1read 100read
2012年6月ピュアAU599: 「良い音=原音」ではない (916) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
好きなSACDソフト書いてけ (211)
【オーディオ僻地、島根県】 (745)
アンプジラ(その3) (755)
電源は水力・火力・原子力どれが一番音がいいの? (826)
好きなSACDソフト書いてけ (211)
同軸 VS 光 part3 (400)

「良い音=原音」ではない


1 :09/12/27 〜 最終レス :12/06/08
好きな音で聞けば良い
高い金かけて追求しているのは原音ではなく、好きな音なのだ。

2 :
1000げっと

3 :
逝ってよし

4 :
age

5 :
sage

6 :
>>1はワタシが育てた!!(・`ω´・)ノ

7 :
 

8 :
まぁ原音追求し過ぎると、音源ごとにレコーディング時のマイクやマイクプリやケーブルはたまたコンプ、EQ、マスタリング
その設定やクオリティーの違いに振り回される。
のかもね〜

9 :
わざわざ言葉遊びスレ建てるなよ…

10 :
>>1の考え方は異端である。
音源に対する忠実性を否定するなら
それはもはやピュアではない。
演奏者や技術者を冒涜している。

11 :
少しでも原音求めるなら曲毎に部屋やシステムを変えないとね

12 :
(アタマが)ヒマなジジイ共の集うスレですね、もういいです。

13 :
生演奏もマイクとスピーカーを間に挟まないと駄目な人か。
補聴器が無いとマトモに聴こえない聴覚障害者さんみたいだね。

14 :
原音が聞きたいならモニタースピーカー買えば?

15 :
どんな楽器でも最初の波形はサイン波だろう
「ぽー」ってのをずっと聴いてれば良いよ

16 :
「原音」て言葉を両者ハッキリしていないと15年前に思ったんだけど、
ま、俺的には制作者が現場で最後の音決めした音って思うに至ったけどね。

17 :
つか録音された音すら認めず生音こそが原音だと言われても
そんなもんオーディオではどーにもならんし、単なる無いものねだりでしかない。

18 :
制作者が音決めする時の出音はあらゆるシステムで鳴らされる事を想定した
中間的なものであってその音が原音というのは間違い

19 :
>>18
そんな小難しいこと考えることも無い。
生音をさすのか、いわゆるマスターをさすのか、て話だ。
別にマスターは中間的な音作りをしたものでも無いしな。

20 :
マスターは再生しないと音にはならないわけだが

21 :
>>20
?そりゃそうだろ。
すまんが何を言いたいのかわからん。

22 :
環境ごとに違う再生音でどうマスターの標準音を判断するんだ?って話だよ
スタジオでの再生音って言ってもラージスモールラジカセ等いろいろ併用してるし
別にその再生音を録音したわけでも無いからね

23 :
>>22
たぶん話がかみ合わないと思うが、生音にしろマスターにしろ「標準」は無い。
録音したもの、出来上がったもの、が全て。

24 :
>>18
それTKに毒されすぎ

25 :
高阪剛ですね、分かります。

26 :
原音は再生システムごとに無数にあるでFA

27 :
            ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /  こいつアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

28 :
原音?
もうそろそろ気付けよ。

29 :
技術的には制作段階で全く音を出さないでCD作る事も出来るわけだが
その場合の原音はどこにあるんだ?

30 :
マスターテープちゃん♪

31 :
>>29
マスター作る時の音しかないよな。
例えば打ち込み系で作り手がデータ化した時の音と、マスター作るときの
音が致命的に違ったとしても、どうにもならんわなw

32 :
原音なんて言うから駄目なんですよ。
正しく再生された音の事でしょう。
アンプも、SPシステムも、CDもあらゆるコード類も
動特性で歪が無く再生された音と、
良い音は違うと言うことでしょう。
録音されているのは、楽器の音とかだけでなく、ホールの響きとか、騒音とか
入っているわけで、楽器の音が点音源で入っているなんて出鱈目な幻想だと
思いますが。
録音は、空間の音を取っており、再生は、空間再生なんでしょうけどね。

33 :
ピュアオーディオユーザーには2種類がいて、
極力ミックスダウンした音を忠実に家で再現しようとしている人たちと、
ミックスダウンした音自体は素材でしかなくて、
その素材を使って自分の好みの音(ホールで生で聴いてるみたいとか、心地よいとか)を
目指している人たちがいる。
ちなみに原音の定義は人によってバラバラなので話は平行線をたどる。

