1read 100read
2012年6月武道・武芸440: はっきり言って柔道って力で決まるよね (833) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大東流合気柔術・合気道・八光流柔術・少林寺拳法 (553)
日本古流系柔術、まだいますか?第五陣 (936)
喧嘩の強い芸能人vol.3【プロ格闘家除く】 (202)
▲太極拳? 密着で発勁 講習?▲ (308)
【マット】もぎゅ康子&女性柔術家【エンジェル】 (264)
【キングオブ極真】中村道場part1【兵庫大阪南】 (335)

はっきり言って柔道って力で決まるよね


1 :09/04/09 〜 最終レス :12/06/08
あと体格も

2 :
カキウチ最強


カキウチ最強

3 :
またもももスレか

4 :
柔よく剛を制す
は嘘

5 :
まあ、どんな格闘技でも自分より体格や体力で勝る素人を制するのは大変だ

6 :
190cm
近くある外人をどうやって投げろと?

7 :
実際はパワーがあるほうが強いですね。あと柔よく剛を制すというのは
体格が同じなら剛より柔のほうがいい。という意味らしいですがホントなのかな?
まあ実際は力の中に技があり。力のほうが強いですw

8 :
棟田なんか見てると体格差はどうにかなるもんだと感じるけど

9 :
弱い人間の意見ですね

10 :
柔よく剛を制す
剛よく柔を断つ
本来は両方セットです
パワーも技術も大事!っちゅう意味
なぜか柔よく剛を制すだけが有名になったが

11 :
「柔よく剛を制す」は中国古典の言葉だが
そこに「剛よく柔を断つ」と繋げるのは柔道独自の言い回し

12 :
ケンカ四つの内股なんて
力をもらう感じがしますね。

13 :
普通に出来る事を、書にして飾ったりするわけないじゃないかw
『柔よく剛を制す』って目標でしょ?

14 :
ばれたか

15 :
西郷四郎とか今講道館(柔道やってたら)に居たら強いのかな?

16 :
打撃よりは体格や力の差があっても可能性はあるだろ
なにしろ転かしゃいいんだからよ

17 :

(´・ω・)y-〜 もうすぐ全日本選手権ですなぁ

18 :
ボクシングはデラホーヤのような天才を除けば、一階級でも全然違うから力とか体格って大きいだろうな。
竹原は一瞬だったがミドル級以上に日本人チャンピオンがいないのもそういう理由だろう。
ただ柔道は高校生の試合を見る限り必ずしもデブ揃えたチームが勝つわけでないし・・・

19 :
技で勝てる場合もあったり、上手くいかない時ってのがあるもんだから
人間は面白がっていつまでもやりつづけるんでしょうね。
究められたとも言われるボーリングだって全選手がいつもパーフェクトゲーム
をとれるわけでもないから、なんやかんやプロも戦ってるわけですし。

20 :
言葉悪いけど、デブは軽量級でも股下に潜り込めればなんとかなる。
もちろん、技術的な面で両者の能力が拮抗している場合ね。
これが、筋肉で造られた重量級だと、股下潜り込んでも難しい。

21 :
もう昭和二十年代に大東流の武田時宗に「柔道ではなく、剛道になっている」と言われていた。
重量挙げなどで体を鍛えるのは牛島師範頃からでしょ。
最初から力が強い外人にねじ伏せられるにきまっている。
ヘーシングとかが勝つのはあたりまえ。

22 :
お互いに技術持ってるんだからフィジカル強い方が有利に決まってるでしょうが

23 :
空手の場合、ヨーロッパ辺りの方が沖縄手に近いらしい。
柔道はどうなの?

