1read 100read
2012年6月美術系学校269: 美大・芸大倒産の時代がきましたね。(笑) (233) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【生涯】美大生が一度は言ってみたいセリフ【女優】 (548)
【早稲田大学芸術学校 総合】 part 2 (293)
【大規模節電】長岡造形大学 part9【実施】 (456)
美大生が読む本(漫画を含む)(;´Д`)ハァハァ (302)
おまたせ!彩光舎美術研究所スレッド! (324)
【何枚】デッサン力をつけるスレ【描きました?】 (377)

美大・芸大倒産の時代がきましたね。(笑)


1 :07/12/26 〜 最終レス :12/05/24
参考↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/大学崩壊
自分の業績も上げず、安定した収入によって惰性に生きる美大教員、大量リストラの時代。
自業自得、路頭に迷ってくださいね(笑)すでに私大の3割が定員割れといわれているなか、美大も例外ではない。
ベビーブームとバブルで誇大した大学制度の、戦後初の大規模な崩壊が、今後10年で美大をも襲う。
自分の母校がなくなるなんて、今まで考えられなかったことが起こるよ?
せめて生き残りそうな大学いっとこうぜ。

2 :
芸大、女子美は生き残り確定
多摩美と武蔵美は壮絶な生き残り争い
後は全滅

3 :
自分の母校が廃校。それは考えられるなー
廃校になったら悲しい気持ちにはなるかもしれんが、
ただ、卒業してから学校や学歴の話ってほとんどしたことないんだよなぁ。
在学中に廃校は嫌だろうが、
生き残りそうな大学云々よりも、自分が真に行きたい大学に行くことが大切なんじゃないかねー
芸大であろうが地方であろうが。

4 :
大阪芸大を抱えている塚本学院が日本の黒字経営大学のトップ15には入ってるから生き残るだろうな
2006年頃だったか何かのビジネス誌に載ってて驚いた記憶がある、そう言う意味ではムサタマのが危ないかもしれん
入試レベルより規模の大小の差のが大きいかもな

5 :
大学の生き残りは厳しいな

6 :
そうだね。知名度と経営状況はあんまりカンケーないかも。
もともと倍率が低かったり、分校で田舎にあると、学科だけ潰されることもあるだろうね。
芸大だと、芸学(早慶に同じ学科がアって、レベルが似たり寄ったり)、
あとは以外に危険なのは先端。田舎すぎ。芸大は、これからは横浜の映像あたりに資金かけそう。

7 :
あ、あとね、女子美にかぎらず女子大はやばいよ。
「女子」と限ってる分だけ、定員割れのリスクはかなり大きいだろうしね。
理論系(文化論っぽい歴史の浅い学科)、先端表現、女子だけ、短大...この辺は
少子化で、収支とれなくなってくるよ。
連投スマソ

8 :
ムサタマどうこうよりも、明星とか名古屋とか精華とかそっちのほうが数倍心配だな

9 :
市立大学とか、倍率どうなってんだろ....

10 :
今の大学を高校にするくらいでちょうど良いんだよ。

11 :
コネとかで大学の先生になれて人生上がりと思ってたおっさん達、
これから大勢樹海にいくのかな......
一般社会で通用する職歴なんてないだろうし、予備校とか塾も縮小するだろうから、
本当に救いが無くなる。世の中怖いy

12 :
芸大に関して言えば社会人上がりの教授のが大半占めてね
特にデザイン学部の教授陣だと教授職そのものが副業状態なのが結構多いよな

13 :
まあ、公立は倒産しないだろうけど合併はあるね。
沖縄芸大はほぼ合併決定だし・・・

14 :
講師も含めて見た限りじゃ別個に企業内クリ職やデザイン事務所抱えてる人しかいないな
俺もデザインしか知らんけど、先生らは大して困らないだろうね

15 :
芸大とか東工大と合併して、メガ大学になるっていう構想なかった?
アニメ学科新設もその布石かな。茂木健一郎あたりが早速もちあげられてね

16 :
デザイン、建築辺りは別でしょうね。それ自体が「職」な訳だからねえ。
実技系の方達は元のフリーに戻る訳だから苦ではないでしょうが。
美術史や美学などは、純粋培養の世間知らずがそのまま4050になっているので、
大学というステータスを外されたら全く生きていけないと思います。
院生時代に理不尽なパワハラを受けた身としては、それが現実であることを知って欲しいですけれどね。

