1read 100read
2012年6月船スポーツ11: ヤマハシースタイル (817) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高校生FJセイラー  (501)
【ここでは】桟橋談義【ビジター】 (256)
早稲田大学漕艇部 (665)
この板の名無しを決めるスレッド (302)
1・2級小型船舶操縦士免許 6隻 (473)
PC-26 1基がけってどう? (286)

ヤマハシースタイル


1 :06/10/02 〜 最終レス :12/06/21
レンタルもいろいろあるけど
ヤマハシースタイルの情報交換しましょ!

2 :
2

3 :
2ゲットズサー

4 :
こんなスレがたつと、レンタルボートスレでヤマハの話題に「専用スレで!」とか言う奴が出てくる。
そしてスレが荒れはじめる。。。
そして船スポがますます寂れる。。。

5 :
安い!船の種類豊富!全国120箇所!
だが、毎回同じ安全講習しかも長過ぎ、時間の融通きかず、航行範囲極狭、
便利そうで何気に使えない、それがヤマハシースタイル!!!

6 :
>>5
でも、国内で全国規模で展開していて、航行範囲の広いボートレンタル
やってる所って他にある?

7 :
>>6
そういうところがないからオレも毎月3150円会費払ってます・・・
釣りやるからもう少し早朝から借りられればね〜
せめて7時からレンタルできると助かるよ

8 :
時間も最低8時間とかは欲しいよね
6時間じゃ実質ちょっとしか釣りできねーよね

9 :
>>7
>>8
そうですかー。俺は釣りはやらなくてクルージングしかやらないから、
10時(9時)〜16時までで問題ないです。
航行範囲と時間を気にしないようにするにはやっぱりマイボートを買って
バカ高い係留費を毎年払うしかないのです、きっと。
まあ、マイボート(維持費含む)なんて俺には一生無理なので、レンタルでボチボチ
やります。

10 :
ヤマハの人もうちょいなんとかしてほしー

11 :
マイボ持ってて、ヤマハシースタイルにはマリーナ契約者として入会しました。
年会費は安くていいけど、レンタル料が高いし希望のボートも無いので未だに
借りたことありません。
まぁ、なんかの時の為に入ってる状況です。

12 :
YF-23レンタルしたいんだけど横須賀方面で借りられるところありますか?
ヤマハのHPには随時導入予定とあるが、どこも導入してないみたいなんだよね

13 :
シースタイルでクルージングってどういう遊びしてます?
釣りでは結構使ってますが21や23フィートクラスだと友達のせても酔ってしまわない?
釣友達のせても流してると酔ってしまうよ

14 :
>>13
11です。
私は21フィートのフィッシングボートを所有していますが、
船酔いは個人レベルの問題なので、船の大きさには余り関係がないと
思っています。
45フィートの船でも酔う人は直ぐ酔ってしまいますからね。

15 :
ヤマハの中の人ですが、何か?

16 :
新会員になって大阪なので西宮を利用しようと思うのですが
いろいろな面でどうなんでしょうか?

17 :
シースタイルから送られてきた懸賞に応募したら、ハワイのリゾートクラブのパンフレットが送られてきました。
「入会資格:年収650万円以上」だって。そんな年収あったら、シースタイルに入らないでマイボート買っとりまんがな。
無職メンヘラの漏れにどうしろと…(ニガワラ

18 :
シースタイル、まだ入会する人いるの?
ボートショウ期間中でヤマハも必死だな。
RCヘリコプターの不正輸出もあったし。
けいつね落ち込むなこりゃ。

19 :
今日、借りたんだけど波風が心配・・・

20 :
ヤマハのYZF−R1と言うバイクを所有している者ですが
バッテリーからバッテリー液が大量に吹き出しスイングアームや
カウル、チェーンなどが変質してしまいました。ヤマハのお客様相談室に
相談してもヤマハ発動機として国内販売している車種で無いので知りませんと
言う無責任な返答しかもらえませんでした。だめになったパーツを交換すると
20万以上かかってしまうので納得いかずバッテリーの製造メーカーである
GSバッテリーにしつこく詰問したらヤマハの要求する性能を満たすため
通常販売しているバッテリーに比べると希硫酸の量を多目にしてヤマハに
出荷していたのでバッテリー液が吹き出したそうです。ヤマハもその事は
当然把握しているのに知らぬ存ぜぬで押通すのは無責任だと思いますよ。