34 :
>>32
再生された音を認めない人もいるのよ。生音原理主義というかなんというか。
仰る通り幻想というか無い物ねだりなんだけど。

35 :
>>34
いや、生音の再生は40年も前にとうに実現している。

36 :
録音されたデータは再生システム無しでは音にならないからデータのみでは基準になりようが無い
マスターの音とか言ってるけどいつの再生音の事だ?
マスター作業したときのスモール確認音か、それをラージで再生して低音確認したときか
ラジカセ聞いて全体確認したときか、帰りの車で最終的確認したときか
それぞれ音が違うわけだが
それが聴き手にわかるのか?

37 :
>>36
>マスターの音とか言ってるけどいつの再生音の事だ?
そう無駄に必死こいても部屋、環境、耳、情緒、器量。度量が違うから無理。
再生音というより「マスターの(記録された)音」。

38 :
>36
エンジニアさんかミュージシャンかな?
マスターのバランスを最終的に見るのが
みなさんの嫌う10MだったりiPodだったり、、
ハイが強い10Mでミックスしたら、ユーザーのハイファイオーディオでは曇ったサウンドかもしれない
それが良くも悪くも原音再生だべな
アルバムごとにマスタリングをモニターしたアンプとスピーカーを変えて聴けば原音に限りなく近いはず。
「放送ウケがいいようにもうちょいハイを突いてやるかな」って打算も聴こえるかもしれない
原音にこだわりすぎると数枚のCDしか楽しめなくなると思う。

39 :
>>35
昔のWEかどこかの胴無しバイオリンとかでの録音でしょう。
当時は、再生装置が在って、それに合わせて結果的に本物らしい音を再生
出来るように工夫してソースを作っていたのでしょう。
所謂原音を捻じ曲げていた時代もあったわけで。
それに対して、HIFIに象徴されるように実際の音に忠実な再生の方向へ
なって行ったのでしょうね。  器械も良くなったから。
現在の再生装置は、ある程度理論値で出来ている訳ですが、ここんとこへ来て
流石の日本も、結果至上主義に片寄ってきたように思いますね。
エフェクターとプリアンプの差がなくなってきたような気がします。
金田氏は、絶対に違うと言っていますが。
まず、良い音、綺麗な音と、本当に自然な音、検証できる音が区別されるべき
時に来ていると思いますよ。

40 :
>区別されるべき時に来ていると思いますよ。
来ていません。以上このスレ終了で。

41 :
>>39
何か滅茶苦茶な日本語を書く奴だな。中学生か。オーディオやっててこれを知らないとは。
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?&key=100210021612&APage=76

42 :
どうでもいいけど、この手のスレ定期的に立つな

43 :
モニター機器でそのままの音で聴いたら一層楽しめるような音楽もあるじゃん

44 :
>41
16人にバレたのは興味深い
最前列のスピーカー前だったら誰でもわかったりして
生音の原音再生のためのソースを作るとしたら
録音、ミックス、再生まで機材を指定しなきゃ
シュア58みたいなマイクだったらダイナミック型の癖がタップリのマイクの原音は聴けても
生音の原音は聴こえっこない。
そうゆう意味での原音再生用かと
ま、そのへんは録音芸術か生演奏収録かの違いか。

45 :
>>44
日本語でおk

46 :
>>44
どこが興味深いんだ?
1621人中聴き分け出来たのがたったの14人。
100人中14人が聴き分け出来たという結果ですら成功と言えるのに、何と1621人。
14人は、たったの、という副詞が相応しい。

47 :
>生音の原音再生のためのソースを作るとしたら
>録音、ミックス、再生まで機材を指定しなきゃ
>シュア58みたいなマイクだったらダイナミック型の癖がタップリのマイクの原音は聴けても
>生音の原音は聴こえっこない。
>そうゆう意味での原音再生用かと
>ま、そのへんは録音芸術か生演奏収録かの違いか。
は、全く意味不明。

48 :
まあまあ正月早々そうカリカリ来なさんな、ハゲがますます進行するぞ。

49 :
「良い再生音=原音(生の音)」ではない、
というのならその通りである。
生の音そのままに再現するのは不可能だ。
「良い再生音=原音(ソース)」である。
原音から乖離していても良い音はあるが、
それはピュア的には邪道である。

