1read 100read
2012年6月吹奏楽184: 山口の中学 パート6 (300) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
関西の一般バンド Part9 (253)
◆◆◆◆◆◆吹連はなぜ一貫性ないの?◆◆◆◆◆◆ (708)
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.57 (890)
富山の大職一バンド vol.7 (313)
ブラスバンドを語ろう その7 (918)
岐阜の大学職場一般 vol.2 (696)

山口の中学 パート6


1 :11/07/25 〜 最終レス :12/06/28
◆過去スレ
パート1:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126881820/
パート2:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1170222803/
パート3:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1187044793/
パート4:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1224538255/
パート5:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1249778247/
◆関連スレ
中国スレ:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1222130916/l50
※このスレは中学専用です。中学以外の話は以下の各スレでお願いします。
高校:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1229264521/l50
大職一:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1241940646/l50

2 :
山口県吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/yamaguchi/

3 :
パート6に入った
噂で聞いたが桑が
他校を敵対視してるとか・・・
そんなことしてていいのか?

4 :
そんなことないだろう
人生勉強せんとね
ラッパばかりふいてちゃ変なこというやつもいるかもしれんけど・・
顧問の管理不行届につきる

5 :
他校を敵対視とか…(笑) 何を根拠に…。コンクール間近になると焦ってくるのかこういう噂を流すアンポンが居る。吹奏楽に一生懸命取り組んでる学校は そんな余裕ないの。

6 :
代表争いをしとる学校は自分達の練習で一生懸命になっとるから、他所がどうとか考えちょらんよ。
そんな暇があったら、ロングトーンでもしとる方がよっぽど自分の為になるじゃろ。

7 :
毎年、この時期になると桑への攻撃が激しくなりますなぁ…どこの学校も敵視なんてするでしょ。だって、みんな一番になりたいんだから!

8 :
今回のコンクール特賞はどこの学校が取るのかね?

9 :
桑。

10 :
桑の保護者必死すぎる


11 :

ご注意ください。。。。。
【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part13【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1308668869/

■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/




12 :
桑に限らず どこの親も子供が頑張ってるのを精一杯応援してくれてるのは有り難い事だと思うけど…。それを笑うのはどうなんだろ。

13 :
昨日の小学校の部で中関と華城が中大決定!てことは、来年華陽、桑山はメンバー的には恵まれてるってこと?
山口県って小学校のレベルが高いのかな?

14 :
>>13昔から割と高いよ。指導者が熱い方が多いしね。
昔は桑がすごかった。桑が落ちてから小郡、華城あたりが目立ってきたかな。
個人的には川上のたなばたとか最高だった。部活自体なくなったらしいけど。

15 :
県内のフルートのうまい中学校ってどこだと思いますか?
理由も教えてください。

16 :
ソロソロコンクールですね。
暑い中練習お疲れ様
連盟ホームページに
課題曲についてお知らせ 演奏上について寄せられた比較的多い質問
課題TとUとWが掲載されています。
この様に演奏しなかったらどうなるんですかね?

17 :
それ気になる。

18 :
今日の、コンクールどうでしたか??

19 :
ここ久しぶりに来たら保護者のカキコミばっかWWW
つまんないよ

20 :
どなたか
今日コンクール行かれた方簡単なレポお願いします。

21 :
明日は聴きにいけませんが。。。今日何年かぶりに聴きに行きました。
山の田…まとまりのあるマーチ。少しこじんまりな印象。自由曲は一転、マッキーの良さが良く出ていた。
日新…よく吹いてるなという印象。緻密さには欠けるが曲の雰囲気はよく出ていた。
末武…個人個人がとてもよく吹けていた。課題曲自由曲ともにまとめられた良い演奏だが少し物足りない気も。

