1read 100read
2012年6月犬猫大好き496: 【引越し】転勤・お引っ越しの季節【ペット可物件】 (280) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【華麗】 アフガンハウンド 【優雅】 (217)
【ウルフドッグ】狼犬を語れ8【ハイブリッド】 (454)
【トイ】デカプー専用【なのに】2 (634)
【華麗】 アフガンハウンド 【優雅】 (217)
イタリアングレーハウンドpart7 (974)
◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part26 (268)

【引越し】転勤・お引っ越しの季節【ペット可物件】


1 :10/01/19 〜 最終レス :12/06/18
転勤する事になったんだけど物件探しとかどうやってペットを運ぶかとか頭が痛いわ

2 :
2get

3 :
物件探しとかペット運搬方法とか情報交換が出来ればと思ってたてました。
引っ越し経験者さんでアドバイスとか経験談もあればぜひ。

4 :
不可マンションでこそこそ飼いだして、やっと引越し!!
広い部屋になるから喜んでくれるかな!
でも次も不可マンション…
ペット可マンションって、他に客寄せポイントがないからペット可にしましたみたいな
いい物件があまりない気がする。

5 :
たしかに。新築かオンボロか両極端なんだよな。

6 :
重複
◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part25
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1260257617/
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart80★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1260779701/
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆part23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1261266144/

7 :
そんな事を言い出せば多くのスレが質問スレに集約できちまわない?
というわけで引っ越し&ペット物件にテーマを絞ったスレをたててみました。
ペット物件スレなら他板にもあるけどここにはないわけだし。

8 :
どっちにしてもアウト
ペット共生住宅
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1263396450/

9 :
>>8
スレタイがアウトw
こっちでいい気がする

10 :
私もこっちスレのスレタイの方がいいなぁ と。

11 :
新築はめったにないよ
あっても「ペット可」とかヌルいのじゃなくてもう完全に
「ペット対応型」というくくりになってるし当然高い
ペット対応型以外で探すと自動的に「もうボロいのでペットOKにしました」的
古い物件ばっかになるw(猫だとそれすらも不可にされる場合がある)

12 :
新築は時期外れに建っちゃってすぐ入居者入れたいとか
入れたいけど場所悪かったり条件悪くて入らないとか
そういうのが重ならないとペット可にはならんわな
それでもやっぱり猫はだめとかお約束

13 :
私も最近物件見てるけど、猫のみOKって物件も結構あったよ
古い物件ばっかりっていうのはしょうがないかなと思ってる
新築だとこっちの神経が参りそうw

14 :
新築だとペット飼育は敷き金1ヶ月増しとか家賃5000円増しなんてとこも多いしねぇ
まぁ、需要と供給のバランスもあるから地域差が大きいと思うけどね

15 :
引越しを3週間後に控えてるのでぽちぽちと準備をやってるんだが
猫にも引っ越しがわかるようで不安げにニャーニャーと泣いてうるさい。
転勤で泣きたいのはこっちのほうなのに・・・

16 :
>>15
引っ越し準備お疲れ様。
私も6ヶ月前の引っ越しで
ワンコがそわそわしてました。
又春先に引っ越しで、物件探しに頭が痛いです。

17 :
どこかは書かないけど○○○○引越はアホだろほんとに。
メールで返事しろって言ってるのに電話かけてきやがって。

18 :
皆は物件探しはどうしてますか??
生活板に、東京の物件探しスレ のテンプレに
2、3だけど、載ってますね!
良い管理会社があったら、教えて頂けませんかm(__)m

19 :
>>17
引っ越し屋はどこもかわんないよ。

20 :
物件探しってアパマンとかエーブルだとかのHPで目途を付けて実際にアポ入れてって感じですかね
ペット共生住宅ってのも見に行ってさすがに設備は素晴らしかったんだけどただの一つ難点が網戸が
なかったって事。ワンワンと鳴き声がうるせーから窓開けずに空調いれてろって事なんだろうけど
俺んちは猫だし。それに俺がエアコン苦手なんだよな。

