1read 100read
2012年6月建設住宅業界156: 渡辺篤史の「建もの探訪」★27軒目 (352) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【千葉】新日本建設【中堅】 (324)
★竹中工務店ってどうですか?part2★ (968)
地下室ってどうですか part.2 (265)
【千葉】君津住宅 (235)
牧主建設工業 (320)
アキュラホームってどうよ? (696)

渡辺篤史の「建もの探訪」★27軒目


1 :12/05/08 〜 最終レス :12/06/05
テレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/
【このスレお約束】
★地域によって放送日・放送週が違います。
話題を振る場合は「今週の家は〜」ではなく「○○の家は〜」と
サブタイトルを添えて書き込むほうが混乱の心配がなくてお薦めです。
サブタイトルは↑の公式サイトで見ることができます。
【前スレ】
渡辺篤史の「建もの探訪」★26軒目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330323858/

2 :
>>1
築130年の蔵を再生した家 先日見れた
うちは築70年くらいの倉庫をリフォームしたので興味津々で見たが、あの内装はないわ
お風呂はバリアフリーとかいう割に入りにくそうな浴槽だし、キッチンだってあんな段差にする意味が分からない
古民家風の内装にあのブルーやイエローって違和感しか感じられない
最後に坪単価100万超え… 移築費用がかさんだんだろうけど、なんかもったいなさ杉
ちなみにウチは内装あえて古民家風にこだわらず普通の住宅にした
面白味は特にないけど、普通に住みやすいですw
建築費も4分の1くらいでおさまったし

3 :
一般人が家族と暮らすには普通が一番無難なのかもね。

4 :
馬鹿な施主がだまされて大金を使ってくれないと儲からないのは建築業
安くてまもとなのはできっこない。自分でやれば別だが

5 :
ふと思ったんだが、うちみたく倉庫の中に部屋作ってリフォームしたのって建物の評価額変わらんから
固定資産税かかんないんだけど、>>2の物件みたいに移築したのってどういう扱いになるのかな?
新築と同じような扱いになるんだろうか?

6 :
・ペットも家族同様に扱う
・2Fにリビングがあるときは、階段上がってためを作ってから振り返り見る
・キッチンの紹介前は必ず「ご主人、料理の方は?」
・奥さんには「キッチンを設計するにあたって建築家にどのような要望をしましたか?」
・お庭やキッチンで果物を見つけるとつまみ食いしてしまうのは悪い癖
・ダイニングテーブルのご主人の席を言い当てる
・家族の温かエピソードやご主人の家の拘りに感銘するとついつい握手しちゃう
・家から木々が少しでも見えると「借景が有り難いねぇ〜」
・吹抜けを見つけると「2階にいて互いにコミュニケーションが図れるといいますか」
・特別語るところがない部屋では、置いてある小道具を褒める(その瞬時の判断力)
・狭い部屋だと「落ち着きますねぇ〜」
・「はい、わかりました」この部屋はもういいですよ次行きましょうの合図
・子供に必ず聞くことは「このおうちで一番好きな部屋はどこ?」
・ハンモックを見つけると、これ見よがしに広げて乗ってみせる
・大好きな螺旋階段を見つけるとテンション上がる
・手摺がしっかりしていることもアピール
・船舶照明も大好き
・お風呂がFRPだとすぐさま言い当てる
・ふつうのユニットバスだと「機能性を重視した割り切ったいい選択だと思います」
・家のちょっとした工夫を見つけると「嬉しいねぇ〜」
・上機嫌のときはちょっとした小芝居が始まる

7 :
1階のトレイが洗面所のとなりでそれも仕切り無しで
2階のトイレはキッチンのとなりにあって
坪85万とかありえないよ
清潔感がないというか
日本人の感覚じゃないなあ

8 :
>>6もテンプレに入れたほうがよござんすね

9 :
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/html/housou/12/120427.html
延べ床の割に部屋がたくさん用意してあるし、家具や建具の造作も豊富
庭や外構もちゃんと整えられてるし、AVルームのソファなんかも作り付けなんだろうな
これで坪86万は決して高くない

10 :
造り付けのソファなんていらんよ
模様替えしたくても簡単にできないしなあ
キッチンも作りつけで部屋の隅じゃないから
ダクトからの煙も排出されにくいと思うよ