17 :
明星大学。

18 :
茂木健一郎>こいつ最近TVで調子のりすぎ。エセ学者。

19 :
大阪芸大も生き残りをかけてか、休学した時の学費をかなり絞った
元々は1年間の学費の半額である、60万近くだったのに
今年から6万になったし
なんという値下がり

20 :

母校が無くなる事を心配するより、
無くなるような母校しか出ていないおのれの心配をしろ

21 :
経営破綻はネームバリューのある大学でも起こりうるんじゃね?
慶應もやばいってきいたことあるよ。まさかつぶれないだろうけど、規模縮小とか

22 :
女子美は付属があるからね。
同窓会も強いし、平気でしょう。
というか、女子大は確かに危機だが、共学化のカードがまだ残ってるからね。
女子美は平気じゃない?
付属も共学にしたりね。
女子のままがいいけど。

23 :
ここでムサタマ造形女子美日芸の合併ですよw
まあ、女子美の共学化。
ムサとタマの合併。
タマと造形の合併ぐらいは可能性がありそうだな。

24 :
女子美は早稲田から合併の話があるらしいが。
芸術学校は持ってるけど専門学校だし、
合併しちゃえばいまの相模原もそのまま早稲田大学相模原キャンパスで使えるしっていう算段らしい。

25 :
女子美って勉強の偏差値は国士舘並みだろwww

26 :
女子美が共学になったら名前はどうなるんだろう。

27 :
>>23
どこくっつけてもキャンパス離れ過ぎてて合併のメリット無いな
だいたい同じ学科抱えてる大学同士の合併って有り得るのか?
本当に原案が一度挙がったことのある東大と芸大、京大と京芸(又は京都工繊の造形)のが現実味帯びてるよな

28 :
だれでも入れるようなFランク美大も危ないんじゃ?

29 :
>>27
東大と藝大はない。
京都は十分ありうるね。
何せ京都は国公立大学が多い。
どの組み合わせになるかはわからんが、必ず将来的にはあるだろう。

30 :
破産するような美大って全く素人の僕でも
入学金だけで合格出来たりするんですか?

31 :
話として筋が通ってると言う意味合いで言いたかったんだよ
学歴厨じゃないから深くは言わんが、名前書けば通ると言う程酷くもない京都精華大とか破綻フラグ立ってるじゃん

32 :
武蔵美も過去に経営危機があったから入試レベルと経営状況はあまり一致してないだろ。
今は持ち直してるけど

33 :
>>28
Fラン美大の存在価値は有名美大・芸大とは別のところにあると思うから…
大卒の資格をとる、絵の描き方を教えてもらう、教員免許を取る等々・・・
美術の場合、スポーツと違ってあとが長いんで、誰でも入れる・・・・と言うのが一つの有利なポイントになりうると思う。

34 :
>>30
破産するような美大でなくても実質全入の美大はたくさんある。

35 :
>>32
タマムサは何とか質を維持できる競争率をまだ保っているから、問題ないだろう。
競争率がある程度高い大学にはほとんど危機感はない。

36 :
経営の良し悪しで大学のレベルを判別したら大芸が神になる訳だが
この点から見てもそれとこれとはまた別問題だと思う

37 :
おお、そうなんですか。
マンガやアニメ調のイラストしか描けないけど
何だか希望がでてきた。

38 :
本来芸術文化はコマーシャルベースに乗らない…というか、乗せるべきではない分野だと思うけどね。
特にファインアートの分野はそう。
その意味でも国公立はもっとファインアートに力を入れるべきだと思う。

39 :
>>37
どの地域の美大に行きたいの?

