1read 100read
2012年6月文房具414: 補助軸・エクステンダー・パーフェクトペンシル等 (467) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【装飾】モンテグラッパ・Montegrappa【芸術】 (411)
◎"筆記具"の異端児アウロラ⌒ジョキョーと語る!◎ (818)
キングジムに物申す! (745)
文具 使い道無いので資格勉強 (767)
【FOAM】伝説の消しゴムメーカーラビット【W】 (227)
『PILOT』パイロットの文房具っていいよね Part5 (786)

補助軸・エクステンダー・パーフェクトペンシル等


1 :07/03/17 〜 最終レス :12/06/06
鉛筆のパートナーについて語ろう。

2 :
ちなみに私は、リラ・カランダッシュのエクステンダー
パーフェクトペンシル使ってる。
カステルのポケットペンシル+パーフェクトペンシル
さらに小さくなったらエクステンダーに。

3 :
鉛筆を使う最大の理由が軽いことにあるから
補助軸はクツワに決めてたが
今後は無印も使うかな

4 :
ステッドラーの900 25を衝動買い(;^ω^)

5 :
やっぱり金属軸がいいなあ。
樹脂軸は強度の面と太さがイマイチ合わない。
どっちも好きだけどね

6 :
鉛筆が木なので木軸が良い
好みもあると思うが、樹脂も金属も不自然に感じてしまう

7 :
リラの木軸は良いね。
ただ長いな。かなりチビにならないと不恰好。

8 :
補助軸使いたいがために
新しい鉛筆を真っ二つに折る俺って

9 :
>>3
無印の補助軸ってどんなの? 知らんかった。
趣味の文房具かなんかで読んだけど、銀座の五十音の補助軸って良さそうですな。
使ってるひといる?

10 :
このスレって、中の人が新しい商材を売るために立てたってホント?

11 :
どこで聞いたのかな?

12 :
それでも今後、いい軸が出てくるのなら悪くないですよ。

13 :
>>9
ジョイントがまんまクツワなのは引いた

14 :
ラミーが5,000円くらいで
らしいのを売らないかな。

15 :
>>8
ばかやろー とののしりながら、うなずいてしまったorz

16 :
カランの赤に限る
安いし シンプル ただし鉛筆の太さを選ぶ。

17 :
俺も持ってるが鉛筆の色も選ぶな。
カランの黄色鉛筆専用になってる。

18 :
ステの 900 25 触らずに2本買った..orz
お蔵入り...
鉛筆の補助軸なんだから、軽くあれ!

19 :
消しゴムも長いしな。今日伊藤屋でかったよ。

20 :
消しゴム付きなら、サンスターの
GRIP WITH PENCIL HOLDER PRO が軽いぞ
でもグリップが気持ち悪いw

21 :
軽い、鉛筆をしっかり固定、持ちやすい
この三つがそろった補助軸が無い  ある?

22 :
シンプルな鉄か真鍮の補助軸でも持ちやすいと思うので
「ある」と回答

23 :
シンプルな鉄の補助軸で持ちやすいヤツは、
鉛筆の固定がちょっと甘い

24 :
しっかり締めてやれば平気だぞ
握る力の加減ができないのか?

25 :
金属の補助軸は質感を良くしてほしいねえ。
見た目はあのまんまでいいからさ。

26 :
伊東屋のいいね。軽くて。
>25 に同意。金属の補助軸は1万くらいで質感いいの欲しいね。

27 :
素材はチタンだな

28 :
加工が

29 :
やっぱり補助軸は、木。 その上、漆塗り

30 :
そして鉛筆との接合部となる金属はクツワと一緒

31 :
クツワはグリップが、ちょっと太い

32 :
オレのは クツワよりも、ちょっと太い..orz

33 :
がんばれクツワ

34 :
伊東屋の補助軸(ラバーコーティング)の白、
好きなんだけど すぐ汚れる

35 :
上ネジはいいと思う。
あれが木だったらな文句無しなのだが。

36 :
上ネジの真鍮製らしき補助軸
http://bundoki.com/?pid=764532
タンポポ、欲しかった...