11 :
とくにAVルームの吹き抜けなんていらんよ
子供部屋と繋がってるし
テレビの音が子供部屋に筒抜けジャン
おまけに冬は寒いと思うよ

12 :
とにかく、キッチンとなりのトイレとか
1階の洗面所と仕切りなしのトレイとか
AVルーム、子供部屋の吹き抜けとか
理解できない仕様が多すぎなんだよね
あれで坪86万は高すぎだよ

13 :
本人たちもここ見てるんだろうなあ

14 :
>>9
なんだ、その建築家の名前は・・

15 :
まあひとり暮らし前提の家なら
仕切り無しのトイレでもいいかもしれんが

16 :
>キッチンとなりのトイレとか
隣とっても距離は離れてる
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/img/12/p120427/08.jpg
風・視線の抜けも考慮されてます
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/img/12/p120427/13.jpg
>1階の洗面所と仕切りなしのトレイとか
この辺は施主の理解があったんでしょう。とにかくこの家にはたくさんの要望が詰まってるから場所が取れなかったんだと思う
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/img/12/p120427/23.jpg
>AVルーム、子供部屋の吹き抜けとか
AVルーム素敵ですね。これも施主の要望でしょう。小窓が効いてます。ちょっとした吹抜けを付けることで圧迫感が感じられません
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/img/12/p120427/18.jpg
子供室は吹抜けというよりロフトです。このぐらいの小さい空間では熱損失は問題ないです
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/img/12/p120427/20.jpg

17 :
なんだ、建築家御降臨かw

18 :
屋内に路地をつくった家
屋上の手すりスカスカすぎ、ガキが落ちて死ぬな

19 :
屋内も、ネットは張ってあるものの柵低すぎだし
階段の一部はネットが下部まで届いてなくて、結構危なそうだった

20 :
>>11
>>12
禿同

21 :
− 屋内に路地をつくった家 −
建物全体に統一感がなくてゴチャゴチャしていた
内壁の杉板下見張りはそこまでやる意味があったのだろうか
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/img/12/p120511/07.jpg
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/img/12/p120511/11.jpg
家の中の家としても、内壁に杉板下見張りを使う必然性がないのだからフェイクに過ぎない
6mの吹抜けは高過ぎる
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/img/12/p120511/09.jpg
2Fと中央食堂との距離感を縮めるために、1F寝室を一段下げたそうだが、それならスキップフロアにしたほうが明快なのでは?
贅沢な使い方
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/img/12/p120511/24.jpg
この屋上で何するんだろう
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/img/12/p120511/25.jpg
吹抜けや抜けの操作で延べ床26坪には見えなかった
平面図を見てもゴチャゴチャしてるし、真ん中にどかんと真四角の食堂を置いたのは無理があったのでは
四隅の家事室?が不便そう。その上の通路上の収納もロールスクリーンで隠されてたけど、盛り上がってて隠しきれてなかった
建築家のHPに紹介されてる写真を見てやりたいことは何となくわかった
http://kotofumi.com/tag/西調布の家
最後の風呂の紹介でやっとあっくんが銅に触れてくれたけど、つまりそういう素材の見せ方があんまりうまく表現されてないってことだ
総評 4/10 いろいろ無駄なことをして金をかけ過ぎてる。金持ちの道楽の家にしか見えなかった

22 :
今日の家
西調布駅から徒歩2分か
各駅停車しか停まらないが
結構土地は高そうだな

23 :
今回の家、あまり面白くなくて退屈した。
なにが良いのかよく分からなかった。

24 :
旗ざお地だけど実勢価格は高い土地

25 :
屋内に路地を作った家
寝室から家事室につながる廊下をなくして
ダイニングスペースを広げたほうがいいと思うんだけど、どう思う?

26 :
屋内に路地
ダンナ、しゃべりがアンガールズ田中みたいできもかった。
残念な顔の娘・・・。
玄関先からガラス張りで隣とも接近、松の木が押し込められて気の毒。
中はゴチャゴチャしてて落ち着けそうな場所がない。
キッチンのシンクが茶色く汚れてるようにみえて汚かった。
屋上、階段が急で手すりもほっそくて、見ててヒヤヒヤした。

27 :
高所恐怖症の俺は、観てるだけでドキドキした。
絶対、屋上までたどりつけない。。。

28 :
>>26
旦那さんの事はともかく娘さん(芸能人ではなく一般人、
男性ではなく容姿に敏感な女性、これから将来のある若者)
のことをそんな風に、多数の目に触れる掲示板に書き捨てるのは
おそらくアウトだろうなぁ。
親御さんの目に触れて激怒なされたり、本人が内容理解して
精神的に苦痛を味わったりされた場合は、然るべき処置をとられる
と思います。

29 :
屋内に路地をつくった家
吹き抜けがあれだけ高いのになぜかアッパクカンを感じた
屋上へと続く階段はとてもじゃないけど怖くて登れない
まああれは施主がそういうのが好きなんだろうな
外観も統一感がなくてちょっとうるさい感じがした
それだけ個人的にははずれの家なんだけどそれでも来週の家よりはよさそうなのがなんとも…

30 :
でもさ家をTVで晒すなんて
自分だったらお断りだけど
そもそもどういう心境で出演するんだろう?