50 :
録音のアラが見えまくるソース
派手なコンプリミッター、派手なEQなど、なんでもありのビートルズ的な録音芸術ソース
生々しい録音のソース
いろいろあって迷ってしまいソース

51 :
>>41
そりゃ、1000人でも2000人でも騙そうと思えば騙せますよ。
その何十年も前にアメリカのフィラデルフィアで同様な実験をやったでしょう。
解らないようにイコライズしたりするんでしょう。
それじゃ、その後のビクターのシステムを買い込んで、自分の家で聞いた事の
ある人なら、どうもおかしいなと思うはずですよ。
特に響きの良いホールでの再生比較では騙しやすいと思いますよ。

52 :
原音なんて物は方向みたいなもんで原音という場所があるわけではない

53 :
というか絶対に交わる事の無い話なんだからもういいって。

54 :
録音された音が元と同じ音になるわけねーだろバカか
だとしたらマスターを原音と考えるのが自然だろ

55 :
オーディオシステムなんか買わず自動演奏ピアノでも置いとけ
「なんちゃってナマ音再現」を原音再生なんていわねぇべ?
原音再現と原音再生はつがうべ、 ごめんねごめんねぇ〜〜〜〜

56 :
おまいら遠回しに保守すんなw

57 :
マスターだけじゃ音にはならないが
仮にマスターが原音なら唯一無二の基準なわけで
何を変えても音が変わると言われるオーディオの存在を根本から否定するという事だな

58 :
異議なし

59 :
だからスタジオ丸ごと(オーディオシステムとしてw)手に入れりゃいい
そりゃ全部はむりだから自分の好きなアルバム録音したスタジオ
機材も同じものを揃えないと同じにはならないだろうが現状で一番近づくことはできる

60 :
>>59
たぶんそれ「オーディオ」っていう趣味じゃない

61 :
そんなんだから
あとは嘘だかホントだかわからない脚色や色づけの少ないとかっていわれるシステムを騙されてというか(騙されたい)
これがマスターの音と偶然でいいから同じ音だったらいいなっ幸せっと妄想してオーディオライフしてる私です。
美音を求める人の方が幸せなのはいうまでもありません○

62 :
生よりつまらない音のするシステムを使ってるやつが原音を目指し、
そうでないやつは原音なんて気にしない。
わかるかなあ

63 :
まあ、ケースバイケースだな。
極端な話、凄く上手いボーカルや演奏、録音状態の良いソースなら「そのまま聴きたい」と思うし、
逆に声域が伸びないとか、サ行が強すぎるボーカル、粗の目立つ演奏や録音なら
そのままの不快な音で聴きたいとは思わない。少し味付けがあった方が言いと言える。

64 :
「良い音=原音」では無いというのはごもっともであるが、
「良い音=好きな音」というのも違う気がするな。

65 :
良い音=ある程度の客観性、普遍性が不可欠。

66 :
昔の蓄音機の音は、悪い音?

67 :
>>65
そりゃ宗教だな。

68 :
「原音再生」
これは全く違う別のシステムで、全く同じ音(原音)を出すことが可能
という前提が無いと成り立たない

69 :
>>68
原音とは何ぞや、の話が出てくるんだから、それ以前の問題だわな。

70 :
それが何であろうと「原音」なんだから唯一だろ

71 :
「原音」とはそれぞれ別の原音が組み合わさって最終的に録音されたマスターなんだって
音を発する楽器がマイクで取られ,エフェクトミキサーないいたら通って録音された信号
マイク一本からコードすべて、それぞれの原音をとおして最終的に録音された音になる
完成される前の音も原音と言えるがそれにはエフェクターとかその他の原音は含まれていない。
おれは完成されてこれですと言われた物を原音としたい。
なぜなら,それ以前の原音(機材)の存在を無視するのはおかしいからだ。

72 :
弦の震動音こそか原音なんであって、ピックアップ通った時点でもう歪んだ加工音。

73 :
>>72
音楽家(演奏家)が意図してるのはピックアップで拾い、
アンプで増幅してスピーカから出た音なのかもしれないよ。

74 :
無意味なカモシカ談義って奴だな。

75 :
まあマニアを話なんてそんなモンだ。
つか弦の振動音てw
音なんざ距離や空気(湿度など)でも変わるんだから
つまり弦に耳へばりつけてないと原音は聴けない訳かw
すげえ理論だなw

