1read 100read
2012年6月教育・先生285: 東京都教採受験者へ−本当に東京で後悔しない??2 (292) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日教組に加入を拒否すれば年収10万アップ! (255)
【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】  (583)
嫌いな生徒★無認可校★高卒・進路 (439)
教員採用試験落ちた人の反省スレ (226)
【小学校】大阪市 教員採用試験【一年目】 (402)
大学教員>>>>>高校教師=中学教師=小学教師U (791)

東京都教採受験者へ−本当に東京で後悔しない??2


1 :10/03/26 〜 最終レス :12/05/26
なくなってたので復活させました。
都は極端であることを語りましょー

2 :
異常ですね、特に小学校、働きにくい。

3 :
そうなの? 区立、市立はまだ大丈夫と聞いていたけど。
都立は締め付けすごいよ。中学から都立に来た先生とかすぐ
中学に帰っているよ。

4 :
入都式で、『東京都歌』を全員で合唱しますた。
東京都でつくづく良かったと、身に染みて感じますた。
上野は桜が満開、花の都大東京を実感しますた。

5 :
いつも思うが、4月は忙しい。
4月は勤務時間を1時間、いや2時間延長する代わりに
8月は2時間短縮とかできないものか。
有給関係が全て時間単位計算で面倒だが。

6 :
>>4
のまれたね。
東京都は他と比べ相対的に従業員に惨いって話しか聞かないががんばれ。

7 :
日本の首都で働けるのだから文句はない

8 :
規制解除されたかな

9 :
川崎市とかどうなんだろう。
働きやすいのかな。
東京はとにかく余計な書類が多くて嫌になる。
他の県とかは簡易起案でいいものをいちいちタイムスとやらに
打ち込まなきゃならん。

10 :
>>9
TAIMS送られてくるメールって、自分には必要ないものが多いよな。

11 :
>>10
ほとんど必要ないものばかり。
東京ってなに考えてるんだか。
教材とか本当になくて先生たちは自腹でつくってる。
ホールペンやら修正液などの事務用品ももらえない。
それなのにTAIMSとかひとりひとりにパソコン貸与
とか無駄なものばかりに莫大な金を使っている。
東京オリンピックのせいもあるんだろうけど。
石原都知事が辞めないとこの締め付けはなくならない
のかね。

12 :
あと、自己申告書はなんとかならないの?
管理職も忙しくて面談する時間もなかなか取れずに
いるし、自己申告書がなんの役に立っているのか
さっぱり分からない。
あとヒラの教員が管理職を評価できないのも東京
はおかしいよね。下からの評価をフィードバック
しないというのが本当にわからない。校長は教育
委員会から評価受けるわけだけど、実際に働いて
いるところを見てるわけじゃないし、評価すると
なるとどんな研究をやったとかこんな推進運動や
りましたとかそんなところしか評価しようがない
から校長はどんどん下を締め付けて自分の手柄に
しようと躍起になっているとしか見えないんだよね。

13 :
確かに、東京は、管理職が気に入りそうな文章が入った
クソみたいな書類を作成する能力だけは上がるけど、
授業とかそういうところは、制度上、大して伸びないと
思われる。
書類も、教員はほったらかしにすると悪いことを100%する
という前提で作るようになっているから、無駄なモノが多すぎる。
そういう管理職や教委に出すための書類作成能力が上がっても、
教員としてどうなんだか。

14 :
関西在住ですけど、東京都と大阪府・大阪市とどっちがましですか?
倍率が目を疑うような数字なので、どっちか受けようかなと思い始める今日この頃。早く正規になりたい…

15 :
>>14
大阪は、君が代強制とかないだけまだマシじゃないの?
東京は意地になって起立して君が代歌わない教師を処分
してるよ。君が代に関心ないけど式典があるたび校長室
に呼ばれて君が代歌えという職務命令はほんとうざい。
たてつくとめんどくさいからみんななにも言わないけど
誰も歌ってないね。声張り上げているのは管理職だけww
式の席もすべて都に申請するんだよ。
紙の相当な無駄だと思うけどね。これも血税ということ
で都民は怒った方がいいと思うけど。
一言で言うと東京は北そのものよ。

16 :
だまれ日教組

17 :
>>12
正にその通りだね

18 :
>15
>大阪は、君が代強制とかないだけまだマシじゃないの?
>東京は意地になって起立して君が代歌わない教師を処分
してるよ。
 国家歌うのがなぜダメなわけ?
 なるほどねぇ。
東京の教委叩きしている連中が、日教組や左翼教員だとわかる一例だよなww

19 :
>>15
呆れた。
日教組は日本のガンだね。
授業ほったらかして裁判とかしちゃうし。
組合だからって職務免除で午後いないし。
児童生徒に悪影響だし、不満があるならとっとと退職しろ!
職員室でも目障りだ!!