40 :
問題は俺らにとってより、教員や職員がリストラされる可能性がそうとう高いって事だろきっと?
少子化が激しくなるのは日の目を見るより明らかなんだし、室を保とうとしたら、
入学人数を減らさざるを得ない。
そうすると利益が圧倒的に減るけど、設備投資や維持費なんかにそこからとられるから、
結局人員削減。
客寄せパンダに、タレントまがいの画家を教授でよぶ。
美大の構造が、国公立含めて様変わりするんじゃん?まあ、要はそんな風になってどれだけ
ちゃんと学べる環境なのかて事だな

41 :
>>40
もう客寄せパンダは効かないよ!
だから、有名大学とF大ではスタンスが変わってくるわけ。
有名大学は質を保たなければならない。
そのためには高い競争率が必要。
F大は、新入生の質はどうでも良くて、その中から何人か結果を出せば良いわけだ。
F大は各学年ほんの数人の才能を発掘し育てればよい。
それ以外の学生は大学の肥やしなんだよ。
肥やしの場合、レベルなんて考えなくてもいい。

42 :
>>41 有名大学は質を保たなければならない。
う〜ん....良く考えたら美大の「質」ってなんだろう?
学力テスト以外でいったら、結構曖昧なのでは.....
よく分からなくなってきたorz

43 :
>>42
質はその集団に入ってみるとわかる。
学力テストなんて、あんまり意味はないと思うよ。

44 :
昔は、私大の事務職員は、残業が皆無、二十代で年収600万を超えるという、
隠れた花形職業でしたけれど、不安定な職になっていくのでしょうか。
なんだか、今の社保庁職員とオーバーラップします。公務員も含めて、そうした
職の安定という神話は、今後音を立ててくずれていくのでしょう。
兄弟に大学職員(美大ではありませんが)がいる身としては、人事ではありません。。

45 :
造形は完全黒字経営中です。
金が有り余ってるらしく、負債もない
何故なら学生からのフィードバックに応えないから。

46 :
多摩ビはバブルの頃の土地ころがしでとりあえず黒字らしい

47 :
ほんと、マジでムサタマ、造形とか特待生制度作れば良いのに・・・・
はぐちゃんみたいのが、入ったら大学としてもすごくいいだろうけどね。
まあ、マンガだけど…

48 :
決算書見たことあるか?
学内誌かHPに必ず出てるから一度は見ておけ。
返済利子の金額でだいたいの借金がわかる。
東京私立美大で借金がないのはムサビだけ。
タマビの借金は、校舎をバンバンたてたおかげで雪だるま。そして金利上昇中。
タマビ生は「俺達の学費であんな彫刻を作って」と怒ってるが、見当違い。
学費は借金返済金にしかなっていない。
だが、銀行もバカじゃないからあれだけの借金ができるのは返せる見込みが
あるからで、逆に経営的には危なくない証拠ともいえる。
造形と女子美はふんばりどころ。
造形はムサタマ以上に受験生%を減らしてる。定員が少ないのにあの減り方はかなりまずい。
女子美はどんなに経営状態がやばくても共学化はしない。いやできない。創設意思に反する。
アニメ・マンガ学科設置と学科再編に手を出した美大は後がない証拠。
京都、文星、東京工芸あたりか。
大阪芸大の経営状況は知らんが、こんなことをやってる理事会の大学がいい
はずがない。
http://university.main.jp/blog5/archives/cat32/

49 :
ムサ美以外全部糞なんだろw?

