1read 100read
2012年6月邦楽サロン483: CD主流から配信主流になるまで何年かかると思う? (217) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
flumpool VS UVERworld (601)
日本最高の作詞家は誰だと思う? (455)
abingdon boys school アンチスレ Part.3 (628)
【最高神】ガゼット>>>>ラルク【最低糞】 (289)
復活祈願!上原あずみさんのファン集まろう (668)
B'zってもはや創価とかオウム並の宗教と化してるな2 (403)

CD主流から配信主流になるまで何年かかると思う?


1 :07/11/21 〜 最終レス :12/05/13
大雑把に言うと、
絶頂期には年間6000億の市場だったレコード市場は
落ちたとは言え、全メーカー合わせて年間3400億。
この内の400億が配信の売上げ。これは12%くらい
そしてこの400億のうちのPC配信の占める割合というのは
もう10年も経つが、驚くことにたったの5%w
ヒットアーティストなど全て含めて全体の合計が年間たった20億。
これは市場全体から見るとたったの0.5%w
1%にも満たないw
このありさまで配信の時代なんていうのが来るのは
いったいいつ頃になるんだろうか。
ちなみにモバイル配信年間400億というのは日本が世界一だそうですw

2 :
二年後。

3 :
明日

4 :
なんか似たようなスレがあったな

5 :
アルバムが売れる時代になってほしい

6 :
>>4
似たようなスレの方はスレタイが誤字まみれなので、こっちを本スレにすればいいと思う。

7 :
30年後〜40年後に近代文明終焉は確実に訪れるから、CDも配信も文明終焉までの命。

8 :
はあはあ

9 :
まずP2Pとか規制しないと無理だろ。
絶対流す奴いるし…。

10 :


11 :
5年

12 :
シングルは配信に抜かれたはず
アルバムが配信に抜かれるのは10年はかかるんじゃないか?

13 :
可逆で配信して欲しい

14 :
シングルは配信限定で良くないか?

15 :
だな
変にカップリングがレア音源になるのは困る

16 :
でもCDあまり持ってない人ってダサいよね

17 :
CDは音楽を聴く円盤なだけ
と、分かってても集めてしまうorz

18 :
配信は音があまり良くない

19 :
24/96の配信はCDを遥かに凌駕する

20 :
またつまらないCDを買ってしまった

21 :
シングルは完全に配信が主流になった
アルバムも思ってるよりも早いかも

22 :
将来的にはCDと配信が五分五分の割合で共存すると思う。
今の10代は完全に配信主流になってるけど、20代後半〜30代はCD
購入にこだわりがあるからCDが完全に消えるとは思えない。

23 :
CDの購入にこだわる理由がなくなってるかも
CD買ってもそのままCDで聞くことないし…

24 :
10年後にはCDに拘りを持つ世代が30代後半以上になるので、リスナー
の世代交代が完了して、平成生まれが音楽を聴く層になるので、配信主流
を望む平成生まれの連中に合わせて配信が8割を超える。
20年後にはビートルズを聴く層が激減して、CDが消え、今とは全く違う
音楽シーンになると思われ。

