1read 100read
2012年6月哲学247: 哲学とは 狂気と 紙一重である!!!卍卍卍 (284) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
哲学とは 狂気と 紙一重である!!!卍卍卍 (284)
もしこの世界が偽りだったら? (385)
デカルトについての質問 (308)
永井均 8 【独在性】 (350)
数学の哲学(philosophy of mathematics) (272)
【拒否反応】韓流・AKB・芸能界【電通ゴリ押し】 (357)

哲学とは 狂気と 紙一重である!!!卍卍卍


1 :11/09/11 〜 最終レス :12/05/25
そう思うじゃろ?
それはニーチェを見ればわかる筈じゃ。

2 :
そういえば今日は9.11のエアプレーン事故から10周年じゃな?
あれは哲学的な災厄じゃったわい。

3 :
文明の発達こそが、
人々を戦争の禍に引き込むのじゃよ?
今こそ老子を見習うべきではなかろうか?
小国かみんこそが理想じゃ。

4 :
人々は哲学を考えることによって、
哲学から遠ざかっているものじゃないのかね?
哲学とは実戦なのじゃよ?

5 :
真理とは教え伝えられる類のものじゃないのじゃよ?
なぜならそこにあるものだからじゃ。

6 :
なんか老子っぽくなったな。
まあ最近老子を読んだことは認めるけどさ。

7 :
あなたただ利用されてるだけなんですよ まだわからないのですか?

8 :
紙一重であっても超えられない壁ってあるんだよな。
似ているから同じだ断定する主張は狂気そのもの。

9 :
儂には哲学が狂気なのか、
狂気が哲学なのか、区別がつかぬわ。
これらは表裏一体の関係にあり、
切っても切れない関係にあるのではないのかね?

10 :
一般人から見ればどっちも似たようなモンなんだろうな
実生活で破綻するのは何もソヒストだけの特権じゃないが

11 :
お前ら哲学批判なるものがあることを知らぬか?
wikipediaなる電子辞典にも載っておるぞよ?

12 :
哲学とは所詮、言葉遊びなるものと似たようなものじゃろ?
ヒマをもてあます暇人がヒマをつぶすために発明した玩具みたいなものじゃろ?

13 :
そりゃあ、理解出来ないモンを言語化しようとすれば不確定な領域が残る罠
ラッキョウ剥きなら猿にも出来るが

14 :
大事な事から逃げてませんか?
自分に嘘をついてませんか?
諦める事に慣れ過ぎてませんか?
後悔していませんか?
夢を忘れていませんか?
道をはずれていませんか?
下を向いていませんか?
家族を大事にしてますか?
ありがとうと言ってますか?
大切な人涙してませんか?
無駄遣いしてませんか?
贅沢をしてませんか?
もうタバコはやめましたか?
楽に生きようとしてませんか?
もう人間やめますか?
人生放棄するのですか?
生きる事は素晴らしいのです
君を今必要としています
故郷を覚えていますか?
バイトは続いてますか?
自分の時間がありますか?
人の過ちをあざ笑い
人を責める事が全てですか?

15 :
哲学は総合学習だから算数も含む

16 :
哲学の進化は終わらないので永遠に続く!?♪。

17 :
哲学とはなにか
狂気とはなにか
まずそこ定義付けないと終着点がみえないよね

18 :
僕は哲学とは人間が思考すること、そのことについての学問だと思っている
狂気とは人間性として必然ではありえない、現代社会に適応できない思想、またはその思想にとり憑かれた状態だと思っている
つまり哲学=狂気には否と言わざるおえない

19 :
>>17
芸術とは爆発である、
とどこかの芸術家がいっていた。
だからきっと哲学も爆発なんだね、
爆発とは即ち狂気である。
よって、哲学とは狂気である。

20 :
われながら>>19は凄い論法だな。
これは神がかっているといいわざるをえない。
だから俺はきっと神なんだね。

21 :
ニーチェが神が死んだというのと、
俺が自分が神であるのだと主張することに、
いったいどれほどの差異があるのだというのかね?
哲学とは芸術、芸術とは爆発、
爆発とは即ち狂気なのじゃよ?