76 :
誤解があるようだけど
弦だけ振動しても音はほとんど聞こえないんだよね
音叉の事は学校で習ったはず

77 :
………………当たり前だろ。
そんなトコにマジレスされても苦笑しか出来ん。
まあ、なんだ。悪かったよ。

78 :
>>76>>72にレスしてる

79 :
ピックアップはPAFじゃなきゃいやだっ
オールドだよもちろん。

80 :
「ミックスはデジタルじゃなくテープでやってくれ」
某ミュージシャン

81 :
くだらねー。

82 :
何度も問うが、「原音」とは何かね。そこから討議したまえ。

83 :
CDに入っているデータ。レコードの溝の形状。

84 :
話は、少しずれるが原音に関して。
むかし某ジャズメン(結構なオーディオ通でもある)に
レコーディングの事を聞いた事が有る。
曰く「一番良いのは一点録音。それが一番自然。
後で人の手でミキシングすると、やっぱりどこか変になるね」
一点録音にしろ実際は録音のポジションで変わるわけだから、
やっぱりソース自体も「作られている」って事にかわりない。
演奏の中にこそ「原音」があるとすると、
たとえば録音ポジションを決定する行為をすると、
この人の手を入れた瞬間に「原音」からはずれてしまうハズだ。
だって、中空のある一点に対しての演奏なんてしないでしょう。
この話を突き詰めて行くと、
たとえば、一番良い音が「原音」ならば、
パリのオペラ座だと、一番良いとされる「2階の正面ボックス」が正解で
一階だと「原音」ではないのか?っていう話になる。
もっと言うと、赤坂の録音スタジオはダメで
ロンドンの空気でないとダメだとか。
そんな馬鹿な事は無いと思う。
「原音」っていうのは、本当の所は演奏者なりが仮定した「理想」で、
実際にソースに詰まっている物でもないと思う。
でも、その「理想」を探りながらSPを選んだり、
リスニングポイントを決めたりするのがオーディオではあるまいか。
永遠に到達する事は無いのだけれど、なんとか近づこうとする。
この努力に時間と金と払うのがオーディオかもしれんとおもう。

85 :
そもそも、再生基準となるスピーカすら存在していないし・・・「原音」とい
うのは死語にしてほしい。全ての再生音は相対的、一期一会なもの。
感動的音楽体験が満たされるためにオーディオ機器は選ばれ組み合わされ、
適切に扱われなければ良い音は無理ですね。良い音は好い音と書くこともある
ので好きな音もいい音だと思うね。

86 :
>>84
原音がないといいながら幻の原音を追い求めることを肯定しているのかな?
私は>>83が正解だと思うよ。

87 :
俺もそう思う
原「音」という言葉に振り回されるけど
オーディオ機器にとっての原「信号」はソース以外の何者でもない
ソースに入ってる信号がどれだけ実際の楽器やらの音に近いかは
それこそ各個人の感性の問題だしね。

88 :
データは音じゃない
歌詞を見て良い歌声だとは言わない

89 :
たとえばある人の歌声を「原音」とする
これを記録したものを「ソース」とする
あるオーディオ機器が、このソースをいい声、いい音で鳴らしたとする
しかし元の歌声がいい声だったかどうかは、誰にも、オーディオ機器にもわからない
つまり、いま機器から出ている音が「原音」に近いかどうかは評価のしようがない。
評価できるのはソースの信号に近いかどうか、それだけ。
「原音」が定義できない以上、再生音がいい音かどうかと、原音とはなんの関係もない。

90 :
一方で、ソースに入っている信号は定義できる。
仮にこれを「原信号」とし、機器にとっての原音だと考えると、
当然ながら、録音がしょぼければ、原音=「原信号」を忠実に再生すると
しょぼい音が鳴ることになる。
この場合においても、原音=「原信号」に近いことと再生音がいい音かどうかは関係ない。
というわけで、「よい音=原音」ではない。

91 :
>>88
例えがアホ

92 :
仮に記録されたーデータが原音だとして
それを「原音」として再生出来る環境はどこにあるのかい?
原音なら唯一の音、それをどこでも再現出来る
そんなものがこの世にあるのか
あったら教えてほしいね
オーディオの終焉を意味するだろうがね

93 :
>>92
煽りが的外れ

94 :
>>92
もちろんそんなもんはない、しかし
元々の演奏なり声なりをいつでも再現できる、そんな機器はもっとあり得ない
この世にある様々なソースが基本的には「いい音」であるように努力したものであって、
再生機器は様々なソースがいい音で鳴ることを目指すものだとすれば、
平均的にはソースをできるだけ忠実に再現することが、最も期待値を高める方法となる。
そういう意味でも、再生機器にとっての原音・目標値は「ソースに含まれる信号」と
考えるのが妥当、となる。

95 :
良い素材をさらに良くしようとする料理は邪道なのか?

