1read 100read
2012年6月無線268: デジタル簡易無線 part3 (832) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
テレビの画面が汚いのはお前らの仕業か (644)
学校の無線部 (770)
439.24MHz飯能レピーター (267)
○関東広域レピーター○ (301)
・・・千葉鎌ヶ谷市・・・(〜♪〜BGM〜♪〜) (472)
どんな質問にも嘘で答えるスレin無線板 (767)

デジタル簡易無線 part3


1 :12/02/20 〜 最終レス :12/06/06
個人開設が可能な登録局簡易無線のスレッドです
使用レポ、議論等なんでもどうそ。
前スレ
デジタル簡易無線 part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1267166872/
【業務に】351MHz登録局簡易無線スレ【レジャーに】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1250605056/

2 :
使用周波数一覧
1 スカイスポーツ・レジャー専用(5ch)(1W) (上空・陸上)
351.16875MHz,351.175MHz,351.18125MHz,351.1875MHz,351.19375MHz,
351.23125MHz
2 ハンター,トラッカー,登山,ツーリング等(30ch)(5W)(陸上専用,海上は・・?)
351.2MHz,351.20625MHz,351.2125MHz,351.21875MHz,351.225MHz,
351.23125MHz,351.2375MHz,351.24375MHz,351.25MHz,351.25625MHz,
351.2625MHz,351.26875MHz,351.275MHz,351.28125MHz,351.2875MHz,
351.29375MHz,351.3MHz,351.30625MHz,351.3125MHz,351.31875MHz,
351.325MHz,351.33125MHz,351.3375MHz,351.34375MHz,351.35MHz,
351.35625MHz,351.3625MHz,351.36875MHz,351.375MHz,351.38125MHz

3 :
dat落ちした、過去の関連スレ達
【各社】351MHz登録局簡易無線スレ 3【出揃い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1309042388/
【頑丈で】351MHz登録局簡易無線スレ 2【高出力】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1267207025/
簡易無線のデジタル化 レジャーでもメジャー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1219683860/

4 :
各社ホームページ
アイコム
http://www.icom.co.jp/products/leisure/products/IC-DPR5/
スタンダード
http://www.vxstd.com/jp/dt_index/
ケンウッド
http://www2.jvckenwood.com/products/communications/hpdt/tpz_d503/
アルインコ
http://www.alinco.co.jp/product/prod_list.html?c=60

5 :
デジタル簡易無線wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B0%A1%E6%98%93%E7%84%A1%E7%B7%9A#.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E7.B0.A1.E6.98.93.E7.84.A1.E7.B7.9A

6 :
アルインコからはRALCWI方式(通称アルインコ方式)と
そのほか全てのメーカーが採用している一般的なAMBE方式の2通りが発売されています。
この2つの方式は互換が無く、ch、秘話キーが合っても通信出来ませんので注意が必要です。

7 :
テンプレは以上です、補足追加ありましたら
よろしくお願いします。
販売店舗のリンクは控えさせて頂きました。

8 :
↓汚蚊駄さん、ギコ猫のAA、閉鎖の案内、いかんざき、猿でもなんたら、ちぃまいちゃん

9 :
990 名前: 名無しさんから2ch各局… [sage] 投稿日: 2012/02/20(月) 10:45:00.61
入感局ございますか?
http://www.rupan.net/uploader/download/1329702253.JPG
ここの詳細頼む
19ch 秘話あり? 場所は?

10 :
でもきよ美ちゃんはね
正真正銘のちぃまいちゃんですよ

11 :
運用の様子とか使い心地とか
リアルな声を収集したいのでブログ検索しても
レンタル糞業者のゴミサイトしか引っかからない件

12 :
じつはそれほど個人には普及してないってことだろ?

13 :
高いんですもの…

14 :
デジタルって売れてないらしい

15 :
>>5
登録局
1S、2S、3Sの機種は、空中線が筐体と一体化していなければならない
アンテナは取り外せない   ←これ間違ってるね
wikiとか簡単に訂正出来るん?