21 :

買ったところに文句言えや、タコ。

22 :
犬に噛まれたと思え

23 :
ヤマハは軍事転用可能な技術を中国に密輸する企業です。
あなたのような人はヤマハと一緒に勝手に吹き出しててください

24 :
最近どのマリーナもラインナップ変えてきたよな。
みんなはどうだい?
俺はSRVが乗りやすくて好きだったのに、漁船タイプばかりが増えていやだ

25 :
AS・AGとかも入ってる

26 :
ボートで遊ぶならレンタルもいいかなって本気で考える。
メンテや減価償却など考えなくてもいいし。
リースみたいに全額経費でいけそうだし。
ほんと船持つのって高いと思う現在ボートオーナー。
まぁ別にヤマハのレンタルボートじゃなくてもいいけど・・・

27 :
ヤマハレンタルボートって帰港時間に遅れるとどうなるのかな?
延長になるのですか
知ってる人お願いします

28 :
免許取立ての初心者が、全く初めての操船で、ヤマハレンタルボートを一人で操船しても大丈夫かな?
上下架や帰港後の整備なんてできないが、そのへんのフォローはあるのかな?

29 :
自分も最初(去年)一人でレンタルした
不安もあったが大丈夫だった 
友人(経験なし)と同乗予定だったが 友人が急用のために一人で出た
航海計画というほどのものではないが 自分なりに大雑把な計画を立てた
(無計画ではなんだかなという気がしたため)
操船自体は問題なかった 時間に余裕をもって行動すれば大丈夫だと思う
自船を購入したが 今でも初めて一人で出たあの時は良い思い出です
それに整備なんてなかった 最初と最後の受け取り確認位だった

30 :
免許なくても乗れるLight会員。現会員をなめているのか、おい、ヤマハシースタイル。

31 :
>>30
レンタル料がくそ高いみたいだよ
ttp://www.yamaha-motor.jp/marine/sea-style/light/0002.html

32 :
今日借りた奴らって
今地獄の様な暑さに苦しんでいるんだろうな。

33 :
この盆休みに借りた俺も地獄だったぞ
旅行中あまりの暑さに海上を走るボートを見て
一度借りただけのシースタイルを思い出し
ホテルのPCで調べたらすぐ近くに見つけた
走っていれば涼しいぞ 
子供・嫁はボート備え付けのベストつけたまま海に入って涼んでた
でもこんなシーズン真っ最中に空きの有る
シースタイルも地獄じゃねーかと思う

34 :
会員ですが、せめて当日に乗れるようにして欲しい。
明らかに船が係留されてるのに、「当日は無理なんです」って言うより
少しは商売する気になりなよ「合歓の郷マリーナ」
ホットラインに電話したら、船の用意とかが出来るマリーナなら
当日でも出来るとの回答でしたが、レンタカーでも整備して
いつでも乗れるようにしてるでしょ?

35 :
当日ではないが
前日予約なら乗れたぞ
↑↑33も読んだ限りでは
当日or前日予約と見たが
船見えてたら乗りたいよな

36 :
だいたい月々3150円がイラネw
         ↑
      これがあるから儲からないのが解っていない点
その分1000円位上乗せして貸せば済む話w
だいたい夏に1回2回レジャーで使うのがほとんどだろw
思いついた次の日借りられる他のマリーナで借りればいいだけの話

