1read 100read
2012年6月時計・小物278: 【CITIZEN】シチズン ヴィンテージ専用スレ【アンティーク】 (848) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
全国時計店・百貨店のランキングベスト10 (503)
【フォーマル】革財布 vol.25【カジュアル】 (648)
ロレックスvsジャガールクルトどっちがすごい? (358)
【親衛隊】RED MOON レッドムーン part3【転売ウメェ】 (303)
時計をローンで、買う奴って本当にいるのか? (853)
☆★☆エドックス(EDOX)を語るスレ☆★☆ (226)

【CITIZEN】シチズン ヴィンテージ専用スレ【アンティーク】


1 :06/05/22 〜 最終レス :12/06/10
シチズンの、さらにヴィンテージウォッチ中心に語りましょう♪
※ヴィンテージとの比較として現行機種を持ち出すのは全然OK
■関連スレ
【国鉄】CITIZEN HOMER(ホーマー)を語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1147791303/
【CITIZEN】クリスタル セブン-CRYSTAL SEVEN【7】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1148281089/

2 :
余裕で2

3 :


4 :
3 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

5 :
セブンスターの早送り機構ですが竜頭を押す事により日付と曜日が交互に
進んで行くのでよろしいんでしょうか?また、この機種は手巻き機構が
無いでよろしいんでしょうか?検索したりしても情報得られなかった
もんですから、よろしくお願いします。

6 :
ん?セブンスターといっても沢山のシリーズが…
でもどのセブンスターの機械でも手巻機構は付いていたと思うよ?

7 :


8 :
>>6
ご返事有り難うございます。シリーズ名ですが私のにはV2と入っていました。
竜頭がセイコー5のように4時に付いててケースに埋没しています。回そうと
しても逆転はしますが回らない様です。

9 :
V2なら手巻も可能なはず。ただ、竜頭が小さめ?で出っぱりがあまりなく巻きにくいかもしれない。

10 :
 

11 :
父がしていたSEVEN STAR V2を貰いました。ガラスが平らでは無く宝石みたいで文字盤の色がブラウン?のグラデーションがカコイイっす。勉強頑張ります!

12 :
おぉ、カットガラスか〜傷がつきやすいので大切に使おう。

13 :
グラデーション文字盤っていいよね
味があって

14 :
自分のV2はカットガラスではないけどケースのキズ以上に無数に入っている。
どういう使い方をするとこうなるんだろう。対象年齢はヤング向けだったのかな?

15 :


16 :
>>14
うん。
ガラス風防交換しよう。

17 :
セブンスターV2 カットガラス 文字盤グラデ 26石 7700型?ってグラデ文字盤のラインナップって何種類何色位あったのでしょうか?オークション見てもあまり出でませんね、、、。

18 :
セブンスターって秒針規正機能がついてるんだね。何見てたんだか
きっき初めて気が付いた。風防傷だらけであまり好きになれなかった
んだけど、また引っ張り出してきた。ちょっと愛すべき時計・・・

19 :
セブンスターV2には秒針規制があるのとないのがあるよ。
風防交換で愛着アップ。

20 :
>>17
セブンスターV2に26石なんてあったっけ?26石で自動巻というと、どうしてもレオパールを想像してしまう。
77系??
何種類何色なんて資料残ってるのかねー?誰か知っているといいんだけど。かなりの量だったんだろうなぁ。

21 :
>>20 オレの七星 V2 は 26石だお
http://p.pic.to/5jnnx
緑、青、茶、紫・・・デザイン違いも含めたら? こ わ ひ

22 :
調べてたら26石のV2あるねー
7700??7100??どっちだろう・・・画像で確認できず。

23 :
>>19
今日、近所の時計屋に同じ風防が手に入ると言うんで預けてきたよ。
何年かぶりに行ったんだが店主、おぼえていてくれて嬉しかった。
頼れる街の時計屋って少なくなったね・・・

24 :
おぉ、それは良かったね。修理をしてくれる街の時計屋は少なくなってきたかも。
俺の頼りにしている時計材料店、品は豊富だけどボッタクリな時があるのが厳しい・・・

25 :
>>22 つ7700 画像悪くてスマヌ
自分も街の時計屋贔屓です。デジタル(PC)の波に乗っていない店主、最高です。以外な掘出し物とか有りますもんね、ただやはり値引きは定価の3割り程度で部品なんかはネットオークションのほうが安く済んでしまったりで・・・。