21 :
>>20
>>18です
レス有難う。
共生住宅に網戸がないとは。
参考になりました。2ヶ月後には引っ越しなので、焦ってます。

22 :
>>20
最初から猫可を探すんじゃなくて、猫可にしてくれるところを探した方がいいと思う。
協力しない不動産屋が大半だけどたまに大家にあたってくれるところもある。

23 :
>>22
たしかに地方じゃそれくらいやらないと猫OK物件って出てこないってのはわかるんだけど、
実家に住んでる俺の弟が猫アレルギーでさ、そういう類の人が住んでるかもって考えると
気が引けちゃってね。ほら、静かなとこに住みたくて楽器不可物件に住んだのに
いつのまにか楽器OKになってた・・・なんていやじゃん?

24 :
>>23
分かりますよ。
住人の反感買いたくないですしね。初めからペット可物件なら安心だし。
私はペット可の新築物件を仮予約中です。

25 :
なんとかして訪問しようと必死過ぎて怖かった

26 :
>>4
不可物件に引っ越しするの?すでにねこ飼ってるのに?
理解不能だわこういう人

27 :
ペットブームが広がる中、ペット可物件が多数派になれば良いのに、
と企んでいます。

28 :
関東から九州に引越し、猫は飛行機で運ぶつもりだが
気の小さいウチの馬鹿猫に耐えられるかどうか心配

29 :
某猫漫画に「ペット可物件はろくなのがない。古い、遠い等の理由で
借り手がなく仕方なくペット可にした物が大半」とあってなるほど、と思った。
これから引越しシーズン、皆様頑張ってください。

30 :
賃貸だったらそうかもねえ

31 :
最近は新しいのでペット可とか増えてるよね。
でもそれでも普通の物件に比べれば極小だけど。
メゾネットタイプとかでよく見る。

32 :
ペットブーム、騒音対策のメゾネット人気、ペット可物件上昇の兆し。

33 :
ペット可なのに畳部屋とかマジありえない。

34 :
>>33
うちのはそうだよ
壁床全部養生した
すんごいボロアパートでどの駅からも離れてて徒歩で一番近い駅まで35分。
バスも本数少なくてなんじゃこりゃって感じ

35 :
家賃さえ出せばまともな物件はあるよw

36 :
立地良し、築10年、RC2DKだけど畳が1部屋ある。(最近ペット可になったらしい)
猫1匹だけど畳は初めて。い草カーペットみたいのを敷いた方がいいかなぁ。
ちなみに家賃は6万円代。県庁所在地でも田舎だから安い。
他にも色々物件を見たけど、条件にRCを入れたからいわゆるボロ屋はなかった。
新築のメゾネットも紹介されて相当良かったから悩んだけど
通勤を考えてそこにしました。

37 :
新築で2LDKペット可の物件で良いところ見つけたので
直ぐに契約したw

38 :
ぶっちゃけ猫ならバレなくね?

39 :
隣人には結構すぐバレるよ
その隣人の性格にもよるけど、特に動物嫌いだったり猫アレルギーだったりする場合は高確率で大家、管理人にチクられるだろうよ

40 :
>>36
RCのボロ物件、見に行ったわ。築20年の空港近くの物件で不動産屋の売り文句は
「駅まで20分ですが国際線ターミナルまで徒歩5分!」
国際線じゃ通勤できんわいという事でパスしたが飛行機の音も意外と静かだったし
事故物件かっていうくらい安かったんで最後まで迷ったよ。
畳はあまり心配しなくてもいいんじゃないかな、ウチの猫も実家の歴代猫たちも畳は
アウトオブ眼平安時代の昔から猫と畳って共生してるわけだし。