50 :
ムサビ生乙wwwww

51 :
何気に造形ケチで金貯めてしぶとくて
ムサタマがボンボン校舎建てて借金っつう話は耳にした

52 :
ムサは芸術学科のあんなリッチな校舎ぶったてといて、もう既に一昨年辺りから
入学人数へらしてる(レベル下げないためとか聞いた)。
計画性がない証拠だね。これからもっと子供の人口冷え込むつーのに、どうすんだか。

53 :
ゴーストタウンと化した大学の近未来風景....
まあその頃には大学なんてどうなってようが知ったこっちゃないw

54 :
美大の教員は、ある程度名前が売れていても本職だけでは収入が安定しないから、給与カットされても文句は言えないな。
一方で看板教授クラスの人材獲得合戦はかなり熾烈らしく、タマムサ間では倍の年俸で人材の移動が起こることさえある。

55 :
ムサタマの看板教授といわれて誰も思い浮かばない件について

56 :
ハラフカサワ

57 :
大おお大オオおおおおおおおおおおおおおおおおおお

58 :


59 :
>>48
だから少なくとも東京私美大で完全無借金経営してるのは造形だけだと。
おそらくムサは赤字

60 :
>>59
2006年度の事務・財務情報を見ると学校法人桑沢学園は多少の借入金返済がある。
ただ、収入で人件費やそれらを含めた全てを支出できている。
これは、黒字経営という解釈でおkなのかな。
ソースに信頼がおけるかわからないが、運営体質は良いらしいよ。
ttp://www.shidaikyo.or.jp/riihe/research/arcadia/0264.html

61 :
>47
造形は特待生あった。(今は知らない)
>48
女子美は10数年前、真剣に共学化検討したよ。
その賜物が院の共学化。
今時は大学職員も残業してるなぁ。

62 :
>>61
造形今は特待無いよね。
ムサタマ造形全部ない。
入った後申請してもらえるかもしれない奨学金はあるけどね。
入る前にわかる特待じゃないと貧乏人は無理。

63 :
>62
造形の美術は学力免除(笑)
>61
その院も共学化はかけ声だけだろ

64 :
まあ学力免除のお陰で質を維持してるという悲しい現状もある。
つかここで名が出てるムサタマ造形なんてマシもいいとこで本気でまずいのは名前も出てこないような大学…。

65 :
>>64
受験に必要な学力なんて、たいしたことないしね。
それで質維持できるんだったそれでいい。
ムサタマ造形はやり方によっては芸大に肉薄出来ると思うけどね。
私立美大は地方のやつからみれば受験以前に学費で不可能なやつが多い。
出来るやつの学費をただにすればいいと思うんだけど・・・
合格時点でそれがわからないと意味がないが。

66 :
明星大学。

67 :
確かに、トップクラスの美大は私立ばっかで
けっこうデキる奴が地方の名もない美大に
流れちゃうケースが昔から多ヶあるな

68 :
地方の国公立美術系の学部に時々突出して上手いやつがいたりするんだ。
もし、ムサタマとかが特待生制度を設けて、スポーツみたいにスカウティング活動を行っていたら、そういうやつの大部分は取り込んでいたと思う。
高校の美術展とか見たことあるでしょ?
差が激しいよね。
で、すげ〜って思うやつもほんの少数だけどいるよね。
俺は地方で、東京に出てきたからよくわかるけど、地方にも「もったいね〜」ってやつ結構いたりする。
そういうやつがどこ行くかと言うと、地方の国立大学の教育学部系だったりする。
そういうやつはムサタマとか、はなっから選択肢にはなかったよ。
まあ、藝大に対する憧れはあったみたいだけど、浪人は出来ない、東京なんてお金かかるから無理…などと言う事情から、「美術はどこでも出来る…」と自分を納得させていたような感じ。
そういうやつをムサタマが取り込めば、ぐんと層が広がるとは思うんだけどね。

69 :
造形って去年までは特待あったけどね。
授業料全額免除って

70 :
授業料全免だけじゃなく、入学金も諸経費も全て免除、ついでに寮費も免除!
って、スポーツ特待みたいなことやっている美大・芸大は存在しないよね。

71 :
パトロン斡旋業者みたいのがいればいいのに

72 :
芸術はパトロン無しでの発展はない!!
優れた若手芸術家には国家か大学がパトロンになれ!