26 :
そういう街の時計店主は高年齢だからいつまで続くか不安。長く続いて欲しいけど。
俺のお世話になってる店主もかなりの高年齢だし。
>>21
このV2ってそういえば、日付と曜日の早送りが独特なタイプなんでしょ?
このタイプいいなー

27 :
>>26 まさに!オレの通う街の小さな時計屋も高齢、年季の入った職人気質のおやっさん。長生きしてほすぃ・・・。
>>21 同じカットガラスタイプでケースの形こそ違うけど、ヤフオクにシュピーンされていますね、結構傷が多そうだけど街の時計屋のおやっさんならなんとかしてくれそうかな?

28 :
国産機械時計の整備は街の時計屋に出すもの・・という気はするよね。
正しい姿じゃないの?当時は多くはそうしてたんだし。国産強い店って
多いしね。

29 :
今日、行きつけの時計屋の親父さんとこへ行ってきた。しきりにオレの7700見て懐かしいなぁと遠い目で色々語ってくれたよ。

30 :
オヤジさんには良い時代だったんだろうねぇ・・当時に成人して時計を
趣味としたかったよ。でも高度成長期に国産時計を趣味にしてた人って
結構いたのかな?多くは実用品のうえ高価な物だったろうし。

31 :
オレのV2、風防入って戻ってきた。流通してるミネラルクリスタル
ガラスを入れたんだが厚みの無い平たいガラスなんでちょっと印象が
変わったね。でも文字板が良く見えるようになったんで嬉しくなったよ。
パッキンとガラス代、オヤジの手数料で税込み3千5百円也。
曜日、日にちの早送りをオヤジに教えてもらった。12時上にすると日にち
下にすると曜日なんだね。今まで知らなかったから不便だった・・

32 :
>31さん
復活ヲメ。
平たいガラスということですがシチズンといえば薄型が売りですからシチズンらしくなったかと。
早送りですが、ターンュってやつですね。
72系の不動ダイバーを修理してもらいました。
竜頭ガードが無くてベゼルが両回転の奴です。
中の機械がかなり駄目だったので、馴染みの時計屋に72系部品取りと一緒に持ち込み何とか復活。
ロービート+多石好きなので、レオパール8ビート26石の機械をベースに6振動の輪列を移植してもらいました。
巻真も曲がっていたので新品に交換してもらいました。
(部品取りのほうが巻真短かったので移植は不可とのことでした)
バンド幅が20ミリだったので所謂社外品の3連ブレスもつけてもらいました。
んでもってお値段は、ジャンクの時計2つ(ETAとミヨタ)+2,000円也。
つうか、2,000円は巻真とブレス代。
時計の価値(オリジナリティ)は0ですが、お気に入りになりそうです。
52系や72系の弱点は香箱の横に地板にカシメで止めてある歯車があるのですが、大きな力が加わるため、軸が減りやすいとのことです。
しかも部品がもうないらしい、、。

33 :
52系ってクリスタル7とかセブンスターがそうなのね。検索したら
ある時計屋のブログに載っていた。全部オレの愛用機なんでこりゃ
労わって使わないとね・・
いざとなったらオクでジャンク扱いの動作品を安く手に入れて持って
おくのも手かな。調子よければ機械ごと入れ替えられるし。

34 :
>33さん
部品取りの確保は古時計今後も使うためには大事なことですね。
52系と72系ですが、ぱっと見は同じような機械に見えますが、部品の互換性は意外となかったりします。
機械丸ごと載せ替えようとしても、52系と72系では文字盤の足の位置が微妙に違ったりするので、中心がずれたりします。
私も部品取りとして、52系を3つ・72系を4つ(内2つはバラバラ状態)確保しています。
シチズンはセイコー程人気がないので、レア物で無い限り比較的安く入手出来るのもよいですね。

35 :
>>31
V2でも77系と72系があるのかなぁ?
俺のは72系だから日にちしか早送り出来ないんだよなー
77系の独特な曜日も早送り出来るのが羨ましい。
>>32-34
そうなのか・・・俺も手持ちの大切な72系V2の為に部品取り用に何か買っておかないとダメだなー