41 :
むしろ畳はいざとなったら交換できるしいいんじゃないか

42 :
引越し用のレンタカーを予約したときの事
「ペットを運びたいんですが…」
「じゃあ1BOXタイプがお勧めですかね」
「いや、予算もないんで軽でもいいんですが…」
「軽で大丈夫ですか、シングル?ダブル?」
「いや、ベッドじゃなくてペットです。猫一匹」
「へ!?」

43 :
賃貸で動物買うバカ多いんだな

44 :
ペット連れて移動中は車中でも絶対キャリーバッグから出さないでね。
可哀想がって出してたら、車から逃げ出して大騒ぎになってた。
飼い主が一度探しに来てたけど、住まいが遠方で難しいらしい。
その猫、時々見かけるから手懐づけて保護出来そうなんだけど
飼い主の連絡先が解らなくて困ってる。

45 :
IDが草かよ!

46 :
そういうのって馬鹿だなーと思いながらも
本当に同情してしまう

47 :
猫は引っ越しに敏感だからねぁ

48 :
いい物件見つけたお。
でも引っ越しに耐えてくれるか不安だお。
まあ迎え入れて3ヶ月だから今の家にも慣れていないかもしれんが。

49 :
茨城で一人暮らし、ペット不可物件に住んでいたんだが2年ほど前の夜のこと野良猫♂が部屋に
勝手に入り込んできた。こいつがずいぶん人懐っこい奴で飼い猫だったのかもしれないが近所で
よく見かけてたんで捨てられたのかもしれない。まぁ、寒い時季だったんで追い出すのも忍びないし
一晩くらいならいいだろうということで泊めたら翌晩もやってきてそうこうしてるうちに家族となった。
最初の数日はやんちゃだったけどトイレも爪とぎもすぐ覚えたし夜中も静かと初めて飼う猫としては
うってつけ、気管支が弱くほとんど鳴かないという事も隠れて飼うには都合がよかった。しかし
半年ほど前から体調がよくなったのかえらくよく鳴くようになってヤバいなぁとは思ってたんだが
俺が住んでる部屋が一番奥の角部屋だったからバレなかったのか住人が寛容だったのかわからないが
クレームはなかった、住人が中国だのブラジルだの外人さんが多かったのもあるかもしれない。

50 :
去年12月、福岡転勤の辞令をもらう。同僚からは猫を連れて行くのかどうか訊かれたが外国に
行くわけじゃなしFIV白血病陽性で横隔膜ヘルニアの猫を引き取ってくれる人が短期間で
見つかるとも思えなかったしで連れて行く事しか頭になかった。「捨てちゃえば?」なんて平気な
顔して言う奴もけっこういたりしたのはびっくり。
さっそく物件探しに福岡に飛んだが猫とアメ車という条件をつけるともう絶望的に物件はない、
不動産屋いわく地域差はあるがペット可物件の7割くらいは猫NG、新築かボロ物件かの両極端が
多いとの事。少ない選択肢からの物件選びだがこれはもう普通の物件と変わらないと思う、
広さを犠牲にして新しめ物件をとるか古さに目をつぶり広めの物件を選ぶか。俺は後者を選んだ。
昭和の香り漂うRC築20年6畳二間の2DK、隙間風対策で玄関ドアが2重になってるのも脱走対策に
好都合。俺もいい年のオッサンなんで今さら狭いワンルームだのロフトだのは抵抗があったと
いうのあるしウチの猫が畳でも大丈夫だったんでフローリングにこだわる必要もなかった。
不動産屋をまわってわかった事はネット掲載不可物件がけっこうある事、これは値下げした
物件で既に住んでる居住者(高い家賃を払ってる)の手前もあってネットに金額が出せないらしい。
もうひとつは値切ってみる事、予算がねぇ〜とため息ついてるとエイブルのアンちゃんが
頼みもしないのに値段交渉を始め5千円家賃が下がっちゃったw
これから探す人はネットのみに頼らず不動産屋に色々と相談してみる事をお勧めする。俺は平日
昼間に不動産屋に行く事ができたんで1軒の店で相談2時間物件まわり1時間でだいたい3時間
くらいかけ4軒回った。同じエイブルでも店が変われば出してくるネタが微妙に違ってたりするのも
面白かった。つづく