37 :
ようはお前が月3,150円払えない
キングボンビーだって事は良く判った
ハイハイ

38 :
月額 ¥3150x12= 借りても借りなくても年間 ¥37800 + 船レンタル代 おめでとう

39 :
年間 ¥37800 + 船レンタル代
↑そんなもんで船遊びができたらいいじゃん
自己所有してたらそんなもんじゃすまんぞ

40 :
↑烈しく酸性

41 :
>34
毎日、いつでも、客に安心して貸せる状態に保つのに
どんだけコストがかかると思ってんだw
>36
お前はマリンスポーツやらない方がいいよw

42 :
>>36
大した船じゃないが一応繋留船所有ですが
シースタイルの前のレンタルクラブから入会してます
自船では限られたところくらいしか行きません主に釣です
家族・友人と行った先で遊べたらいいなと思い入ってます
確かに会費とかは無いほうが負担にならなくて良いとは思いますが
実質全国展開しているところって他にありますか?
会費無料・思いついた次の日GO!って都合のよいレンタル屋さん有ったら
教えてください
それにそういう借り易い・会費なしとかは首都圏とかじゃないですか?
それだったら自船あるし・・・
僕は観光先出来れば水の綺麗なところでレンタルしたいと思う
なので現在の会費とかは安いとは思わないけど(無駄だなと思うときもあるけど)
まあまあ無理やり納得しています

43 :
そんなことより船のラインナップどうにかしてくれよ
SRVが使いやすかったのに、最近釣り船型(YF)ばかり
確かに利用目的 「ボトムフィッシング」選んだけどよー、なにも釣り船でやりたいなんて言ってねーべ
予約表みるといつも釣り船あまってるじゃねーか

44 :
其れはお前の好み
それと借りる場所にも拠るんじゃないか

45 :
ここって個人会員か法人会員だよね?
会社の上司に「個人会員の会費を何人かで割り勘にしたら?」と勧められたのだが
家族友人等、複数で入会するなら法人団体会員になるんだよね?

46 :
とりあえず、URL貼っとくね
YAMAHA シースタイル
http://www.yamaha-motor.jp/marine/sea-style/index.html

47 :
ボートを買ってマリーナに置く場合は係留料がかかり、私の町では
25フィートで年間50万円位、川、や港湾に運良く係留できても
台風、大雨等の場合管理が大変
ボートを買った場合も乗る回数は年間数回、その点レンタル
ボートは効率が良い
会費が年間36000円掛かるが、ボートを持つことを考えれば
断然安い、これからはボート遊びはレンタルに限るね

48 :
我が母港には貸出艦が四杯ある。
軽巡洋艦「わいえふ」は一般に公開されておるが
駆逐艦「えすああるぶい」、重巡「しえすた」戦艦「あまぎ」は
軽巡「わいえふ」をうまく扱えない艦長には与えられない軍規がある。
特に戦艦「あまぎ」は厳しく、今まで与えられた者はいない。
また、極秘で「弐馬力」なる特攻艇も隠されておる。
なお、我が艦隊は掃海艦「おりど」をもって一部隊とされている。

49 :
48、マリーナどこ?

50 :
安くボートに乗りたいなら、オーナーと仲良くなって乗せてもらえばいいじゃん。
シースタイルをはじめレンタルなんて使いたい時に借りられないし、
行きたいところへも行けないでしょ。

51 :
オーナーと仲良くなって乗せてもらうなんて面倒なことは
嫌だね、たかだか2、3万円程度出せば、ガソリン代も含んで
6時間ボートに乗れる、レンタルボートはありがたいね
つり船も乗船料が1万5千円程度、だが一船あたり10人
とかで糸が絡む確率が高い、でも2、3万円出せば1人、
2人で6時間つりができる、夜とか朝レンタルできないのは
さびしいが、レンタルボートであることの安全を考えて
万が1にも重大事故あったら、レンタルボートが関係当局
から大幅規制されては、ボートレンタルする我々は
困るのでボートレンタルする場合の制限はしかないと
思うが

