1read 100read
2012年6月模型・プラモ690: デアゴ「週刊 戦国甲冑をつくる」1 (209) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
みんなで御魔改造!22体目〜マカイザー逮捕〜 (555)
【コトブキヤ】クロスフレーム総合 part2 (669)
MGマラサイ (906)
【Bf109】 LUFTWAFFE SQUADRONS 2【Fw190】 (504)
「アトリエ彩」の店舗閉店 (807)
今だに100/1ザクが山ずみなのはやもえない100/3 (493)

デアゴ「週刊 戦国甲冑をつくる」1


1 :11/01/23 〜 最終レス :12/03/30
1/2スケール本格甲冑模型「黒漆五枚胴具足」
創刊号特別価格:790円(税込)
通常価格:1,990円(税込)
全55号
http://deagostini.jp/skt/

2 :
アホかと。

3 :
どうせならダースベイダーの方がよかった

4 :
リヤドロ 若武者のCMを見ると、別の会社が似たようなシリーズ出したのかと思った。

5 :
1/2はさぞ大きかろうと思っていたが、本屋で見たら意外に小さかった

6 :
10万か
高いな
どうせなら武田信玄が良かった

7 :
こち亀みたいに人形もつけて
甲冑を着せられたら面白いのに

8 :
1/2だと着せるの無いな。
1/3、1/4あたりならドールがあるけど。
今から甲冑用の素体ドールを作ったら売れるんじゃね?

9 :
材料って本物なの?
革とか漆とか金箔とか

10 :
胴の出来が良くないから、兜だけでもほしいものだ。

11 :
漆は無いだろ
鉄板に塗装じゃない

12 :
>>11ホームページに何も書いてないよね
ウレタン塗装かな?漆なら買うのに

13 :
買った人いないの?
感想が聞きたいのだが

14 :
神戸のジュンク堂にサンプルあったよ。

15 :
こんなもの出さずに100号くらいで各武将の甲冑ミニチュアを
出してくれたら嬉しかったのに、デルの戦国覇王みたいな
不出来なモノじゃなくて精密な甲冑の塗装完成品を

16 :
いや、俺は期待してるぞ。
これなら作れそうな気がする。

17 :
仙台胴は草摺が細長くってカッコ悪い

18 :
五月人形より精巧なんだろうか

19 :
全55号予定でトータル10万円越えますね、これ。
少しお金を上積みしたら着用可能な等身大甲冑買えます。
置くとこ困るけどやっぱり着たいし、私はこれより等身大甲冑を取りますね。
作るのを楽しむとしても、同じぐらいのお金があれば手作り甲冑っていうのも最近ありますし。
甲冑はやっぱり、着用可能なのが良いと思います。
>>15さんのように各武将の甲冑ミニチュア(私は武将フィギュアの方が好みですが)の方が嬉しかったかも。

20 :
全高80cmは中途半端だね。
着たくても子供しか無理だし、
飾るにはデカすぎだしね。
せめて全高30cmまでのミニチュアで、
かつ値段がもっと手軽なら迷わず
購読してたのになぁ。

21 :
人がおらんな
創刊号は買ったけど兜が出来るまで積むわ

22 :
確か童友社から似たようなプラモデルがあったような?

23 :
1/6のDID版は再販されないかな

24 :
大きなブーメランは、ちゃんとパッケージに入るのか?

25 :
斜めにすればいっぱいいっぱいで入るんじゃね?

26 :
>>24
他のシリーズもあったけど、縦横サイズからしてどう見ても収まらないパーツの号は、
ひとまわり大きいパッケージサイズで配布される。

27 :
CMで見かけてソッコーで検索して購読決めようと思ったけど
甲冑完成に10万とかw
創刊号だけで甲冑一つ出来るのかと思ったわw
でも、ほしいな
俺は伊達モデルより加藤清正モデルがよかった
あの超ロング兜最高だね

28 :
正直兜だけでいいよな
伊勢海老とか型とか色々並べたい

29 :
そんなに大きいんですか?
うちじゃ置くとこないな。
あきらめます。

30 :
つスモールライト

31 :
>>18
>>19
5月人形も五月人形だからと思っているから、5月しか出さないけど
甲冑のレプリカだと思えば、一年中飾っておいても問題無いね。
着用可能なサイズの甲冑を用意して時代祭にボランティア参加するのはありだよね。

32 :
>>15
甲冑+肖像画そっくりの武将フィギア+日本刀が付いてたら最強だね

33 :
1/2っていうスケールが中途半端だな。着用できないし、かといって飾っておくにはデカすぎる。

34 :
あんなおっきい箱55冊詰んだらどの位になるの?