51 :
荷造りをしてると猫も異変を感じるらしく浮き足立って大変、脱走しないよう気を使った。
この状況で脱走されたら帰ってこんかもしれん。それまでは元が野良猫だし田舎だという事も
あって脱走に寛容だったんだが新居は都会だから脱走はさせられない、完璧にカゴの鳥に
しちまうんだと思うとちょいと気の毒な感じがした。
関東から九州の荷物は中一日、2泊3日となるがその間をどう過ごすか。猫はペットホテルに
預けるのが一般的かもしれんが今まで利用した事がなかったし猫も浮き足立ってるから一緒に
過ごすことにした。とはいえ近隣にペットと泊まれる宿もないので寝袋を使うことにした。
一日目 荷物搬出、引っ越し屋がどたばたしてる間は猫はバスルームに放り込んでおく。その日は
暖房器具も何もないガランとした部屋で寝袋で寝る、その夜の茨城は雪で非常に寒かった。
猫にはペット用ホットカーペット(座布団みたいなやつ)でしのいでもらった。
二日目 不動産屋に立ち会ってもらいアパートを引き払う。猫を飼ってたことは黙ってたが
その部屋には12年住んだこともあり不動産屋も諦めてたようで何も言わなかった、その
不動産屋が社の御用達だったからというのもあるかもしれない。大型のスーツケースに猫トイレ・
使用済みの猫砂・爪とぎ・ホットカーペット・餌と俺の寝袋を詰め込み前の日に借りておいた
レンタカーに乗る。車中でも不安そうに鳴くので>>44の心境になったがレンタカーなんで車中でも
ケージから出すわけにもいかない。羽田で車は乗り捨て返却。
全日空機でペット楽のりというサービスを利用する、これは同行するペットを1ケージ五千円で
到着地まで運んでくれるというもので、ケージごと預けたペットは空調のある貨物室に載せられる。
つづく

52 :
福岡の手荷物カウンターでケージを受け取ると奴は中でしょんぼりしていた。よく見ると腹下から四肢に
かけてぐっしょり濡れている、どうやら機内でちびっちゃったらしい。考えたらケージに閉じ込めて8時間、
小便もしたくなるわな。事前の食事制限も考えてたが実家猫が引っ越しで激ヤセした経験があるんで
つい普通に食事をさせちまった。後でわかったことだが我慢強い子だと膀胱炎になっちゃう事も
あるらしい。奴がヘタレで良かったようなもののヤバいとこだった。タクシーで新居に行く。
体を洗ってやりたいところだがガスの開栓は明日、いくら九州でも2月に水風呂ってわけにもいかない、
ここにも暖房器具は何もない。
小便まみれの体で新しい畳の上を歩かれても困るのでその夜は台所で一緒に寝る。また寝袋使用
だが最上階で角部屋だった茨城の部屋ほどは寒くなかった。
ウチの猫は実家猫ほどの繊細さはないようで新居でもカリカリを普通に食っていた。
三日目 荷物搬入、ガス開栓、エアコン取付で引っ越し完了。
おしまい

53 :
なんか…
かわいい奴(ぬこ)だね…
なんでか知らんがジーンと来たw

54 :
猫の引っ越しって大変だよね
家につくっていうし

55 :
>>49-52
ようこそ福岡へw
自分も引っ越し考えてるんで参考になりました。
猫さんはその後も問題無いのかな?

