005_1.pdf
一酸化窒素濃度
少ない トヨトミ<ダイニチ、コロナ 多い
二酸化窒素濃度
少ない トヨトミ<ダイニチ<コロナ 多い
一酸化炭素濃度
少ない トヨトミ、ダイニチ<<コロナ 多い
TVOC(灯油由来の総揮発性有機化合物)濃度
少ない コロナ<ダイニチ<トヨトミ 多い

3 :
・石油ファンヒータは開放型暖房です。定期的な換気をしましょう。
・暖房効率を上げるためにサーキュレーターを使用しましょう。
・雨戸やカーテンを閉めるのも効果的です。
・窓にプチプチシートやビニールを貼って、擬似的に二重窓にするのも良し。
・ルームブーツを履いて足下を暖めると体感温度が上がります。
・何よりも厚着。

4 :
■ダイニチ・・・http://www.dainichi-net.co.jp/products/fh/
        ○ 点火が速い(40秒)。点火消化時のニオイが少ない。出力LO固定ができる。
         × 音が大きめ。消費電力は三社中最も高い。ブンゼン方式なので気化器つまりがおこる。
          →静かさにこだわらず、とにかくスピード点火で早く暖まり、点火消化時のニオイに敏感な人向け
■コロナ ・・・http://www.corona.co.jp/products/heating_top.html
        ○ 低消費電力。音は静か。ポンプ噴霧式という一番凝った構造。シャッター付の機種がある。
          よごれま栓は便利。風量が強い。
        ×炎検知棒に煤やタールが付着するとE4エラーが出やすい。点火は三社中最も遅い。
        →自分で分解して、点火ロッド等の掃除ができる人は長く使える可能性が高い(もちろん自己責任)
         機械に詳しく、複雑な構造に萌えるマニア向け
■トヨトミ・・・http://www.toyotomi.jp/product/oil-heater/fanheater.html
        ○ ポット式の為壊れにくい、古い灯油もOK、低消費電力、音はかなり静か。
         チャイルドロックボタン+時間延長ボタン長押しで出力をPL〜P4の範囲で固定できる
        × 点火がやや遅い、点火・消火時の臭いが他社製よりつよい傾向、風量は弱め
          こぼれま栓は給油時にタンク持ち上げると必ず数滴こぼれるからティッシュ添え必須          
        →ポット式という構造の為、ほとんどメンテ不要で長持ちする
         長寿命で、持ち越し灯油を無駄なく有効活用できる。堅実な人向け

5 :
アラジンも足して上げようよ

6 :
■アラジン・・・ランプを10回擦ると点火する
        給油はその都度、魔人に命令する必要がある。
        
        ○ 重いタンクを自分で運ばなくてもよい
        × 書き込み内容がつまらん

7 :
HITACHIもな。地味だがHITACHIいいよ。

8 :
ダイニチのFB-356Tみたいなので6畳用のが出てくれないかな。
遠赤ほしい。

9 :
>>8
アラジンの遠赤は?

10 :
アラジン=コロナ?

11 :
>>8
トヨトミもLR-38ってのが過去あった。 
今はでかいのしかないけど。

12 :
アラジンをテンプレに入れて欲しかったら>>6みたいな馬鹿は論外
ちゃんと書けよ

13 :
アラジンはダイニチから40秒点火とシューって音をとって消費電力を
減らした感じ。燃焼中は無臭で点火消火の臭いはトヨトミより少ない。
ただし中国製でクリーニング機能は付いてるが耐久性は??

14 :
>>13
だから、ストーブ以外はコロナだっての

15 :
アラジン消火時の臭いは凄いぞ

16 :
年代ものか故障してるんだろ

17 :
>>2
方式の違いが有害ガスの発生でもろに出ているな
トヨトミは燃焼中の釜の管理がとてもしやすい構造
ダイニチは点火から消化までの燃焼に応じた燃料管理がしやすい構造
コロナは点火後の気化筒の管理が燃焼時の熱量に依存するため非常に厄介な構造

18 :
一酸化炭素の濃度が横ばいに推移する銘柄と緩やかに上昇していく銘柄があり、
閉め切った部屋で3時間使用した場合、すぐに身体的な影響が出る濃度には
達しなかったが、建築物衛生法で基準とされている10 ppmに達したものもあった

こええええええええええ

19 :
コロナは故障するのが早いぞ

20 :
確かに。
うちのも3年で壊れたよ。

21 :
>>2
リンク先を良く見ると違っていたので、訂正
燃焼時の環境変化
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20071005_1.pdf
一酸化窒素濃度
少ない トヨトミ<<コロナ<ダイニチ 多い
二酸化窒素濃度
少ない トヨトミ<ダイニチ<コロナ 多い
一酸化炭素濃度
少ない ダイニチ<トヨトミ<<コロナ 多い
TVOC(灯油由来の総揮発性有機化合物)濃度
少ない コロナ<ダイニチ<<トヨトミ 多い

22 :
>>21
一番臭いが少ないのはコロナ
そのかわり一酸化炭素は多い
ということ?

