1read 100read
2012年6月音楽配信131: 【確かな抵抗勢力】It's a SONY (368) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フリーダウンロードの曲について語るスレ【2】 (402)
【MP3spy】ロシアの音楽配信サイト 6【AOM】 (615)
iPodにしか転送できないiTMS(゚听)イラネ 3 (645)
ナップスターで聴けるオススメのアーティスト・曲 (466)
【決して】敵はSONY。SONYとSMEは不買で【買うな】 (516)
この板の名無しきめよーぜ (779)

【確かな抵抗勢力】It's a SONY


1 :05/09/14 〜 最終レス :12/01/06
ATRAC+OpenMG前線も簡単に突破された今、iPod+iTMSに対抗して
チョサクケンを守っているのは、ソニーとジャスラックだけです。
今、求められているのは、日本ではiTMSに曲を提供せず、アメリカでは値上げと
DRMの強化を要求する確かな抵抗勢力、ソニーではないでしょうか。

2 :
2げっと

3 :
確かなDRM。さすがだ。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き

4 :
共産党の方がまだ必要悪だといえる希ガス。

5 :
音楽の著作権は音楽の普及のために欠かす事のできない重要な権利です。
JASRACとともに著作権を守り、白い黒船に抵抗するSONY。
音楽のためにソニーを応援しましょう。

6 :
sage

7 :
著作権を立てにして誰が一番潤っているのかな
作者が利益を受ければ誰も文句ないと思うが

8 :
iPod nanoが垂直発進、初登場1位で早くも市場塗り替える勢い
http://bcnranking.jp/flash/09-00004043.html
nano登場で圧倒的な売れ行きを見せるS○ny

9 :
音楽を守るiPod。囲い込み利権をチョサクケンと詐称して守るソニー。
Jozに聞くnanoの魅力 - iPodのデザインの秘密
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/09/ipod/002.html
我々は「音楽」にフォーカスしている。音楽を気持ちよく聞けることを第一に
考えて設計を行っている。
そうやって音楽を「守って」いく一方で、音楽再生機能そのものの改善も続け
ている。まず、nanoになって音質が良くなったよね? これにはエンジニアリン
グの面でかなりのコストを投入している。なぜなら、結局最初の話に戻るわけ
だけど、iPodは音楽のためにあるからだ。

10 :
最近は、確かな抵抗勢力じゃなくなってるな。
もっと頑なに抵抗して下さいよ。
iTMSなんかに曲提供したら、有権者の怒りを買いますよ。

11 :
ソニーは、ユーザーを騙して訴えられた裁判で和解をしますが、なにか?

12 :
ソニーさんよ!禁輸商売から手を引くらしいじゃないか〜?
ソニー損保の自動車保険に入った俺はどうなるんだ!!
最後までサポート汁  これだからソニーの商品は糞だと言われるんだよ!

13 :
SMEだけなんとかして〜。加盟ミュージシャンも迷惑だから。

14 :
ソニー、街金とかパRをやったほうが儲かるよw

15 :
ソネットとか保険事業が売られるんでしょ。
それでしのいで、抵抗続けて下さいねw

16 :
OpenMG終了で既存ユーザーを見捨てるソニー。
抵抗勢力というより、何かもっとニートなメーカーですね。

17 :
SMEも売られるらしい。

18 :
売る必要ないだろ。
ミュージシャンを解放する必要はあると思うが。

19 :
終了しました。
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html
http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html#more
辿り着いた結論としては、SONYはOpenMGとMAGICGATEを棄てるつもり
であのようなシフトに出たのではないかと考えました。
根拠の一つとして、ソニードライブのNW-Aシリーズのカタログには、従来
機種のそれにはあったOpenMGとMAGIC GATEのロゴがありませんでした。
と、いうことはファームアップによる従来機種のコネクトプレイヤー対応や、
ソニックステージからコネクトプレイヤーへのMora購入楽曲の引き継ぎ
(ASCII24の記事※を参照されたし)がほぼ絶望的であると思われます。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、"著作権保護がなされた一部の楽曲を除き"、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

20 :
権利の譲渡してもらわないと困る。

21 :
レーベルゲートCD終了、ノーマルで再発売も、切り捨てのためだったわけか?