16 :
3Sのみ
アンテナ交換できない

17 :
http://95267287.at.webry.info/
http://blogs.yahoo.co.jp/osaka_hnc24/folder/1049130.html
http://z489.blog.so-net.ne.jp/archive/c2302004731-1
http://blogs.yahoo.co.jp/hirohiroki0420/folder/1795490.html
http://blogs.yahoo.co.jp/uhfcb_saitama_r32/folder/1023408.html
http://red.ap.teacup.com/applet/kumahouse1/msgcate29/archive
http://blog.livedoor.jp/hamamatsu_af59/archives/52079295.html#
http://ameblo.jp/komi-yuta/theme-10017072710.html
http://blogs.yahoo.co.jp/tobake/65068441.html

18 :
>>14
高いからな
でも特小で届かないエリアで無免許で合法に使うには
デジ簡しか方法が無い

19 :
>18
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g112030323

20 :
>>19
1台だけじゃん、しかも動作未確認で1000円とか
怪しさ全開じゃんw

21 :

岡田さん サボりすぎだろ

22 :
あまり安く売ると特小の市場を食っちゃうだろうし、
下手するとアマチュアのハンディ機も食っちゃうかも。
無線機メーカーも色々と大変そうですなァ。

23 :
↑おまえメーカー関係者だろw

24 :
んなわけねぇーーよw
無職の戯言に決まってるだろw

25 :
それを言うなら無線の戯言だろ

26 :
>>15
間違ってない。
1S、2S、3Sの機種は上空用。
上空用はアンテナが取り外せない。
お前の勘違いだ。

27 :
>>26
さんくす

28 :
当たり前かもしれないんだけど、CQ出して交信するひとたちって、
サブチャンネルに移動した後も、UC、秘話コード無しで運用するの?

29 :
IC-DPR5にあうお勧めハンドマイクありますか?
純正は高い・・・
出来ればマイクは話すだけの昨日で
音は本体から聴こえてくるタイプがいい

30 :
>>17
例の荒らしかと思ったら違うのかw

31 :
>>29
ダイアモンドから出てるのしか知らないな。
MS-900(WID)とかいいうヤツ。俺はVXD-10で使ってる。

32 :
>>18
俺、無線興味ある素人。特小より出力大なデジ簡に興味もったものの、値下がり待ちです。
毎年キャンプに行くんだけど、今の値段だと自宅で複数買うとか一緒に行く友達に買おうゼとか言えないレベル。
みんな携帯電話もってる時代に、無線機のメリットなりの価格になってない。

33 :
スレチだが特小買ってもうた…

34 :
>>30
関係あるリンクだったら一言書くべきだよな。スルーしてた。
オレはひつも一言書くわ。
リンクだけってどう見ても広告か荒らしと間違う。

35 :
いまどきブログに某有名ネット通販のアフィリンク貼ったって、たいして儲からねえよ。

36 :
自信ないけど、ヤフーブログでやってみようかな
@筑後の人(仮称)

37 :
デジ簡でCQ出すのはまあいいとして、
エセ電監コールつかうのも、100歩譲っていいとしよう。
メリット交換ってどうなの?
デジタルってアナログと違って樹脂ね北信号から相手の音声を再構成する
わけじゃない?そんなのS0だろうがS9だろうが、R5(またはM5)にきまってるじゃない?

38 :
ごりっとめー

39 :
>>37
確かにそうだ。アナログと違って復調するかしないかだからな。
届けばメリット5だ。ま、かつての名残と思ってましょう。
俺も電監コールもどきを使うが、それに文句を言う人は何使ってるの?
HN?あだ名?適当?本名?
最初はHNならぬRN(ラジオネーム)でも考えようかと思ったんだが、
聞こえてくるのが皆電監コールみたいな物だったからソレの真似しちゃった。
登録証にある個別呼称だと言い辛くてね。
そーいや昔パーソナルの頃は適当にニックネーム付けて使ってたっけ。