23 :
アラジンって旧ナショナル製と同じものでしょ
まるでコロナなんかじゃないよ

24 :
旧松下方式のアラジンはヒートパイプ付のブンゼンだが、ヒートパイプは燃焼熱をある程度、気化熱として
利用できるので、消費電力は少なくて済むが、熱容量が大きくなり、
着火までの時間がかかり、ブンゼンの大きな利点がなくなっている。
着火スピードの遅いブンゼンより、たいして着火速度も変わらず、より消費電力が小さく、
構造上気化器づまりの起こらない、トヨトミのポット式や、コロナのポンプ噴霧式の方を買う方が良い。
ブンゼンの場合、気化器のまるごと交換か、気化器分解に伴うOリング等の交換もしなければならず、
部品入手や、何より、素人が失敗した場合の燃料漏れによる火事が懸念されるので、
ブンゼン式のメンテはリスクを伴う。
点火ロッドやフレームロッド清掃等と違い、燃料漏れは大きなリスクを伴う。
業者に任せた場合は、修理代が購入額とほとんどかわらない事も多い。
■とりあえず3年もって、点火が早く、ニオイが少ないのが良いと思う人は、ダイニチ
■点火スピードよりも、長持ち重視で、メンテの自信はないが、ニオイはある程度我慢できる人は、トヨトミ
■長持ち重視で、点火スピードは我慢できるが、ニオイは少ない方がよく、機械につよく、
点火ロッドやフレームロッドの清掃なんて余裕だよという人は、コロナ

25 :
>>21見ちゃったら
安全性でダイニチかトヨトミしかないんだが
あとは速さのダイニチか静かさのトヨトミだ

26 :
>>21はあくまで新品時のデータ
ダイニチで、5年目に、燃焼エラーで時々止まる事があって、それでも再びつけるとついたので、
そのまま使っていた。
するとニオイがきつくなり、頭が痛くなってきた。
弱燃焼時にボボッと燃焼状態が不安定になり(消えそうで消えない)、その時に臭いニオイがした。
不完全燃焼だったので、ニオイと一酸化炭素が排出されていたと思う。
おそらく気化器のつまりだろうと思い、捨てる前に分解したが、スラッジがニードルの動きを阻害し、
全開状態にならず、気化ガスの供給に問題が出ていた。
清掃後、直ったが、Oリングも再利用したのと、5年ももったので十分と思い、買い換えた。
燃料漏れ等で、火事になった場合の保証を考えると、買い換えた方が安いし。
もちろん、ダイニチに買い換えた。40秒点火は非常にありがたい。

27 :
ダイニチの40秒点火が魅力で、悩みに悩んで丈夫で省エネのトヨトミを今日注文したが、
それまで使っていたアラジンと燃費とか消費電力とかほとんど一緒で、数字的にはアラジン
の方が微妙にいい感じ。
詳しいことは分からんけど、使用環境が同じでもポット式に代わってマイコンの制御の
全然違ってくるから結果的に省エネで使えんのかな?

28 :
トヨトミって日本ではイマイチだけど
北米とかだとトップブランドなんだってね
鈴木自動車みたいな会社だな

29 :
>>27
?
方式が違っても、どこのメーカーもマイコンで制御している。
その方式にあった、メーカーが考える適切な制御プログラムになってるはず。

30 :
>>27
開放型の灯油暖房機器は、灯油を燃やした量=熱の量だから、
どのメーカーを買っても燃費には大差がない。
差が出るとしたら最低燃焼でも暑いような場合だけ。

31 :
おお、レスつくと思わんかった。
ありがと。
ネットで調べたら臭いについて色々あるみたいだけど、持ち越しの灯油が使えたり
自動でクリーニングしてくれたりで期待してる。
アラジンもよかったけどね。

32 :
>>28
アメリカでもファンヒーターの需要があった
大昔の話でしょ。今は使用が規制されてるっぽいよ

33 :
コロナ(シャッターなし。木造〜9畳)
点火時・・・石油臭が数分間する。(トヨトミの石油ストーブ点火時と同じ位の臭い。)
燃焼時・・・ほぼ無臭
消化時・・・あまり臭わない
※ただし良質灯油使用時。

34 :
>トヨトミの石油ストーブ点火時と同じ位の臭い
コロナ激臭じゃん!