96 :
それはそれでアリだと思うよ
平均的に期待値を上げる王道はできるだけソースに忠実に、だけど
何かに特化してよく聞こえるように味付けする、
あるいはどんな素材も美味しくなるような魔法の調味料を狙う、
というのも、「自分が好きな味」というのが明確な場合だったら可能だ。
そのかわりその味付けが嫌いな人には嫌われるけど。

97 :
美味にもいろいろあるよね、シンプルなもの、手の込んだもの、どちらにしても素材の
持ち味を活かすということは同じではないでしょうか?濃い味でも薄味でも美味は
ある。美的体験としての感動に違いは無い。料理にはオリジナルレシピが在っても
同じ味はない。一期一会のものだからね。料理を焦がしたり生煮えでは美味は
作れない。
それでもそれを旨いと強弁するへそまがりは、残念ながらこの世から無くならない。
物事のスジを通す者にだけにしか美意識は理解できないし美はその姿を見せてはくれない
と思う。それに、美という余剰は嗜好なので珍味というやっかいなものも含んでいるので、
万人に好まれるというわけにはいかない、同好の士だけの世界もあるよね。

98 :
レコード芸術は映画芸術だべ。
レコード製作者が映画監督で、演奏者は役者だわな。
別に実物と同じである必要などねぇ。作ってナンボの商売だべ。
スクリーンに映る俳優が、実物とどう違うなんて言うのは、ナンセンスでねぇべか?
テレビで舞台演劇を見てもつまんねぇだ。スクリーンで見て面白いものは、やはり映画だべさ。
20世紀は、映画芸術と、レコード芸術で進化してきたんでねぇべか?
真相はそういうことだ。
今生演奏は生演奏。見る側も演奏する側も分かりきってるでねぇか。
だいたいレコードで原音再生なんて、どんだけ耳悪いんだべwwwwww

99 :
「良い音」=「原音」だよ
「好きな音」=「原音」では無いかも知れんが
まあオーディオから原音など出んけどね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プリメインアンプの初級機 9台目 (571)
◎【必要】 USB DAC の必要性を問う 【不要】◎ (302)
【 俄然注目? 】 AIT Labo 1台目 (626)
【エーワイ電子】エルサウンド EL-Sound 2 (560)
ケーブルで音圧が変わることがわかりました (345)
*復活 魅惑の音 AURA Design オーラデザイン* (337)
--log9.info------------------
【接触篇】伝説巨神イデオン3【発動篇】 (378)
平成狸合戦ぽんぽこ について (201)
劇場版 魔法先生ネギま!ANIME FINAL Part4 (808)
劇場版 機動戦士ガンダム00 Part15 (865)
カウボーイビバップ 天国の扉 (810)
幸福の科学『仏陀再誕』 (804)
【パーフェクト】PERFECT BLUE【ブルー】 (287)
Cat Shit One -THE ANIMATED SERIES- (215)
CENCOROLL - センコロール part2 (831)
【映画】マジック・ツリーハウス (304)
【DEEN】Fate/stay nightUBWは世紀の駄作【戦犯】 (301)
【YOU ARE】 おまえうまそうだな 2 【UMASOU】 (412)
交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい 12 (397)
【流行の】On Your Mark 2【風邪にやられた】 (779)
マイマイ新子と千年の魔法 8年目 (447)
【またリメイク】来年のドラえもん映画のタイトルは (630)
--log55.com------------------
DQN・クレーマー・マジキチ客晒してけ
飲食店のバイトキツすぎ
【農園・酪農】農家でリゾートバイト part12
マクドナルドでバイトしてるけど・・・質問ある?
レンタルビデオ店のバイト 25泊目
誰かが質問に答えるスレッド part119
オススメの日雇いバイト
【シロノワール】コメダ珈琲店バイト板 3杯目