22 :
哲学というものはね、
論理でつかむものではないのですよ、
感覚でつかむものなのですよ、
だから哲学は芸術と一緒だね。

23 :
真理というものはね、
それをつかもうとすればするほど、
離れていってしまう類のものなのですよ。
だから真理のことについて何も考えないでいて、
それを忘れるようになったとき、
その人は初めて真理をつかんだといえるようになるものなのですよ。

24 :
だから高邁な哲学者とか
その人が書いている本を読んでいるような人間は
哲学をしているとはいえないものなのですよ。
ーしているときやしているときのほうが、
よっぽどその人は哲学をしているといえるものなのですよ。

25 :
おまいら儂のことただのへそまがりか
あまのじゃくだとか思ってないか?
そう思うのもいいじゃろう、
ふぉっふぉっふぉっ。

26 :
ちなみに儂は29才じゃよ?

27 :
>>23
それなら犬とか猫の方が真理を掴んでるね

28 :
単に敗北者なんや
ネットの掲示板にしかアイデンティティがない
ただの言葉の迷路に迷った田吾作なんだ

29 :
哲学は爆発ではありませんし
芸術は爆発ではありません
芸術とは時には暗号であり
時には詩であると僕は思う
そして爆発は狂気ではありません
ダイナマイトを発明したノーベルが善良な心を持った人間であるように
また原子爆弾を作ったアインシュタインが理知的な人間であるように
爆発自体は狂気ではありません
狂気を持った人間が爆発を使うことにより悲劇が生まれるのです
ですから貴方の言っていることは間違っています
哲学=狂気ではありません

30 :
哲学の本質とは、
所詮ーなのじゃよ?

31 :
それは自分の内語のトートロジーに終始しているからでは

32 :
>>30
では僕達はあなたと発見したした心理を理解できないと言うことでしょうか?
他人がマスターベーションしてオーガニズムに達しても僕にはその気持ち良さがわからないように
哲学=狂気 の心理は自分で思考して悟らなけれいけないのでしょうか?
あなたの導きの元
僕達はその心理には辿り着けないのでしょうか?

33 :
>>32
お前みたいな理屈っぽい奴、
俺は初めてだぞ?
もしかして初めてなのか?
なら、力抜けよ。

34 :
俺は論理で喋っているつもりはないよ、
感覚で喋っているつもりだ。
まあそのことが意味するところは人それぞれだろうがな。

35 :
論理で物事を全て解決する人間は
論理で過ちをおかすものだと思ったほうがいい。
感覚で物事を解決する人間は
感覚で過ちをおかすものだと思ったほうがいい。
だからこそ、俺は論理と感覚の融合こそが大事だと思うね。

36 :
俺は言葉になっていない感覚というものを
あえて言葉に出して表現している。
だからこそ、俺は論理だけにも感覚だけにも頼らない、
中庸の道を歩んでいる。
中庸は大事だよって、昔の有名な誰かがいっていたような気がする。
確か東洋では孔子で、西欧ではアリストテレスだ。

37 :
自分のバイアスがわからないのに中道とかいってるんですか?

38 :
感覚ですか
自分は物事の殆どを数学的に考える方なので理解は難しそうですが
哲学も閃きや直感で理解する時もあるので
わからないことも無いような無くないような・・・
以外に理解できそうな回答が返って来て嬉しいです
あなたの中の哲学が少し分かった気がします
次はあなたが定義する“狂気”とはなにか
聞かせてもらえないでしょうか

39 :
>>38
狂気とは一般人が正常なものとみなさないような、
常軌を逸した感情のことである。

40 :
もしくは、一重にカオスともいう。

41 :
>>33
> お前みたいな理屈っぽい奴、
> 俺は初めてだぞ?
> もしかして初めてなのか?
> なら、力抜けよ。
お前みたいな理屈っぽい奴、
俺は初めてだぞ?
もしかして初めてなのか?
なら、力抜けよ。

42 :
混沌と狂気は別のものと考えるべきでは?
確かに混沌から狂気は生まれるが人間の状態としては
全くの別物では?