52 :
俺はヤマハ社員でもの支援者ではないが、軍事転用可能な
超小型ヘリを経済産業省の許可を受けずに中国に輸出したと
言うが
あの超小型ヘリは価格は一セット1億円程度するが、
操縦者による見え範囲の飛行は可能だが、自立飛行は出来ない物、
それにあの超小型ヘリに爆弾を装着して敵陣に誘導したところで
大したダメージは与えられない、それなら短距離の小型誘導
ミサイルを100万円程度で買って使用した方が効率が良い
現在でも無人の偵察及び、それに爆弾を積める飛行機はあるの
これを使用したほうが効率が良い
それに当初は経済産業省の許可を出していた、いわば
経済産業省がよく調べもしないで輸出許可を出したことが
間違いでヤマハの過失は少ない、それになんと言っても
現在のヤマハの超小型ヘリは所謂おもちゃで、兵器
としては使用価値は低いもの
あの程度の超小型ヘリはラジコン店に行けば、誰でも
買えるもの、それを軍事転用可能なんて、そんなこと
言えば、日本で製造される製品の多くは軍事転用
可能な製品になってしまう

53 :
シースタイルは面倒だし融通利かないから魅力が無いと思う。
船は自分で儀装するのが楽しみじゃないだろうか。
年会費+レンタル料金がもったいない。
不自由なレンタルが嫌でマイボート買いました

54 :
時間制限、夜間のれない、航行区域が狭すぎ
やっぱりマイボートが欲しいな
昼間しかのらない、50マイル以上遠くには逝かない、何日も航行しない、
ならレンタルで十分だろうけど。

55 :
車だって週に一回しか使わないんだったら毎週レンタカー借りた方が安い。
それでも車を買うのは、自分のものとしていじったり運転したり楽しみたいからだよね。
船を所有して海を楽しみたいと思ったら維持費が高く付いたってマイボートが欲しくなるさ。

56 :
よく船は維持費が高いでしょうといわれるけど
ゴルフやってたときのほうが金かかってたと思う。

57 :
有給なんてとれないし、日曜休みも仕事が入ったり。レンタルだとキャンセル料かかるからボロで小さな船マリーナに置いてます。 
気楽にフラッとマリーナ立ち寄って30分ほど走って洗っといてと言って後にするにはレンタルでは無理orz
レンタルが安くていいんだけどね

58 :
どこもケチなマリーナですか?

59 :
レンタルは制限を付けて不自由な思いをさせるのが目的なのかも。
ストレスから解放されたいからマイボートを買う。
結果ヤマハも船が売れて潤う図式。

60 :
まあそうでしょうね。
船は楽しいですよ、自分の船があればもっと楽しめますよ、と顧客拡大。
自分は前に船持ってて壊れてからシースタイルに入った。
でも最近退会して人の船に乗せてもらってる身。

61 :
59さんは正しい。ヤマハはレンタルボートの普及が目的ではなく
あくまで販売を目指した販促活動どぇす。だからYF21にスパンカー
やシーアンカーまで付けたうちのマリーナはアホだ。

62 :
>>61
船体売りたいヤマハ的にはアホだが
マリーナのレンタル事業としては正しいかもよ。

63 :
見てる限りスパンカーを正しく使ってる
レンタルユーザーは少ない。よく自家用車に
ついてるエアロパーツ同様カッコだけで開いてると思う。
そんなことならシエスタにヒーターを付けてあげたほうが
この時期のユーザーに対するサービスとして正しい。

64 :
シースタイルに使われているボートは販売は無いですよね?

65 :
>>61-63
直営店ばかりじゃないけどね。
ていうか、全部、フランチャイズ店かも???