35 :
>>33
家のコロナは消化時もかなり臭う
最新型?

36 :
コロナは臭くて故障しやすい?
駄目だな。

37 :

工作員うざい

38 :
>>35
G3211Y
昨年の11月に買いました。
使い始めは点火、燃焼、消火の全てで臭っていましたが、
灯油の購入スタンドを変えて3軒目のスタンドの灯油を使うように
なったら、点火時以外はあまり臭わなくなりました。
消火時もほとんど気にならない程度。
灯油の品質は、店頭間でのバラツキが大きいように思える。

39 :
新品の使い初めだから臭かったんだと思うけど

40 :
アメリカは暖房は家ごと、アパートごと
まぁボイラーだね
しかも付けっぱなし
禁止とかではなくてその辺の価値観が違う

41 :
>>38
その3件のスタンドの会社は?
軟化以前にもそういう情報あったな。
展開材とかの違い?

42 :
十年以上付き合いのあるスタンドでも何年かに一度くらいは物凄く悪い灯油に当たる事がある
入荷時点でローリーに悪い油でも残ってて混じってるのかなあ

43 :
>>40
さすがバカアメリカ。資源が無限にあるとでも思ってるのかね。
今、アメリカでも原油高騰で困っているらしい。
貧乏人はというのがアメリカだから全館暖房の費用も払えない奴は
ホームレスでもしてろという意識だろ。
金持ちには超居心地が良く、貧乏人には容赦なく厳しい世界がアメリカ
国民皆保険も実現できず、それを唱えれば社会主義者と非難され、
病院も行けず、薬局の薬でしのぐ人が非常に多い。
病気やケガの入院で破産する人も多い。
事故で救急車を呼ぼうとすると、金がないし保険入ってないから
やめてくれと言う人も多いらしい。

44 :
日本がむしろ珍しいだけ
海外特に寒冷な先進国は全館空調が基本
室温ってのは断熱がしっかりしてればキープするのは
冷やした部屋を暖めまた冷えてそれをまた暖め繰り返すよりむしろ効率的
ガスや電気が日本に比べると遥かに安いって前提もまああるんだけどね

45 :
ヨーロッパの平均気温とか調べてみたら全館暖房したくなる気も分かる。
イギリスなんて年間最高でも22度とかだし8月でも最低気温が12度とか。
日本じゃ夏は最低でも25度とかだしな。
http://weather.jp.msn.com/monthly_averages.aspx?wealocations=wc:UKXX0085&q=%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9+%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3+forecast:averagesm
寒暖の差はあまりなく零下になることはほとんどないようだけど、
一年通してじんわり寒いっていう感覚か。
ボディーブローを絶え間なく受け続ける感じで心がくじけそう。
一時期だけ我慢すればいいっていう日本とは感覚が異なるんだろうな。
スイス
http://weather.jp.msn.com/monthly_averages.aspx?wealocations=wc:SZXX0026&q=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9+%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%B3+forecast:averagesm
ドイツ
http://weather.jp.msn.com/monthly_averages.aspx?wealocations=wc:22288&q=%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84+%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%BC%E3%83%B3+forecast:averagesm
フィンランド
http://weather.jp.msn.com/monthly_averages.aspx?wealocations=wc:FIXX0002&q=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AD+forecast:averagesm
ロシア
http://weather.jp.msn.com/monthly_averages.aspx?wealocations=wc:RSXX0063&q=%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E9%80%A3%E9%82%A6+%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF+forecast:averagesm

46 :
>>44
>冷やした部屋を暖めまた冷えてそれをまた暖め繰り返すよりむしろ効率的
同感。ホントにいつもそう思う。
灯油代も高いままだし、節電もあるし、ガスも高くなりそうだし、省エネにプラスして効率的な使い方を
根本から発想を変えて(セントラルヒーティングも十分選択肢に入れていいと思う)いかんと現状は
ただのエネルギーの無駄使いだと思う。