22 :
安岡…元気の良い明確な表現の演奏。今日の中では一番メリハリが効いていた印象。それ故に粗さもたまに見られた。
岐陽…課題曲は冒頭少し不安要素が見えるが全体の構成はさすが。ラヴェルは文句なしの演奏。音楽的な表現。
華陽…安定した演奏。ミスも少なくディナーミクの効いた演奏で無難にまとめている印象。
麻里布…まとまりのある良い演奏。これといってミスもなく曲の良さがよく表れていた。
川中…粗さが目立つがトランペットが上手く全体を持っていく良い演奏。

23 :
今日は後半戦ですね。
そろそろ予想いきます。
代表
岐陽・小郡・下松+岩国か桑山か末武かな
岩国も今年がだめならもうだめだろうし、桑山も綺麗だけじゃどうかな、末武は前任者の遺産がまだあるからな。

24 :
午前終了。昨日の分もまとめて書く。
末武
上格のサウンドは健在で安心したが、要所でいまひとつインパクトに欠ける。
自由曲、強奏時に濁るときあり。Tpもっと派手にやってもいいかもと思った箇所あり。
岐陽
課題曲、テンポ思ったより速め。
冒頭、緊張からかアインザッツ揃わない。
Fl、Saxビブラートは特にかけない模様。
自由曲、Fgソロ素晴らしい。フィニッシュピッチが僅かに惜しいが、基本的に上出来で、インパクトも充分。
しかしながら、昨年のような「これは全国でも聴かせたい!」という程の感銘は現時点では特にはなかった。
下松はまだ色々精度が落ちる。午後の予想も込めて、ひとまず候補からは外れるだろう。

25 :
末武
とある一般の方から聞きましたが新任の顧問、前任に比べ事細かく、
厳しく指導されていると。良い意味で生徒が伸びてくれれば良いのですが。

26 :
素晴らしい演奏が続いた。
大賞はおそらく
桑山か小郡だろうか。
私は敢えて桑山を推そう。
あとの代表は悩ましいところだが、
岐陽、
続いて国府か岩国、あるいは末武あたりだろうか。
あと少しで結果発表。

27 :
>>14
小学校は昔は松崎の一人天下だよ
全国で二位(一位が管弦楽だったので吹奏楽では一位)になった事もあったしね
県内で言えば次点が華城って感じかな
防府はわりと吹奏楽のレベルは高かった
中学校の桑は、顧問が変わってパッと出て来たけど天下自体は長く続いてない
団体で上手くまとめただけなんだな

28 :
代表
山の田
桑山
国府
小郡
大賞
小郡

29 :
>>28

代表校、おめ
ステップアップ目指してがんばれ

30 :
周南地区は全滅か

31 :
山の田、そんなに上出来だったのか!
実は昨日は、到着に間に合わなかったのと時間の都合により
1番と8番だけ聴けなかったorz
聴けた方は今一度レポ求む。
私も時間があればまた書くかもしれない。

32 :
聴いてないのでなんとも言えませんが、びっくりしました。
岐陽末武の演奏が落ちたのか、
山口全体が上がったのか。どうなんでしょう?
末武の5年連続中大金賞や
岐陽の中大連続金賞&2度の全国出場は伊達ではないはず。
聴かれた方感想もらえると嬉しいです。
中国進出の皆さんおめでとうございます。
ここ数年山口は中学校のレベルが上がっているので
是非全国を目指してがんばってほしいですね。

33 :
今回大波乱ですな
点数ご存知の方アップお願いします。

34 :
大波乱、かなあ?
小郡と桑山は元々全国行ってたし、
国府は間に10年低迷期を挟んだけど、
未だに県内中国大会最多出場はぶっちぎりのまま抜かれてないはずだよ。
山の田は確かに意外だけど、それ以外は昔の面子に戻っただけだと思う。

35 :
岐陽が落ちるなんて誰も予想していなかったと思いますが…

36 :
34>学生バンドにとって伝統はあんま影響ないですからここ最近目立った学校が落ちたのは波乱でしょう。末武は指導者が変わったからだと思うけど、岐陽は意外ですね。