36 :
愛機http://p.pita.st/?aua6izjfデイデイト切り替えは慣れれば何ら問題有りません。オークションに出ているいわゆるジャンクなんてのも出品なされている方がコツが分からず調子悪いと勘違いされているだけ?なんて場合も有るかも知れませんね・・・。

37 :
>>35
オレのは52系じゃなくて77系なんだ・・もう、さっぱり分かりません(笑)
趣味の勉強なら苦じゃないからやってみよっと。
昔、マチックやファイブ等の詳細な分解解説サイトがあったけど無くなった。
コレクションサイトなら多いのに。業者やメーカーがうるさいのかな?
オレなんか自己責任でやるから苦情なんて言わないよ。ほんと、技術系サイト
って少ない。脱線失礼。

38 :
>>36
そうだよね。その独特な日付切替を知らないと壊れてると勘違いされるんだろうね。
>>37
確かにファイブの有名なサイト消えたというか閉鎖になってしまった。
俺もシチズン時計は勉強中だけどまだまだ知識不足。時計屋の親父に色々聞かなくては。
今はV2で盛り上がってるけど、ジェット機械も楽しい。

39 :
>>38 「ジェット」というと上級者向けっぽい雰囲気ですね
シンプルなケースに39石ってどんな音を刻むのか耳にあてて聞いてみたいです。文字盤のジェット機マークがカコイイス!

40 :
店のオヤジがジェットは海を漂いながらアメリカへ行ったとか、
よく分からん事を言っていた。耐久試験の事かな?パラショックの
試験と称してヘリから落としたというのは、なんかの本で読んだけど。
垢抜けないけどデザイン頑張ってる、その姿勢がうかがえるオートデータ
って良いね。12時の窓に唐突に 月 とか出るのもなんか良い。ジェット
ローターの様だけどジェットと同じものですか?

41 :
>>39
俺はボールベアリング部分がルビー?なのは持ってないけど、音が違うのかなぁ?
振ると音がシュルシュル鳴るのが楽しい。
39石や35石のオートデータとかジェットが欲しい・・・
>>40
調べてみると太平洋横断で防水性を売りにしたものみたい。
オートデーターという名称は他の機械が入っていても使われているけど、ジェット機械が入ってるのもあるよ。
ジェット機械に日にちを付ければオートデータ、日にちと曜日を付ければオートデータ7に。月の入ったマンスリーというのもあったような。

42 :
当時の国産愛用者の生の声を聞いてみたいもんだね。でもどうだろう・・
その人たちも60〜70歳にはなるだろうけど、多くの人は今じゃクォーツを
使ったりしてるよね。当時は高い買物だったろうけどマニアのような思い
入れは薄いかな。

43 :
会社にいる70過ぎのおじいさんに機械式時計の話がたまたま聞こえてたら何々石なんて何十年ぶりに聞いたと言ってた。
昔は何石がいいとか話をしてたらしい。でも現在使ってる時計はやはりクォーツ。やはり精度がいいからなのか。
でも街の時計屋に持ち込むと親父は懐かしいような感じに色々話をしてくれる。
消費者と時計修理してた人とでは違うんだろうね。

44 :
ちょと狙ってるがいかが?
ステンレスはそんなに珍しいの?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38618995
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25115565

45 :
良い値だね。店に並ばないとなるとオクで手に入れるしか方法が無いのかな。
しかし現物見ずにウン十万は勇気がいるなぁ・・・頑張ってね。
珍しいかは知らないけど、本やなにかの紹介では金張りがほとんどだよな。

46 :
前の書き込みでカットガラスは傷つきやすいと書かれてるけど、
まさにその通りだね。グラデ文字板のカットガラス付きを探して
みるとこれが無いんだ。時計は見つかるけどガラスは無残にも
傷だらけだったり角が落ちてる。扱いが荒かったのも理由だろう
けど材質的に問題があったのだろうか?