47 :
全館暖房は、断熱のいい家でのみ省エネでしかない。
不景気で雇用情勢も悪化する中で、再建築や大幅な断熱リフォームが
できない人は多いと思う。
電機業界をはじめ、万単位の大規模のリストラを予定している企業も多い。
自動車業界も軒並み赤字。売れる車は利幅の少ない軽やコンパクト。
ハイブリッドですら価格競争で以前より安価となっている。おまけに円高。
コスト圧縮の為、組立て工場や、部品工場の海外移転は続き、雇用を圧迫し、
ひいては住宅建設の鈍化がさらにひどくなる可能性も高い。
また、個別空調も、空調停止期間が長い場合や、部屋の使用率が低い場合は逆に、省エネとなる。
何日も人の入らない部屋や半日以上留守の場合は、温度低下の仕方にもよるが、つけっぱなしの方が
無駄となる。全館暖房が必ず省エネにつながるとは考えにくい。
自動車のアイドリングストップみたいなもの。エンジン始動時の燃料増加分は数秒程度らしい。
エアコンでも人感センサーをつけて、人のいるエリアを重点的に暖め、省エネを向上させているエアコンもある。
同じ部屋で更に個別空調。究極の省エネ個別空調だ。

48 :
馬鹿か。統計的に家の広さも住んでる人数も違う日本でセントラルヒーティング(笑)とか

49 :
『考えて学習する“エアコン”登場!』
http://allabout.co.jp/gm/gc/56294/
National「Xシリーズ」。
「人感センサ」と「フレネルレンズ」というレンズで、リアルタイムに部屋をサーチし、その情報をもとに人の居場所と動きを判断。
さらに、特定した居場所に効率よく風を届ける「左右独立大型ルーバー」で、気流と温度をコントロールし、
最適な体感温度を実現しているとか。まさに『考えるエアコン』の登場です。
人の周りだけ暖房することで最大45%の省エネ、活動量が多い人の周りの温度を下げることで最大20%の省エネ、
カレンダー機能で衣類の厚い冬場の温度設定を低くすることで最大20%の省エネなど、
これらの新機能「いるとこサーチ」と「快適ボタン」で、トータルで最大65%の省エネ効果が得られるそうです。
続いて「ムーブアイ」でおなじみの、三菱電機。
従来のムーブアイでも、床の温度や人の位置を計測していましたが、新機種では、8つのセンサーで94分割、
合計752のメッシュでセンシング。その結果、“人の動き”までも計測できるようになりました。人の居場所を見つけ、
床(足元)の温度を測り、人の動きを踏まえて考え、さらに、人が良く居る場所・居ない場所を学習し、
生活エリアを絞って効率よく運転するのが、最大の進化です。
例えば、リビングのソファやダイニングテーブルの周りには人が居ますが、
テレビやリビングボードがある場所は人がいませんよね?したがって、このエリアは冷暖房をしなくて良しという訳です。
このように、空調範囲を学習して自動的に設定し、よりムダを省くことができるようになりました。
これら、人の居場所・動き・エリアを考慮した運転により、最大50%の省エネ効果が得られるそうです。

50 :
>>48
それこそ何も分かってない。
これからスマートグリッドが徐々に浸透していく時代に、暖房(または冷房)もかしこく使えるようになるし、
断熱材はすでに相当いいのが(きちんとコストをかけた家やマンションなら)入ってる。
昔仕事でヨーロッパに住んでたけど、日本の家が狭いと思い込んでる方が無知。
東京のワンルームは確かに狭いけど、その場合は光熱費自体あまりかからないし、一軒家で考えるとスマートグリッド
を活用して、部屋単位 & 分単位で効率よく管理していく方向で考えよう、というのがさっきの主旨。
ちなみに知ってると思うけど、セントラルヒーティングも部屋毎に使い分け出来るし(弁の開け閉めだけだけど)、
夜は当り前だけど暖房は止まって寒い。

51 :
トヨトミのKF09 97式いくらなら買う? 

52 :
51 新品価格は12万

53 :
>>51
ヤフオクで売れば?
状態良ければ3万、塗装のはげ程度なら1〜2万。
97年のジャンク品が2万超えで売れていたのはびっくりだが。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n106396622
http://aucfan.com/search1/sya-q~a5c8a5e8a5c8a5df204b462d3039-t201201-ot1-vmode_0.html

54 :
>>49
お前は、こち亀の日暮か?