40 :
似非電韓コールって何かちょっと抵抗あるから
佐々木義男とか前田健一みたいなニックネームにしてる
3月は藤田幸助で行くから拾ったらよろしく

41 :
似非伝官コールとかばかじゃねーの
気持ち悪いんだよ

42 :
>>39
パーソナルの替え無線
パーソナルは取り上げ

43 :
合法CB無線に未だに電監コール使うの気持ち悪い
アホかって思う。
地名+数字
って何?!
っていうか、だいたい全国で数十人のアホ連中だろ
ついにデジタル簡易にまで出没しているし
お相手たくさんいる7MHzや430FM、50MHz SSBで普通にコールサイン言っていればいいじゃね?
ちゃんとQSLのビューローも島根にあるし
むしろ、違法CBのニックのほうがよっぽど個性あって可愛いもんだよ

44 :
武州観光さ〜〜〜ん、おかせぎくださ〜〜〜い

45 :
http://www.cqcqde.com/shop/15929_8692.htm
http://www.cqcqde.com/shop/15929_12152.html
スピーカーマイク この2個しかわからない・・・l

46 :
http://www.cqcqde.com/shop/15929_8692.html
http://www.cqcqde.com/shop/15929_12152.html
コピペミスった・・・

47 :
>>32
じゃあ合法CBでいいんじゃない?ブログの人の過去記事みるとオクで落札してるみたいだし、実際に特小より安いのもたくさんある。

48 :
>>43
一般人から見れば、尼、ニック、伝感 全部キモイ件

49 :
>>48
いや、一般人からしたら尼の方が異様な集団に見える。

50 :
>>32
キャンプでちょこっと使う分なら2台1万位で58km(実際は数km)飛ぶ無線機が
アマゾン発送で簡単に買える。

51 :
>>50
おまえしねよ

52 :
他の趣味(釣り、バイク、スキーなど)の道具としての無線で
特小ではちょっと足りない、かといって免許とるほど無線ヲタじゃない人には
うってつけなデジ簡だと思う
値段は高いかもしれないが釣り竿やスキー板と同じくらいだし
今後は利用者が拡大するだろう
けど電監コールでCQしてるのが来たらキモがられるのは確実

53 :
無線が趣味じゃない人にとって“トランシーバー”は電源入れれば使えるものという認識らしいから、
登録も面倒という人が多いと聞く。

54 :
>>53
現行法だと合法CB一択。>>50は明らかに違法なので論外。

55 :
>>54
合法CB一択は乱暴すぎる
使用期限も公表され、新機種の登場もない
ハンディーとも言い難いサイズにあの重量
違法機は論外だが、理想形ではあると思う…

56 :
>>55
まだ10年は使える。キャンプで使うならRJ-411やICB-33Hくらいの大きさに耐えられれば、それで充分だろう。

57 :
最近ここ賑わってるなぁw

58 :
メーカー各社の●テマさんイチ押しみたいだからねw

59 :
みなさん個人局登録しているの?サークルのような団体で法人登録?

60 :
>>37
同意w
フリラwとか言ってる連中は高卒田舎っぺの池沼だからww
構わない方が良いと思うよ
頭悪いだけだからw
ある種の高機能自閉症なんだと思うw

61 :
今日、個人登録でデジタル簡易無線の登録状がきました。遊んでみます

62 :
>>59
うちは個人事業なんだが、屋号で登録しようとしたんだけど、総通から
「定款とか登記簿がひつようだからめんどくさいよ?」
という電話があったので、「じゃあ、個人で」ということにした。

63 :
>>39
それは違う。フェージング、インターフェアレンス、インターモジュなどの影響でBERが悪化すればキャリアが強くてもボコーダーの再生能力が落ちるのでメリットが悪化する。

64 :
>>63
すみませんが、素人でも分かるように日本語でお願いできませんでしょうか?
デジタル携帯電話も、状態の良い時と悪い時で音声が違うもんな。
そういうこと?

65 :
>52
身内でskype使ってたら、急に割り込んできて「僕とお話ししませんか?」って言ってきた感じ?

66 :
>64
地デジでもブロックノイズ出る時あるだろ。
少々ブロックノイズ出てても脳内で補完できるだろ。
あんな感じだ。

67 :
>34
そのへんはURLみて判断してね。
>36
ヤフーブログはRSSリーダーで画像引っ張れないから糞だよ?

68 :
>>67
というか、SNS全盛の時代にRSSリーダー使ってブログ購読してる奴なんて殆どいないだろ。

69 :
え?