47 :
>>46 答えは出ているけど当時はコレクションというよりも実用品で使用されていた物が多かったからだろうけど・・・、
カットガラスって良いですね

48 :
カットガラスは良いけど、最近時計材料店に行ってもあまりなくなってきたようだ…
残りがあまりないと言われてしまった。
綺麗なのに交換したら大切に使わねば。

49 :
最近70年代のそういう時計に興味がある。身内が使ってたのが確か
ファイブスポーツ。たいした整備もしないで何年も使い続けてたように
記憶してる。機械も丈夫だったのかな。
クォーツで良いからぜひ再販して欲しいね。ハデハデ文字板多面カット
ガラス。デザインのシチズンをおいて他に考えられない。

50 :
>>36
おいおい、カットガラスも綺麗で羨ましいじゃないか!色は小豆色?
俺のV2はカットガラスが傷だらけで、時計店や時計材料店周ってみたけど、合うカットガラスはなかった。残念。。。

51 :
オク見てるとちょっとイイナ〜っていうのは良い値で落ちる。
ガラスが手に入り難いからなんだね・・・

52 :
ゴメン おいらが落としたやつかな?

53 :
>>36のV2は日付曜日窓の枠?が無いな・・・??窓枠無し仕様ってあったの?
>>50 36は茶?ブラウングラデじゃまいか?

54 :
>>52
たぶん違うと思けど・・どうぞお気遣い無く。使われずにいた時計が
新たなオーナーへ望まれてゆく。良い話ですね。その後運良く私の方も
そこそこのV2が手に入りました。カットガラスにメタリックグリーン調の
グラデ文字板、植字と針は金色です。
しかしV2ってこういうケバ調のヤツが多いですね。クリスタルセブンの方は
割におとなしいの多い。価格帯とターゲットが違うのかな?

55 :
36氏の文字板はやはりブラウングラデか。いい色だなぁ。
やっぱ、セブンスターV2は若い人向けだったんじゃ?
>>54
緑・青・茶グラデに金色の針・植字という組み合わせは良く見かけるね。マッチしてる感じ。
俺のも緑グラデに金色の針・植字の組み合わせ。金色ケースは苦手だけど、植字に金色程度だったら嫌味もなくいい感じがする。

56 :
http://www.citizen.co.jp/gallery/history/history_html/60.html
http://www.citizen.co.jp/gallery/history/history_html/syousai/023.html
ヤングマーケットに向け新発売と書いてあるね。

57 :
以前クリスタルセブンが復刻されたけど、なんかまた復刻された
みたいだね。今度のはシンプルなクッションケース?でなかなか
良いデザイン。通販のみで1万円だそうだ。曜日が日本語という
のが少しそそる・・・
こんなの
ttp://www.rakuten.co.jp/tokeiten/454601/713780/
でも薄くは無いようだね。12時に曜日出ないし。

58 :
>>57 情報乙
レプリカもレプリカならではの良さが有りますね、でも当時物の綺麗な時計が買えれば・・・
どこかにデッドストックが残っていていつか出会えるだろうと妄想してみる。

59 :
たまにデッド品、またはそれクラスの品がオクに出る様だけど
落札価格は当時の価格より少し低いか同じくらいゆくのかな?
それでも当時の貨幣価値を考えたら安いのかも。タグ、元箱付
デッド、一つぐらいは手に入れたいね。オレのクリスタルセブン、
ベゼルのメッキ禿げが泣ける・・

60 :
>>59 ベゼルの剥がれ・・・おまいさんが刻んだ歴史じゃないか?勲章だよ
今度地方のタウソページ片手に街の時計屋巡りでもしてみたいなぁ

61 :
こないだも300本、500本限定でトラコンからクリスタルセブン出てたよね
ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/yurameki/1367198.jpg

62 :
12時位置の曜日表示がオリジナルっぽくて良いね。なんでシチズンは
これで出さなかったんだろう・・

63 :
シチクロが異様な高値をつけてますが
GCも市場に出たら、あれぐらいになるのかな。
トンボ本以外で、まだ見たことがないのだが。
セイコーでたとえると何にあたるのかな?