22 :
>>20
レーベルゲートCDの交換やってるっけ?
それがないなら権利譲渡もないと思うよ。

23 :
機種変更すると聞けなくなる携帯の着うたが訴えられないんで、
ソニーはそれでOKと思っちゃったんだろうな。

24 :

著作権保護がなされた一部の楽曲って、moraでダウソした曲だけと思うでしょ?
それがね、それ以前にエンコードした著作権管理機能付きATRACもダメってことだよ。
SS2.3からだっけ?著作権管理が外せるようになったのって。
ソニー終わったね。アハハ、アハハ。

25 :
♪世界の〜
♪盗作企業〜
♪どんなもんだい
♪パクリ全開摩訶不思議
♪ソニーソニーソニー

26 :
■アップル社CEOが「強欲」音楽企業を攻撃(米フォーブス紙)
http://www.forbes.com/feeds/ap/2005/09/20/ap2233089.html
アップルコンピュータのCEOスティーブ・ジョブズ氏は火曜日、「強欲な」音楽企業によるiTunes音楽ダウンロードサイトへの値上げ要求に抵抗すると宣言、このような動きは不正コピーを広めることになると警告した。
 アップルエキスポパリのオープニングの席で、ジョブズ氏は記者団に対し、いくつかのレコード会社から現在米国で99セントの販売料金を値上げするよう働きかけられていたことを認めた。
 同氏によれば製造・マーケティングコストなどの違いから一曲の販売ごとにレコード会社各社が得る利益はiTunesにおいてCDを上回っているという。
「つまり、さらに値上げしたいというのなら、それは単に彼らがやや欲をだしてきているということを意味します。」
 アップル社の共同創業者で現CEOである同氏はこの要求に抵抗する計画だ。「我々は不正コピーに打ち勝とうとしているのです。人々を不正コピーから遠ざけ、『公正な値段で合法的に購入できますよ』と訴えようとしているのです。」と同氏は続ける。
 「しかしもし値段が大幅に引き上げられるようなことになれば、人々は不正コピーを選択するでしょう。それではだれも得をしないのです。」
 同社はこれまでにデジタル音楽プレイヤーiPod約2200万台を販売し、5億曲以上の音楽をiTunes Music Storeで販売した。これは米国において合法にダウンロードされたうち82%に相当する。

27 :
SMEとEMI

28 :
>>26
SONY-BMGも、確かな抵抗勢力として頑張ってるよね。
かっこいいよねSONY!

29 :
確かな抵抗勢力 NHKグループ

30 :
iPodの販売台数、2005年は3,100万台、2006年には4,300万台
http://www.forbes.com/markets/2005/09/21/apple-computer-ipod-0921markets01.html
Deutsche Bankが、Apple Computer, Inc.は2006年に4,300万台ものiPodを
販売するかもしれないと予想しており、投資判断を「Buy」(買い)に、目標
株価を60ドルに設定していると伝えています。2005年の販売台数は3,100万台
と予想しています。

31 :
>>1
妊娠 乙

32 :
>>31
ええええええええええええええええ?????????

33 :
>>31
GKよ、板間違ってるよ

34 :
いぽ厨 乙

35 :
製品発表時点で、負け↓を宣言するのがソニー流。
もっと、「たしかな抵抗」して下さいね。
藤安元社長
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
大ネタ執行役
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/17035-9234-3-1.html
巣盗りんごー会長
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050922/sony02.jpg

36 :
対抗はおろか、大穴すら演じれないのかorzヽ...

37 :

    微かな抵抗勢力   It`s a SONY

38 :
ごく一部の再生できない人のために、著作権やアーティストの権利をないがしろ
にするわけにはいかない。より多くの機器で問題なく再生でき、より強力にコピー
を防止できる技術が登場すれば、当然そちらに切り替えていくつもりだ」(秦氏)
http://www.itmedia.co.jp/internet/guide/0302/newsbr/

39 :
>>38
もともと「CD」のマークって、基準規格を満たしているものについているマークで、
協会か団体がそれを保証するものじゃなかったっけ?
再生するプレイヤーの方も、その規格を読むのに十分な対応がなされている
ものにたいして「CD」マークがつくと。
だから秦がそこでいってることから詭弁なような気がする…。

40 :
>>38
>より多くの機器で問題なく再生でき、より強力にコピー
>を防止できる技術が登場すれば、当然そちらに切り替えていくつもりだ」(秦氏)
切り替えるのは勝手だけど、互換性は保って欲しかった。