70 :
15chきいてると、たまに「東京スカイツリーなんとか」っていうコールが聞こえるんだけど、
これってスカイツリー公式なの?

71 :
好きな愛称を使っている

72 :
>>70
過去スレぐらい見ようぜ

73 :
>>62
面倒くさい了解

74 :
>>70
それ15CHか!聞いてみる

75 :
>>68
たしかにツイッターやフェイスブックにブログ更新のRSS飛ばすと訪問者増えるけどな

76 :
ちょっと>>59>>62あたりで関係そうな話題が出たんで質問させてください。
家族での連絡用を考えてます。欲を言えば周辺の知合いも含めたいです。
家に固定機を置いてハンディー機とモービル機をそれぞれ必要な数だけ設置しようと思ってます。
個人名で登録すると登録者しか使えないわけですよね?
特に固定機は家にいる者が誰でも使えるように出来たらと思ってます。
この場合は、家族として包括&任意団体登録すればいいのでしょうか?
家族で登録した方いますか?「定款とか登記簿」が困りますがポイントあれば教えてください。

77 :
任意団体の登録は面倒から個人登録で、レンタル扱いで家族に貸すことにした方が楽では?
(2) 任意団体の場合は、目的、名 称、事務所、役員、構成員等を明 示した規約、定款等を添付資料と して提出してください。

78 :
>>76
たぶんそのケースは世帯主かなんかが登録すればOKなんじゃね?
登録人以外が使うといっても、登録人の支配が及ぶ家族間だけだから、
いわゆる「レンタル」などとは扱いが違うしね。

79 :
>>78
個人で登録し、家族など他人に使用させた場合は 「免許人・登録人以外の者による無線局の運用の届 出」が必要です。

80 :
何だか登録も
団体や法人だと面倒だな
個人が楽なんですかね?自分も家族や親戚に貸す場合を想定しています
やはり家族や親戚など貸して良いものか気になる

81 :
以外と簡易無線使っているんだな
つ〜か、初めてCQ出している局を聞いた!

82 :
>>76
ttp://www.icom.co.jp/products/leisure/support/shinsei/houkatsu/
 包括登録に定款とか登記簿が必要というのは聞いたことが無いが……。
 こういうときのご本尊になる、総務省電波利用HPの書式でも、特に記載無し。
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/download/registry/index.htm
 関東総通の当該ページはこちら。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/E/cr/dwn10.htm
 おもうに、アナログ簡易の申請のヤツと混同してるんじゃ無いかね?
あっちは「用途が簡易な業務用」なので、法人なら定款がいる。

83 :
屋号登録=包括登録なん?

84 :
>>82
個人の包括登録の話しじゃないよ。

85 :
で、まあたとえば家族で利用、とするなら、申請者は「○○家」、代理人に本人氏名が正しいと思う。
これなら、家族内でどの機種を使い回しても問題はならないし、レンタル扱いで遅滞なく届けるとかのアレは不要。
#とはいえ、家族内での利用についてまでぎゃんぎゃん言われることは、デジ簡のシステム主旨からして無いと思うが。

86 :
>>85
法人、任意団体、個人のどれにも該当しないから、
多分それじゃ申請通らんよ。それとも「○○家」で申請通せたの?
憶測で色々書かない方がいいよ。登録局と言っても簡易無線だし、
家族連絡専用の無線って訳でもない。

87 :
法律複雑すぎだな
解釈の仕方によっては違法と取られる場合もあるしな
実際、みんな どうやって登録した?

88 :
みなさん、ありがとうございます。
家族間連絡への用途は想定されている範囲だと思いますが、
検索しても載ってませんでした。
「デジタル簡易無線 任意団体」でぐぐったトップはよく見たら免許局の事でした。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/E/cr/dwn8.htm
>>62は事業主みたいなのでこちらに該当してたわけですね。
ページ見てみました。
確かに登録局は必要な添付資料の記載がありません。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/E/cr/dwn10.htm
ただ、ここにないだけで申請時どうなるかはわかりません。
無線局等情報検索でどんな名前で登録してるか検索してみてます。
おそらく***は個人名だと思いますが、記載されてるのは任意団体でしょうか。
少しでも手がかりになれば良いのですが。

89 :
アマみたいに登録局検索できんのけ?