66 :
シースタイルボートは中古艇でよく売り出ししてます。

67 :
>>66 ありがとうございます。
シエスタのFV中古が欲しいのですが中々出回らないようで。
シースタイルはFVが多い気がするので待ってみます

68 :
シースタイル艇は表立って「売ります!!」とは出してありません。
各マリーナに一軒一軒聴いて回るほうが早いでしょう。

69 :
そうそうシースタイルはリース物件だからね。

70 :
SRV中古艇なら3割はシースタイル流れだと思う

71 :
今の時期、キャビン付のシエスタは人気あります。
熱くならないと値段下がらんよ〜

72 :
シエスタは安作り!
エンジン2ストならヒトケタだね

73 :
どれを買うか迷ってます。
SRV20 or UF21CC or ベイライナートロフィ2002(先代のカクカクガラスの奴)
目的は、シーバス・ライトジギング・海水浴・キス釣りetc・・・・
どれが良いでしょ???
トロフィが一番タフかな・・・・って思ってます。

74 :
漁船がいいぞ

75 :
タフだ・・・

76 :
age

77 :
折戸マリーナァ〜。SRVにウェイクポールを着けてくれ〜。

78 :
折度ってどうなの? 対応良い?

79 :
よくはない。

80 :
あぁやぱそうなんだ。
知人が回航中にビジターで一泊したんだけど
なんだか嫌な対応をされたらしくて。

81 :
いーかげんなことを言わないほうがいい。
あんな駿河湾奥の僻地マリーナに回航途中で寄るやつが居るか!

82 :
本人がそう言ってたものを、いーかげんとか言われててもなぁ。
2年位前に沼津まで持っていくのに、途中から1人になるわ
荒れて御前崎沖あたりで流されるわで、手前で一泊することにしたんだってさ。
まぁ本人もう死んじゃったけどね…

83 :
まだ免許も持ってない一介の素潜らーですが、離島や根で遊ぶぐらいの
遊びだったらコレって使えますか?
航行海域がわりと狭めに設定されているみたいなので、行きたいところに
行けるのかどうか、とか。
ボートの艤装とかはどうでもいいからレンタルで十分だと思うんですけどね。

84 :
>>83 その気があるのならHP見たほうが早いと思う
マリーナごとに航行区域が違ったりするし・・・
あなたが何処へ行きたいのかもわかんないし・・・
俺は家族で旅行する時なんかに使ったりする
予約は要るけど あっちこっちで水遊び・五目釣りするのには良いと思う
会費・レンタル料がちと高い 
関東地区のレンタル屋さんと比較すればかなりお得か?まあ船も違うけどね
自分の船浮かべることを考えるとめちゃ安だと思う
年中釣りをする訳でもないし たまに普段とちがうことをするのも楽しいよ

85 :
会員数ってどれぐらいいるのでしょうか?
予約取るのが少し大変なぐらいなんでしょうか?
3時間ぐらい遅くも早くもない速度で走って、燃料どれぐらいかかりますか?
体験記みたなブログやサイトあったら教えてください

86 :
以前この前身のレンタルクラブ入ってて、やっぱり大きなボートに乗りたく
なって江戸川下流にある某マリーナのマリンクラブ会員になったんだけど、
ここは使用後の洗いも不要だし、真ん中のグレードの会員でも28フィートの
船が使えるので結構よいですよ。自分で東京近郊で同類の船もつよりは気軽
でトータルコストも安いんじゃないかと思いますよ。ただ、シースタイルと
の比較で言えば割高ですが。

87 :
シースタイルは知らないけど、俺の置いてるマリーナのレンタル艇が出航して
いるのは年に数回しか見たこと無いよ、ほとんど陸揚げされたまま、
土日以外は知らないけどいつでも予約OKだと思う。
遊ぶ海域が決まっているならマリーナ独自のレンタル艇でもいいんじゃないの
ちなみにマリーナのレンタル艇はディーゼルIOのフィッシング艇です。