64 :
52系のセブンスターは持ってないけど写真からだとクリスタルセブン同様
薄く作られてるみたいだね。同じ52系だから当然なんだけど石数だって
ダブッているし商標以上の差があるのか良くわかんない。詳しい人教えて。
(検索してもよく分からなかった)
そうそう、ストック品のカットガラスって時々ブツブツした跡があるんだけど
あれはカビが食った跡なんじゃないだろうか?そんなことを思った。

65 :
カットガラスは普通のガラスに比べて柔らかいと聞いた事がある。本当なんだろうか?
クリスタルセブンの方がセブンスターに比べて落ち着いたデザインの感じがする。
それくらいしか違いがわからないな・・・

66 :
>>65
>・・セブンスターに比べて落ち着いたデザインの感じがする。
確かに。僕もそう思う。前のカキコみるとセブンスターはヤング向けと
書かれてるからターゲットが違うのはあるよね。77系の持ってるけど
秒針規正、曜日・日にち早送り付というのが良いよね。昔の若者は目が
肥えてたのかな。
カットガラス、傷が無いのになんとなく艶があまり良くない気がする。
僕のだけ?柔らかいのかな・・・

67 :
元々77系は高級機に搭載されてる物だと思ってたからV2で77系だったら大喜びだった。
秒針規制も便利だよね。あの早送りも。
72系も秒針規制がある機械やカレンダー瞬時切替機能を持つやつもあるらしいから好きだなー。
どちらもレオパールが源なんだろうな。
52系はセブンスターだから7x系から見ると少し前の機械の感じがしてしまう。多石って感じ。

68 :
レオパールってあまりオクにも出てこないよね・・
パッと見に派手派手セブンスター!だけど高振動ムーブ。
酷使されてるうえ(側の傷み)機械が傷んでるのが多い
だろうから今となっては希少なのかもね。

69 :
確か、レオパールは6振動〜10振動まであって色々な機械が搭載されているから集めるのは楽しいだろうな〜
オクではそんなに見かけないかもね。ちょっと寂しい。質屋には一個あるかないかって感じだったし。

70 :
カットガラスの傷を落とす作業をなさった方、います?。今、思ってるのは
ガラスの傷落とし剤(車用とかあるかな?)を使って、ガラス以外のところを
マスキングして、適当に切ったゴムの薄板に薬剤つけて磨こうかと思ってるん
だけど・・・

71 :
70氏の質問に答えられる人を俺も待ってたけど、なかなか厳しいのかな。
新品カットガラス自体の数は減ってるし、あったとしても合う可能性なんて低いだろうから修復できればいいんだけどな。

72 :
プラのドーム風防は自分も磨くことあるけどあまり気にならないよね。
たぶん平面ガラスを素人が磨くと波状をきたして見る角度によっては
文字が歪むかもしれないよね。でもカットガラスだと面が小さいから
あまり気にならない様な気もする。だいたい元が見づらかったりして
るし。逆にエッジをきれいに立てるのは意外に難しいかもしれない。
まあ想像の域なんでいずれ試してみるよ。ガリガリのカットガラスが
付いたマチックとかアクタス落としてみようかな・・

73 :
オクとかでは時計丸々研磨機?にかけたみたいでカットガラスの角がなくなってしまってるのを見かけたりする。
角を残すように研磨っていうのはかなり難しそうだ・・・
>>72
上手くいったら、画像アップお願い。

74 :
オク見てるとひどく研磨されたヤツを見るね・・オレは傷が付いていようが
オリジナル派。丁寧に使い込まれた擦り傷、ひどくない打ち傷なら気にならない。
デッド品買ってもたぶんみなさん使わないでしょ。資料として買うなら良い。
文化遺産。後世に残るしね。自分は使うから許容を超えたカットガラスの傷は
気になってしまう。70年代のはこれが問題だよね。

75 :
愛用の時計が昔はカットガラスが付いてたのかどうか分かる
方法ってあるのかな。白文字板(厳密には銀色調)シンプルな
植字のV2なんだけど手に入れた時には平たいガラスが付いてた。
傷だらけだったんで現行ガラスにその後替えたんだけど、見易く
なった反面ちょっと味気ないガラスになったね。側がゴツイだけに
カットガラスも良いな〜っと思うこの頃・・

76 :
裏蓋に記載されている番号とガラスの対応表?みたいのが時計店などにあるからそれで照合するんだろうけど、
カットかどうかは、番号に合ったガラスを見つけて初めてカットなのかどうかわかるんだろうから難しいと思う。
俺もシルバー文字板で植字V2持ってるけど、ガラス交換依頼したらカットではなかった。色々あるんじゃ?