37 :
やべ、伊東屋の補助軸いいわ!!!!!
なんといっても、軽い。かきやしーわ。
汚れるのには同意。
消しゴムで落ちないしね。

38 :
>>37
34です。同意。黒を使えば気にならない。赤(赤鉛筆専用)も...
でも白、グレーが好きなんだけど 汚れやすいw

39 :
伊藤屋の木軸は買うなよ
締めつける金具と木の接点がグラグラだ

40 :
>>36
金属嫌いなのでうれしくはないな
木軸で上ネジが最高、その次が樹脂軸

41 :
>>40
木軸てwww
そうとう短くならないと、木軸の補助軸は使えないだろ。

42 :
>>41
俺も最後の最後まで使うけど... クツワ、短い鉛筆でもガッチリ

43 :
>>42
いや、中くらいの長さの状態じゃ補助軸使えないってこと。
それじゃ補助軸の便利さが半減してしまう。

44 :
>>43
つ [キャップ]

45 :
そうとう短くならないと補助軸なんか使わないよ。重くなるし。
5cm切る位になってからが出番だね。

46 :
>>45
計ってみた オレの場合は9cmより短くなると補助軸欲しい
だからクツワと伊東屋(上ネジ・ゴムコーティング)が良い。
木軸(持っているのはLYLA、伊東屋の2種)も持ってるけど..

47 :
9cm位になった脂の乗り切った頃の鉛筆が一番好きだ。
新品よりも好きだ。

48 :
新品の鉛筆は長すぎるもんな。
かといってカステル9000完璧用を買うかというと微妙な気がするのだけど。

49 :
子供に自分の好きな鉛筆を支給
短くなったら、新品のストックと交換してあげている

50 :
ノーブランドの105円ぐらいの金属製の補助軸も捨てがたい
軽さがいいね

51 :
ノーブランド悪くないけど...
真ん丸だから転がっちゃうのがなぁ  伊東屋のも転がるし

52 :
ちょっとした改造で転がらん

53 :
カランの赤補助軸をまた買ってしまった

54 :
自作の鉛筆立て使ってるよー、100本くらい入るの
じっくり数えたら、TAMPOPO(T.S.B.D. TOKYO)が8本あった
接続金具の後ろ側が鉛筆と同じ木製で軽くて幸せ
昔1本150円くらいで買ったような気がするほ

55 :
パーフェクトペンシルは使いやすい?

56 :
タンポポのずっと探してるのに売ってない

57 :
パーフェクトペンシルの緑の奴、見切り処分で500円だったので衝動買い。
銀コートのも使ってるけど、緑の軽いのもカジュアルで良いね。

58 :
>>57
緑は持ってる
高いのはどう?劇的に使いやすい?

59 :
重い・・・
基本機能は変わらない上に、気を遣うから劇的に使い易いとは思わない。
重さと鉛筆のコストで、私的には緑の圧勝。
ただ、私のは旧タイプの銀コートバージョンなので、
鉛筆の保持がコレクトチャックみたいに、リングを廻して締め込むタイプ。
それと、天冠(シャープナーのホルダー)がねじ込み式で本体部分に固定される。
安心感があって気に入っている。
現行のプラチナコートや、ソリッドシルバーは
鉛筆保持は緑と同じ板バネ、天冠もスナップロック。
耐久性の点で不安を感じた。
現行のを買うのなら、軽さとカジュアルさの緑で充分と思う。粋だと思う。
市販の鉛筆だって使えるし。
ただ、耐久性は、不明。
このコンセプトが好きで、買い増したいのなら、銀コート旧型を買うのが良いと思う。
海外ならまだ残っているところがあると思う。(私は二セット入手した)
私は、ソリッドシルバーモデルが欲しいけど、多分買わないかも。

60 :
普通の補助軸に入らない鉛筆使ってるんだけど、どうすればいいですかね?
調節できるのないかな

61 :
鉛筆の方が太いの?
もしそうなら、パーフェクトペンシルの高い方を試してみたら?

