1read 100read
2012年6月無線231: KENWOOD TS-670 が大好きな人のスレ! (317) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
重量級ハンディFT-60について語ろう (629)
KENWOOD TS-670 が大好きな人のスレ! (317)
裏切り者JG1K*Cを語る (336)
★本格ハンディートランシーバーを語れや★ (898)
【総合】FTDX9000・5000シリーズについて語ろう (688)
[神奈川]皮をかむっちょるひ○し[茅ヶ崎] (288)

KENWOOD TS-670 が大好きな人のスレ!


1 :07/07/04 〜 最終レス :12/06/10
もうかなり古い KENWOOD TS-670
でもこれからもTS-670を大切に使っていきたい!
そんな人達の為、故障、トラブル、メンテ情報等
TS-670を大いに語りましょう!

2 :
ほう。
2げと
ずさ〜

3 :
TS670って結構6mメインで使ってて、
実はHF壊れてた(感度低下等)って人意外と多いんじゃない?

4 :
TS670古いけどデザインが好きです。
所持してるやつはトラブル無しで、いまだに完動品ですが、
現在はサブ機になってます。

5 :
TS670嫌いじゃないけどもう古くて使い物にならないでしょ?
悪いこた言わないから最新のリグに買い替えな!
100歩譲ってヤフオクで中古買うにしてもKENWOODならTS690だね!

6 :
人の主観にもよるが俺的には
TS-670→グッドデザイン
TS-680→バッドデザイン
TS-690→グッドデザイン
って感じ〜♪

7 :
klllll

8 :
age

9 :
TS-670←こんなの有ったの知らなかった(´゚ω゚):;*.:;ブッ

10 :
ウチにも有るんだよなー
当時、BCLマジでやってたからAMフィルターとかも
入れてやってるんだが   電源コードと電源が無いから
動作確認も出来ないや。  オクに出すか?
当方詳しくないのでよくわかりませんが。。。。

11 :
TS670ってアマチュア機にゼネカバ付きはじめた頃
KENWOODでは最初ゼネカバ機?

12 :
>>11
TS430のほうが先。
670はGC-10必要。中古で買うならGC10つきかどうかいちおう注意。

13 :
そう言えば、TS660ってのもあったな。
6mのおまけにHFが付いてるヤツ。 21と7だったか?
あれはゼネカバ無かったよな。

14 :
↑ 
6m、10m、12m、15mに、11mも隠れてる
ハナタレ小僧のころ使ってた

15 :
670も11m隠れてるんだっけ?
AMもあるし、CBerが欲しがって高値つくかな?
って、最近の高出力機の方が良いんだろうな。ヤツらにもw
なんか、TS670動かす気がして来た。 電源コード安く手軽に
入手出来るのはどこか教えてくれ。ググレカスとか言わないでさ。

16 :
660は配線一本だが、670はちょっと面倒
いずれにせよどちらも11m界ではマイナーな存在で、アマかけもちのSSBerの
一部が使ってたくらいじゃないかい。
おれもその1人だけど

17 :
>>15
>電源コード
サトーパーツCN-11で代用汁。そのままでは入らないので少しヤスリで削れ。
CN-11もおととし廃版になったが、まだパーツ屋の店頭には残ってる。
#俺の670、GC・FM・AMフィルタ全実装だけど外観の程度が悪い・・・
#補修用にもう一台欲しいよ、でも最近中古のタマないよママン

18 :
開局したRIGが670だった。
6mなんかじゃ、そこそこ遊べたよ。
HFローバンドの10Wはさすがに実用レベルじゃないが。
当時としては斬新的なデザインだったし、KENも花盛りの時代だったな。

19 :
TS-660ですがまぜて下さい。

20 :
>>19
すがまぜる、ってどこかの方言で、話すとか使うとかの意味なのかと
真剣に思ってしまった。

21 :
俺の670最近HFの調子がよくない…
(T_T)
バンド『ピッピッ』って切り換えても『シ〜ン…』
マイクのPTTカチカチやると受信しだす…
6mは全然問題ないんだが…
もう買い替えどきかな?
でもデザイン好きだから修理できるものなら修理して使いたいが、はたして修理部品自体あるのかないのか…
はぁ〜…(T_T)
とりあえず明日KENWOODに電話してみよっと。
(^^;)

22 :
TR1300ですがまぜてください。

23 :
まざってOK!
似通った性能、時代ならみんな集まれ♪

24 :
TS-680ですがまぜてください。

25 :
TS-680、690はNGって事で勘弁してください。
m(__)m

26 :
懐かしいな。よくJJY 洋上管制 聞いたもんだ。今は押入れだが。

27 :
久し振りにTS-670にアンテナつないで電源入れてみた♪
ちゃんと動くじゃぁ〜ん♪
ゼネカバも死んでないみたい♪
今からシャック整理して670復活させます!