24 :
かつて講道館に対する対立軸であり、実戦的というか
寝技も重視していた武徳会柔道の系譜が欧州で生きているんだそうだ

25 :
フランス柔道の父阿部謙四郎氏は
合気道を植芝盛平氏に十年学び
技で勝つ体系を確立したそうですね。

26 :
核心をついた>>1は消されないようにしないとな
柔道の強さ=自分の社会的地位と勘違いした
懐古柔道家のおっさんどもが怒り狂ってるぜ

27 :
3人打ち込みや引き出し稽古など
力をつける為の練習は普通にある
それは力がないと技が決まらないから
柔道には力が必要なのだ

28 :
西郷四郎 対 横山作次郎

29 :
「剛よく、あたりまえに柔を制す」
橋本真也

30 :
>>27
三人打ち込みはフォームの洗練目的では。
>>28
たしかケンカ四つですよね。
天狗投げがもしあの時代には珍しい左の一本背負いなら
横山作次郎にとって相性がいいような。

31 :
柔よく剛を制す、剛よく柔を断つ、だっけ?

32 :
>>30
三人打ち込みは監督のシゴき目的だと思ってた

33 :
古賀稔彦だって小川直也にあっさり一本負け。

34 :
柔よく剛を制すは、
中国の兵法家の呉起(呉子)の言葉
つまり、好戦的な国は、外交の上手い国に勝てないという意味

35 :
三略だろ?

36 :
通っている道場に60ぐらいの人がいるんだけど
ものすごい力だよ!!
筋肉はそれほどついてないのに、あの力はどこからくるんだ

37 :
>>32
練習は大概キツイもんですからね・・。
>>33
うーん
体重差って力なんですか。
力を感じさせない巻き込みが得意な重量級とか
いますよね。

38 :
柔道は着衣格闘技だから、レスリングほど身体能力の差は出ないだろ。
組み手の上手さや崩しの上手さで、力・体格に勝る相手に勝つことは可能。

39 :
>>38
それが、加納治五郎が目指した柔だろうね。
西郷四郎と武田惣角の写真を見た事有るけど、身体付きや見に纏ってる空気が似てる。

40 :
>>1
兵庫に小川典秀って人がいる。
今も柔道(確か四段)をやっている元ビルダーでベンチ260キロ、
バックプレス220キロ、ストラップありデッド380、
ワンハンドロー150キロ、ハーフスクワット300キロ以上で
セットを組んでいるようだが小川本人が掲示板で
「柔道は大したこと無いですよ」
といっていたから柔道は力では無いと思うぞ。

41 :
>>40の小川って人はアームレスラーでもないのにアームの
公式戦で日本最強のアームレスラー金井兄にも勝っている。
バーベルカールは150キロでできるらしい。

42 :
 山下はベンチ160位、古賀は90位。なべやかんの方がずっと身体の割に
そう言う力がある。ビルロビンソンも「私も猪木もウエイトリフティング的
力は大したことない」と言っていた。
 ただルスカは力も強く足も100メートル11秒だったそうだ。猪木戦で
来日して講道館で18歳の山下を最初は投げた。大道場の皆が稽古を止めて
注目した。引退した奴に負けてはまずいと思った全日本初優勝前の山下は、
起き上がると今度は続けてルスカを投げ、二度とやられなかった。
「18歳か!強いな!」と見守っていたかつて世界選手権で闘った山下の
師匠の佐藤にルスカは言った。
 佐藤等はリアルファイトならルスカが猪木に負ける訳が無いと確信して
いる。

43 :
コテが偉そうなこといってると、まじうけるw

44 :
>>1
ようするに柔道やるくらいなら
ボディビルかパワーリフティングにしろと…

45 :
>>41
いま、動画見てきました!!
この人すごすぎ!!