43 :
カオスの体現こそが、狂気なのである。

44 :
そしてカオスとコスモスが交わるときに、
新たなる哲学が産声を上げるのである。

45 :
>>43
ロンパールームの裸の王様?

46 :
つまり
混沌と閃きによりあたらしい哲学が生まれるってことですね
なるほどだからこのスレタイなのですね
スレタイの意味がわかりました

47 :
巣に帰れ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1310741199/l50

48 :
>>47
残念、俺の巣はこっちだよ。
哲 学 は む ず か し い ! ! ! !
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1299121541/l50

49 :
みょうなところに住んでますね汗
話を戻しますが
混沌と閃きから哲学が生まれるとおっしゃいましたが、幾つか例をあげてもらえないでしょうか
実証したいのですが適切な例が思いうかばなくて

50 :
>>49
ニーチェが既存の腐敗したキリスト教道徳を批判して
超人なる概念を生み出す。

51 :
>>50
遅くなってすいません
スコラ神学(混沌)
ニーチェの超人の発想(閃き)
でよろしいでしょうか?
ちょっと無理があるような・・・
しかし、当時の停滞したスコラ神学は混沌とは言えないような気もしますが
“超人”の発想は端的に言うと
当時の人々は神や教会に物事の価値観を任せっきりだった
そこに疑問を感じたニーチェは己の価値観こそが全ての価値観であり
前者を蓄群
後者を超人に分けた
たしかにこの超人の発想は
危険な発想だとして糾弾された(人々にとって受け入れられない=狂気)
ものであり哲学と狂気は表裏一体と言えるかもしれませんね

52 :
>>51
俺の思いつきの発言を
あれこれ解析するあんたは凄いよ、ある意味で。

53 :
ようするにカオスがあればコスモスになり、
コスモスになればまたカオスに戻る。
この繰り返しだな。
万物は繰り返す。
中国では陰陽説といって、
陰があれば陽ありと説いた。

54 :
ようするに制度疲労みたいなものかな。
ある制度はできたばかりのときはコスモスだが、
そのうちその制度を悪用するものが生まれ、カオスに陥る。
そこで再びコスモスにするために制度改革がおきる。
この繰り返しといえば分かりやすいかな?

55 :
キリスト教道徳も、
最初はそれでうまくいっていても、
それを弱者の道徳だと言う奴が現れるわけだ。
物事は長続きせず、また絶対だという価値観もまたない。
だからこそカオスとコスモスが繰り返すわけだ。

56 :
>>55
どんどん話が広がってきて分析するのが大変なんですけどww
つまりニーチェの場合ですと
神を基礎とした哲学を破壊し超人の概念の生み出した→自らの価値観に浸透するあまり
支離滅裂なことを言い出す
つまり超人の概念に囚われすぎれば他人には意味の理解できない狂気的な価値観に
染まってしまうと言う事ですね

57 :
>>56
何こんな時間に見ているんだ?

58 :
陰きわまれば、陽に至る。
歴史とは繰り返すのだよ。
より正確にいえば、螺旋状に発展していく。
それも果てしなく、終点はない。
カオスとコスモスは永遠に続く、それがこのよの真理だ。