90 :
周波数を指定すればできる

91 :
見てみましたが会社以外では自治会や登山サークルくらい。
大っぴらには言えないでしょうが個人登録&包括登録は、
よく考えれば1人だけで全部使うのもマニア以外は疑問ですよね。
多分触れてはいけないところでしょうか。

92 :
>>91さん
自分も任意団体って形式をとって登録しようと思っているのだが
テキト〜なサークル名で登録しちゃえばいいんじゃね?
とも考えた 例えば DD山岳同好会とか

93 :
任意団体で登録できれば便利ちゃあ便利だけど、
免許局みたいな資料を要求されたら無理だなw
>>88
こんなとこで聞くより総通に聞けば一発で解決するんじゃない?

94 :
任意団体名を
DD家 って登録出来たらw
親戚みんなで使える

95 :
総州一家の流れ星さ〜ん メリットご〜

96 :
「他名義の免許・登録の無線機との通話」は免許局はできません。
なのに「申請者は個人、法人及び任意団体のいずれでも可能です。」
もし、この場合に個人名義で登録者しか使えないなら、
この場合に個人名義で登録した場合は通話相手がいなくなりますよね。
やはり登録局でも個人名である程度の使用者範囲なら良いのかな?
解釈が難しすぎます。>>93総通に聞くしかありませんかね

97 :
いちおう私が申請した時の場合の一問一答はこんな感じだった。
私「個人事業で包括登録したい」
総「個人事業だと定款などの提出が必要で審査がある。個人で登録したほうが簡単」
私「個人で登録したとして、私以外の者が無届で使用することはできるのか」
総「あなたの事業で、無線を使うのがそのスタッフなどであればその必要はない」
私「例えば私がその場にいないとしたら?」
総「事業を請け負っているのはあなたであるのであれば、同じ。そこまで厳密ではない」
ちなみに私は小さなイベント屋。こんな事業をしてますという話をした上での回答。
なので、家族利用とかなら大丈夫なんじゃね?

98 :
“そこまで厳密ではない”

99 :
>>97
なるほど、答えが出た気がします。ありがとうございます。
「あなたの事業」≒「わたしの家族」と言った解釈も出来そうですね。
>>98はある意味重要ですね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ラジオライフペディションにおける某氏の行動記録 (924)
ロシアの謎のブザー音が止まったらしい (346)
【高級機】ICOM IC-R20【名機】 (507)
私は1総通で1KWだせるんです。あなたと違うんです。 (285)
【BCLラジオカタログ】について語るスレ (457)
◆2ちゃんねるコンテストクラブ◆ 2 (511)
--log9.info------------------
大学駅伝を再編しよう★☆★☆★☆ (389)
超合金と呼ばれた俺が180度開脚を目指すスレ (234)
★☆NBA 2010 オフシーズンスレ 4th Edition☆★ (223)
【立命】ライスボウル【パナ電工】 (480)
【末綱聡子】スエマエ Part 2【前田美順】 (418)
ハンドボール【2】 (230)
目指せ2010年ロンドン Part1【小椋久美子】 (241)
【アメフトW杯川崎】反省そして今後への展望 (260)
   ★☆★  ソフトボール3  ★☆★    (642)
ソフトテニスを語ろうze☆ (324)
【英雄】亀田興毅を讃えるスレ【最強】 (552)
甲子園ボウル生中継決定! (269)
柳沢を日本で会 (363)
どう見ても亀田の負けです (211)
川口なんで出てんねん。(ワールドカップ) (509)
日本は点を取るつもりが無いのか (572)
--log55.com------------------
朝鮮人ロレチョンを笑うスレ
【アホ】アルツハイマーロレチョン、勘違いする
次に買う時計はクォーツ?機械式?
10年以上ここに居るロレチョンのオシャレがこちらw
アンティーク懐中時計を話そうPart35
「だって」と言うとロレチョンの彼女【男でもw】
ロレチョン「もう飽きた(涙)」←約6時間半後w
【アホ】ロレチョン、煽らないでアピール失敗w