41 :
>Q.アップルがこれだけ受け入れられている理由をどう考えているか? ソニーは同じコンセプトの製品でやっ
>ていくのか? それともアップルにない付加価値を見出していくのか?
>A.音楽配信をはじめに行ったのはソニーで、これまでファッション性や先進性を含めたブランドとしてやって
>きました。アップルも現在そういった高いブランドイメージを推し進めているのだと思います。ソニーはソニー
>の強みを活かした方法でやっていきます。
>アメリカの音楽市場全体に占めるネット配信のシェアは約1%しかない
>アップルが交渉に熱心ではなかった
>CDは配信より音質がいいし、どこでも再生できる、課金もいらない
>お客さんのいるところに音楽を届けるのが仕事
>iTMS-Jに曲を提供しないのはアップルがこちらの要求をのまないのが悪い
>ソニーが自社規格で囲い込みをしてるとマスコミが報道するのもおかしい

42 :
>>41
また、秦が暴言吐いてるのか?

43 :
ネットファシズム板

44 :
      /彡SONYの本音ミ
     | | / / /   \\
     |  \       |
      |  /  , ~ー' 'ー)
     |\ヽ─( =・-)(=・-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 6 \`ー '/ \ー'  | すべての著作権はソニーのもの。
      \)    /.._)' < 音楽はSMEとソニーの利権のためにある。
        /\  ___)    \_________
      /   \__(

45 :
>>44
本気でそう思ってるのがソニーの悪いとこ

46 :
MDを売るためにCDレンタルを推進したソニーが、ウォークマンを売るために、
日本一の音楽配信iTMSに曲を提供しないという愚行を繰り返しています。
ソニーは音楽を自社独自規格製品の「販促品」扱いする会社のようです。
音楽ファンの皆さん、ソニーとSMEは決して買わないようにお願いします。
まずは、ウォークマンのシェアを1%以下に。そしてSMEを赤字に。
日本の音楽業界の健全な発展は、ここから始まります。

47 :
――既に御社でもbitmusicやMoraを通じて音楽配信を行っていますが、
これらから楽曲を購入してもiPodでは楽しめません。ソニーグループの1社
として、“ソニーミュージック所属アーティストの音楽を外へ持ち出したけ
れば、ソニー製プレーヤーを購入してbitmusicやMoraからダウンロードし
てほしい”という囲い込みは意図していないのですか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/02/news051_2.html
井出氏: それは考えていません。ワールドワイドで見れば、すでにiTunes
Music Storeへ楽曲を提供しているソニー系レコード会社があります。
日本だけで囲い込みを行うというのはおかしいですよね。
はい、おかしいですw

48 :
>>47
泣き言たれんなや

49 :
さすがは抵抗勢力
ニフティ、AAC音楽配信サービス「MOOCS」をスタート
−参加レーベル発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/nifty.htm

50 :
>>48
もう日本だけじゃないし。ホント困るよね。

51 :
これは世界的にソニー叩きが起きるかもしれないね
倒産も視野に入ってくるな

52 :
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000001-wir-sci
 このCDをウィンドウズ・パソコンで再生すると、一連のソフトがインストール
される。コピー制限破りを防ぐため、これらのソフトは一般ユーザーに見えない
仕組みだ。しかし、その隠れ方は、「ルートキット」と呼ばれるウイルスがパソ
コンに隠れる時と同じ手法という。
 このため、ウイルスの作者につけ込まれやすい。ウイルスのファイル名に、CD
のソフトと同じ文字を含めれば、そのウイルスも見えなくなってしまう。対策ソ
フトで検知できなくなり、感染に気づかないままパソコンが遠隔操作される事態
となる。
 このCDは、コピーできる回数が限定されており、孫コピーも制限される。
最初に使用条件が表示され、同意を求められるが、詳しい仕組みは分かりにくい。
アンインストール機能は用意されておらず、不用意に削除するとCDドライブが動
かなくなる恐れもある。

53 :
>>52
rootkitて、ハックするときの必需品だよ。
rootになってなんでもできちゃう優れもの。

54 :
ユーザーのマシンにrootkitをインストールして、いったい何を企んでるんだ>ソニー

55 :
>>54
そんなもん世界制服に決まってるやん

56 :
世界中のCDドライブを破壊して、
モーラかMDかメモステでしか音楽が聴けない世の中を作るのだ!
ガハハハハハハ!
見ろ!CDがゴミのようだ!

57 :
>>56
業績が〜業績が〜!

58 :
vaio(バルス)!