59 :
そしてニーチェの死後も、
彼の思想に毒された者により、カオスとコスモスは生成される。

60 :
果てしなき因果律よ。

61 :
つまり陰陽道の考えをそのまま当てはまればいいのですね
哲学は陰と陽の両方も持ち
たとえそれが正しい心理だとしても時には狂気的なものにもなりうる

62 :
コスモスもカオスでカオスもコスモス
カオスはコスモス内の言葉でコスモスはカオスの中にある言葉である
色即是空空即是色

63 :
うぉおおおおおおおおお
事実を知らないバカ転がしぃいいいいいいいいい
ただの犯罪者とまったく社会の枠をやぶったことのないヤツぅううううううう

64 :
>>1
波平さんかっけー
http://www.youtube.com/watch?v=mm490aUEAZ8
 ホアプゲエプエじゃよポいホアアーッ!! ホアーッ!!
っちょおエだよおホアアーッ!! ホアーッ!!
ホいっちいっちょおエだよおまんじゃよエップエょおエだ
よおまんじゃいっちょおエだよおまんじゃよエップエよエップエ
アアーッ!! ホいっちょおエだよおまんじゃよズオドットアーアーッ!!
 ホアプゲラレンチョピピーッ!! アーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ、ホアアーホアーッ!! 、
ほーっ、ホアエズオドプゲラプゲラレンチョピピレンチョピヒラレンチョピピーッ!! アーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ、ホアアーホアーッ!! 、

65 :
           /     ``ヽ、   
        / _,,.         -、.ヽ.
      ,/,,/             ヽ..ヽ. はたしてほんとうにそうかな?
 ┌..、  <./             ,. - 、  ヽ.ヽ.
 | `ビ_____________ノ__  ヽ.. ヽ!
 | ,ネ、.._             ヾミヽ、/-=・=->
 └''~  <゙ヽ.               ` ーヽ ヽ__7
       ヽ. ヽ.              `ー/
         /⌒.\.           /⌒\  
        /  ノつ\.        //⊂  \  
    o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ:::)/ とノ\ ヽ○0o
    (    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚
     \_)    `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ
             人___ノ、___ノ

66 :
色即是空空是即色

67 :

         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ´`´`ヽ;;;;;;;;;;;;i
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /   \ ヽ;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (°) ,(。) |シ
      从从/: \  、_!  / ノ
       从从  i 'ー三-' i l <鼻くそは部屋で食うものです
        ノ从ヽ._!___!_/ <店で商売にするのは、如何なものかな〜という〜
テラキモんだ?今週なんだ?今週のサザエさんはこんがるか?っつーの
すでに運知思想だろーがっつーの
今から思うと、1969年のアポロがターニングポイントだったね
神国日本の威厳を体現するのは私のお稲荷さんであるということです

68 :
ララハゼ〜ってプャカピーなんだゼ〜って
プーチララハゼ〜ってプャカピーなんだゼ〜って
プーチピーん(膵)
ピララハゼ〜ってプャカピーなんだゼ〜って
プーチピーん(膵)

69 :
哲学も仕事のひとつなんだ
オッカケゴッゴなんだ。

70 :

          γ ⌒ ⌒ `ヘ
         イ ""  ⌒  ヾ ヾ
        / (  -◎=-  -=◎-ヽ)
       ノ.      _ノ   '、ヽ_  〉
      イ \        (c、,ィ)    /
      |           ,.へへ、 .イ
       \     、_∠ィ'lエlュ.レ /
        \   ヽ\ェェン/ ./
          `''-、  `ー一'゙/
            \__ノ

71 :

なにをしているんだね? 波平くんw
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン      ナデコののだあ?
   |    ,::::::,,    ,,,//    そんなのわけがないだろー
    \ `ー― '''   l゛      フのののってるぜ?
    〉        ト、      ダニ
   ,,イ \.     / ト、 
 /  |   \_,/  | \
/.   |     / ヽ    |   \

72 :
      γ ⌒ ⌒ `ヘ
    ノテ!""  ⌒  ヾ ヾ
   ,,イ'´ ヾ,=-   -=ニ=-ヽ)ヽ
  //    `ヽ、 ー-' ヽ.  ヾ )
.  |  'ヾェェェヾ=‐ァ' |.:.ノ.ノン
   |    ,::::::,,   `ヽ,,,/ノソ 
    \ `ー― '''   l゛   タライコーンマンレチャンカップター
    〉        ト、  ムアンチャカヤクラィマーラークパイ
   ,,イ \.     / ト、
 /  |   \_,/  | \
/.   |     / ヽ    |   \