28 :
久し振りにTS-660にアンテナつないで電源入れてみた♪
ちゃんと動くじゃぁ〜ん♪
11mも死んでないみたい♪
今からシャック整理して660復活させますw

29 :
TS670は数年前に売ってしまった。というより値段が付かなかった。
TS60ならサブ機としてとってあるけど動くかな。

30 :
                   ( ⌒ )
                    l | /
          ⊂⌒ヽ    ,',i><iヽ(⌒⊃
            \ \  /((ノ。リノ))/ /
           ⊂二二二〈《(# 々゚ノ)ニニ二⊃
               \ \_ _/ /
                (   Ф  ) あ"んまー!               ._______
                 ヽ_,*、_ノ                       |          |
    ( ⌒ )    ///   l | l           ,',i><iヽ       ( ⌒ )          |
     l | /   ///     .人          /((ノ_リノ)) うー・・・  l | /|            |
    ,',i><iヽ        .(;:;:;:;:)         〈《(# 々`ノ)       ,',i><iヽ TOILET    |
    /((ノ。リノ))    。.゚・゚~・(;:;:;:u:;)         /,   .つ         /((ノ。リノ))          .|
   〈《(# 々゚ノ) 。・゚・    ゚(;:u;:;::;:;:;)       (_(_, )       〈《(# 々゚ノ) ちゃ・・・ぁぅーーーーー!!
.    / ヽ y )。・        。:;`Д´ノ         i:;:lしし'        /,   つ◎         |
   ( ⌒)/           (⊃T⊃      ⊂.:.,':.,':⊃     ブリッ!(_(_  / |           |
    ノ>ノ           〜ノ  ⊃     ⊂;'::.,'::.:.,';.'.,';';.:⊃     //レヽJ |           |
  三レレ            し'´          ⊂;':;.':.,'::.::⊃     ●        ̄

31 :
てすと

32 :
670持ってるよ。
20年近く前に開局用に買った。
6mのAMや10mのFMなども体験できた。
11mの改造も・・。
ゼネカバ付けてBCLや洋上航空無線も楽しんだ。
数年前にオクで念願のAMフィルターを入手装着したよ。
それまではAMはジャンパー?の移動だけで、超ワイドな
感じで聞いてた。
修理は、リレーの交換を10年前に大宮の先あたりの
カスタマーサービスまで仕事中に持ち込んでやってもらった。

33 :
670はデザインがいいよね。

34 :
QS500です
まぜてください

35 :
おりのTS600火いれてねーな!

36 :
HFが全くシーンとしている感じであればリレー故障による
感度低下だよ。
でも修理に出してすぐ直った。いくらかかったか覚えて
ないけど、思ったより安く安心した記憶が・・

37 :
先日FILTER UNIT内のリレー×10コ入れ替えた。
HFはOKだが6mだけ他に比べて静かで感度が低い気が・・。はぁ・・・。

38 :
11帯改造教えて。

39 :
670ヤフオクで現在入札中、いくらになることやら。
愛機は今も現役のTS-520。
改造知らん。
彼に訊け ↓

40 :
TS-670は面倒だぞ
まずゼネカバユニットが無いならCPUへのトラップをする
CPUの1番から2番へ電流を流す。単線ジャンパーはNG。
1SS**のダイオードを使ってください。
これで、6.6〜8/21〜30/50〜54の受信が出来るようになる。
次に送信
まずAMが出ない。
マニュアルを見ると10Hz改造が載っている。D55をカットすると書いてある。
その横のD54を切るとAM送信可能。
で、11mの送信だけど・・・・
この先は有料→ココ←をクリックしてください。