37 :
代表の結果は驚きました。
岐陽が落ちるとは・・
中国大会出るところは頑張って。
岩国地区は中々抜け出せないですね。

38 :
>>35,36
うーん、やっぱそれ込みでも波乱って印象はないなあ。
山の田が代表なのはビックリだけど、
伝統が関係ないからこそ、岐陽が落ちたのはあんまり意外には感じないや。
まあそれを考えると、指導者が変わっても
ずっとレベルを維持し続けてた20年以上前の国府みたいな方が
学生バンドには珍しいのかもしれん。

39 :
中国地区には、出雲第一や高松中が指導者がかわっても頑張ってるね。たまに県落ちもあるけど。

40 :
小郡と桑
100点だそうです
岐陽が90
末武が89で下がっています
山の田92
国府96
山の田が上げてきたね
小郡の課題曲は
デモCDみたいに上手かった

41 :
周南市立富田(47名) 南風のマーチ/カヴァレリア・ルスティカーナ(宍倉版)
明瞭な発音で幅のある音を駆ってダイナミックな表現でした。
コーラスがとても美しかった。
美しく歌い込む箇所で音のスピードを変えてのデリケートな表現が有ると
更に良い音が引き立つ様に感じました。
下松市立下松(43名) 南風のマーチ/三つのジャポニスム
発音に粗さを感じられ、音の保持力が弱い点も有りつつ、
積極果敢な表現で和の世界観が伝わりました。
更なる鍛錬、発音の徹底が急成長につながりそうでこれから楽しみです。

42 :
防府市立桑山(50名) ライヴリーアヴェニュー/「くじゃく」による変奏曲(森田版)
ストレスのない爽やかな音が織りなす多彩な音の組み合わせで魅せました。
マーチは打楽器の巧みなリードでニュアンスにも事欠かない手慣れた流れ。
「くじゃく」では冒頭の一体感に不安が。急速部で同一フレーズで楽器毎のスピード感に差が
時折。木管を核とした鮮やかに広がる合奏音が美しくスケールの大きな演奏でした。
岩国市立岩国(50名) ライヴリーアヴェニュー/
「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番」より シャコンヌ(進藤版)
磨き上げられた大理石彫刻の様なタイトで明快なサウンド・構成。
明朗な歩調のマーチに続いて、「シャコンヌ」は指揮者自身の編曲で
金管の鋭い音なども交えた自在なフレーズの往来が新鮮でした。
終結の和音の響きは本当に素晴らしかったです。

43 :
防府市立国府(42名) ライヴリーアヴェニュー/舞踏組曲(鈴木版)
スマートで個々の粒が揃ったキレの良いアンサンブル。
マーチは軽快に流しながら要所で金管のスピード感のある音が引き締めていました。
バルトークは磨き上げられたフレーズの往来、交錯する拍子の面白さが
シャープな発音で十二分に発揮され痛快な出来映えに会場から「ブラボー!」もwww
岩国市立平田(50名) 天国の島/ケルト民謡による組曲
厚みのある充実した音で、「天国の島」では間の取り方が絶妙でした。
「ケルト」は攻めの演奏でとても野性味が伝わりましたが、スローな曲の和音などは
かなり不安定で、強奏では破裂音など多く、今一つ整理が行き届くと
資質の高さがより伝わる様に思いました。

44 :
山口市立小郡(50名) 天国の島/「サロメ」より七つのヴェールの踊り(森田版)
個々の技量が高く、クリアで幅のある充実のサウンド、音楽。
音の処理の丁寧さが際立つ。
「天国の島」…冒頭からキレのある和音の明瞭な打ち込みに引き込まれました。
隅々までニュアンスが味付けされ上質な仕上がりでした。
「サロメ」…高い技術、ソロ、緊張感のある歌い込みに惹き付けられました。
更に多彩な音色、ソロの表現力向上が望める様な気がします。
後半の追い込みは、より細部を明確に聴きたい。
ハープ、チェレスタ、特殊管がもっと有効に味付けに加わったら更に素晴らしい事に…
ラストの合い方は凄まじかった!
さて、1992年以来の中国大会では出雲一中とのサロメ競演…

45 :
やっぱり、今年も国府は「ブラボー」って言われてた
あれって身内?
岩国地方の中学校の演奏については
どうおもった?