73 :
狂気じゃないと神域の力は出せないよ。
自分から火の中に飛び込むぐらいがちょうどいい

74 :
火の中に飛び込んだことのない奴が何を言ってる

75 :
水の中なら数限りなく、あるぞ

76 :
つうか、狂気って何?
何処からが狂気なんだ?
ラインが分からん。
それを明確にしてくれ

77 :
ダンゴムシの予想外の行動レベル

78 :

なにをしているんだね? 波平くんw
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン      ナデコののだあ?
   |    ,::::::,,    ,,,//    そんなのわけがないだろー
    \ `ー― '''   l゛      フのののってるぜ?
    〉        ト、      ダニ
   ,,イ \.     / ト、 
 /  |   \_,/  | \
/.   |     / ヽ    |   \

79 :

人類には、情報を知識に変換する装置が停止しています。
誰もが生まれつき備え持つ、この変換装置を始動させることが哲学の目的です。
つまり、人類の脳は情報を集めても知識に変換できず、
集めた情報の組み合わせで思考するために正しい答えは産みだせないのです。

80 :
なにその人類補完計画

81 :
>>79
お前このスレにもとうとうきたのか。
哲 学 は む ず か し い ! ! ! !
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1299121541/l50

82 :
どこでもいます

83 :
             _,,..--――--,,..
           /:::         \
          /:::"            ヽ
          ,i ::  -=ニ=-  -=ニ=-   i
          \..     / ー-' ヽ.   /
            \::.| ト‐=‐ァ' |.:./
      / ̄ ̄ ̄ ̄´\\`二´'//
    ノ         ノ   ____/
  /´              |   
 |    l           \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、-一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) _(⌒)⌒)⌒))

84 :

ビロハスハス、ビロガライクリ、ビン、エロガライハス、ビン、エロ、ツノガライクリクリ
           _,,..--――--,,..
         /:::         \
        /:::"            ヽ
        ,i ::  -=ニ=-  -=ニ=-   i
ぷぷらほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢっぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
ぷぷらだほーっほぷぷらほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢっぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
ぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!

85 :
>>1
よう、太郎。

86 :
「哲学」ではなくて「芸術」としたほうが
いいんじゃね

87 :
>>85
太郎?
君のいう太郎君とやらがどこのどなたかは存ぜぬが、
おそらく人違いであろう。

88 :
やっぱり太郎か、俺もそうおもっていた。

89 :
しかし、歳をとるというのは恐ろしいな。
十年前に見た太郎の書き込みと内容が全く一緒である、
つまり、ここ10年間、太郎の思想には微塵も変化が無いという事だ。
おそらくあっという間の10年だったんだろうな。

90 :
人間に何故死があるのか、という問いに
太郎という存在を見ていると答えが分かるね。
太郎の様に一度特定の思想(分析)に凝り固まってしまうと、
大抵の人間は二度とその特定の思想からは出られないんだな。
これを唯一リセットする契機が死であって、
その事によって社会の新陳代謝がやっとこさ保たれると。

91 :
太郎がもし、根本的な思想の変化をしたいのならば、
絶対に太郎が読まない、認めない思想を理解する事だね。
例えば、竹田青嗣、中島義道、大陸哲学ならヘーゲル、バタイユ等々
ま、どうせ理解しようとしないんだろうけどな?
そうなら、太郎、おまえは一生自我の殻に閉じこもりっきりだ。

92 :
俺が日本に来て思ったことは、哲学を学ぶために日本人の著書について
触れないといけないということだ。分厚い哲学史の本にあたってみても、
日本人の名前など出てきやしない。俺には日本人が何をやっているのか
まったく理解できなかった。所謂カルチャーショックを受けたわけであるが、
見知らぬ言語、日本語を話す者共には、その辺鄙な列島内でまわる経済
が重要なのであり、哲学であるという以前に社会的な活動であるために、
自国に生まれた伝道者達について語り合うことがより大切であるのだ。
彼ら日本人の知の営みは独自の経済を持ち、他の国々から知的資材を
輸入する一方であり、国外へ輸出されている物といえばカートゥーンなど
で知られるオタク文化財くらいのものだ。とても不思議な距離感である。
その近く遠い距離感は、まるで住み込みフィリピン人メイドに用事を頼む
のに似ていて、依頼時と完了報告時には二言三言で疎通ができるのだが
依頼後から完了までの過程において彼女らが仕事をどのように行っている
のかは、全く見当が付かない。同じ住居に住んではいるものの、頭の中の
事については、完全に任せきるしかないのだ。

