1read 100read
2012年6月無線485: ハンディ用アンテナスレ (594) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スタンダード】 STANDARD VR-160 【受信機】 2 (968)
消防無線&救急無線Part12 (936)
『AV好き』RLペディ総合スレ『遠藤』 (416)
名古屋消防、救急名古屋で語ろうよ!(2) (343)
【クソ無線機】いや〜あの無線機には参った (241)
JARL 理事選挙 を 語ろう!! (472)

ハンディ用アンテナスレ


1 :08/04/13 〜 最終レス :12/05/07
以外にも無かったので立ててみますた。
コメット株式会社
http://comet-ant.co.jp/products/handy/index.html
第一電波工業
http://www.diamond-ant.jp/ama2/ama_2_3_3.asp
北辰産業
http://www.maldol.co.jp/maldol/p4.html#active

2 :
2げっつ

3 :
2げっと?
時に、430MHz帯用ホイップアンテナで飛びがいいのって、どれなんでしょ?
ゲインだけみてると、SMA24(430MHz:5.3dBi)が良さげなんですが。

4 :
6dBiは欲しいな

5 :
6dBiっすか……
市販品だと5dBi超でも殆どなさげなんですが(汗
1λ品の自作とかっすかねえ?

6 :
>>1
時代に取り残されている
リンク先、一つ多いずら

7 :
>>6 ○ドルですか?
8 :
あぼーん

9 :
>1
リンクはあってもメーカーがなくなってしまう場合もあるんだ。

10 :
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で
満5年を迎え又アクセスカウントも20万を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告
したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。
 思えば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねると
アマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは思えずダイヤルアップ接続に
特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な
誹謗中傷の対象としてカキコして参りました。
この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て
頂いたり無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。
職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、今後さらなる金欠病が予測され、
ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな
原因です。夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイ
ン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする気力が衰えたの
も事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が
常時接続回線を用いて個人ホームページを立ち上げられて居られますし
著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。
是非ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に
役立てられてください!なお、当ホームページへのリンク張られていた方々、
申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な
理由により1ヶ月程度をメドに停止致します。
本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。
http://blogs.dion.ne.jp/dxer/
http://page.freett.com/nickyama2/maebashi021.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00791.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00991.jpg
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn102.JPG
http://dxxxxx.hp.infoseek.co.jp/img040821/P10105971.jpg
http://tgc.jp-au.net/member.htm
http://543.teacup.com/tgc/bbs

11 :

とりあえず、オレはこれを使っているぞとか、これはいいぞとか、そういうの聞かせて下さい。
短いヘリカルは、てんでダメ。
ということは知っています。
そして、なによりも、物理的な長さが飛びの秘訣と言う事は判ってはおるんですが。。。
でも、いろいろと、聞いてみたい。
ヨロピク。

12 :
VR150にRH701付けようと思ってるんですけど感度は上がるかな? ちなみにエアバンドを聞いてるんですが

13 :
ハンディ用EHアンテナ発売望む

14 :
>>13
磁界で焼かれるぞ

15 :
やはり長い方がいいな。
マル$AH−210R
   AS−510
アンテンGY−73P(3エレ八木)
当然飛びはだれでも分かる結果です。
それにともない扱いは悪くなる。
バランスを考えると30センチくらいの
ホイップか?AH−20F
自分の手持ちでの感想ですが
もうメーカーが・・・

16 :
店員に勧められるがままダイヤモンドの805Sと789をホイホイと買ってきてしまった

17 :
>>16
いいじゃん。
悪いアンテナじゃないし

18 :
>>16
長いのから短いのまで
もっといろいろ揃えればなお良い。
固定のアンテナは大変だが
ハンディー用はその場の条件、気分で
お好きにどうぞですよ。

19 :
何だかんだで付属が一番
トータルバランスが良いと思う

20 :
>>17 >>18
受信はじめたばっかだけどそんな悪くないアンテナらしくて安心した
固定は設置場所の問題でちょっと・・・
メインで聞いてるのは近所の自衛隊の無線ですが付属アンテナではノイズが激しかったけど
アンテナを変えたらはっきりと無線が聞こえて感動した

21 :
リグはIC-T90。
430MHz帯でSMA24(430MHz:5.3dBi)とSRH940(全域:2.15dBi)の聞き比べ。
・・・変わらんぞ(汗
カタログの利得って、やはり当てにならないものなのかしら?