35 :
これ本が邪魔だな

36 :
>>35
んだな。
パーツのみだったら少し検討もしたけど本の分の料金は払いたくないw

37 :
>>34
こういうのは、厚いのは最初の号だけ。
あと数号すれば、厚さ1〜2cm位の簡易包装になるから。

38 :
これが例え1/1だったとしても身長が160cm未満じゃないと着れないんだよな

39 :
>>37
甲冑のパーツが入ってるのに厚さ1〜2cmにはならないでしょ。

40 :
>>26に追加
それでも大きいパーツは本と別になる
エンツォのフレームとかRCのボディとか
究極は安土城の別送

41 :
>>38
じゃ、1.5倍スケールで

42 :
>>41
240cm

43 :
どうせなら義経の大鎧とかの方が嬉しかったな。

44 :
創刊号買いました♪
これから、完成目指して頑張ります…

45 :
マジで(笑)

46 :
>>44
俺も創刊号買って、辞めようと思ったが
家の爺ちゃんが頼むからと懇願されて
作ることにした。安土城が完成間近で
やる気ないんだけどね。

47 :
>>46
なんか、羨ましい家族だ。
うちなんか、大反対されて肩身が狭い…

48 :
>>47
アナタが働いて家族を養ってるんだよね?
小遣いの範囲内てやってることに文句つけさせちゃ
いけないよ。
大反対?
その嫁とガキを黙らせろよ・・・

49 :
>>48
> その嫁とガキを黙らせろよ・・・
そんな物騒な事を言う人は平気で人を殺したりします。

50 :
>>49
殺されないために鎧を作るんだ

51 :

(笑)

52 :
家は、高二の息子が応援してくれた。
よかった!

53 :
立ち読みして俺にはあの編込みは無理だわ
兜部分だけ作ろうかな
前立てだけ最後とかないよね

54 :
ACアダプターは最終号に付くよ

55 :
動くのか?

56 :
こいつ…
動くぞ!
でもマニュアルは次のシリーズ全70冊完結がないと動かせないぞw

57 :
なんか過疎ってるが、売れてないのか?
俺はいい選択だとおもうのだが。
零戦とか赤城より技術力いらないじゃね?

58 :
甲冑ファンだったら小礼から組んで、色々威くらいじゃないと作りがいないんじゃない

59 :
馬鹿高い五月人形飾り買うと思えばこの10マンは高くはないよな?

60 :
ケースが欲しくなるヤン

61 :
鎧櫃に収納できるのが良いよね。

62 :
やっと、3号まで出来た…
あ〜 時間が欲しい…

63 :
草擦チェックシートは2号につけとけよ・・・っと!

64 :
ああ全くだ
一本いじったら全部やり直しになった、(T_T)

65 :
毎回、本屋に行くのが面倒になってきた…
定期にするかな…

66 :
こういうシリーズって都会では最終号まで店頭に並ぶのかな?
ウチは田舎だから定期購読するしかないんだが・・・
定期購読は2号まとめて来るのがネックだな

67 :
>>66
>都会では最終号まで店頭に並ぶのかな?
ごくごく一部(アキバとか?)
安土城は定期購読でも一冊づつだけどな

68 :
レプリカ甲冑専門店が造った1/2伊達政宗フィギュア
http://www.yoroi.co.jp/topics/2010/masamunemini.html

69 :
1/2黒田長政所用大水牛脇立桃型兜具足
http://www.gekkanbijutsu.co.jp/shop/goods/09081003.htm

70 :
>>69
福島正則と交換したやつだろ
これだったら購入するけどなあ

71 :
はじめての甲冑シリーズなんだから
もっと派手なものにすればよかったのに。
義経とか。これじゃ、足軽が来ている鎧にちょっと似ているから
甲冑初心者にとっては、購買意欲が高まらないよ。
ちょっとずれてますよ。

72 :
>>68
>>69
なんで1/2なんだろ?
 アメリカとかヨーロッパの図書館とか大学のホールによく日本の甲冑って
かざってあるよね。欧米では人気あるんだね。
>>71
 意外と本社の意向だったりして?

73 :
大山祇神社の赤絲威胴丸鎧はいいよ
草摺は七間だけど
大河でタッキーが着ていたやつ

74 :
>>66
15号あたりで書店買い切り(書店から出版社への返品不可)に切り替わるため、
そのタイミングで、書店取り扱い分は完全予約販売になり、店頭から消える。
その際、書店定期購読キャンペーンみたいなのやって書店で定期購読に切り替えると
そのシリーズに関係した特典がもらえる。
キャンペーンチラシはデアゴ直販の冊子にも同封されるため
デアゴ直販組は、特典貰えないのかよ!?とちょっとした騒ぎになるのも
デアゴスレのいつもの流れ。
>>67
安土城は、原則メール便になちゃったからね。