41 :
続き
中のIFユニットを剥がし、コントロールユニットを剥く
Q**(これは内緒)のコレクタに4.7kと680の抵抗がつながっている
このQ**のコレクタからジャンパしてコネクタ3のSS端子へ1SS系ダイオードを繋ぐ
もちろん、コレクタ側がアノードね(分かるかな?)
CUIFUを戻して、蓋をする
電源を入れる前に「荒らしは!」と3度、メインダイヤルを回しながら言う。
改造終了

42 :
可也改造面倒くさそうですね。
きっと集中力使い果たして
「荒らしは!」の二回目で噛むと思ふ・・・

43 :
もし分らない事があったらまたどうぞ
Q**は何となく型番わかったでしょ?w

44 :
>>43
38さんじゃ無いのですが
とても参考になりました。
また行き詰まった折にはご教授お願いいたします。

45 :
あいあい、まかせてちょ

46 :
>>21
知り合いの670もそれでリレーをかなりの数交換して1万以上とられてたかな?
うちの680もたまに接触がおかしい時があるが上部を
たたくと直る
うちのは中のVRを回して200W出るようにしてある

47 :
リレーなら、俺は自分で交換してしまったな
フィルターユニットを引っ張り出すまでが面倒だが、
型番が合うリレーが見つかれば、
5本足×10個だから、そう難しい作業ではない。
よかったら、型番も書こうか?
今は、生産中止のリレーらしくて、
代替品…というか、ガス入りのグレードアップ品が出回っている模様。
それに交換すればおk。
ちなみに、高くても一個\450だから、10個全て交換するとしても、
5千円はかからんわけだから、自分でやった方が吉。
…その辺の技術がないというのなら仕方がないが。
>>46
TS-670って、VR回すだけで出力上げられるの?
詳細きぼん

48 :
ああ、勘違い
680の100W機のことか…
TS-670は出力が少ないから良いのよね
…と無理矢理自己完結

49 :
↑そうです。
でも670でも少しは上げられるかも・・・・
680でも10Wから30Wまで上げたけど
20Wで使ってるよ(50M)

50 :
メーカーにパワーが規定どおり出てないけどどこのVRを回らばいいか聞いたら
教えてくれるはず・・・・でもトランジスタの規格をよく見てからね

51 :
ところで、質問があるんですが、
TS-670のメーターの照明って、
LEDでしょうか?電球でしょうか?
普段電源入れっぱなしが多いので、
電球だったら切れたら面倒だなぁ…と。
LED照明なら心配がいらないのですが。
最近670手に入れたビギナーですみません。

52 :
電球です

53 :
そうです
電球です

54 :
電球ですか…
切れたときのメンテ法など教えていただければ嬉しいのですが
いろいろすみません。

55 :
新しいのと交換してください

56 :
新しい無線機買ってください

57 :
フロントパネルをはずして交換です

58 :
みんなトゲトゲしいなぁ〜
もう少し優しくしてやんなよ〜
670使いはフレンドリーなんでしょ?

59 :
浮上♪

60 :
世の中いろんな性格がありますから〜〜

61 :
今日は俺のTS―670めっちゃ活躍したぜっ!
古いがまだまだ捨てたもんじゃないネ♪
シンプルで使いやすい。
これに限るネ。

62 :
ものを大切にする心
日本人に、いま必要とされるスキルだ

63 :
本来、生物の本能で有るべきなのだが....スキルかよ

64 :
gomi

65 :
1.9、3.5がないのが致命的

66 :
>>65
そう言う今一歩的な所がそそるリグなんだよ〜♪
(^^;)

67 :
別に全然そそられんが
デザインも含めて680が上

68 :
>>67
スレ違い!
よそに行ってください。
ここは670好きな人がマターリ語るスレです。
そんなに680が好きならスレでも立ててそちらへどうぞ!
各局、以後>>67のような奴はスルーでよろしく!

69 :
670つまらん

70 :
TS-670メーカー整備にだそうかな♪
まだまだ大切に使いたいしネ♪

71 :
690がいい

72 :
初心者用に割り切ってる割に安くない

73 :
平成29年には使えなくなる運命なんだろ?
古いリグはさ・・・
スプリアスなんとかとか言って
アレ止めてほしいんだよな

74 :
逆に使えるリグって・・・?
ケンウッドならTS-2000とかになるの?