31 :
表彰状を額に入れて居間に飾るのと同じ感覚かと

32 :
家も家族も晒すのを決めたのはご本人たちなのに
28みたいに恫喝するのって何なの?
家のことはもちろん、容姿が残念って言われたりするのも織り込み済みでそ
2ちゃんが存在するこのご時世に何甘いこと言ってんだかねえ
とか書くと、またあーだこーだうるさいんだろうなw

33 :
建てた本人夫婦が出るのは自由にしろと思う。
が、子供を晒すのは止めておけと。
ネットに写真を住所付きでばらまくのと同じだと、なぜ解らないんだろうか?
>>28
可愛かったら可愛かったで、「さんいらっしゃ〜い」なんだけどな。

34 :
>>32
恫喝(笑)
じゃ、キミのクソ書き込みが恫喝されるのも折り込み済みでそ。
バカじゃね?

35 :
>>28
?urawraimufotok

36 :
屋内に路地を作った家
ワークスペース&書斎くらい作れ。
今回もHDDから即消去だな。

37 :
>>30
この番組は大抵、建築家自身の宣伝に使わ
れる。一般人だと単なる自慢でしょ。

38 :
こないだのドリームハウスの牛舎がこれだったら叩かれずにすんだのにw

39 :
すげえ…たまにはこんな家だと萌えるwww
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=IcZw38smWoA

40 :
公式本からうろ覚え。
Q取材する家をどのように決めているか
A建築雑誌等からスタッフが探す。
Q出演したいんだけど?
A自薦は殆ど採用しません。
Q狭小ばっかじゃね?
A土地や予算の制約の中での悪足掻きこそ醍醐味。

だから皆が皆、出たがりというわけではない。
中には篤史の本を持ってるくらいファンも居るが、
設計士に頼まれてやむなく、という人も居ると思われる。

41 :
てかそもそも、人の子供を貶すなんて
匿名掲示板であっても書き込む時点で嫌な気分になるよな。

42 :
>>39
こんな家が出たら出たで、暗いだの、お化け屋敷だの叩かれるだけだと思うけどな。w

43 :
ブサイクはブサイクだからどうしようもナイ!
ま、親もそれなりの容姿なのが多いから、所詮鳶は鷹を産めないなと思う程度w
ブサイクでもちゃんと躾ができていればいいけど
夫が腕組みしながらだったり、ポッケに手を突っ込んだまま話をする奴とか
親が礼儀のなってない場合もあるから叩かれても仕方ないね

44 :
批評は基本自由だしな。渡辺の提灯取材だけが世の中の見方ではない
でもまあ、子供はほっといてやるべきだと思う

45 :
     _______
    /           \
   /             |
   ‖篤            |
   ヽ             /      >>43
     |二l0]二二二二二|         ────────     ───      │    ┃
  ━━ /     \ ┃         ──   │  /      │ │   │ │    ┃
     | -      │ ∩        /  /  │/       ───   │  │    ┃
    ⊂ )        ゞ]       /\/   │          │ │  │  │    ┃
   /    ヽ     (丿         /    │    /     │ │  │  │    
  <〜〜〜〜〜〜)    /        /      ───      │ │     │    ●
   \          /
 _  \_____/
  て \ ┃) _  / )
   \//_て \ /
   //(   \ /
  │/  \   ̄) )
         ///
         ∨∨

46 :
他人の容姿をとやかくいえるほどの見た目じゃないコンプレックスからあんなこと書けるんだろう
自分も容姿を選べたわけでもないのに他人の見た目は貶すという馬鹿

47 :
出演者を貶してる人を叩く正義の人カコイイwww
もう充分双方の主張はわかった
結論、邪魔だからどっちもどっか逝ってくれ

48 :
お施主様が降臨しているのでは?というくらいしつこい。

49 :
家の事だけ書き込みすれば、無問題。

50 :
全く家についての書き込みがない…魅力が全くなかった回はいつもそうだ

51 :
しつこいってか、頭おかしいキミを複数人がフルボッコしているだけだと思うが?