46 :
うわーぶち嬉しい。母校の小郡が久々の中大出場じゃーーーー
今は遠くに住んじょるOBとしては嬉しい限り!!
1992年以来の全国目指して欲しいな〜。

47 :
中大出場の学校はその校区の小学校の力がかなり影響してるね
中学校1年生での出場は小学校の技術がもろひきつがれている
今回のメンバーで1年生の数が多いところは・・・・
そういう意味では、防府、山口の上位はこれからも続く
でも、小さいときから練習やりすぎているし、中学校でも練習やりすぎるし
一番大事な勉強はそっちのけか・・・・・

48 :
小郡なんか
1・2・3年生
全国に出たことある人たくさんでしょ
小郡は全国目指さないとね

49 :
47》そんなことないですよ〜うちの学校の吹部 殆どが公立合格してるし…要は小学生から部活やって帰ったら遊ぶひまなく宿題。生活のリズムができてる。桑の吹部は夏休みの宿題15日提出だってさ…イトコが必死で課題こなしてた。やるところはちゃんと勉強もやるんだよ。

50 :
高千帆
思ったより整理されていたな。
宇部商とともに厚狭地区をリードしてほしい。

51 :
全然関係ないけど厚狭駅って綺麗だよね

52 :
中大代表の学校はお盆休みはやっぱり無いんですかね?
吹奏楽に時間を使うと3年生は受験に影響しそうですね。
代表の学校の高校の進学先ってどこなんでしょう?

53 :
岐陽はどうしちゃったんでしょう。
選曲が悪かった?
自由曲のカットが悪い?

54 :
うちの学校、中大だとかなんだかんだで3年は初冬まで活動してたけど、
地区の進学校に受かった先輩少なくなかったよ。
12人中4人が進学校で、5人がその他中堅公立、それ以外の残り3人が底辺私立かな。
決して悪い成績では無いと思う。
顧問の方針で、勉強は学校ですべき物って暗黙の了解があって塾で休めなかった分、
授業をしっかり聞かざるを得ないからそれが却って良かったんじゃないかな。

55 :
練習時間が勉強に割かれ過ぎるので苦しいんじゃあないのかなあ
ふつうなら受験体勢になるのが、いまだ練習なんでね・・
見方を変えると高校には何とか入ってもその後がね・・
貯金が少ない分、影響が大。
47は、遠からずあたりだと思う。
K中は47でいくとしかたのないこと。むしろ今までが驚異。
O中は培ってきたキャリアを生かすと大賞とるのが宿命。
KW中は47の力が・・・来年も県代表が入部するしね。

56 :
>>51
何を言ってんだい…君の方がもっと綺麗だよ

57 :
55 そういわれてみるとそんなふうな??

58 :
友達から聞いた話
小郡中って高校のオープンスクール
一つも行ってないんだって〜
てか行ったらいけない感じだったみたい・・・
進学に影響したらどうするのかね?
みんながみんな
吹奏楽目当てで進学するとは限らないし

59 :
オープンスクールとか意味あんのかね
3年でアンコン中大とか全国まで行って進学校行く人なんか普通にいるよ

60 :
桑の演奏は全国で通用する素晴らしいだったと思いました。

61 :
高校受験のレベルなら部活くらいでそんなに影響はないと思いますよ、
授業+1〜2時間で普通に対応可能でしょ。

62 :
全員がお目当てのところに行ければいいけど
世の中そんなに甘くないよね。
桑は昔から部活オンリーなので、基の頭がいいやつは
問題ないけど、その他大勢は練習量の多さで勉強できず
進学影響大のようだ。
金のある人間は引退後に塾で何とか滑り込みセーフ。
やり過ぎはのちのち問題がでてくるよ。