22 :
ハンディー機につける社外品のアンテナって感度うpしたwwwと感じたためしがない。
場合によっては付属のほうが感度がいい気がする。IC-R5にダイヤモンドのRH999、
SRH36を取り付けていろいろ聞いてみたけっこかそう思った。
まぁ環境とかいろいろあるから一概にはいえないけど

23 :
高くて使えないアンテナ買うくらいならプリンテナクローンの方が3dBマシ。

24 :
>>22
IC-T90に関しては、少なくとも430MHz帯では、付属品よりはSRH940の方がいい感じ。
付属品ではSメータがギリギリ振れるくらいでも、SRH940では7〜9くらいには振れてたし。
多少長い分だけ有利なのかな?

25 :
死守

26 :
FMやAM聴くなら純正アンテナとはやっぱり違うと感じることが多い
送信は白根

27 :
AX400B付属のアンテナをIC−R5にSMA変換でつけて見たところ、
IC−R5付属アンテナよりすごく感度があがったw
ほかの社外品と比べてもはるかに感度がいい。
AX400Bのアンテナすげぇw

28 :
現在は一番SRH789がバランス等最強です。

29 :
保守

30 :
SRH940使ってる人居ないのか。
みんなロッドなのか?

31 :
SRH940は、悪くないと言うか50MHz対応がおいしい
SMAのロッドアンテナは、長いの無いから微妙(^^;

32 :
ダイポールに繋いだら病みつき

33 :
現在は一番SRH789がバランス等最強です。

34 :
おいらはIC-T90にAS-510です。SRH940と悩んだが、520mmの長さとコシの強さ?
(SRH940って結構フニャフニャ)でAS-510を選びました。
それに買ったショップは○$製品はさらに15%OFF!
ラスト一本ゲットでした。
標準ANTでは0.5Wじゃアクセスできないレピーターも動くし、2mでもS5がフルスケで入感。
6mFMだけはまだ交信できず・・・ Esの電波は受信したけど・・・

35 :
SMA24ってまっすぐ立たないのかな?

36 :
>>35
無理だよ

37 :
>>35 つ 加齢臭爺さんの|

38 :
1200MHz用のまともなアンテナって無いのかな。
昔第一電波からでてたような気がしたんだけど、Web見ると載ってないんだよね。

39 :
FCZのプリント基板で作るハンディに付く1200MHzアンテナってキットだめか?

40 :
耐久性に問題あり。
もって歩くのにも邪魔だし。

41 :
FA-S270Cの二倍のFA-S540Dなんてアンテナは無いのかな?
短過ぎて利得が稼げない。むしろ二本使ってダイバーシチィのほうが良いのか?

42 :
SMAになってから良いアンテナ減ったよね・・・・・・

43 :
本体との一体感や連結強度はSMAのネジがいいんだけどね。
BNCはどうしてもぐらつく。

44 :
SRH519ってどうなの

45 :
どうもこうもないだろ

46 :
>>45
低能

47 :
ゆとり爺さん

48 :
>>47
うじ虫君

49 :
必死

50 :
>>49
ぷっ

51 :
あげ

52 :
SRH940見かけないな。愛想悪い山本になら有ったが。orz
SRH771のほうが売れてるのかな?