56 :
これから引っ越しミッションに移るのだが、
移動距離はそんなに長くないので、色々なパターンを思いつく。
@猫は一日だけホテルに預け、その間に引っ越しを済ませる。
片付けが済んだら、ホテルから新居に猫をダイレクトに連れて行く。
A先に猫のみ新居に移し、ビビったり逃げたりしない様、なるべく静かな部屋に閉じ込めてから
引っ越しを済ませる。
B猫は旧居に置いておき、引っ越しが済んだら仕上げに猫を新居に移す。
色々考えると心配だったり楽しかったりwktkなんだが、どれが一番ストレス溜らないだろうか。
経験者の体験談求む。

57 :
>>56
うちは3番目だったよ。
理由は、環境が変わってストレスを感じるのを1回にしたかったから。
先に引っ越しをさせると、荷物の搬入時に逃亡する恐れがあるし。

58 :
>>56
うちは引っ越し中キャリーに入れといた。
あまり気にしすぎない方がいいよ。

59 :
>>57
3が一番効率良いとは思うんだが、旧居は狭い家だから嫌でも
引っ越しのお兄さんと顔を合わせるんだよなー
どう考えても猫にとっては最凶の存在となるだろうから・・・
>>58
確かに、どの方法でも引っ越しは成立するだろうから悩んでもしょうがないんですよね。
ただ、引っ越しでノイローゼになったとかふさぎ込んで脱走したとか聞くとどうも不安で。

60 :
新しい場所に慣れるのに時間かかるだけだよ
猫ってそういうもの
引っ越し作業そのものが問題なんじゃないよ

61 :
ペット可物件に引越が決まった
これで生まれて初めて猫飼いになれる!
しかし引越作業だけは気が重い…

62 :
岩手県北上市の中部病院の周りで大東建託のアパートに住まわれている方に質問なんですが?
住んでいて 北側の部屋やクローゼットに結露が酷いって聞きましたが・実際どうなんでしょうか? それと騒音(隣の話し声や生活音が聞こえる)って
実際に住んでる方教えてください。
洗濯機を置いてる天井も落ちてきたりって事もあるとか?

63 :
>>60
引っ越し作業で見知らぬ人がたくさん出入りしたり、音がするのは
充分ストレスになる環境変化だよ。

64 :
>>62
まちBで聞いた方がいいんじゃないか

65 :
日頃から友人知人など出入りの多い家の猫ならストレスも少ないんだろうけどなぁ
しかし作業員の出入り自体は短時間だし気にしなくていいんじゃないかな
私の場合はダンボール65箱と家具家電もろもろの搬入搬出が1時間ちょいで終わったよ
時季外れだったからか作業員に恵まれたようでパワフルかつ丁寧でした。
>>61
オメ。引っ越しのあとは新しい猫を迎え入れるというさらなる修羅場が待ってるw頑張って。

66 :
>>61
猫って夜バタバタやったり鳴いたりするから
人に合わせてくれるまでは寝不足覚悟
個体によっては合わせてくれない場合もあるけどそこんところは(ry

67 :
そういえば猫よりも65箱のダンボールを梱包した私のほうが死にそうだった。
関係なさそうな顔してアクビこいてるような猫だったからよかったようなものの
余裕のないスケジュールが焦りや苛立ちになって猫に伝播する可能性もあるかもね。

68 :
うちの猫の場合、段ボール梱包してると必ず
段ボールの中に入ってくれる。
いちいち追い出すのが実に面倒で。
それを数十箱延々と繰り返す。

69 :
空き箱用意してもいじってる方の箱に入ってくるんだよなw
うちも経験ある

70 :
手伝おうとしていると理解している。

71 :
岩手の中部病院の近くに、新しく大東建託のアパートを建てていますが、基礎が出来てから
約1ヶ月で入居募集するそうです。チラシを貰って来ました。
ある業者に聞いたら 後期を短くするために、2*4工法で一度建てたアパートの壁をチェーンソーで切って!
穴をあけて、作業用通路にして、そこから資材搬入を行って、短工期してるとの事?
工事が終わったら穴を切った残骸で埋めて、パテで隙間を埋めてるって聞きましたが
本当でしょうか? だから隣の生活音やSEX音が聞こえるのは当たり前との事!
これが本当なら酷いですが? こういう工事ってあるんですか??