52 :
全部草の人の自演ですから

53 :
たまにはお金持ちのお金かけた家が見たいよーー
ガクトのようないかにもなのじゃなくて、さりげに金かかってる家
狭小が多くてちょっと食傷気味

54 :
しつこい連中って前スレでLANがどうたらでずーっと罵り合いしてた奴らか?
バカが施主家族をこきおろすのと、そのバカをフルボッコし続ける粘着の
メンタリティは同じ気がする
要はどっちも叩くのが大好きなんだな

55 :
どこがフルボッコwww
IDもIPもないに等しい板で何言ってんだか
グチグチつまらんことで絡んで楽しいかね?
そう言えば草の人擁護は全部草の人がやってると思い込んでた池沼もいたっけね

56 :
もうやめとけよ…。

57 :
ショボい放送の後は荒れる法則
もう無線、有線の話は無しなw

58 :
吹き抜けつくったらファンは必須だぞ
じゃないと冬さむいだけ

59 :
まあネット時代に素人が全国ネットのテレビに
それも視聴率もそれなりにいい番組に出るのは
勇気がいるよな

60 :
>>16
あんた設計者かw
子供部屋は吹き抜けだろうがロフトだろうが天井が高いのは事実なんだから
天井にファンとか付けないと冬は寒いよ
AVルーム(というよりはAVコーナーだね)も同じ
こういうところに気配りしてこその「いい家」なんじゃないの?

61 :
3.7畳のAVコーナーとか中途半端なものを作るんだったら
その分子供部屋を広くしてベッドを置けるようにしたほうが
断然快適だと思うけどねえ。

62 :
ロフトは使い勝手があまり良くないからねえ

63 :
>>57
有線LANのやられっぷりは逆によかったぞ。煽って返り討ちで消えるも武士道のひとつ

64 :
>>55
上げれば出るけどな〜

65 :
>>63
有線LANチョンだよ、正式名は
間抜けだったな、彼は

66 :
>>64
ID出したレスのほうが稀。
だけどID出てなくても同一人物認定できるエスパーがこのスレにはいるw。
頭おかしいとしか。

67 :
有線LANは新築なら入れといて損はないし
坪単価の概念がなかったらこの番組語れないんだけどね

68 :
またLANの話?飽きない人だね

69 :
ほかに話すことねえのかよ

70 :
http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/14_sho/2012/201201gaiyo.pdf
んじゃ、今年の住宅建築賞を貼っときますね

71 :
>>70
どこかで見た家が!と思ったら、三枚おろしの家だったw
http://www.bs-asahi.co.jp/tatsumi/prg_062.html

72 :
あぁ、ばあちゃんが不憫だった家か
いろんな所が安っぽかった覚えがあるなぁ

73 :
>>71
なんでこういう糞建築ばかり賞に選ばれるのか。いい加減にしてほしい。

74 :
有線LANは相当やられたからな。くやしいんだろう。ちょっとぐらいは許してやれよ

75 :
>>67
>有線LANは新築なら入れといて損はないし
使わない人、必要ない人にとっては損

76 :
バリアフリーは長い目で見ると損がなさそうだけどな

77 :
この番組では坪単価を公表しているわけだけど
その話題もNGですか>意地悪婆さん

78 :
坪単価はどんな素材を使ってるかの一つの
指標だろ。ホワイトウッドかどうか?トイレやキッチンは最低グレードか否か。

79 :
桜並木やっと見れた
坪単価云々は置いといても、随所にお金かかってそうな家だなって感じた
けどそれがわかりにくい
外から見てもごく普通の、どちらかといえば安っぽいデザインに見えるし
しかし学校の先生って本の量が半端ないなw
しかし洗面のすぐ隣にトイレってのはやっぱ抵抗を感じる
子供部屋も本棚を介してつながってるし、あれじゃ落ち着いておナヌーも出来ないなw

80 :
>>79
あれくらい大したことないだろ。
作家とか蔵書が多いの人の本棚いろいろ見てみたい。

81 :
>>75
固定電話みたいなもんだな
携帯ですませるからいらないと

82 :
壁一面の本棚に梯子掛けたりしてる書斎ってかっこいいよな。
まあそんな大した書籍は持ってないんだが。

83 :
http://swukankyo.jp/wp-content/uploads/2011/12/381595439f0ce2ca5b55348c62bc6cfe.jpg