53 :
T-90で6mも使いたいからSRH940使ってるけど良いよ
ディスコ-ンみたいに広帯域を安定して聞ける
もちろんアマチュアバンドのみでみるとVU専用アンテナが良いけどね
コメットのSMA-726は一応聞けるらしいけどAM対応じゃないし、なにより値段が倍近くする
実物見せてもらったけどなんだか造りがいまいちだった
VX-7やT-90なんかの6mに出られるハンディならSRH940は超定番だよ

54 :
お伺い。
ダイヤモンドのRH-205って50MHzで使えますか?

55 :
アンテナの性能を盲信しているお人好しが集まる痛いスレはここなんですね。
◆同じアンテナを違う無線機につけて同じ場所においても送受信範囲が変わります。
◆同じ無線機に違うアンテナを同じ場所で付け替えても送受信範囲は変わります
◆同じ無線機で同じメーカーの同じ型番のアンテナを付け替えても送受信範囲は変わります
◆同じアンテナを傾けるだけで送受信範囲は大きく変わります
◆無線機を手に持ったときと置いたときでもアンテナが同じでも送受信範囲は変わります
これらの理由から
各自のアンテナの使用感には客観性がなく、
自分の使用時に同様の好結果が出るという信頼性は皆無であり
選択を誤らせる原因にもなりかねない悪意誘導と断言できます。
アンテナの性能の客観的信頼性を保証するには不確定要素が多すぎ不可能であり
直接波・間接波の割合も不明なまま、
無線機ごとに信号強度の表示レベルと実際の受信信号が一定していないのに
そのあいまいなものを絶対的な感度の目安にするという愚を盲信するようでは
どんなアンテナを使っても使いこなせることは無理でしょう。
★何本ものアンテナを買って、いろいろな環境で使い倒して
経験則からこの環境ではこのアンテナ…、
と使い分けるようにすれば問題ありません。
某メーカーをつぶしたのはアンテナを買わずに批判するケ{のせい、あんたのことだよ。
もっとアンテナ買ってね。買って使って確かめてね、ケ{さんたち。
ちなみに私はメーカーの回し者ではありません。ただの小言オヤジ。

56 :
だから人の意見を聞いてんだよ。アホなの?

57 :
暑かったからなぁ。

58 :
>>55見たいな人って話しても面白くないだろうから友達居なさそうw
本人はそれがカッコイイつもりだから余計可哀想に思えるね

59 :
せいいっぱい反論したつもりの56/57/58…哀れ。
55の、あほくさい論理に圧倒されてヌルイ受け答えしかできてない。
もっと論破してやらないと55はつけあがるぞ。
だから55さん、あんたの意見もアンテナ選びの参考にはなってないだろ。
おれたちは、誰が使っても絶対的に性能が良いアンテナは「ある」と思ってるんだから。

60 :
>>59
必死ですね

61 :
>>60
くやしかったら論破してみろよ^^

62 :
>>59
日本語が不自由な方ですか?
そういう方は無理にレスしなくていいですよ

63 :
オクでよく見る「飛びすぎ注意」アンテナ、持ってる人いる?

64 :
>>63
悪い事は言わん やめとけ
つ200円

65 :
やっぱそうか。

66 :
SRH940は品切れのようだ

67 :
ハムフェアでもハンディ用の長いアンテナを
付けている人を見た。
性能がいいのは認めるけど、そんなに
大きく性能が違うのかな?

68 :
>>63
スタンダードのVXシリーズだとコンタクトピンが接触しなくて使えないから注意して

69 :
英語キーボードモデルと日本語キーボードモデルのドライバ周りの違いを調べようかと思ったけどアホらしくなった。
熱い熱いって言っている奴は、所有してない野郎だろ?せいぜいVAIOでも買っとけばいいんだよ。
ところでキーボードで文字入力している途中で突然「タッチパッドオン/オフボタン」がオン状態(オレンジ点灯)になりやがる。
初期不良か?ああまただ。

70 :
↑どこの誤爆?

71 :
市街地で、性能良いホイップはどんなタイプがお勧めですか?