55 :
>>49
お前は、勝手にジュンペイのジュンペイか?

56 :
>>41
1件目・・・・兼松ペトロ
2件目・・・・コスモ石油
3件目・・・・農協スタンド(出光?)

57 :
>>50
日本ではセントラルヒーティングは流行らないわw規模の大きいビルなら別だが。
小規模なビルでもパッケージエアコン等のヒートポンプだし。個人住宅ならなおさら。
日本ではこれからもヒートポンプの個別空調が最も省エネで合理的なので、
それが続く。断熱性が向上しても、個別空調が主流で、部屋から廊下、浴室へと
つなげてエアコン空調する程度。
個々の部屋には個別でエアコンを設置するのでセントラルヒーティングではない。
セパレートエアコンの方がCOPも高いし、修理費も安く、
故障時でも空調が完全停止しないので良い。
セントラルヒーティングで熱源機が1台の場合、故障すると暖房が完全停止してしまう。
ビル等のように数台設置して、台数制御というのも、個人宅ではコストがかかりすぎる。
北海道とか一部の寒冷地を除き、日本の大半ではセントラルヒーティングで24時間暖房は
不要だし、無駄。
海外で採用されているのをありがたがるのはタダのバカ。
その国や地域で、必要とされるものは異なるのが当たり前。

58 :
>>26
ということは
トヨトミやダイニチは新品時では優秀だが
数年ですぐに頭が痛くなるほど臭くなる
対してコロナは長期間で考えれば安全ということか
ありがとうm(_ _)m

59 :
>>57
その考え方って、古臭い貧乏性の典型的な日本人だよなぁ
人生における豊かさ、快適性を追求しようとしないで我慢する。
馬鹿としかいいようがない

60 :
ストーブはオークションで高いな リサイクルで回収して動くの売りたい

61 :
>>57
別に論争する気もないし、スレ違いなのでこの1回だけ。
>一軒家で考えるとスマートグリッドを活用して、部屋単位 & 分単位で効率よく管理していく方向で考えよう、
というのがさっきの主旨。
と書いた通り、何もこれまでの技術は否定してないし、これからの新しいインフラや技術を使って、より効率的
な冷暖房を考えないといけないのでは?
と問題提起しているだけ。
あとセントラルヒーティングも選択肢に入れてもいい、とは書いたけど、誰も24時間冷暖房を点けっぱなしとか
ビルも個人宅も全ての部屋で無駄使いなんて書いてない。
そういう無駄も含めて新しい技術で解決していければいいなぁ、と期待を込めて書いたし、日本はスマートグリッド
がある程度進んでいるから近い将来に実現化していくと思う。
以上、スレチなのでこれで最後。

62 :
>>57
まあ24時間暖房は確かに不要だわなあ。
寝る時は布団に入っていれば十分だし、寒ければベッドルームだけ暖めればいいわけだし。
全館暖房もいらんわなあ。
廊下や玄関なんて暖めても意味ねえ。
でもエコ的な意味でセントラルヒーティングはけっこういいと思うぜ?
何台もエアコンを設置する必要がなくなるから家の美観も保てるし資源を無駄にせずにすむ。
送風ファンを調整して各部屋に分配する空気の量を変えれるようにすればいいだけだし。
普段使わない部屋は送風をカットすればいいだけだから、短時間使用が基本の台所や浴室ももちろん、
年に数回しか使わないような部屋でも空調を行き届かせることが出来る。
あと断熱材の規制は強化するべきだと思うわ。
現行の5センチじゃなくて10〜20センチとか。

63 :
>58
トヨトミの場合も燃焼で堆積物がつもり、ニオイがきつくなるので、性能維持には、定期的な清掃は必要。
コロナも同じだが、点火ロッドが汚れやすいのか、点火不良が多くなるらしい。
これも、トヨトミ同様、燃焼室の清掃とともに、ロッドを磨けばよいだけ。
ダイニチやアラジンのようなブンゼンは気化器内部に堆積物がたまるために、気化器交換か
気化器の分解、清掃が必要だが、気化器の分解は直接、燃料系を触るため、リスクが高く、
へたに素人がやると火事につながる場合もあり、非常に危険。
ダイニチもそれを考慮して、安全の為、分解を禁止するとともに、個人への気化器単体部品の販売はしていない。
必ず、修理業者へ依頼するように注意している。
点火ロッドやフレームロッドも、交換ミスの危険性は、気化器等の燃料系に比べれば低いが、
ほとんどのメーカーは保証の関係もあり、個人へのパーツ販売はしていない事が多いし、
また、ユーザーによる分解は禁止している。