62 :
パーフェクトペンシルは高いんで勘弁してください('A`)
重いらしいし使いづらそう
普通の鉛筆の形じゃないんですよ。三角の形してて、微妙に補助軸に入らないんです
チビたら捨てないといけないからもったいない(´・ω・`)

63 :
>>62
あいにく三角軸の鉛筆が手許にないのだが
クレヨンホルダーとかで、代用できないか?
http://www.bundoki.com/?pid=1566810
http://www.bundoki.com/?pid=755287
http://www.bundoki.com/?pid=298053
http://www.bundoki.com/?pid=887734

64 :
>>62
その三角軸の鉛筆の商品名は?
最初に情報をきちんと書かないとレス付きにくいよ。
公文のこどもえんぴつなら「三角えんぴつホルダー」があるけれど
他社製品の三角軸は合わない物もあると思う。
どこかのブログで、公文のホルダーが使える三角鉛筆を数種類
紹介していた記憶があるから、ぐぐってみたら?

65 :
三角軸の中でも苦悶式は独特の太さではなかったか。
三菱かきかた三角軸やステッドラーの三角軸(細)よりは太いが、
ステッドラー三角軸(太)やトンボやLYRAより少し細いと記憶している。

66 :
60=62は何所いった?

67 :
すみません困ったチャンの62です(´・ω・`)
いままで腐ってました
鉛筆はエルゴソフトとかです
問題は補助軸に入らないんで、回す所外してぶっ刺したら、鉛筆アッサリ入ったんです(´;ω;`)
回して閉めるヤツを戻したらきちんと閉まりました
問題解決しますた('A`)アーすんません

68 :
話をぶったぎってあれなんだが、ステッドラーのペンシルホルダーってどうだろ

69 :
いいよ。あまり奥まで入らないけどね。
グリップは最高。しっかりホールドできるし。
消しゴム分長くなるから、消しゴム捨てて短くするのがお勧め。
ITOYAのホルダーなんかはたまに滑るから失格。

70 :
>>69
騙し騙し買ってみよう

71 :
あれ
途中で書き込みしてる?
レストン

72 :
>>68
使い心地、質感ともに気に入ってるけど
クリップの部分が外れて無くなりやがった…。

73 :
五十鈴の木製の補助軸使っているオイラが来ましたよ。

74 :
五十音のあれって中身はクツワSTADなの?

75 :
…うんorz。
でも気に入ってるし、使いやすいから良いんだ。
でも、一番使いやすいのはステッドラーのってのはちょっと内緒。

76 :
んーそっか
クツワの仕上げが粗いよね
改めてバリ取りとかしてんのかな

77 :
いんや、ただ木のカバー被せてあるだけ。それで7200円なり。
良い買い物だったorz

78 :
ITO-YA ゴム塗装が剥けた。
先端部に亀裂もきた。
指サック使用と締め付け過ぎのせいか?
3本ともだよ(´・ω・`)
気に入ってるから買い換えよう。次も赤色。

79 :
歯軋りをしながら、ステッドラーの使い易さを認める俺が居た。。。

80 :
ANAの機内誌「翼の王国11月号」に
大阪の筆記具製造工場ロングプロダクツの
アセチロイド製鉛筆の補助軸「ミミック」が
紹介されていたのですが、記事には値段や問い合わせ先等が記載されていませんでした。
ググッても同社の万年筆以外は同じ雑誌を見て探してる方のblogが引っかかるぐらいで・・
どなたか何処で購入できるかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
ちなみに今使っているのは一般的な?銀色の補助軸と
木製で緑地に金字でT.S.B.D.TOKYO TAMPOPO と書かれているものを使用中。
タンポポがお気に入り

81 :
>>80
まずはその記事をうpしろ。

82 :
ミミックが あらわれた!