63 :
審査ってものはいろいろな影響を受けるもの
たとえば、審査員の曲の好みや仕上げ方、吹連貢献度、指導者とのうまが合うか・・
審査員の選考も考えないと
県予選と中大の結果が逆転することも多々ある
(これは、当日の出来が・・といえばいいわけになる)
閉鎖的な山口県ではありがちなこと
中学校は小学校の影響が大なことも明々白々
新しい学校が出にくい環境にもある
それでは新しい指導者もなかなか出てこない
人身刷新だ

64 :
>63同感です、水槽過疎の地区も出てますからね。地区の移動では無く大きなシャッフルで
新しい指導者も出てくると思います、山口県全体の底上げの為に。
来年の審査員を今予約すれば全国レベルの審査員が並びますよ、近々に審査員の告知をお願いしたい。

65 :
あとでしのごの言うくらいなら グレーな演奏より 誰が聴いても納得できる演奏をめざしましょうよ…と高校スレに書いてあった。どうせ吹連貢献とか 指導者とか小学校が…とか言ってるひとは
関係者や保護者なんでしょ。 勉強だって 夏に終わった運搬部のコはそれから先遊んでんじゃん。それなら部活ギリギリやって集中したほうがいい。私もそれで志望校合格したよ。

66 :
↑すみません…変換間違い。 運搬部×→運動部〇

67 :
65 結果も大事ですが、それがすべてではありませんね
過程が大事なのでしょう
それと合格もそれぞれですね
通ればいいのではなく、55にあるようにその後が大変なんですよ
63 同感です

68 :
自演乙

69 :
67さん…自分のカキコに同感してる(笑)

70 :
自演乙www

71 :
結局のところ、
岐陽はどうして駄目だったんですか?
目立ったミスでもありましたか?

72 :
岐陽顧問は村八分状態なんです。
今の中学校の顧問は根暗が多く、自分たちの入っている吹奏楽サークル以外の顧問にはとても冷淡です。
とある外部講師を神のように崇めている顧問(保護者)たちからの圧力はひどいと聞きました。
コンクール前のホール練習にも岐陽だけ呼ばれなかったりしていますから。
山口の吹奏楽は本当に閉鎖的です。
スレチですが、某織田先生もそれに辟易してしまったそうです。

73 :
そうなんですか? でも何年か前 岐陽のホール練習を見せてもらおうとしたらホールのドアに全部カギがかかってたって話。どこの学校も 誰が練習を見に来ようがオープンなのに むしろ閉鎖的なのは岐陽なのでは?

74 :
それにコンクール前のホール練習なんて 呼ばれて行くもの? 各自先生方がとるのでは? 顧問(保護者)の圧力って いったいどのような事なんでしょうか?

75 :
>>72
俺の頭が弱いからか日本語がいまいちわかんないとこあんだけど、
>今の中学校の顧問は根暗が多く、自分たちの入っている吹奏楽サークル意外の顧問にはとても冷淡です。
主語が抜けててよくわからんが、生徒が吹奏楽部意外の部の顧問に冷たいってことか?
>とある外部講師を神のように崇めている顧問(保護者)たちからの圧力はひどいと聞きました。
圧力受けてるのは岐陽中の顧問?
>コンクール前のホール練習にも岐陽だけ呼ばれなかったりしていますから。
これが一番理解できないんだけど、他の中大行く学校が一緒にホール練していたりして、その中に入ってなかったってことか?
もしそうだったら、各学校の顧問が知り合い同士でなかったらあまり連絡はとらないのでは?
>山口の吹奏楽は本当に閉鎖的です。
他の県の方がそんな気がするけどなあ。むしろ山口は数年前の代表常連と最近の代表校の面子も変わってきたし色々な学校が頑張ってていい気がするけどね。
ただ広島やら福岡と比べるのはちょっとよくないかもしれないな。
あと織田って豊浦のオリタノボッタ?
なんか色々言ったけど情報ありがとう!!