59 :
重要なお知らせ
  レーペルゲートCD機能強化について
ンニー製品およびンニーレーベルをご愛顧いただき、ありがとうございます。
このたび、8ME所属アーティストと私どもの利権を死守すべく、
音楽ソフトの著作権保護機能を強化いたしました。
一部報道では「 ro0tkit 」が 誤混入したように報じられていおりますが、
弊社社員はそのようなミスを犯すことはございません。
また、レーペルゲートCDを読み込んだドライブが故障したという報告を受けておりますが、
事実でございます。
しかし、既に21世紀。ネットワークに接続していないコンピュータがありましょうか。
CDドライブが使えないくらい何の支障もないでしょう?どうせ違法ダウソしてるんだろうが。
弊社のプロダクト、ソフトウェアおよびサービスは世界一ィィィィとの自負がございます。
今後とも、ンニーをご愛顧いただき、貢ぎなさい。
日本の文化は我々が作ってるんじゃ、愚民ども。
平成18年11月4日

60 :
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000001-wir-sci
SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news022.html
「ソニーがrootkitをPCに組み込んでいる」との議論が浮上している。
※ rootkit
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0301/15/epn06.html
このCDをWindowsマシンに挿入すると、ライセンス同意書が表示され、
音楽プレーヤーがインストールされると書かれているが、実はrootkitが
インストールされることになる
削除するとCDドライブへのアクセスができなくなる不具合が生じるため、
SONY BMGにコンタクトするようにと言い添えている。

61 :
結局カセット型ウオークマンが一番安全って落ちかw

62 :
悲惨だなこのメーカーw

63 :
「iPod」シェア50%超 メーカー淘汰も
http://www.sankei.co.jp/news/051103/kei011.htm
>ソニーは7月までシェア20%程度を維持していたが、
>アップルに押され、9月にはシェアを約10%に落とした。
m9(^Д^)プギャー

64 :
ソニーの弁解マダーwww
おかしくてしょうがない。

65 :
2005 anniversary RESET フォーーーーーッ!!!

66 :
勝てないもんだからウィルス付きCDで自爆テロに走ったか。

67 :
【確かなお笑い勢力】iT'S A SONY

68 :
iPod包囲網に恐れを成して自ら地雷原に逃げ込むソニー。
あとは死ぬまで地雷を踏み続けるだけ

69 :
自分で埋めた地雷は自分で始末してもらわないと

70 :
MDを売るためにCDレンタルを推進したソニーが、ウォークマンを売るために、
日本一の音楽配信iTMSに曲を提供しないばかりか、音楽CDにスパイウェアを仕込み、
自社独自規格縛りとリスナー監視を行っています。
ソニーは音楽を「販促品」扱いするばかりか、ネットテロを企てる集団のようです。
音楽ファンの皆さん、ソニーとSMEは決して買わないようにお願いします。
まずは、ウォークマンのシェアを1%以下に。そしてSMEを赤字に。
世界の音楽業界の健全な発展は、ここから始まります。

71 :
 Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身をデフォルトの
メディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、そのコンピュータ上で再生
されているCDを特定する。さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテク
トされていないCDを「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社
は語っている。
 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズ
が挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除
できるツールが用意されていないことだ」と語っている。
(抜粋:ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm)

72 :
ソニーウィルスは英国王室御用達ですよ?

73 :
中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/406516
「現在、ソニーのMP3はディーラーの価格設定に柔軟性をもたせているため、
iPodよりもはるかに利益を出せる」。徐文正氏は、高級機種のMP3製品の中
では、ソニーが今後の選択の重点になると語った。
iPodを扱うには大量の資金を必要とするが、アップルはディーラーにわずかな
利幅しか残していない。「1台のソニーHD5の利益はiPod数台分に匹敵する。
“ウォークマンの父”である高篠静雄(副社長兼中国総代表)は、世界のデジタ
ルオーディオ市場の盟主の地位を取り戻すためには何でもすると、繰り返し
公言している。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると
自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを
「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。
 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、
「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」
と語っている。

74 :
たしかに、中国でビジネス展開しようと思ったら
これぐらいのプロテクトかけなきゃダメだw

75 :
ソニーのプレイヤーを1台売るのとiPodを数台売るの、どちらが簡単か?
よく考えてみようぜ!