83 :
ステッドラー900いいな
これでグリップがあと15mm長くて150mm長の鉛筆が入ってチャック露出型ネジ留めだったらいいのになあ

84 :
何処のメーカーか教えてください。
http://imepita.jp/20071229/584720

85 :
>>84
クツワ

86 :
>>85
さんくすです。
クツワだったと思っていたのですが、サイトみても消しゴム無ししかのってないようで。。。

87 :
天才
197 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2007/12/28(金) 22:55:47 ID:???
転載だが、、、
分度器オリジナルの「セルロイドエクステンダー」(鉛筆補助軸)
グリーン/レッド/グレーの3色で加藤翁製
tp://bundoki.com/?pid=6180425
ちょっとほしくなった。

88 :
>>87
何故か鉛筆スレの方が盛り上がってるね。こちらも参照に。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1194709475/

89 :
>>87
これって、>>80のミミックとやらと同シリーズの商品なんだろうか?
>>80の商品が気になっていたが雑誌が入手できず、詳細不明のまま。
分度器の方のは、個人的にデザインが微妙だな…
クリップ付きは魅力的なんだが。

90 :
>>89
>ミミックとやらの同シリーズ

>個人的にデザインが微妙
実物はもっといいぞ。

91 :
短すぎるのは引っ込んでしまう……か
そこをなんとかすれば興味わく
130mm長が入るようになったら買う

92 :
>>90
お、購入者ですか。
購入をためらう理由の一つに、ネジを切ってあるというのもある。
万年筆も、ネジ切りタイプはキャップの着脱が面倒で使わないからなぁ。
サッと使いたい。
ミミックもクリップ付きらしいんで気になっているんだが、
キャップ型、クリップ付きで通常の鉛筆が使える物がなかなか見つからない。

93 :
>>92
名前欄間違えた。80じゃなくて89ね。

94 :
>>92
確かに、ネジ式っていうのは、さっと使えないから面倒かもね。
つか、ミミックを激しく見てみたい。

95 :
http://webshop.sekaido.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=19670
↑のようなノーブランドのアルミ補助軸ありますよね?
これは長さが105mmなんですけど、これより長いものを探しているんですが
ネット上で売っているところか、商品名知っている人がいたら教えてください。おねがいします。
以前つかっていたものをなくしてしまったんで…

96 :
>>95
クツワも銀鳥もそのくらいの長さなんだよなぁ。
ステッドラーは長いけど、深さがこれ以下だし。
サンスターのも多分お気に召さないだろうし。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hayasi47/5019.html

97 :
>>96
教えてくださってありがたいんですけど、僕の欲しいのとは違うんです。すいません。
普通のアルミの補助軸の形で、長さが長いだけなんです。3cmくらい。
デッサンを描くときには便利なんですよ。もう少し自分も探してみます。
ありがとうございました。

98 :
>>97
いやいや、こちらこそお役に立てずにごめん。
色々探してみる。見つかったら報告するよ。

99 :
>>97
これはどう?
http://www.rakuya.com/dessin/tools/
鉛筆補助軸がある。長さが不明だけど。
それか木炭ホルダーか。同じように使えるかも。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
英国イギリス万年筆を語ろう (319)
細字万年筆を追求する ◇その2 (908)
文具版住民として年賀状はどうする? (363)
【東京】国際文具・紙製品展ISOT【ビッグサイト】 (223)
リーガルパッド Part2 (737)
【使い勝手】オリジナル-リフィル【己が最高】 (683)
--log9.info------------------
【体臭】体がくさい無職【腋臭】パート2 (337)
IT業界脱出に失敗した無職 (214)
ニートの海外就職日記 6冊目(実質part22) (860)
【国内】無職の旅行【海外】part4 (218)
☆ハゲ☆ 無職・だめの毛髪事情 ☆薄毛☆ (398)
対社畜用AAコピペ保管所 (319)
おまえらのニート無職歴何年? (289)
team人海 (874)
【1983】昭和58年度生まれの無職ダメpart15【コテハン】 (567)
つい最近喪失した24歳無職 (344)
働き出すと実感する、ニートの素晴らしさ (339)
お前らの卒業高校を書きなぐっていけ! (257)
一生フリーターって勝ち組なのか? (454)
無職だったら介護やろうぜ【要介護度35】 (304)
【いざ】身も心も洗い流して働きます【真人間へ】 (754)
昼夜逆転してるダメ人間 (267)
--log55.com------------------
MSXで遊んでた子あちまれぇ!
▽▲さんかく▲▽7
【競馬】ハービンジャーvsエンパイアメーカー【種牡馬】
40代の独り言・3
電車に飛び込みそうな失業者
なにうしょう
40代でぼっち
なんでも自慢大会