75 :
ちょっと小さくてショボイなと
購読を迷っているが・・・
同じく迷ってるやついないか?
意見を聞きたい

76 :
週刊 ロボゼロも面白そう。

77 :
威の手間が少ない仙台胴こそ初心者向きなのだ
大鎧や胴丸などの中世甲冑は見た目は華やかだが毛引威やらせたら大抵の連中はすぐ死ぬぞ
製作プロセスを公開しているブログの中には草摺の威し下げについて
単調だの何だのと文句たれているところが見受けられるが
お前らのやっている素懸威は本物の世界でもお手軽簡単手抜きコースだということを忘れるな

78 :
3号まで完成…
何これ、地味に楽しい。 定期購読しよ…

79 :
>>68
足軽みたいだな。

80 :
>>68
人形の首が長すぎるからだな
杏がNHKで歴代政宗役が着用した甲冑着てたけど
親父並に似合ってた

81 :
あー買ってくんの忘れた
まだ草摺終わってないんだよな

82 :
欲しいけど高いし、置く場所ないしで手をだしてない。
DIDのやつで我慢しているorz
http://onlinedid.com/products/samurai-jp/70001/

83 :
この人気のなさは、異状だな
やっちまったな

84 :
高いんだよなー。DIDのみたく1/6くらいので何人も武将を出してくれたほうがよかった

85 :
つくるシリーズは途中で打ち切りってことはないよね・・・?

86 :
打ち切りはないよ。ただ途中から店頭で普通に販売しなくなるので定期購読の申し込みをしなくてはならないけど。

87 :
>>85は恐らく地震の影響を懸念しての事と思われ

88 :
>>82
我慢というよりもDIDの方がフィギュアが甲冑を着てるので
飾っててもカッコ良い、あと1/2というサイズが何とも中途半端
そこまでいけば九武産業で金溜めて等身大を買った方がいい。

89 :
DIDの政宗の甲冑は紐の色が蛍光ブルーっぽくて鎧って感じが半減してるんだよなー。
もっと渋い色の紐にしてくれればよかったのに。

90 :
定期購読してる人は「鎧立て覆い」もらえないのでしょうか?
解約して書店の予約購読にするしかないのか・・・。

91 :
定期購読も貰えるよ

92 :
今回のキット発売で感じたことだが、甲冑は単品で模型にするには不向きだなあと思った
普通の組み立てキットにある内部構造やギミックを感じながら製作するという楽しみがほとんどない
平面的なパーツを紐で威す作業に落胆した人間も結構いるのではないだろうか
あとこの不景気時代、本歌甲冑の値段もちょっとがんばれば手が届くほどに落ちこんでるのが実情
鎧の勉強したい人は模型より本物買ったほうがずっといいよ

93 :
>>91
ありがとうございます
良かった

94 :
>>82
DIDのかっこいいね。これで十分な感じがする・・・。

95 :
>>90
>>74

96 :
1,990円全55号wwwwwwww

97 :
全部で、11万円かあ

98 :
こんなもん買う奴居ないだろ

99 :
売れていないのかな?スレの伸びも悪いよね・・・。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【子供から】モデルアート誌について6【大人まで】 (260)
;゚д゚) <・・・らしいよΣ(゚Д゚;エーッ! CHAPTER 9 (851)
プラモ狂四郎 第10巻 (471)
メッキシルバーが詐欺商品なのか検証するスレ (897)
飛行艇・水上機模型を語ろう (338)
ジオラマ ディオラマ■情景模型■ダイオラマ (496)
--log9.info------------------
【nikoli】ニコリコム&携帯ニコリスレ3【.com】 (756)
IDにpuzzleが出るまでがんばるスレ part11 (490)
ナンクロ (316)
パズル板雑談スレッド・ふたことめ (860)
【nikoli】パズル通信ニコリ 10号【∩@κ0|@】 (625)
オススメのパズル雑誌 (579)
ナンプレ 数独 Sudoku 5 (832)
ジグソーパズル 5ピース目 (720)
お絵かきロジック・イラストロジック・ピクロス 3 (495)
【ネタバレ厳禁】キャストパズル13個目-CAST PUZZLE (870)
 この話が理解できたらIQ140以上  (244)
パズルを買ったらageるスレ (867)
【ロードランナー】思考型パズルゲームを語れ【倉庫番】 (350)
スリザーリンク (854)
【バレ有】キャストパズルハズセマスカ?モトニモドセマスカ? (506)
未発表ペンシルパズルをうpするスレ (268)
--log55.com------------------
シティーハンター25
聖戦士ダンバイン 第29章
負けるな♪キャンディ・キャンディ♪ 6キャンディ
ミ☆★ うる星やつらを語り合おう 71 ★☆彡
【朝霧】ビキニ鎧の原点:幻夢戦記レダ【陽子】
【空・海から】ミンキーモモ 総合11 【3代目まで】
☆★★フランダースの犬 part10★★★
機動戦士ガンダム Vol.32 【強行突破作戦】