72 :
許す限り長いの使っとけ
メーカーも昔ほどあるわけじゃないしなw

73 :
劇的に感度が最高に良くなるのはRH770ですよ
ただ、BNCなのが…。
何故、婆ちゃんだけアンテナ差し込みの所が短いのかなぁ?
凄く不便だね。

74 :

Dailymotion - Mai Kuraki - Stand Up, a video from mcnugget. japanese, music
http://www.dailymotion.com/video/x1are6_mai-kuraki-stand-up_music
ICE - NIGHT FLIGHT
http://www.liondo.com/300/MCO/TO_TOCT-4128/

75 :
前にもあったが、940は50Mがおかしい。
ちなみに144と430Mは良いと思うけど。

76 :
SRH940をFT-817に付けて使っているのだが、144や430は調子良く
航空無線も良く聞くことが出来る。
しかし、50MはSWR(817本体の)も高く。パワーメーターにしてもふりが悪い。
このまま使っていると弱いファイナルが飛んでしまうかな?

77 :
>>76
うん
やめた方が良いよ

78 :
自宅でハンディ用にアンテナを用意しようと思うんですがどれがベストでしょう?
送信はともかくとして、受信(144MHz帯、広帯域。消防、JR、ワイヤレス等)の強化
1.ベランダにモービルアンテナを設置
2.ベランダにGPを設置する(具体的にはX50)
3.ベランダにディスコーンアンテナを設置する(具体的にはD130orD190)
4.付属アンテナを別のハンディ用アンテナに交換する(具体的にはSRH789)
本体はVX-3です。

79 :
>>78
答えは”3”がベストチョイスと思います。
 次点がモービルホイップ(300MHz対応とか)
 次がX50、そしてハンディ用アンテナが
 一番不利ではないかと思います。

80 :
>>78と同じくVX-3で自宅にアンテナを設置しようと思ってます。
144と430で交信するのが目的です。
その他の受信等はあまりしていません。
自宅環境は1F・2F住宅しか周辺にない場所で
3Fビル屋上にアンテナを設置できます。
>>78さんの候補から見るとD130が良さそうですが
他にオススメがありますか?

81 :
屋上が使えるなら八木が良いってのが本音だねw
VX-3は、ワイドバンド受信だからD130がオススメかな

82 :
八木ですか。
屋上だから方向変えるモーターが必要なんですよね?
ちょっと敷居が高そうだけど調べてみます。

83 :
>>80
アマチュア無線が前提ならGPがおすすめでしょ。
 次点がモービルホイップですよ。
 78氏は受信が基本なのでディスコーンが
 おすすめでした。(広帯域受信が可能)
 3階屋上に2〜3mGPで1Wで大変強力な
 電波が出せますよ。
 もちろん八木がベストですが、1エリアなら
 とりあえず、富士山に向けて固定で運用。
 お金が溜まったらローテータを後で付けるということでも
 いいと思います。

84 :
1エリアだと富士山ビームで8エレ八木で3エリアとQSO出来る事あるからね(^^;

85 :
皆さん、ありがとうございます。
D130で決まりかけてたんですが、たまたま山に行くことがあったので
低山ですが、付属アンテナを使い頂上で受信してみました。
海など見晴らしは抜群です。
入ってくるのは144Mhz帯の3交信のみ。
自宅では2交信なのでかろうじてひとつプラスって事です。
(全ての交信はダンプの運転手さんのばかりでした)
広域は自宅の状況とまったく同じで皆無。
443MHzも同じく皆無。
田舎で、住んでるロケが悪くて、ひょっとしてD130とか付けても意味ないのかなとちょっと気落ちしてます…