76 :
↑多分こういう事でしょう…。 とある外部講師のサークル内で ホール練を折半したり 仲良くやってる。
そのサークルに入ってない岐陽は村八分だと…。
でも 岐陽の先生もそのサークル内の先生方も 誰もそんな事思ってないと思う。
山口県は先生方のつながりもいい方ですよ。お互い指導しあったり練習見学したり…。

77 :
好き勝手に書いてあるがそれは本当の真実なのか。
これが嘘だとしたら岐陽の関係者は腹立てると思いますよ。
>>72の言い方だとそのせいで落ちたということになりますが

78 :
>>77
なぜ怒るのか意味がよくわからないが…
あまり面識がないのにいきなり
「ホール練習一緒にやりませんか?」
って言うか?そっちの方が不自然だろ。中国大会前に代表4校でホール練一緒にやるならまだわかるが、県大会からやるか?
今回の『ホール練習が一緒にできなかったから落ちた』っていうのは全国大会レベルの学校の敗因とは言えないだろ。
関係者か部外者かはわからないが、岐陽中と他の学校にはいい迷惑ではないか?

79 :
>>77
すまそ
読み間違えた。
安価間違いだごめん

80 :
語句が分かりにくい上に支離滅裂で不可解な点も多いしな。
まず、>>72は何者で、どうやってそんな情報を得たんだ?って話だな。
理由付けなんて誰だっていくらでもできるが、
あまり思いつきだけで自身の一解釈を展開しない方がいい。
…あるいは壮大な釣りかもしれん。

81 :
釣りか…
吹奏楽版で釣りってあんまないよな

82 :
よほど会場が取れない限りどのレベルのバンドでもどれだけ顧問どうしが仲良くても違う学校が一緒にホール練はしないでしょう。ましてや呼ばれる方が不自然です。

83 :
岐陽の先生は前任校は桑山だよ。今の先生と交代したよ。だから防府市内の先生とは交流あるはずだよ。ただ女同士の事情はわからない。

84 :
一緒ホール練ってのは おそらく1日ホールを借りて 午前と午後にわけてそれぞれホールを使うって事じゃね?
岐陽各スレでいろいろ言われて悔しいのはわかるが 原因は村八分が事実ではないんだし もういいじゃん。
来年頑張れ!

85 :
岐陽ガンバレ!!
3年生は残念だったけど…
自由曲のFgソロは最高だったよ!
演奏だけじゃないよ
何年か前の生徒さん達と違って、ステージ外での立ち振る舞いも
どこに出しても恥ずかしくないよ(T_T)
先輩は応援してるよー
(>_<)
94年度卒業生ヨリ

86 :
岐陽で盛り上がってますが末武は・・・

87 :
>>86
触れないで…

88 :
桑わ合宿やるんですか?
それと、定期演奏会はいつ?

89 :
顧問どうしが仲良くホールの空きがない時は合同とかよくある話
お金を出してまでホールを使うのを嫌う顧問もいるのは事実だし
派手なことを好む顧問達の集まりには質素を好む顧問は仲間外れされているように見えるかも知れないし
まぁどの地区にもボス的な顧問がいて取り巻き(顧問)がいるのは確か

90 :
>>65
高川学園に?w

91 :
都合により中国大会は聴きに行けなくなりました・・。
先述通り、一応私からも感想を書いておきます。
代表校
桑山
思っていた以上の演奏の仕上がりに思わず息を飲む。
テンポやリズム、ピッチ、音処理等はもとより、
音色やバランスづくりで素晴らしいと思わせる演奏はなかなかみられない。
自由曲、木管のきめ細かな動きもそつなくこなしていて、美しい情景を思わせる。締めはやさしめに終わり余韻を効かす。
国府
前スレで色々な噂が飛び交っていたが、
個々人が上手い演奏をわかっている様で、よく雰囲気を出せている。さすがといったところ。
個人的に気になったことといえば、課題曲、総奏での音処理がやや雑に感じる箇所があったのと、テンポをもうひとつかっきりしてほしいかな。