64 :
そういや関係ないけど北海道の友達に聞いた事があるが断熱材ガッツリ入ってる家でも
夏は暑いんだと。窓が多いせいで蔵効果は全くないそうだ。

65 :
日本は湿度高いし、シロアリが断熱材の中で広がるって事も
シロアリは断熱材食わないが断熱材の中を掘り進んで広がって
駆除が難しくなるとか

66 :
>>62
廊下が寒いのは苦痛

67 :
まあ、エネルギー節約して
ヒートショックで寿命縮めるくらいなら全館暖房を選択するわな。

68 :
ヒートショックなんて高血圧の持病も地下高齢者だけだよ…

69 :
>>45
「一時期だけ我慢すればいいっていう日本」ってアホか。
春と秋のごく短い時期以外は、ずっと我慢の連続じゃねーか日本は。
島国なのにこんなに寒暖の差が厳しいのは世界でも珍しいぞ。

70 :
>>69
どうしたの?そんな荒ら屋に住んでるのか?落ち着けよ。

71 :
>>45
イギリスも地方の方だとかなり寒いよ
ケント州のロンドンより南部の地域は日中の最高気温が0〜2℃、最低が氷点下4℃くらいまで下がる

72 :
>>69
同感
世界でみても厳しい気候状況なのに
住宅に関しては高価格で低品質・低性能
大工の人権費が高いのか、住宅メーカーがぼってるのかしらないけどさ
もうちっと努力してもらいたい。まあ、がんばってるのは一条くらいだな。

73 :
>>70
凍死と熱中症死
両方あるのは日本ぐらいだよ。

74 :
家全体を暖めたら、ゴキさんはじめ害虫、ダニ、カビの天国。
細やかな日本人の衛生観念に合わない

75 :
>>72
何言ってるの?バカか?日本の耐震レベルは世界でもトップレベル。
住宅性能は、耐震性が重視され、断熱なんて2の次。
倒壊してしまっては意味がないし命に関わる。地震の多い国だから優先事項が違う。
限られた予算の中で、耐震性やその他の要求事項をバランスよく達成しているのは、
むしろ凄く、特に耐震性能では海外が注目している。
もちろん断熱も重要だけど、寒冷地を除けば、他国より著しく厳しい環境でもない。
日本は古い住宅が、海外より少ないので、新しい基準の家が多い。
震災や戦火の影響で、古い家は少ない。住宅性能が著しく劣るような古い住宅は少ない。
北海道とか一部地域を除き、氷点下20度とか30度とか、命に関わるほどの地域は少ない。
とりあえず着込んでいれば死にはしない。
夏場でも40度いけば大騒ぎ。砂漠地帯のように50度とかいくところもない。

76 :
長文だりぃ

77 :
耐震性と断熱性を兼ねそろえるにはやっぱり鉄骨?
以前のパッシブハウスという奴はどんなんだったか。

78 :
鉄筋コンクリ最強だな

79 :
>>75
鉄筋コンクリのマンションとパッシブハウス、比べるとどっちがすげーんだろ?

80 :
津波でも鉄筋コンクリ製の建物はほとんど全部残ってたからな。

81 :
阪神の震災ではコンクリートマンションの1階が潰れたり数階建ての鉄骨のビルが倒れたりもした
旧基準に沿った建物だったんだろうけど横を歩いてみた感じあのマンションは結構新しかったような気がする

82 :
鉄筋コンクリートは弱いだろ?
鉄骨鉄筋コンクリートの間違いじゃね?