73 :
でも、パトロンって卒業後も必要(むしろ卒業後の方が必要)だろ?
だから学費から肩代わりしてくれるようなパトロンを現役時代に見つけられればな
コンテスト開いてオークション形式みたいにパトロン見つけるみたいな
制度があったら面白いかもね

74 :
現状でもデザインなら欲しがる企業腐る程あるぞ

75 :
言葉足らずなので付け足すと
今でも国や企業が補助を出して個人ではなく大学のパトロンになっている事が美大では割とあるんだが、全体的にファインには金が行ってないんだよな
あまりに打算的だが、メディア・建築系以外は育成しても金にならんし役にも立たんからな

76 :
確かに芸術家抱えるのがステータスになってた時とは違ってピンの芸術家を斡旋しても何の見返りもないような。
主流が産業芸術に移ったんでしょうな。

77 :
芸術文化ってスポーツより国から予算降りてなかったか?

78 :
>>77
嘘です!
スポーツには別枠で予算があります。
芸術文化の予算はすごく貧弱なんだよ。

79 :
スポーツはそれぞれの協会に別枠で予算でてるし、各地区に体協もあり地域での活動に対しても予算が出ている。
JOCは又別枠だしね。
芸術文化予算なんて、日本は先進国最低だよ。

80 :
構内は禁煙なのに歩きタバコだわ、そのままポイ捨てするわ
教室の中でスケボーしてるわ、フリスビーしてるわ
芸猫殺して、その死体を構内の掲示板に貼り付けるわ・・・・
大芸おわっとる、よく潰れないな

81 :
塚本学院オソロシス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

82 :
>>78
そうだったかスマンネ
どっかの日本スポーツ協会が予算減らされて芸術より少ないとケチ付けてなかったか?

83 :
ムサ猫のかわいがられようとは対照的だな
それともムサ猫も虐待とかあんのかな?聞いたこと無いけど

84 :
この国では国立博物館と国立美術館が別組織だからな。
文化行政の実態なんてそんなもんだよ。

85 :
文化なんて、江戸で終わってんだろ。
それ以後はエセ文化ジャンカ

86 :
名造形日本画はズーッと定員割れ
古参の教授が定年をむかえても指導者を迎える予算もなく
卒業生にも期待できないので何を血迷ったかK塾から無名の若手を迎えた

87 :
ムサ猫は異常に愛されてるな
前ヒゲ切られた猫がいたって話は聞いたがそれくらいかな

88 :
>>82
そういう嘘記事もあった。
何であんな嘘が書けるのか…
ちょっと考えてみればわかるでしょ。
オリンピック、国体、県体、町内各種スポーツ大会、インターハイ、インカレ、中体連・・・・そして各競技ごとの地域大会、県大会、全日本、国際大会・・・・
スポーツ関係にどれだけ予算が回っているか・・・
例えば学校スポーツ関係団体の運営。
これはスポーツするしないにかかわらず学校の予算とPTAの予算でまかなわれる場合がほとんど。
そして総括する団体には補助金もある。
地域の体協なんかは田舎の場合町内会費とともに徴収される。
地域の体育館なんか当たり前に運営経費割れで運営しているでしょ?
スポーツはいろんなところにいろんな形でみんなのお金が回ってるんだよ。
芸術ももちろん補助等はあるが、数と規模が違う。
日本スポーツ協会はその協会の予算と国が芸術文化に支出する予算を比べてすくない!!とかいっているだけ。
わがままにもほどがある!!
そういう論法じゃなく、スポーツも芸術もそれにかける予算は著しく少ないわけだから、お互いに必要性をアピールすべきなのに、
どっちが少ないとか…どっちが多いとか…
アホかと!!馬鹿かと!!
腹たつ!!

89 :
体育会系のヤツラの団結力の強いこと!
それに比べ、美術系のバラバラ度は・・・・
それが分捕り合戦の結果だろ。

90 :
で、美大・芸大の倒産可能性が高い順にリストしてみると、どんな風になる?