76 :
もちろん、ソニーのプレイヤーだよ。

77 :
↑笑うところ

78 :
笑うところではない。
事情に通じている者にはソニーのプレイヤーを1台売るのは難しく、iPodを数台売るのは簡単。
しかしそうでない者には1台売るのはどちらも同様に簡単。ゆえにソニーのプレイヤーを1台売る方が簡単。
……ただしソニーのプレイヤーを買った客は、下手したら二度とその店に足を運ばなくなるだろう。

79 :
つーか、日本では
iPod・・・ほぼ定価でも飛ぶように売れる
HD5・・・当初の店頭価格の四割引でも売れ残りまくり
どちらの利ざやが大きいかは一目瞭然。
・・・・単に、アップルはピーコ天国の中国で真剣に商売する気がないだけなのでは・・・。

80 :
●具体的に何が問題なのか?
1.ソニーBMGが、問題のCDタイトルを一切明らかにしていない事
2.第三者によってRootkit問題の確認されたCDが日本で流通している事
3.日本国内盤が安全かどうかもわからない事
4.完全に駆除するツールやアップデータが配布されていない事
5.手動で削除しようとすると、コンピュータに深刻な被害が発生し得る事
6.内容が明らかでない何らかの情報をソニーBMGに送信している事
7.無断で無関係な一般CDのリッピングまでをもノイズ挿入により妨害する事
8.当該ソフトを利用するトロイの木馬がすでに複数種確認されている事
9.コンピュータのメモリなどのリソースを常に使用し続ける事
10.使用許諾に同意すると、その範囲を逸脱したソフトが導入される事
11.プロセスを隠蔽している事
12.「$sys$」で始まるファイルを見えなくする事
13.12.を利用してウィルスが隠れた場合、発見がきわめて困難となる事
14.米Microsoftを含む複数のベンダからウィルスに認定されている事
15.米国国土安全保障省が遺憾の意を表明している事
16.日米を含む複数の国家において刑法に抵触するおそれがある事
17.問題のプロテクトを回避する行為を行うと罪に問われかねない事
18.使用許諾に同意しなくとも一部の問題機能が動作している疑いのある事
19.当該ソフトが他者のライセンス(LGPL)に違反している疑いのある事
20.2005年3月の初出以来8ヶ月以上、問題盤が事実上放置され続けている事

81 :
>>80
まとめ さんきゅ。
ものすごくよくわかった。
なんかもー...あー!!! そにーーーー!!!!

82 :
XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/16/news026.html
もう1つのSONY BMG「無許可」DRMはMacにも対応
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news056.html
国内でもXCP入りCDを回収、交換へ SMEJ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
ソニー、新ウォークマン用「CONNECT Player」をアップデート
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051118/sony1.htm
これってもしかしてCONNECT Playerがスパイウェアなのか?
『SMEJが販売してきたCDや、ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認した』
そうだが、rootkitはなくてもスパイはしてるってことなんじゃないか?

83 :
限りなく良質のネタを、まとめすら追い付かぬ高速で発信。
まさにネタのバーディーラッシュ。ネタの連続脱三振記録。
like.no.other

84 :
ソニーは笑いで吉本を超えた。

85 :
お笑いといえば、50時間ダンサーたちは元気だろうか

86 :
50時間ダンサーのうちの一人がさりげにエガちゃんだったら好感度上がったのにな

87 :
>>85
昨日夜中通りがかりに見たけどなんかウネウネ動いてて
気持ち悪かった。その癖通りすがりの人皆スルー

88 :
ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の本質的問題(上)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000004-wir-sci
この一件は企業側の極度の傲慢な態度を如実に表わすものだ。ソニーBMG社は、
詳細についてはまったく公に明らかしないまま、ユーザーのマシンを大きく傷つ
けるコピー防止機能を世に送り出した。この機能がもたらすプラス面には、ユー
ザーのコンピューターを改変するだけの価値があると、自信を持っていたわけだ。
こうした動きが明らかになった当初、同社は「 パッチ」を提供したが、これでは
ルートキットは削除されず、特定の名前のファイルをシステムから隠すクローク
機能が除去されるだけだった。
 また、実際にはこのルートキットはソニーBMG社にユーザー情報を送っていた
にもかかわらず、同社はそんなことはないと主張した。さらに、同社のグローバル・
デジタル事業部門責任者のトーマス・ヘシ氏は11月4日、米ナショナル・パブリッ
ク・ラジオ(NPR)のインタビューで「大半の人はルートキットが何なのかも知らない
のに、どうしてそんなことを気にするのだ?」と発言し、同社の顧客軽視の姿勢を
浮き彫りにした。同社が出した謝罪文にしても、このルートキットは「ユーザー
のコンピューターを、このソフトを特別にターゲットにしたウイルスに感染しやす
くする可能性のある機能が含まれている」と認めているだけだ。
 しかし、このように横柄な企業行動も問題の本質ではない。

89 :
音楽のある生活
ttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/7days/
>WALKMANとそれをさらに楽しくするアクセサリー各種
>彼と彼女の二人がそれをどのように使って
>音楽を楽しんでいるかを
>ブログ風にご紹介

90 :
ダンサーに罪はありません!悪いのはsy

91 :
>>82
>XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘
>ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/16/news026.html
日本がこんなに多いなんて不自然だと思う。
もしかして、モラのプレーヤーにも入ってたって感じるのは漏れだけ?