83 :
>>77
鉄骨で断熱性とか

84 :
>>75
馬鹿かよ。無知が思いつきで知ったかするな。
ごく最近の免震技術はともかく、日本の住宅の耐震性が向上したのは
アメリカの猿真似で導入した2×4が普及したおかげだぞ?それまでの頭の悪い日本人には
耐力壁という発想がなかったんだよ。
そもそも、お前の言ってることは屁理屈でしかない。限られた予算しかない貧乏人が免震住宅を
建てれるのか? 免震住宅はまだまだ贅沢なものだろ。
そもそも、免震機能がなくても2×4などの現在の住宅はそれ程、コストアップしなくても
地震へ耐えられる構造。
>もちろん断熱も重要だけど、寒冷地を除けば、他国より著しく厳しい環境でもない。
>日本は古い住宅が、海外より少ないので、新しい基準の家が多い。
>震災や戦火の影響で、古い家は少ない。住宅性能が著しく劣るような古い住宅は少ない。
日本の気象条件が住宅にとって厳しいと言われるのは夏・冬の寒暖差もあるが
湿度が高いってのが一番問題なんだよ。日本の住宅はその新しい家の性能が悪いというのが
社会問題になってるんだよ。「住宅 後進国 日本」で調べてみろ。もちろん、欧州なんかの
古い住宅はサッシに隙間はあるわで、気密性とかはかなり悪いが基本石造りで壁が厚いから
輻射熱方式の全館暖房をやる上で効率が良いんだよ。それに、日本に比べたら、気象条件もずっと良好だしな。
>北海道とか一部地域を除き、氷点下20度とか30度とか、命に関わるほどの地域は少ない。
>とりあえず着込んでいれば死にはしない。
>夏場でも40度いけば大騒ぎ。砂漠地帯のように50度とかいくところもない。
お前はホームレスなのか?w 氷点下5度でも耐えろって馬鹿か?
住宅性能が悪くても良いと言う様な言い訳でしかない。お前、底辺の何の知識もない大工だろ?www

85 :
ん?ここは、住宅スレか?

86 :
日本の耐震技術は寺とか城とかで確立はされてたけどな。 
戦後の住宅は取り敢えず建てりゃ良いというのが多かったから、欠陥住宅が量産された。
土壁住宅は柱だけでなく、面で受けるため地震には強かったらしい。

87 :
こちらでどうぞ
家電と耐震性
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1329454212/

88 :
>>84
昔でも、筋交いとかの耐力壁のある家もあった。
あえて揺れて、免振的に逃がすという発想で、瓦も土で葺いていたので、瓦が先に落ち、
倒壊を減らす考え方。
2×4は、最近の対策されたものを除いて、壁内結露起こしていたりしているところも多い。
中が腐っていたのでは何もならない。
あと、日本人はそんなバカじゃないよ。バカが5重の塔とか建てられるか。
「五重塔は耐震設計の教科書」
http://pedpa.co.jp/library/tower.html
電機業界でもサムスンの飛躍も、日本人技術者のヘッドハンティングとかによる技術流出が原因であって、
日本人技術者の能力が、韓国人に負けた訳ではない。
経営者層の上層部の戦略のなさと、危機感の低さと、スピードの遅さが原因。
人材流出が止まらなかった原因はそこ。
自動車のハイブリッド技術もまだまだ高いし、ハイテンション鋼も、高グレードは日本でしか製造できず、
海外生産の場合は、わざわざ日本から輸出している。
バルブスプリングの日本のシェアも高く、海外製では信頼性に欠ける。
レアアースのリサイクル技術や、レアアースそのものを使わない技術も、日本は進んでいる。
あとアメリカは賢い人間はとことん賢いけど、一般人の教育レベルは低く、日本よりも識字率は低い。

89 :
『世界のトヨトミ。』
http://blog.livedoor.jp/lautaro/archives/51316986.html
日本の世界的メーカーというと、トヨタとかSONYとか三菱とか思い浮かぶんですけど、チリで、今、密かに地味に熱いのが
日本は名古屋のストーブ屋さん「トヨトミ」。
チリ、特にサンティアゴの冬は、ぶっちゃけそれほど厳しいワケじゃないんですよ。去年は通常化した異常気象の所為で
サンティアゴ市内に数十年ぶりに雪が積もったりししてたんですけど、普通最低気温がマイナスになることも非常に稀だし、
木枯らしが吹き荒れるような気候でもないし。
ただ、サンティアゴの家庭事情を考えると、やっぱし暖房能力が弱いんですよね。日本の誇る世紀の発明、人類の至宝とも言える
コタツのような暖房システムは無いし、コンクリ主体の無機的な建造物が殆どなんで、底冷えするんすよね。
しかも旧来の薪暖炉とかは、空気汚染問題、費用面で年々微妙な状態になってるし、かといって代替の暖房システムってのが
全然使えないセントラルヒーティングとかだし。
なんしかこのトヨトミ製石油ヒーター、5年前に初めてチリの市場に400台が投入され、それが今年の販売予定がおよそ4万台。
しかも現在のところ売り切れ続出、購入希望者がキャンセル待ちで列を成してる状態。値段ははっきり言って、
今までのチリの暖房製品と比較すると高いんですよ。安いもので10万ペソ(2万円)、高いもので100万ペソ(20万円)と高級な具合。
それでも、燃費の良さと低公害仕様ってのが奏功して大人気な様子。
様子を見るべくチリのホームセンター大手Sodimacのサイトを見てみたら、価格45万ペソ(10万円)のトヨトミストーブが
「限定再入荷!」だそうで。結構なこってす。この価格も日本の定価とほぼ同じなんで、良心的っぽいね。
あんましこのトヨトミのこと知らなかったんで、wikiで見てみたら、
現在、「壊れて捨てられていたストーブを拾ってきて使ったら家族が死んだ」と正気の沙汰とは思えない裁判に巻き込まれている。
おいおい。なんか好感度高いな。
つーか日本の消費者にも気違いじみたのが増殖してきたなぁ。