25 :
廃盤した楽曲を配信してくれ
そうすれば利用する
CDで再発するのが一番なのだが会社もきついの分かるし

26 :
配信だと中古とかないから、昔の曲も値段変わらなさそう。
1曲150円は高いよ。
中古CDならアルバムが42円とか普通にあるのに。

27 :
MDが完全に廃れてMP3やiPodが主流になればおのずとCDも廃れて配信主流になると思う

28 :
CDが廃れるとブックオフは困ると思われwww

29 :
>>28
最近は本や漫画も携帯で見れたりするしな
高いが

30 :
今は音楽配信に移行する流れが強いけど、伸び悩むと思う

31 :
CDってかさばるしいちいち入れ替えないといけないし そういうのが現代人にとって軽い苦

32 :
コレクションすんのが好きだからディスク派

33 :
俺も

34 :
俺CD一枚も買ったことないけど、将来CDがなくなったら何か嫌だな…

35 :
俺もCD無くなるのは嫌だけど、レコード会社やアーの意思次第だからな・・・

36 :
アーとかいうものに自由な意思決定ができると思ってるのかよw

37 :
>>32
同意。
俺はCDに付いてる歌詞カードが好きだから、配信は嫌い。

38 :
CDラックが少しずつ埋まっていくのが好き。
中古CD屋でずっと探してたCDを見つけたときの喜び。

39 :
歌詞なんてネットに落ちてる

40 :
まぁ、平成生まれがリスナーの中心になればCDは消える事はないと思うが、
CDは細々といきのこり配信主流の邦楽シーンいなると思うな。

41 :
腐れ著作権保護がついてる限り配信主流にはならないよ
わざわざ金出して曲買っても あと2回オーディオプレーヤーに転送できます
とかふざけすぎ

42 :
初回特典というものがなくなるな。

43 :
青山テルマとかいうのが配信でミリオン突破だろ。
有名どころは配信にシフトしていくだろ。
で、どマイナーな連中は未だにCD中心だからチャート上位に食い込んでくる事もあるしな。
もうCDセールスだけじゃ人気ははかれなくなってきたな。
俺はマイナー好きで、収集癖があるから配信はキツいっす。
手元にブツがないと何か落ちつかん。
PC持ってねーし、ケータイで音楽聴くなんて考えられない。

44 :
現在の配信はクレカが主だから、クレカを持てないガキや無職者では買いにくい。
銀行振り込みやコンビニ、プロバイダで決済できるようにならないと。

45 :
>>44
その辺もこれからどんどん整備されてくんだろな

46 :
シングルが8cmの時代が好きだった

47 :
電通の衰退
カスラックの消滅がないと難しい
世論と市場が必要としないと

48 :
356 :名も無き音楽論客:2007/08/03(金) 11:34:27 ID:zGGgBIj0
てか外資は本国サーバーで流せば日本法人縮小できるんでないの?
ビクターだとか民族系もケイマン諸島だとかタックスフリー地域にサーバーおいてさ。
360 :名も無き音楽論客:2007/08/03(金) 21:55:36 ID:80bfNei+
>>356
だから今は配信なんかじゃ
とてもまともな商売にゃならないんだって。
日本全部のPCのDL売り上げの合計が年間たった20億だぜ?
361 :名も無き音楽論客:2007/08/03(金) 23:28:48 ID:???
HMVも資本撤収したな
362 :名も無き音楽論客:2007/08/04(土) 01:38:04 ID:???
>>360
それは今までCDの売上げで成り立って来たから音楽CD市場は6000億
近くのマーケットなわけだが、これからは音楽配信市場で考えなければ
ならなくなる。なぜならCDの売上げに期待できなくなるからだ、
だとすると音楽市場はCDの売上げ1000億+音楽配信市場800億(モバイル含む)
合計1800億というように考えなければならなくなると思う。
これからの時代は音楽業界市場規模5000億なんてもうありえるわけが無い
レコード会社は今までが良すぎたんだよ!
364 :名も無き音楽論客:2007/08/04(土) 07:09:57 ID:???
あるアルバムCDと同じアルバムの音楽配信、同じ数だけ売れたら配信の方が売上額は少なくなる
368 :名も無き音楽論客:2007/08/04(土) 09:53:46 ID:???
>>364
配信の場合アルバム丸ごと買うというより試聴して気に入った曲だけ買うのが
主流になるんじゃないの?
アルバムやシングル買うよりお得だから購買意欲はむしろ高められると思うんだが。
369 :名も無き音楽論客:2007/08/04(土) 10:10:48 ID:???
そういうことじゃなくて、配信の方がCDより価格が安いんだから同じ数売れても売上高の額は落ちるでしょ。
売上高だけを単純比較して配信はCDに比べて伸びないという議論は根本がおかしいんじゃないかと指摘したかった。
配信のメリットはコストや在庫維持費の削減にあるんだろうからさ。

49 :
【音楽】東方神起、ハイッタッチをエサに熱狂的ファンに何枚もCD買わせる作戦がハマる
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1186477290/
458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 19:01:15 ID:gRHJmR1T0
CDがいっぱい捨てられてた・・・
466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 19:10:10 ID:I+5pmNRLO
サブウェイのトイレのとこにもCD10枚ぐらい捨てられてたお…
駅のコンビニの店員さんには今日は韓流イベがあるから客の行儀が悪いって話してたしorz
レコード会社ってもう音楽を売るんじゃなくてゴミを売るんだよ。
ゴミをありがたがる消費者以外からそっぽ向かれるのは当たり前。