84 :
>>81
だな。
有線LANなんていらねー。
電気工事屋はやたらとマルチメディアポートを各部屋におすすめしてくるが無駄なもんは必要ない。

85 :
俺はゲームやる関係上いまだにデスクトップがメインなんで、有線LAN必要だあ。

86 :
再放送で見てるんだけど、杉並の平屋がひどかった
アクリルの天井の板なんて20年後どうなるんだろうか…
個室も超狭いし、洋服収納も考えられてなさそうだった

87 :
有線LANちょんのやつウザイわ。負けたからって粘着するなアホ。家の話しろ

88 :
アメリカだとPCが一人1台が当たり前なんだが
日本じゃ個人的にPC持つのは未だにオタク扱いだしな

89 :
>>82
かっこいいし調べてみるとそんなに高くならないみたいなんだけど
掃除が大変なのと地震が来たら…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

90 :
そういうホコリ系の掃除って、ブロアで吹き飛ばした方が楽だよね。
テレビの裏みたいな掃除機の入り難い所とかも。

91 :
機能がみえる家
・将来売る気満々
・心証で話すが主人はこのスレ見てる印象バレバレ
多少は考えて作ってるけど詰めが甘い
ケチケチして作った印象.....
10点満点で2点位だな.....
あくまでも個人的な印象です。
あしからず

92 :
断熱に金かけてるとしても、2300万は妥当なのかねえ

93 :
2300万円、坪77万円は高いよね。1300万円なら妥当だけど
無印良品がプロデュースしたのかと思った。間取りはまったく参考にならないが、個人的にシンプルなのはよかった
玄関から階段、バス、トイレは最悪

94 :
鉄骨の構造を見せてしまうデザインは基本好きなんだけど、
棚や照明まで工事用品だと飯場で生活してるみたいで嫌だ。特に寝室。
バス・トイレはいわずもがな。

95 :
5/18の江戸川区機能が見える家
ローコスト住宅という印象のわりに高い
断熱と重量鉄骨ってだけでけっこうするもんだな

96 :
あんな感じの倉庫や店舗ならそのへんにいっぱい転がってるから、わざわざ新築することないやん

97 :
http://www.youtube.com/watch?v=r15DMnRk5nc
玄関扉は無いの?

98 :
機能がみえる家
夏は暑そうだな・・・冬は寒そうだな ><

99 :
機能がみえる家
断熱などはちゃんとやってるみたいだぞ。
一部屋を区切りなく大きく使うのはいい。
間取りがダメなのはバストイレまわり。ここが最悪。
IKEAとか無印の家として売り出せば価格次第で売れるかも。
このコンセプトのスケルトン的な格安マンションとか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
20年入居の住宅ローン不公平だ! (512)
シロアリPart3 (616)
断熱材が無い!! (589)
薪ストーブとペレットストーブについて語らうスレ (961)
住宅ローン1860万円支払い後、富士ハウス破綻 (244)
土日祝日に工事するのやめろ! (720)
--log9.info------------------
【羽生研メンバー】松尾歩七段【地味】 (356)
ソフト開発者はタダでプロ棋士の指導を請う卑怯者 (214)
【あんた】羽生が言いそうに無いこと2【下手だね】 (678)
山田久美女流三段を語ろう (801)
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレpart6 (438)
24をニコニコ生放送で放送している人達 (392)
将棋の回文を教えてください (534)
SDIN無料ゲーム 上級者(レート1300〜)が集まるスレ (911)
将棋って遊びでしょ?なんでプロなんてあるの? (304)
名人戦契約更改内容予想スレ (501)
プロ棋士と東大合格、目指すならどちらがいい? (630)
ボンクラ「強い奴はOK。弱い奴は嫌。設定変えるわ」 (244)
級位者の池沼が罵り合うスレ (271)
家庭用ゲーム機の将棋ソフト 4本目 (642)
チェスソフトを語るスレッド (624)
【あんた】藤井が言いそうに無いこと【下手だね】 (362)
--log55.com------------------
【消防ヘリ】ヘリコプター総合3【ドクターヘリ】
【東京】★緊急車両をさえぎる歩行者!★
消防本部ニュース総合2
【唐澤貴洋】ネット炎上【弁護士を雇え】
女が困っても、放っておこうよ その67
結婚したがらない男性が増えている Part737
【偉人】男女に関する格言で1000目指すスレ【名言】
専業主婦という存在は1日何をしているのでしょうか?