93 :
半狂乱
って言うのは口さがない哲学科なら仕方ないけど
大体、正気なだけよ

94 :

      /\____/\
     /   ⌒  ⌒ :::\
     |   (◎  :◎)、  |  
     |..    ./ ー-' ヽ.   |
     .\  \_,_/  /
      .\\`二´'//   運知思想じゃろ?
        .\_,_/ 

95 :
     /         \  
   / -=ニ=-  -=ニ=-\  つのがらいクリクリされたいんじゃな?
    |      / ー-' ヽ   )    ___________
   \  ::.| ト‐=‐ァ' |:,/ j゙~~| | |             |
__/   、{ ^' ='= '^' \  |__|.| |             |
| | /   ,              \n||  | |    PC-9800    |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

96 :
何かを極めようとすると狂気へ向かうのかな?別に哲学に限った事では無いと思うよ。

97 :
     /   ⌒  ⌒ :::\
     |   (◎  :◎)、  |  
     |..    ./ ー-' ヽ.   |
     .\  \_,_/  /
     /   ⌒  ⌒ :::\
     |   (◎  :◎)、  |  
     |..    ./ ー-' ヽ.   |
     .\  \_,_/  /
     /   ⌒  ⌒ :::\
     |   (◎  :◎)、  |  
     |..    ./ ー-' ヽ.   |
     .\  \_,_/  /
     /   ⌒  ⌒ :::\
     |   (◎  :◎)、  |  
     |..    ./ ー-' ヽ.   |
     .\  \_,_/  /

98 :
僕も結構
紙が勿体無いから
鼻をかんだ紙をポケットに入れとく
環境的な意味で

99 :
高尚な文系の最高峰である哲学研究者は
苧疾呼玖差亥苧饅湖にむしゃぶりつきながら
生と死を波平ハンニバル哲学するのだよ?
  __ `ソ/-=・=- -=・=-\/ ̄/  
    \/゚    ,ハ      \/
      ヽ.   ヽ. ⌒⌒ ノ    /   
      ヽ. ヽ、`==´ / /   まだ分からないのかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新文学】松平耕一4【批評放送プロデューサー】 (211)
にわにわ感じ足りない様じゃな? (590)
ディアスポラ (496)
東浩紀があずにゃんをバック犯してるAAないですか (969)
   萱野稔人  國分功一郎  白井聡    (495)
カント『永遠平和のためにpart3』 (483)
--log9.info------------------
統一☆☆☆☆☆SCAPEGRACE☆☆☆☆☆ (433)
【豊橋】LOOSELY (736)
ORGEL (919)
【Mar】MarBell【Sister】 (623)
PINKLOOP part2 (392)
【ヨモギダ君】Darlin'onStage【復活祈願2曲目】 (332)
FREAKYFROG (703)
REAL REACH (878)
【Buy Now】PANICSMILE vol.5【A GIRL SUPER NOVA】 (376)
【清水康平被告は】LAID BACK OCEAN【見捨てたの?】 (350)
unkie 02 (567)
【いっせー】PAN part 2【のせっ!!】 (632)
想ィ溶けた琥珀はカリラ (207)
■SAKANA■さかな■2 (394)
SlimeBall part10 (539)
二階堂和美をトゥルトゥトゥットゥトゥー part3 (317)
--log55.com------------------
3年以上同じ靴履いてる奴
女のヒールを見ると踏んで貰いたくなる
クロックス crocs サンダル 情報求む
一般人とナイキヲタの見分け方
編み上げブーツで踏まれたい男が集うスレ
NIKE ACE '83 Part2
内股の♀ってかわいいな
零細靴屋の愚痴