75 :
中途半端なリグ

76 :
>>75

77 :
>>75
そうだよなぁ〜
TS-2000ってHF〜1.2GHzまでオンエアできるくせに
V/Uは感度悪くて使えねーし
ケンウッド現行固定機のくせに中途半端な大きさだし
ほんと
中途半端・・・だよねぇ〜

78 :
リニアは繋がんほうがいいな。間違いない
そういやHL-670Qなんてのがあったっけ

79 :
どなたかGCー10譲って頂けませんか?

80 :
>>79
ヤフオクで根気よく待て!
そのうち出てくるサ!

81 :
>>78
なぜ?
何か不具合がおこるのかな?

82 :
>>79
オクでは、まず出ない。普通手放さない。
諦めるか、GC10付き本体を買うか、VCOの追いつくところまでは受信できるようにごまかす改造をするかしかない。

83 :
GC-10付き本体を安く手に入れた俺勝組!
そしたらAMフィルターが欲しくなってくるから困る
こっちはもっと入手困難だな。。。
なんでAMフィルターも付いてないんだよー
ってことで俺負組?

84 :
何故か俺の手元にGC-10の基板が2枚・・・
しかも完動品が・・・
でもAMフィルターはないなぁ・・・
(^^;)

85 :
GC-10の基板譲って下さい。

86 :
age

87 :
>>85
いいけどちゃんと動作するかわかんないYo!
それでもいいなら近いうちに出品しますネ。

88 :
ゼネカバ受信ができないんで安くゲトしたボロ670、
蓋開けたらちゃんとGC-10ついてたよ
VCOのジャンパ同軸が抜けてただけで、繋いだらゼネカバ復旧した
しかもついてないはずのYK-88Aも入ってた(゚д゚)ウマー
・・・でもないと思ってYK-88Aを別個に手に入れていたから、2つになっちゃったよorz
本体の程度が悪いから、きれいなやつもう1台ほしいなあ(´∀`)

89 :
GC-10もどき自作しろ

90 :

昭和リグage

91 :
所詮4アマ用

92 :
>>91
入門者向け、
初心者に優しいリグでしたネ。
デザインやシンプルな操作性、
今でも大切に使ってます。

93 :
いまじゃ4アマでも買わない
大事にしましょう

94 :
そりゃそうだろネ。
今はもっともっといいリグが出てるからネ。
TS-670だけじゃなくいいリグは他にもたくさんありましたよ。
当時のリグが現在のリグと比較して良くない・・・
当たり前の話なんですけどね。
揚げ足とらないと気が済まないんでしょうね。
>>93のような4アマの人には永遠に理解できない事でしょう。
まっ、理解する気もないでしょうが・・・

95 :
>>94
相手にするな!
スルーしとけ!

96 :
4アマ名機

97 :
3アマでCWのQRP用に使ってますが何か

98 :
>>96
だよね〜
TS-670は名機だよね〜

99 :
オクで買いました!届くのが待ち遠しいです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スレ立てるほどでもない質問&雑談 3アマ (714)
立てるまでもない質問・猥談 69 (675)
【9エリア】北陸のハム事情【富山・石川・福井】 (709)
KENWOOD合法CB無線総合スレッド (299)
(合法)ミズホ ピコ27(CB) (469)
【関東】430MHz 実況 【FM】 (316)
--log9.info------------------
★     五木ひろしVS森進一     ★ (490)
冠二郎先生を称えるスレ (685)
【哀愁列車】三橋美智也スレッド【古城】 (334)
桂銀淑(ケイ・ウンスク)について熱く語ろう! (416)
香西かおり (202)
【女は恋に】 藤圭子 【生きてゆく】 (420)
島倉千代子 (431)
【ハスキー】青江三奈を語るスレ【ボイス】 (619)
☆城之内早苗サンを応援するスレ☆ (480)
なんだ坂 こんな坂 演歌坂 岩本公水 (306)
永井みゆきの挑戦 すずめは白鳥になれるのか? (958)
真木ことみ (611)
演歌界の同性愛 (414)
今年ブレイクする人、消える人。 (703)
三田明を語ろう (522)
★ 新沼謙治 ★ (431)
--log55.com------------------
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス 愚痴スレッド Part3
【ラスピリ】ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語- 【ノーストレスRPG】Part238
【デレステ】スターライトステージ★10107
天華百剣 -斬- 349連斬
【アズレン】アズールレーン Part3531
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part2234
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part786
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart4618