91 :
まあスポーツは「体を作る」っていう実利的目的があるから。
予防医療、予防介護じゃないけどそれに予算入れとけば
将来的な医療費の削減になったりする。
逆に美術や芸術は目に見えてそういう利益的なことが無いから
予算とかまわしてくれないのかもな。
文化も文化で必要なのに・・・

92 :
文化芸術を軽視してきたつけが、今のモラルハザードにもつながっていると思う。

93 :
古代ローマ帝国じゃないけど
「酒池肉林社会=文化死滅社会」は
必ず滅ぶ

94 :
のデメリット:生理、オリモノは非常に不潔黒ずみを促進させてる。
臭いがキツイ 黒アワビにそっくり なんかボコボコしてる 全体的に色と形が汚い
Rのメリット:比較的清潔、ははき続けてもアンモニア以外の臭いは特にしない
赤い|はサクランボに色形艶が似ている。チェリーボーイという言葉が大衆的な俗語でその赤い|の公共性が高い
が鮮やかな赤い色、竿が太ももの肌と同じ、金玉も黒ずみが無いというような完成したポルノ俳優のようなRは
芸術に匹敵する美しさ、と見比べると正直が哀れでならなくなるほど
気軽に自分の綺麗な性器を見て自己満足できる。
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=3077teen_party_group_blowjobs_and__fuck_public_club_orgy4.mpg
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=5539www.eveningmovies.com_sample2.wmv
http://imepita.jp/20071224/427710
http://en.wikipedia.org/wiki/Glans_penis

95 :
他スレにあったけどムサ美のファイン推薦受けに来た学生の質が低すぎで
教授が嘆くくらいの大失敗だったらしいけどムサ美どうすんの?

96 :
>>95
全く心配無い。あいつらは君のためにネギしょって来るだけだから。

97 :
推薦が失敗するのは、専願って時点で皆解っていたじゃん。

98 :
再来年あたりにはもうその推薦なくなってそうだ

99 :
きゃぴ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
武蔵野美術大学 造形学部 通信教育課程 Part17 (215)
【倉敷芸術科学大学】雑談スレ (589)
【絶好調に】パタンナーになりたい【芸術】 (419)
【造短】九州造形短期大学【九産】 (875)
代々木ゼミナール造形・大阪・横浜_第5章 (918)
武蔵美<<工芸工業デサイン>> (367)
--log9.info------------------
坂崎幸之助ののるそる (527)
松本人志・高須光聖の放送室 181 (445)
菊池桃子のラジオ番組 (303)
鶴瓶・新野のぬかるみの世界2 (482)
中島みゆきのオールナイトニッポン第5回 (871)
水曜JUNK 雨上がり決死隊べしゃりブリンッ! part22 (450)
【水1】大槻ケンヂのオールナイトニッポン【月1】 (606)
【大阪で大人気】BIG−FMの思い出を語ろう (341)
【竹内義和】サイキック青年団ファンスレ【北野誠】22 (862)
ハイヤング京都について語ろう (687)
麻上洋子・吉田理保子のアニメトピア (257)
角淳一・笑福亭鶴光のMBSヤングタウン (484)
【シモ】古田新太のオールナイトニッポン【シモ】 (417)
開局当時のJ−WEを懐かしむスレ (853)
金曜JUNK 極楽とんぼの(加藤浩次の)吠え魂 18 (471)
プロ野球中継 (206)
--log55.com------------------
【アズレン】アズールレーン まったりスレ Part93
崩壊学園 209校目
【放置RPG】IDLE HEROES (アイデル ヒーローズ) [無断転載禁止] Part.60
【詐欺ガチャ自白運営】アナザーエデン 時空を超える糞 595匹目【詐欺集団 株式会社WFS(旧: Wright Flyer Studios) GREE 高大輔 荒木英士 アナデン 社名ロンダリング】
東方異想穴スレPart43
Disney Heroes: Battle Mode Part.2
ダンジョンズ&ガンボル【25層目】
【LSRPG】メルクストーリア【メルスト】540GP