72 :
防音効いてるマンションにすればいいじゃないか

73 :
騒音に関しては鉄筋コンクリートのマンションは快適だよ〜。
木造アパートなんてどこも一緒でうるさいでしょう。
今まで広い戸建に住んでいたのなら余計ストレスになるかもね。

74 :
家はALCで壁薄いマンションから一戸建ての借家に引越しだ。
今までは隣室の話し声や咳クシャミまでツーツーだったので、
RCのマンションか一軒家を探した。
庭付きだから犬も喜んでくれると思う。
ただしマンションと違い、猫の脱走経路が多くなるのでその対策を頑張ろうと思う。

75 :
ペット可物件探す時は
出来れば一度 足を運んだ方が良いよ。
住民の感じ どのくらいペットを飼ってる人が居るか? 前以て調べた方が良い トラブルを避ける為に
騒音だけじゃなく
抜け毛も飼ってない人には すごく迷惑だから
いくらコロコロ使っても
取りきれないんだよね。

76 :
RCでも分譲と賃貸じゃ壁の厚さが違ったりするらしい。騒音にかんしては他の住人が
帰ってくる夜に物件を見に行くってっ手もある、懐中電灯持参がお勧め。
>>55
小便タレですが割と鈍感な性格のようで今のところは問題ないです。環境に溶け込めず
だんだんと塞ぎこんでいく…なんて事が猫にあるのかどうかはわかりませんがなるべく
かまってやろうかと思っています。

77 :
>>75
1回の内見で翌日申し込んだ・・・
近隣住民の犬猫飼い率とか調べてない・・・
ただ、内見行った夜にその地区の動物病院の数だけは調べたよ。
今の地区より多かった。
自分の場合、そこまで余裕無かった。なんせ中型犬2匹と猫3匹だから。
まず入居OKの家がとんでもなく少なかった。
年明けからずっと探し続けてた。
マンションと一軒家が一件ずつ見付かって、トラブルが少ないと思われる一軒家に決めた。
大きな庭も魅力大だったしね。

78 :
夫婦+猫3匹。最寄り駅変えずに賃貸で探したが、
オンボロor家賃が跳ね上がるのどちらかしかなかった。
こりゃあいよいよ分譲かな…
しかし20代前半でマイホームとか勇気がいるorz

79 :
年とってリタイヤすると賃貸の方が問題になってくるから
いずれかの時期でマイホームを考えざるを得なくなる
早ければ早いほどいいよ

80 :
今年の6月に現在のペット不可マンションからペット可マンションに引越し予定です。
2年チワワを飼ってました。
ペット不可で飼いだした自分が悪いのはわかっているんですが、現在のマンションを出るときのことが心配で胃が痛い…
家を出たときにバレた際の罰金っていくらぐらいですか?
バレないように引越しの際に気をつけることありますか?