90 :
>>60
持ち込み無料回収の看板の業者の広場に沢山捨ててある
ヤフオクで売っているのはこの手のゴミ屋じゃないかな

91 :
ストーブなんてホムセンで安いやつは国産でも7000円くらいからある。
わざわざ中古買って、送料まで入れたら損じゃないのか。

92 :
物によっては欲しいって人はけっこういるもんだ。
特に大型の業務用の奴は価格がすげー高いし。
ファンヒーターに買い換えた時に前に使っていた
トヨトミのレインボーを捨てちまったことがあるんだが、
後でヤフオクで結構な高値で売れるって知ってヘコんだわー。

93 :
特殊なやつや、骨董品みたいなもんは高値がつくだろうな。
知らないゴミ屋が、出品したら予想以上に高値がついて驚いてるだろうな。

94 :
>>89
ファンヒーター最高や
つーか石油ファンヒーターって外国にはあまりないものなんだろうか?

95 :
ヨドバシドットコムでファンヒータ買ったが、配達時に自宅に居なかったから
受け取れなかったorz
あぁ…今夜は寒い・・・

96 :
>>94
海外の寒いところは本格的な暖房設備があるから、開放式はあまりない。
だいたい外に熱源あって室内暖めるものとか多いかな。 

97 :
ボイラー焚いて
温めたお湯だかオイルだかが張り巡らした配管をぐるぐる
アパートメントやマンションではこの全館の暖房費も込みで家賃だったりね

98 :
>>89にも「全然使えないセントラルヒーティングとかだし。」って書いてある。
セントラルヒーティングは肌寒い。

99 :
体温が低い状態は免疫力も落ちるしがん細胞も活発になるらしいから
ファンヒーター使わない北米人より日本人のがずっと長生きなんじゃないの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【不振】パイオニアの凋落【赤字】 (246)
スカパー!★チューナー&アンテナ★2 (914)
東芝縦型洗濯機総合スレ(AW-80VF) (469)
無免許電気工事士を追い出せパート2 (559)
ナショナル ★ ジョーバ ★ゆられるだけ Part2 (886)
太陽電池つけてますか? (857)
--log9.info------------------
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 56C (423)
【LAPIERRE】ラピエール (764)
【狭山湖】多摩湖サイクリングドーロ8【多摩湖】 (569)
【コスパ】GIANT OCR【良好】 Part23 (941)
荒川サイクリングロード 河口から269km (989)
【ユニクロ】低価格ウェア総合28着目【アルペン】 (941)
自転車板写真部 75枚目 (206)
▲▲▲ 輪行 りんこう part39 ▲▲▲ (218)
自転車板写真部 74枚目 (1001)
京都八幡木津自転車道線(桂川自転車道)40 (645)
かもめ☆チャンス STAGE.6 (826)
忍法帖 !ninja テストスレ★21 (239)
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 45【OPERA】 (1001)
4万以下のクロスバイク47台目 (907)
奈良県の自転車乗り集合!12台目 (936)
■□■^KUOTA^17■□■ (884)
--log55.com------------------
国産ダーツの代理になる海外廉価ダーツ
後だし通信ダーツはどうよ? PART3
未経験者掃討連盟2ちゃんねる基地
日本三大ソフトダーツ大会を決めようぜ
【ダーツ】USAGI
日本最強、最恐、最凶、最狂ダーツプレイヤーって
的スポ板・2ch全板人気トーナメント参射目
【投擲】投擲ナイフ的当て総合スレッド【必中】