46 :
やっぱ柔道は力だよ

47 :
>>40
その人は背ぇ低いからね。

48 :
>>40
適当にやって4段の時点で凄いだろw
柔道で小川に勝てる柔道家は普通に180センチ以上、100キロ以上の強化選手とかだろ

49 :
柔道もももさんってなにもの?
よくみかけるけど

50 :
>49
ただのハゲ

51 :
はっきり言って柔道って力で決まる
柔道って力で決まる
力で決まる柔道
力の柔道
力柔道
力じゅうどう
http://art10.photozou.jp/pub/817/182817/photo/15256575.jpg  

52 :
>>45
本人がうpした動画はもっと凄かったよ。
バックプレスは220キロでさらに広い可動域で丁寧に行っている。
Youtubeで見れるのは撮影の関係で間隔を詰めてやっていたようだから
調子が悪かったんだと思う。
>>47
柔道は背の低い選手でも強い人がいるから。
>>48
高校のときは結構真面目にやっていたようなことを書いていた。

53 :
最近の国際試合は特に力技が増えてきて寂しい(判定基準のせいかもしれないが)
色々な綺麗な投げ技見たいんだけどなぁ
てか国際試合はもう武道じゃなくてただのスポーツだよね
K-1やプロレスみたいな決勝入場とかwww

54 :
逆に、力の弱い柔道家ってやじゃね?
強い奴同士拮抗しているところに、
技が出るのがいいんだよ。

55 :
強いのは大型冷蔵庫のような体型でね。
そういう遺伝子の人がやる武道ですから。
痩せ形体型は何の希望もない。
ある意味相撲と同じですよ。

56 :
三船先生は小柄で細かったけどね

57 :
力より骨の強靭さとスピードで決まる

58 :
>>48
柔道したこと無いよね?

59 :
力だろ柔道は

60 :
>>59
行き詰ったのか?

61 :
柔道に限らず格闘技は力だろjk

62 :
力も技のうち
しかし筋力を維持するのは難しいよな。

63 :
>>54
まあ
強い奴≠力の強い奴
ですけど・・。
>>57
力を入れるとかえって
はやく動けなかったりしますしね。

64 :
骨太サイキョ

65 :
そう言えばスレタイには何が決まるか書かれてない・・・よって>>1の勝ち。

66 :
掴んでしまえばすばやく動かなくてもいいけどな
掴んだあとはむんずと上へ放り投げるだけ

67 :
>>66
どんだけ力まかせなんだよw

68 :
背の滝人はそれでいいかもね。

69 :
そういう中でも技術は介在しえると思いますが
それで五十代までもちますかね。

70 :
筋力は60代まで維持が可能

71 :
筋力増強は?

72 :
ボディビル板で訊いてみれば?

73 :
♪ちからさえ〜あれば〜いいんだぁ〜

74 :
戦闘民族サイキョ

75 :
ここまで若木竹丸なし

76 :
ひねくれて〜星をにらんだ もももな〜のさ〜♪

77 :
>>75
だって若木より遥かに筋力ある人が真面目に技術も学んでて4段止まりなんだもん
あの自称伝説はホラ

78 :
>>70
50代で強いパワーファイターって存在しますか。
>>77
若木氏はたしかレスリング部ですからね。

79 :
山下泰裕さんはどう?
ルスカっておいくつ?

80 :
別に、力でも勝てればそれでいいんじゃないの?

81 :
別にヌルヌルでもよくね?

82 :
なんかリアルでもフィジカル軽視するやつって多い気がする。
俺の周りだけかもしれんけど、弱いやつほどフィジカル軽視してるような?

83 :
ヤセマッチョー♪
ゴリマッチョー♪

84 :
野村が言ってたよ。柔道はある程度の筋力さえあれば大丈夫だって。
まぁ、そのある程度がどの程度かわからないんだけどね。

85 :
欧米人にはとんでもない力持ちとかいるからなあ。素人って言ってもあなどれんですよ。

86 :
欧米人にかぎらず、な。

87 :
日本でフィジカル軽視してるのがフィジカル最高クラスの篠原だからな

88 :
もとから怪力の奴に「力はいらんですよw」なんて言われてもなあ。
昔の武道の達人なんか、そういうのが多かったんじゃないのかね。

89 :
>>84
野村大選手は筋肉の左右バランスがめちゃくちゃで
こんな選手が強いはずが無いと専門家に言われたほどの
柔道専門体型
そんな特異体型の人の話に説得力が?