81 :
バカ専用スレがあることに今気付きました…
連投と重ねてお詫び申し上げます><

82 :
>>80
安心しろ、そんな事はとっくにばれてる

83 :
不動産屋なんざ、どんなムチャクチャな案件でも裁判で負けまくりだぞ
俺はどこに引っ越しても普通に猫を連れてく
猫ぐらいならだいじょうぶ

84 :
>>80
元不動産屋の俺が来ましたよっと。
みんなも、ペット飼ってる友達の家に行った時に感じるケモノ臭ってのかな、分かるでしょ?
ああいう臭い、自分では気にならなくても室内には染み付いてるんだよね。
だから立ち合いで室内に入った時、「コイツ…ペット飼ってやがったな」って感じます。
それより何より、ペットが付けた傷みたいなものが必ずあります。
明らかに日常生活で人間が付けた傷とは、位置も深さも違います。
まずバレると思ってください。
自分なら、室内入って違和感感じた時は、世間話みたいな感じで
「最近ペットを勝手に飼う人が増えましてね…ウチも困ってるんですよ…」みたいにカマかけます。
あなたみたいに、やっちゃいけない事をした罪悪感みたいなものを感じてる人は、
いくらシラを切ろうとしても態度に出ますからね。
罰金みたいなものはあらかじめ契約書に書いてあればそれに従います。
もしくは契約書以外に「ペットを飼ったりしません」みたいな覚書や確認書を別途記入してますかね?
それにペナルティが記入されてるかも。
室内の原状回復工事を全額負担するくらいは覚悟してたらいいんじゃないかと。
もしそこで「自然損耗がどうたら…」みたいなネットでかじった知識で反論してくるような奴には
最悪「訴訟になってもいいから、徹底的にやって」と言うオーナーさんもいました。
契約違反したことを素直に認めて、情状酌量求めるのが一番かな〜と思います。
あとは自分で出来る限りのお掃除と脱臭を頑張る事かな…
入居者がやる掃除は、業者のハウスクリーニングには比べるべくも無いんだけど、
オーナーさんに対しての「反省してます」的アピールにはなるかも。
結局は住んでる建物のオーナーさんや管理会社の胸先三寸です。
>>83みたいな奴が相手だったとしたら、自分がいた管理会社なら
原状回復の金額にもよるけど訴訟も含めてフルボッコにします。
やっちゃいかん事をやって開き直る奴には容赦しませんよ。(勿論合法な手段ですがね)
契約を甘く見てると痛い目見ますよ。
今まで何事も無かったってのは、たまたま運が良かっただけです。

85 :
まともな大家さんなら見回りもしてるわけだからペットの鳴き声とかでわかるよね

86 :
以前済んでた物件はペット禁止だったのだが、
迷い猫が敷地内に住み込んだので、大家の了解を得て捕獲、
里親を見つけ出すまでの2ヶ月程飼育していた事がある。
狭いワンルームだったから床は全部絨毯で保護して、
幸い暴れん坊でも無かったからその後の退去時には何の問題も無かった。
大家は2ヶ月ほど飼っていた事は知っていたが、
管理会社は何も知らない(大家も言っていなかった様子)ので
心境複雑だったけどね。あきらかな契約違反だったので・・・

87 :
不可マンションで猫3匹飼っていました。
クッションフローリングが爪跡いっぱいで退去時不動産屋に
絶対指摘されるかと思っていましたが何も言われませんでした。
その後はちゃんとペット可物件に引っ越しましたが
不可の所で飼うのはやはり罪悪感はありました。

88 :
近隣住民なんかとトラブルが発生したり、明らかに部屋が滅茶苦茶になっていない限りは
見て見ぬ振りするケースが多いって不動産業界の友人がいっていた。
そりゃわざわざ重い仕事作りたくないもんなー

89 :
住んでたアパートを出る時は、和室の畳を弁償した (六畳分)
金の事は、しょうがない
やっぱり、一番の問題は
隣近所への騒音迷惑。
飼いはじめた当時
隣に女子大生が新たに入居してきた
後で聞くと、俺が留守の間 結構後追いして鳴いてたそうだ
それから、月日がたつて家庭を持ちました。
夫婦に長女(ビー十五才)次女(もうすぐ五歳)
当時、新大学生だった女の子は、次女を抱いて寝ています。
俺と一生を共にすると誓い合いました。

90 :
ちょっと猫拾ってくるわ

91 :
拾ってこなくても猫の鳴き声をラジカセから流しておくってのはどうだ

92 :
ttp://blog.livedoor.jp/emononet/archives/51419269.html

93 :
今度引っ越してきたとこは景色がつまんないんだよね。いや、眺めはまずまずいいんだよ。
でも見えるのはビルとかマンションばかりで猫にとっては退屈なんだな。その前に住んでた
ところは人や車の行き来が適度にあったせいかよく窓の外を眺めてたんだけど新居では
景色を見てたのは最初だけ。一人暮らしであまりかまってやれないこともあって窓の外の
景色に頼る部分が多かっただけにちょっと失敗だったかも。
そいや3ヶ月ほど前のニュースで「飼い主が留守中、猫は何をしているのか?」というのが
あって1位は「窓から外を眺めてる」だったのを思い出した。