77 :
そうなんだ、だいたい当時のガラスを都合よく置いてる店だって限られる
だろうしね。僕のは無反射コートがほどこしてあるのか、反射しても視認
し易いし正面からだとガラスが入ってない錯覚を起こす。技術の進歩は
素晴らしいけど、未熟ながら温もりがある国産好きには味気ない気がする
んだよね。あ、シリコンパッキン入れてるから防水性は向上したよ・・・

78 :
凄いガラスもあるんだね。そういうのも良さそうだ。
シリコンパッキンとはガラスの間に入れるパッキン?それとも裏蓋に入れるパッキンのこと?

79 :
ガラスの間に入れるパッキン。ガラスとベゼルの間に白いパッキンが見える
から最初は気になったね。ガラスを圧入することによりシリコンが潰れて
防水性能を上げるらしい。でも薄でのガラスなもんだからV2のゴツさに
負けてしまうだ。ベゼルの高さとほとんどツライチだからね。オリジナリティを
大事にする人には向かないと思うよ。今じゃ割り切って実用に使っている。

80 :
ガラスとケースの間に元々入ってるパッキン?もそれと同じような感じなのかなぁ?
時計屋に聞いたらガラスの間に入れるパッキンはもうないよ…と言われてしまった。

81 :
え、そうなの?ちょっと検索してみたんだけど、プラスチックパッキン
というものらしい。でも現行品の多くは接着して防水性を上げてるそうで
パッキン使う方法はあまり今日的ではないのかもしれないね。店主が言う
通りかもしれない。
話変わるけど傷、曇りのあるカットガラス付腕時計をわりに安く落とした。
曇り、小傷取り用のガラス研磨剤を手に入れたんで、どこまで出来るか
トライしてみるよ。とりあえずカット面にあわせてマスキングしてエッジを
残すようにしてやってみる。大きな傷は取れないので逆に磨きこんで傷が
目立つかもしれない・・・なんて説明文読んでちょっとビビるよ。

82 :
>>80
ベゼルの間に入れるパッキンの事じゃないの?どっかのサイトに
ベゼルを外すとガラスを抑える為のパッキンが出てくるってのが
あったけどそれの事?昔のパラウォーターとかそうみたいね。

83 :
>>82
確か…ベゼルを外すと、ガラスが見えて…そのガラスを外すと…俺の言ってるパッキンが見えたと思う。もし、違ってたらスマン。
79氏が言ってるパッキンとは全く別の物なのかね?
俺の持ってる72系V2がそうなんだよね。ガラス交換する時、そのパッキンは交換出来なかった。

84 :
それってワンピースケース?ベゼル、ガラス、パッキンを外して
初めて機械を取り出せるタイプとか。V2にもそういう防水タイプって
存在するのかな・・詳しい人おしえて。

85 :
補足
写真で見る限りだけどガラスの下のパッキンはなにやら平たいワッシャー
のような代物だね。ゴムではなく一見硬いもののようにも見受ける・・
話の通りだと店主が言うように今じゃ作られてなさそうな気がする。

86 :
>>84
いや、ワンピースではないよ。V2でワンピースケースがあったら、ほんと、種類が豊富なんだなー
77系V2だったら時代も後の方だしあってもおかしくなさそうだけど、俺はまだ見た事がない…
パッキンの話だけど、俺は工具持ってないから時計店で見せてもらったけど、金属ではないようだった。
話は違うけど、77系のV2裏蓋パッキン交換依頼をしてるんだが、竜頭側のパッキンも交換出来るタイプなので、ついでにお願いしてる。
72系の竜頭はダメだったのになー

87 :
こないだV2のガラスの内側を掃除するんで機械を降ろしたんだけど、
そのためには巻き芯を抜かなくてはならないんだけど、小さいパッキンが
はまっていたのを僕も確認したよ。型番が分かれば慣れれば自力で交換
できそうな気がするけど、一袋にたくさん入ってそうだから店で替えて
もらうのが一番かもね。72系は特殊なのか・・

88 :
いや、俺の72系V2の竜頭は竜頭の中にパッキンが入ってるタイプだから
竜頭自体を交換しないと防水性はないと言われた。
デッドの竜頭があったとしても、パッキンはカチカチだろうから意味はないだろうけど。
オールド時計はこういうタイプが多いから少し残念な気がする。

89 :
竜頭パッキンといいガラスとケースの間のパッキンといいパラウォーター仕様の
ハードタイプ?みたいだね。ダイバー調?のセブンスターとかもあるようだし
知らないタイプってけっこう存在するのかな・・・