50 :
裏事情ってことでいうと、これから売れそうな新人はどこもいないってこった
ま 今のようなレコード会社という形態はいずれ終わるだろうから
こっから先はどうやって今売れてるアーを延命させるか
それと音楽以外の業種とどこでどう手を結び、そっちへどのタイミングで
どういう形態でシフトするかだな。
あと地上波がデジタルに完全移行する時が配信のチャンスだとは
思ってたが、今の状況見る限りじゃ予定通りはほぼ無理。
PCの普及率がいくら上がろうが配信購買率は上がる気配が全くなし。
今後10年くらいのタームで見たら業界内の半数はリストラになるだろうな。
ただアーはもっとだろうけど。

51 :
今の10代と20代前半は音楽より携帯に夢中

52 :
>>51
そんなことはない。

53 :
配信は音があまり良くないな…

54 :
携帯が主流になる頃には、もっと携帯が進化してんだろうな。

55 :
>>51
同意

56 :
基本的に熱心なリスナー以外はCM等で流れるサビメロしか聴いてないし
その部分を何度でも聴くにはCDシングルを買わなきゃいけなかったわけだが
今は着うたで100円出せば何度でもサビメロだけ聴けるから
シングルに関していえばアイテムとして買う奴以外は世界標準と同じく衰退するんじゃないかな

57 :
今までシングル売れてたのは日本だけと言っても言いすぎじゃないからね

58 :
20年後にはCDは無くなってそうだなww

59 :
主流じゃないのは間違いない

60 :
ポールマッカート二―はCDは今後も無くならないと断言したが、ロブハルフォード
は近未来はテクノロジーの進化でCDは消えると断言している。
どちらの理論が的中するかは分からんが、25年後にはCDは今のレコードみたいな位置
になると個人的に思ってる。

61 :
>60
ロブ・ハルフォードのCDは消えるって予言が当たりそう。

62 :
CDもなんだかんだであと20年は残りそう。

63 :
20年は厳しいと思うな

64 :
主流という意味なら無理
アナログレコードのようにシェア1%未満でも残ってるという意味なら
20年後もCDは残ってるさ

65 :
平成生まれや21世紀生まれは配信オンリーだろうね。

66 :
全部配信になったら
HDDぶっ壊れて
データあぼ〜ん
ってことに・・・

67 :
カセットテープも消えたし、CDも同様の運命を辿ると思う。

68 :
なんか残念。やっぱり形あるものも存在しないと…

69 :
平成生まれがリスナーの中心になる今後は配信7割CD3割ぐらいになるだろう。

70 :
というか、CDの売上が激減だからねぇ

71 :
今の30代はCD派だが、CD派が10年後に音楽聴いてるか微妙。

72 :
CDは持ち歩きに不便だろうが、形として残るし、
壊れない限り長く保存できるから便利。
配信は持ち歩きには便利だが、>>66の言うとおり
少しのはずみでデータが消滅することも有り得る。
俺はCD派。

73 :
バックアップとれよ
CD派は馬鹿だと思われるだろ

74 :
30代中盤の俺もCD派だな。30代はCD派多いよ。

75 :
配信で聞いてる奴なんて見たこと無い

76 :
配信で聞いてる奴なんてエセ音楽ファンであり、聞けなくても問題ない奴らばっか
TVやラジオ、優先なんかで耳にして「耳に残った」「いいなと思った」のを検索して配信で聞いてるだけだろ
でも大ヒットってのはそういう奴らがたくさん買って「大ヒット」になる
「普段は聞かないけど流行ってるから買った」が大ヒットを生む
今後は大ヒットは生まれなくなるだろうけどCDの需要が配信を下回るのは考えにくい

77 :
邦楽のCD買うなんて奇特な人だなって思っちゃう。

78 :
CD買う方がアーティストに入る収入でかいから好きなアーティストのだけは買う。真のファンは最低これくらいするべき

79 :
なんだかんだ言っても今後10年はCDと配信が共存すると思う。ただし、CDが20年も持つとは思えないけど。

80 :
CD買うよりライブ行ったほうがいいんじゃね?