92 :
小郡
ステージいっぱいに、奏者および多様な楽器が配置され、思わず視覚的に圧倒される。
課題曲、よ〜く聴けば軽微な小ミスがあるかなくらいだが、つくりは見事と言うほかない。各パートの巧妙な味付けが光る。
自由曲、正直この曲をやるだけでも凄い。特にミスはなくバランスの破綻もなく、
この曲の持つ緊迫感を十分に引き出せているあまり、クライマックスでは思わず胸の鼓動が激しくなってしまいました。
先述の聴かせたいサウンドとは、今年はまさに桑山だと思い、これを超える演奏はもうないだろうと思われた。
しかし、小郡は凄いですね・・聴かせたい!
山の田が聴けなかったのは残念でしたが、
なんとなく扉の向こうから自由曲の強奏部の熱演が聴こえるのを感じました。
さて、各校中国大会でどう出るか。各氏の感想を楽しみにしています。

93 :
どなたか受賞一覧上げて下さりませんか?中学部門に知り合いがいないので結果知らなくて…

94 :
↑ 山口県吹連ホームページにのってるよ。

95 :
また岐陽に触れるが岐陽はあまり個人芸がないというか。
Fgは別として。もっと個人的な技術をつけて欲しかった。

96 :
末武と岩国は?
先生変わったとはいえ末武は驚き。
岩国は中国にそろそろいけるといいね。
この2校聞いた人いる?

97 :
今更、末武とか岩国の感想聞いてどうするの?

98 :
そうだそうだ!
自分の応援している学校の本番の出来が気になるのはわかるけど
来週はもう中国大会だよ
代表に選ばれた小郡・桑山・国府・山の田に
頑張れって言ってあげなよ

99 :
そうだよ!!
今頃、中大に出る学校は
猛練習してんじゃないの?
応援してあげようよ
今回、大賞取った
小郡中への応援少なくなかったか?
ちょっと可哀想じゃないか・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■■■■何で65人にされなあかんの■■■■■■ (951)
滋賀の中学 Part2 (537)
スレッドをたてるまでもない雑談@吹奏楽板 Ver.2.3 (445)
兵庫県の高校 パート9 (646)
新潟の一般バンド Part3 (390)
どうでもいい事を報告するスレ (289)
--log9.info------------------
面接で趣味は何?と聞かれたら… (438)
他人には絶対に言えない趣味 二つ目 (412)
生け花をする奴は偽善者 (573)
ビーチコーミングを語る (263)
【混ぜろ!】エポキシ樹脂ファンクラブ【強力!】 (332)
どうしてますか?エロ本エロビデオの管理 (300)
外国人のめるとも・ペンパルを語るスレ82 (385)
【夜更かし】寝ないのが趣味【徹夜】 (333)
街路灯・外灯・道路照明等 水銀灯・ナトリウムランプ (329)
女の子描くPart3 (465)
有名人の出身中学を徹底的に探すのが趣味 (228)
【オーダー】ジュエリー・アクセ【特注】 (509)
新苗字 (300)
トラップだ!気をつけろ!! (436)
THE チタン (656)
空腹マニア (537)
--log55.com------------------
【竹内義和】サイキック青年団ファンスレ【北野誠】39
【竹内義和】サイキック青年団ファンスレ【北野誠】53
【竹内義和】サイキック青年団ファンスレ【北野誠】52
【竹内義和】サイキック青年団ファンスレ【北野誠】 53
【竹内義和】サイキック青年団ファンスレ【北野誠】50
【工藤静香】Yes,it's you.
【CBC】星空ワイド・今夜もシャララ
KBS京都のはいぱぁナイト なのだぁ〜