92 :
俺もこんな人気ブログやってみてーよw
http://blog.so-net.ne.jp/pinkyballet/2005-11-20-4

93 :
>>92
荒れ具合がひどすぎて、逆にかわいそうになってくるな
そこまで恨みがひどかったということか…

94 :
>>93
発売前に(未だにw)Aシリーズ、CPともにまともな製品レビューがどこにも
出てないとこみると、宣伝担当も実際に触ったこともなかったんでしょ。
で、仕様とスペック、製品のモックを見ただけで企画→実行。。。。
そしたらえらい地雷踏んでました。って感じ?www
まあ、企画から練り直しですな。いったん今の企画はストップでしょ。下手に
宣伝して間違って売れたら、逆にトラブル(返品)とか悪評があちこちに立つ
だけだし。ww

95 :
なんつーか
はじめはダセーダセーと思ってたけど
フランツを使ったSONYらしい先進的な映像のCMとかが始まって
更に渋谷とかに超巨大広告が出て結構頑張ってるなーと思ってた
なのに実際買った人の評判を聞くと
ハード自体があんまよくない上に
iTunesをモロパクリしたソフトが使い物にならん
BCNランキングが集計した
ウォークマン発売日と翌日の瞬間最大風速のみのシェアですら
vsアップルっていうより、松下との2位争いって感じがするし
http://bcnranking.jp/flash/09-00005160.html
Amazonのポータブルオーディオ部門ランキングだと東芝の方が高いし
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3371411/ref=br_e_ts_mor/249-3625068-7965932
ソニーだめぽ

96 :
>>95
オリンパスにも敗けてます。
もっと言うとSONY製のラジオにすら敗けてます。
これ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000652P52/ref=pd_ts_e_28/250-5998567-7986601

97 :
>>96
ね、昔の栄光や何処へですよ

98 :
>>97
全くです・・・・。

99 :
>>96
>もっと言うとSONY製のラジオにすら敗けてます。
ワロタ
でも今ソニー製品で買ってもいいと思えるものはラジオと電池くらいだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【iTMS】iTunes曲が消されたら上げるスレ (276)
【iTMS】iTunes値上げされたら上げるスレ (426)
iTMSに曲提供しなかったSONYは2度氏ぬ! (439)
beatportスレ (966)
【MP3spy】ロシアの音楽配信サイト 6【AOM】 (615)
iTMS-Jで買えるかっちょいいテクノ (470)
--log9.info------------------
帝京平成大学薬学部@19 (730)
【愛知・愛知学院】愛愛名中総合スレ14【名城・中京】 (331)
【道工大】 北海道工業大学 part14 【留年乙】 (662)
明治学院大学は日東駒専以下ですか? (267)
東京農業大学29 (301)
【もうすぐ】日本大学法学部2年ぼっち5人目【3年生】 (627)
【CBT】大阪薬科大学【がんばろうぜ】 (965)
【被災地より】東北工業大学 Part4【愛をこめて】 (970)
東京外国語大学新入生スレ (495)
【京成大久保】 東邦大学 習志野キャンパス 【津田沼】 (620)
2012年度早稲田大学新入生スレ19 (602)
【千葉大生は】千葉大学Part.90【衰退しました】 (576)
酪農学園大学 (265)
【三陸】北里大学海洋生命科学部5【漁火】 (578)
早稲田大学政治経済学部Part8 (414)
【ジンカスと】早稲田大学 人間科学部part47【呼ばないで】 (754)
--log55.com------------------
【整体】カイロプラクティック・オステオパシー
【法令遵守】これからの柔整師【業務拡大】
整体は資格無しでもいい! ヘイトするな!!
☆遠隔気功について語ろう★
お帰りゆーさん
関西医療大学
鍼灸マッサージ質問相談室パート9
●    梅安氏とは何だったのだろうか?   ●