88 :
船洗いって、どんな道具でどれぐらいやる必要があるのでしょうか?
モップがけとブラシで船体全部かな
最近レンタルされた方教えてください

89 :
壊れなければマイボートでもいいんだが、
壊れたときの修理代を見ると、やっぱりレンタルがいいのかなと思う。

90 :
損得を考えたら乗れないのだけは確かだ。
ちょっとでも損だと思うなら乗らない方が良いと思う。
ま、俺は思わないから乗り続けるけどね。

91 :
製造メーカーがやってるから無理だけど、自社製品だけではなく、
シーレイ・ベーライナーのでかい奴とかや、ボートだけじゃなくてモーターセーラーもラインナップに
入ってたら、試乗目的で乗る人間で入会するのが増えるんじゃないかと
思うんだが、やっぱり他社製品は駄目だよな。
レンタルならマイボートを持ってても、都心だと共同オーナー制度を
取らなきゃ普通の人間が所有できない40ft〜クラスを
置いて欲しい。って人間が多いと思う。
だから、損得を抜きにしてCR−33やEXULT45CONVERTIBLEを6時間4マソぐらいで
貸し出すべきだろう。

92 :
>>88
デッキは自分たちが汚した釣り餌のくず、魚の血、足跡を洗い流す程度
こびりついていればデッキブラシで、土汚れ程度なら洗い流すだけ
船体外回りや船外機外回りは潮を洗い流すだけでブラシなんぞ不要
エンジンは水を通す
一人で10分もあれば終わるよ

93 :
>>91
金勘定できないだろ

94 :
>>93
もちろん大型艇は、>>91のプランなら貸せば貸すだけ
赤字なのは承知だ。
赤字分は宣伝広告費と捕らえりゃいいさ。
自分が所有している&普通に購入できる
〜25ftクラスの船外機艇なんか金払ってまで
借りようと俺は思わん。

95 :
>>94
>赤字分は宣伝広告費と捕らえりゃいいさ。
買えない人に広告したって売り上げに結び付かないじゃん。

96 :
勘定できないんだよ

97 :
>>92
たいした清掃しないんですね。
着岸とか自信全くないのですが
みなさん無事なんでしょうか・・

98 :
>>97
自分たちが汚したところを元に戻すと思っておけば良いですよ
着岸はきっちり着けようなんて思わないで手前で止まってボートフック
で寄せるくらいが安全です。レンタルのボート位ならそんなに風に流され
ないし行き足も小さいですよ

99 :
ヤマハの中の人へ
利用時間1日6時間て…ポイント往復2時間引いたら…
せめて日の出から日没1時間前くらいになりませんか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カヌー・カヤック統一スレだよ、5艘目 (737)
69条って何??? (724)
船での生活にあこがれる奴集合 (360)
【ここでは】桟橋談義【ビジター】 (256)
【岡山県】関西高校ボート部 (406)
クルーザー持ってる香具師の職業は? (255)
--log9.info------------------
☆仙台スタジアム☆ (236)
【( ・-・)】中国電力 伊達秀晃【カワイイ】Part5 (652)
【オレンジ】法政大学陸上競技部【西池復活】 (788)
日本男子短距離総合Part6 (656)
終わってみれば塚原 (324)
【さらば!】九州一周駅伝2010【九州一周】 (206)
競歩総合スレ (299)
関東学生長距離スレpart472 (560)
第96回日本陸上競技選手権・反省会 (423)
順天堂大学Part97 (947)
【闘走】豊川工業陸上競技部16 (545)
高校駅伝・長距離女子総合スレ「第66区」 (343)
【やり投げ】ディーン元気【ハーフ】 (296)
福島千里 Part38 (836)
室伏広治 (751)
【ファラー】世界の中長距離を語ろう41【ディババ】 (676)
--log55.com------------------
【悲報】慶應商学部さん、早稲田商学部より偏差値が5も下
日大生はなぜマウント取りたがるのか?
西日本の大学の序列って 1京大 2阪大 3??? ←これ
俺よりIQ高いやつこの板に存在しない説
参考書やりまくったのに全く英語読めないんだが
ワタクってただの略称なのになんでこんなに効いてるの?
広島大学の者ですが、産近甲龍未満の自覚あります(´;ω;`)
ワイ東北大理系やが質問ある?