90 :
説得力ありますね

91 :
専門家ってなんの専門家?
他の柔道選手も見てる人なの?

92 :
ソースも出せない馬鹿話だから聞き流ししようぜ

93 :
技があるほど力が効果的に使える。
力があるほど使える技が増える。
心技体はそれぞれが独立したものじゃない。
体が無い時点で心も技もそれに応じたレベルに留まる。

94 :
>>79
山下氏はもう強くはないかと。
今年69になるルスカの50代は強かった。

95 :
>>1
力じゃないよ、「重さ」だよ
作用・反作用の法則を考えればすぐわかる
ある物を物理的に動かそうとすれば、反作用で
動かそうとした側は同じ運動量で反対側に動く
運動量=重さ×速さ
だから体重の半分の者が、体重が倍の者を投げようとすれば
自分はその投げた人間の倍の速さで反対側に動く
ようは、体重の軽い者のが必ず大きく動く、事実上投げられない
綱引きと同じで、どっちが引っ張るかもあまり関係ない
Aから引こうがBから引こうが
体重が軽い方が重い方により引っ張られるだけ
(だから学校授業の綱引きは個人ごとでやらず
クラスごとで行い、体重を平均化させてるんだろう)
物理法則を無視していいとかでない限り、
柔道は重くて体の大きい人間が有利になるように出来てる
宇宙パワーや超能力でもない限り。
それこそ「小さい人間が大きい人間を投げられる」なんて文句はただのオカルト
合気道や柔術みたいに関節を決めて
相手が自分から投げられるように誘導するなら
小さな人間でもまだ投げられる可能性はあるけど
(ようはこれらは、投げ手が相手の体重を負わない。
投げられる方の体重も、その投げられる方の人間が最後まで支えている)
それら関節を排除した柔道に体の小さい者が投げられる要素がない。
なぜか誰もそこを突っ込まないが

96 :
柔道って階級制だよね
間接もあるよ

97 :
>>95
相手のバランス崩せば投げれるだろ、ずっと突っ立てるわけじゃなし。

98 :
>>95
俺 宇宙パワーもってるのかも

99 :
宇宙パワーは鶴見五郎です
宇宙パワーXXはポイズン澤田です
殆どの人はナニ言ってるか解らんと思ふw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中年になって合気道始めた人 (375)
武壇2ちゃんねる分壇之笑傲江湖 (864)
w中学生に勝てない少林寺の指導者w (657)
英国少林寺拳法連盟、脱退を宣言 (593)
功賀武術会代表 青木嘉教って強いの? (475)
★英武館 松本英樹を語ろう★3 (385)
--log9.info------------------
真のユーザーがIC-7700を語る! (296)
帰ってきたYahooオークションネタNo??豊爺復活 (867)
18MHZの違法局 (528)
【パーソナル無線】ローカル郡番特集【参加自由】 (823)
今朝の160m***昨夜も含む< 5本目> (637)
【GPS内蔵】KENWOOD TH-D72【万を期して発表】 (533)
原会長辞意表明 (276)
===こんなコールが割り当てられたらイヤダ=== (777)
バーテックス+モトローラ (472)
【アングラ】CBショップ自慢 (653)
長野県内消防&救急無線情報 (853)
テレビの画面が汚いのはお前らの仕業か (644)
♪QSLカードの交換をしない奴はクズ!♪ (269)
     PLC導入に賛成!    (281)
光波無線の思い出を語ろう! (430)
こんなものイラねえBEST3 (368)
--log55.com------------------
50代のアルバイト
遅まきながら小説家になると決意した者たちのスレ
【みんなで】自分の葬式に流してほしい曲【歌ってよ】
50代から新しく挑戦
五十代以上のミニマリスト
【ときめくから】50代・大人の恋話【愛おしむへ】
☆50代のオナニーを考える☆回数・ズリネタ・セックスレス★
昭和33年4月2日〜34年4月1日生まれ 【15】