86 :
>>85
最近のVとUは、週末の昼間じゃないと人いないね

87 :
受信無知はまずアドバイスを聞け。
勝手な判断はヤケドのもと。
高いところだから受信できるというマヌケな判断。
受信はロケーションの良いところで聞こえるんぢゃない、局の多いところで聞こえるんだ!!
ということ
キターーーーーーーーと喜びたかったら、遠くても繁華街に行け。
海が見えるような過疎地で交信があるわけがない。港ならともかく。
アンテナはどうあれ無線局が多い場所に行けばどんなアンテナでもそこそこ聞こえてくる。
交信の無いところでどんな良いアンテナ立てても聞こえるわけがない。
初心者はそんなことすら気付かない。
だからアドバイスを素直に聞くこととアドバイスしているのに……、無視するから。

88 :
>>78 and 85
低い山って何県のなんていう山?
1エリアの山なら山梨県の神奈川/東京近くの山
 (つまり局の多いところの近く)なら
 付属ホイップでもよく聞こえる。
 この状況だとD130をつけても劇的には
 確かに変わらないでしょうね。
 八木がいいかもね。

89 :
>>87
>78は>85で「ロケじゃなくて局の多い所で聞こえる」ってことに気づいてるんじゃない?
「田舎で、住んでるロケが悪くて、」ってのは、多分ロケーションのいいところじゃなくて
「局の少ない所」って意味だろうな
俺も多分、局の多い所にいかないと改善は無いと思うよ

90 :
ここにも粘着じじいが来てんのか

91 :
エアバンドだとD130のが良いよ

92 :
爺ちゃんが のが

93 :
家の中でハンディでワッチしててまったく聞こえてなかったものが
ベランダにでもアンテナ立てたら聞こえるようになったなんてあるのかな?
アンテナはディスコーンを予定してて、目当ては行政、消防、船舶の受信メインなんですが

94 :
>>87-88
だよな!
>>93に言ってやりたい

95 :
エアバンドで、付属アンテナをSRH789に変えたのですが、今まで途切
れてたATISが、何とか聞けるレベルに改善されました。
ところで、ロッドの長さ調整ですが、120MHz帯はフルサイズの方が良
く聞えています。 皆は、ちゃんと4.5段とかに調整してるの?

96 :
>>95
面倒だから常にフルサイズで使ってるよ。
だからシールも剥がした。

97 :
>>96
フルサイズ、了解d

98 :
各社から発売の5センチくらいのミニアンテナってどうですか?

99 :
キミの持ってるポークビッツのことか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
AOR PERSEUS (492)
【安い売価】アルインコ信者の会 part2【J無リグ】 (428)
DXとQSLに固執してたら無線があほらしくなった (243)
●●●●Mr.100W/日仏6CHY●●●● (608)
【お断り】 QSOしてはダメなHAMを揚げろ! (268)
◆◆  アマチュア無線伝言板  ◆◆ (639)
--log9.info------------------
GLAY×L'Arc〜en〜Ciel 雑談スレ 11 (870)
歌詞に「でしょう」をつけてYUIっぽくするスレ (284)
【大阪】COUNTDOWN JAPAN 08/09 WESTvol.4【大阪】 (708)
粉雪と言えばCURIOだろ? (465)
髭HiGEの音楽性について語る (971)
佐野元春のアルバム (275)
GLAYとラルク【CD売上げとライブ動員数で勝負】 (485)
FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY vol.2 (866)
ポルノ、最高の曲を主張し合うスレ (473)
Janne Da ArcとUVERworldはコラボすべき (523)
日本の作曲の天才は誰か・最終章 (473)
田中宗一郎とSNOOZERスレッド part22 (327)
新撰組リアンが邦楽チャートを席巻するだろう件 (413)
アンチは何故アンチ活動をするのか (595)
銀杏BOYZを拒否する奴らは皆病んでいる (217)
どうすればサザンが若い層に人気が出るか考える (263)
--log55.com------------------
テストスレ
荒巻スカルチノフをソーっと触って1時間以内に見つからなければ神129
荒巻スカルチノフをソーっと触って1時間以内に見つからなければ神129
ツルポ   (*・ω・*)   121
( ^ω^)・・・ Part8
保管庫2018
BS実況AA part.1
AA練習・テストスレPart1403