81 :
配信で聞く奴は浅いファンだろ
本当のファンはCDで聞く

82 :
配信限定涙目w

83 :
>>80
ライブは高いだろ
何度も聞けないし

84 :
>>83
CDは高いだろ
何度も聴けるのはCDだけじゃないし

85 :
>>78
>CD買う方がアーティストに入る収入でかい
そうなの?
CDショップや運送業者の取り分が配信業者の取り分に代わるだけではないの?

86 :
非可逆圧縮音源で繰り返しダウンロードできるならいいんだが。

87 :
配信主流になるのは寂しいがそれが流れなら仕方ない
懐古主義者にはなりたくない
レコードレコード言ってる爺婆みたいだ
CDに馴染みがあるし好きなのは欲しいから買うけど
実際移行したらTSUTAYAとかは終了?

88 :
配信がレンタル並みの価格になったら終了

89 :
そっかあ
世の中変わっていくもんなんだなあ

90 :
むしろツタヤが最も安くて高音質の配信みたいなもんだろ

91 :
CD無くなったらブックオフに大きなダメージだな。

92 :
ブックオフのCDは基本的に汚い
250円以下じゃないと買えないよ

93 :
俺はみんなが叩いてる10代だがCD派だぞww
アルバム一つで一つの作品なのに...
配信で一曲だけとかサビだけとか買ってるのはただの厨

94 :
どうせすぐiPodにぶちこんでiPodでしか聴かないのわかってるけど欲しいCDは買う

95 :
ジャケットやパッケージングのない音楽なんて…
携帯にも一応音楽を入れているが携帯の音質はかなり悪い。そこでCDですよ

96 :
そう、音質。
着うたとか嘗めてるだろ。
あんなので満足してる奴がいるとかマジで日本終わってるな。

97 :
古い音源は中古CD並みに安くしていただきたいものです。

98 :
>>25
ハゲ胴。
廃盤作品を多く配信してほしいよな。
オークションでも滅多に見かけないような超マイナー作品もあるわけだし。
ソニー・オーダーメイドファクトリーでは、2ndステージに進出しながらも予約数が
規定に達しなかったために復刻できなかったマイナー作品の配信が最近ようやく
始まってちょっと希望が見えてきたが、今後も増えていくかどうか注目している。
CDショップではCD化要望が多く寄せられたメジャー・人気作品のみを売ってればよい。

99 :
配信フォーマットはMonkey's Audioでおk。
あと歌詞カードも配信しる。
でも寿命はCD>>>>>>CD-Rなんだよなあ。
やっぱ一度DLした音源は再DLできるようにしてもらわんと話にならんなあ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
女のチャットモンチーファン (282)
浜崎あゆみ「左耳が聞こえるようになりました!」 (632)
長渕剛 盗作情報求む (538)
歌唱力ないのに何故か魅せられる歌手は? (425)
YMO,TMN,電気に続くコンピューター男性バンド (576)
♪〜Perfumeの楽曲について語ろう〜♪ part2 (263)
--log9.info------------------
【高嶺の花】ネット声優第46会議室【防音室】 (562)
この声優は、もう主役をやるな3 (425)
10年前キャスティング part4 (743)
【スフィア】アンチミュージックレイン9【ごり押し】 (647)
プロダクションエース Part4 (354)
★伊瀬茉莉也の愛称を決めるスレ (508)
声優アワード総合スレ36 (848)
中の人を見てしまいガッカリしたキャラと声優は? (416)
【敬語】声優のおかしな上下関係【タメ口】 (266)
文化放送 AG 36 (267)
なんで声優目指すような奴が存在してるの? (749)
HUNTER×HUNTER 旧キャストで続編が見たかった人のスレ 5 (978)
アクセルワン所属の声優4 (409)
なんで声優ってデブばっかりなの? (281)
同一声優が演じたキャラの頂点と底辺を語れ2 (431)
ビッチ声優ランキング (404)
--log55.com------------------
【(゚ー゚)】芋焼酎103杯目【大好き】
【新しい地図】3スマ批判スレ22【裏切り者】
つよしんごろう全力応援中居木村批判OKスレPart54
【新】SMAP雑談スレpart886【木村批判OK】
【美形】山下智久応援スレ620【キラキラ王子様】
【手越】【小山】NEWSアンチスレ12【加藤】【増田】
じぇりが外人モデルの画像をパクリ
【盗作クマ】松島聡アンチスレ24【誰も待ってない】