90 :
オク見てると『時計店から出てきました』ってデッドストック品がわりに
アップされてる。ちょっと前のクォーツが並んでいる店ならウチの方の
街でもあるけど、この時代の機械式はまず見ない。立ち寄った店で偶然手に
入れたなんて感動を味わってみたいもんだね。

91 :
市販のガラス磨きじゃピカピカにはなるけど傷はなかなか落とせないね。
やってみて分かったよ。逆にエッジは気にせずに磨けたけど。あとガラスの
素地から薄曇っているカットガラスがある。オレのがそう。ダレだか柔ら
かいようなことを書いてたけど、特殊な材質のもあったのかもしれない。
高いけど迷わずデッド品を手に入れたほうが良さそう。

92 :
情報どうも。
そっか、傷を落とすのは難しいってことね・・・
カットガラスは柔らかくないのか・・・
確かに状態のいい時計を買った方が良さそうだけど、なかなかないねぇ。

93 :
でもこんなお洒落なカットガラスをなぜ復刻しないんだろうね。70年代
のファッションとか好きな層はいるんだし、そうじゃない時計愛好家にも
望む声は少なくないと思う。一頃、オリエントが復刻してたけどすぐに
やめたのが残念。カスタムV2やセブンスターなどの復刻を望む。外装
忠実なら良い。クォーツでもかまわない。

94 :
良スレ保存会

95 :
カットガラスはいいですね。
特に軟らかくは無いと思いますが、やはりどうしても角は擦れてキズがいきますね。
70年代のテクノスなどは、かなり分厚いガラスなので迫力があります。
レオパールはいいデザインしてるし、欲しいかな〜

96 :
カットガラスやり始めたのはラドーとかテクノスあたりなのだろうか。

97 :
そうかもしれませんね。 確たるソースは無いですが、他にあの年代以前の
時計ではカットガラスはあまり見られないように思われますが・・・
内面のカットガラスも面白い発想ですけどね。

98 :
俺はカットガラスはオリエントがオリジナルかと思ってたよ。

99 :
日本人の発想と感覚では、ハンドが余計に見難くなる様なガラスは自ら
デザインしないような気がしますが・・・ 実際は分らないけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(Justin)ジャスティンデイビス総合スレ(Davis) (643)
の素晴らしさを語り合うスレ (396)
■貧乏人なんて本当にいるのか?■ (487)
【角松敏生】カルティエ part17【濱田】 (346)
彼氏の時計がカシオのオシアナスだった(´;ω;`) (478)
セイコー キネティック AGSを語る Part5 (568)
--log9.info------------------
【PS3】CyAC強者&強クランスレ★2【CoD:MW2】 (737)
【Wiiウェア】ボクも世界を救いたい p2【王だぁ!】 (868)
【真DM】遊戯王 継承されし記憶 part.4【真DM2】 (670)
【Xbox360】HALO:Reach 初心者スレpart2 【FPS】 (966)
【XBOX360】 FEZ フェズ 2 【XBLA】 (384)
【GoW3】Gears of War 3 募集スレ【ギア-ズ3】 (248)
【LEGO】レゴ ハリー・ポッター【XBOX360 PS3 Wii】 (337)
【PS3】Crysis2 クライシス2 part8 (678)
【BIA】Brothers in Arms:Hell's Highway part3 (587)
ロストプラネット2 -LOST PLANET 2- 質問スレ (956)
まだ終わらない10年以上残ってる糞雑談所 (456)
【Xbox360/PS3】JUST CAUSE 1&2 Part23 (745)
【Xbox360】Rise of Nightmare part.2【Kinect】 (487)
【BD】バイナリードメイン Part3 【PS3】 (979)
【Xbox360】 From Dust フロムダスト 【XBLA】 (339)
ガチャフォース 131周目 (924)
--log55.com------------------
【日活】芦川いづみ23【永遠なる純情派なミューズ】
芦川いづみについて語り合いませんか?
芦川いづみってなかなかいいじゃん!
3つのワードでタイトルを当てるスレ PART4
【魔力】書き込むと願いが必ず叶うスレ【強力】1595
【0,,0】グロ総合スレ Part366【0,,0】
近々死んで欲しい人間の名前を書きなぐるスレ307
( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合978