94 :
一昨日、転勤の辞令をもらいました。その事を妻に話すと彼女は私に目を合わせずに言いました。
「そ、そ、そうなの?大変よね。単身赴任って」
猫と女は家につくという事がわかりました。転勤先では愛人可物件を探そうと思ってます。

95 :
猫は日光浴がお仕事。
西日が差すくらいの物件でちょうどいい、南向きだからというだけで安心してはいけない。

96 :
>>20
そういえば契約成立しそうなアパートも網戸なかったな・・・
長年暮らした場所じゃないし猫が脱走したらいやだからあっても空けないが

97 :
自分が決めた家は通りに面した2箇所の窓に網戸が無い。
外壁側に格子組んであるから猫脱走の危険はないけど、夏に蚊が入ってくるような気が。
引っ越してから創意工夫を凝らして何とか網を張れないか検討してみようと思ってる。
その他の部分(中庭と裏庭に面した縁側)には網戸が付いてるので安心。
でも玄関の縁の下が塞がれてないから、ホムセンで材料買ってDIYで通気と靴収納を兼ねたもの
を作ろうと思う。

98 :
ウチの猫は障子やフスマは自分で開けるが網戸は開けない、何故だろう…

99 :
網戸は張り付くものと認識してたりしてwww
ってのは冗談ですが、4年前に無くなった初代猫は何でも開けちゃう子で困りました。
ドアノブ、サッシ戸、網戸、冷蔵庫の扉etc...
電話機の上に乗り、短縮1を押してオンフック状態で祖母に電話掛けた事も数度。
でもって、侍の様な気性の持ち主で誇り高く、弱い子を守った。
飼い応えのある子で今も彼を愛する気持ちは全く変わりません。大好きだ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【犬殺し】松阪おっきなぷぅちゃん14匹目【虚言】 (961)
【被害】 でも、かわいいから許す Part2 【深刻】 (697)
秋田犬保存会を語ろう B (211)
【フワフワ】ぼくチンチラくんですが何か?part10【モフモフ】 (927)
【ネット通販】犬猫用品の店、どこがいい?4 (541)
ベランダの野良猫を飼おうと思う【トラどん】 (320)
--log9.info------------------
【EBAプロ】久住直人 part2【夢を諦めないで】 (393)
大塚芳忠を語るスレ 第八役 (448)
牧島有希 その8 (578)
鈴木達央9 (525)
【顔面セーフ】早見沙織アンチスレ 3【ラブプラス】 (792)
野中藍さん Part71 (374)
能登かわいいよ能登 Part3 (624)
【続】 長嶋はるか 【全力で応援】 (674)
ビッチ】折笠富美子アンチスレ3.5【整形婆 (300)
【整形しても無駄】鈴村健一アンチスレ19【何もか痛スギ】 (842)
岡本信彦アンチスレ (801)
栗林みな実 vol.69 (300)
【エルシャダイ】竹内良太【大丈夫だ、問題ない】 (807)
中村繪里子☆146 (860)
【ヒロインなんですv】松岡由貴アンチスレ7【完全否定w (377)
東山奈央 part9 (325)
--log55.com------------------
かもりえいし
【青学】第29回出雲全日本大学選抜駅伝【3連覇か】
☆坊さん大学 東洋を応援しよう もうすぐ専門学校らしいけど?★
俺の学校の女子副部長がクソすぎるんだが
第33回全国小学生陸上競技交流大会
100mで12秒をなかなか切れずにいる女子選手が、ハードトレーニングによって
か▲りえ○し
走高跳びを種目別にしてはどうか