20 :
>>18
じゃあ国歌、大きな声で歌えば?? 
浮くと思うけどww

21 :
組合とか仕事と関係ないことでうだうだうだうだ・・・

22 :
他の県は君が代歌わなくても良いのか。
知らんかった。

23 :
先生、実は派遣社員だった!
http://npn.co.jp/article/detail/14579579/
 東京都台東区の区立小学校に勤務する臨時講師2人が、人材派遣会社から来た派遣社員であることが分かった。
児童やPTAにはその実態が伏せられており、教室でトラブルが発生した場合の責任の所在があいまい。
PTA関係者は、「ロリコンなど問題教師ではないと、だれがどうやって見分けるのか」と疑問を投げかける。

24 :
>20
>じゃあ国歌、大きな声で歌えば?? 
>浮くと思うけどww
 いるんだよねぇ、こういうの。
”国家を歌うのは格好悪い”って思考回路、まさにサヨク教師特有の考えが
無意識に刷り込まれてんの、自覚してないっていうか。
サヨク教員って、『世界に一つだけの花』とかは恥ずかしげもなく授業で採用する。
特別支援学校との交流で訪問していた普通高の生徒が、交流終わった後にぼやいてた。
「あー、何でいつも『世界に一つだけの花』歌わされるんだろ」と。
そういえば、普通校サイドは口パクだったわ。

25 :
このスレの意味がよくわからん。
東京にいてなにが不満なの。
結婚相手に不自由しないだろうし。
楽しいことばかりじゃないの。
俺も行きたいけど、家の跡取りだし・・・
うらやましいよ。

26 :
>>24
すごい思い込み激しすぎww
国歌ぜひ大声で模範となるよう歌ってください。
「ひとつの〜」は別に歌わなくていいしww

27 :
下等な争いが始まり 過疎化してきたぞ・・・

28 :
東京は・・・どんどん土曜日復活していきますね。
そして管理職は自分の手柄のために膨大な事務量を教員に課し、無駄な会議の時間を必死で取り、
管理職自体が
「残業して当たり前」
と考えているから、土曜日出勤が増えるということは、勤務時間が結果膨大に増え(今までなかった会議も設定される)
給料は年々下げ、、、、
のんびり教員生活を送っていた管理職や教委の上のほうは
「仕事、何がそんなにたいへんなのか。」
とのたまう。
無能な上ばっかのこの環境から、どのように脱出するか考える毎日ですよ。
正教員には簡単になれるが・・マジ考えもんですよ。

29 :
>>25
理想と現実の狭間で、東京の教員の現実を吐露する場、と思っていますが。。。

30 :
逃げるなら今、ここは腐ってる

31 :
東京都歌ってあるんだ。
横浜市歌みたいなもんかな

32 :
>>14-15
「君が代」など、一般人にはどうでもいいとしても
(ただ、流せばいいのは分かるとして歌わないと処分はやりすぎかも=「歌えよ」と校長が指導する程度が法的に許される限界)
東京は北○鮮、大阪は韓○。
大阪も不思議な知事が出てきているが、まだ民主的ではある。
まだまだ昔のよさが残っている。ただし、おとなしい香具師には辛いかも。
ただし、現場の荒れ狂う生徒は尋常じゃないかも。
ちなみに大阪は日教組に入るかどうかも「本当に自由」である。(入ってない香具師も多いし、全教も入会自由・差別なし)
東京は全て「締め付け管理の最先端」なので覚悟が必要。
給料は一見良いが、住宅手当が他県より2万くらい低いため、物価等も考えると日本で一番生活が苦しい。
教員の給料ではとても車を維持したり、一戸建てを買ったりは無理。(通勤時間を優先すると)
田舎県はどこも倍率が高いが、探せば居心地の良い県はあるかもしれない。(多少なり学閥はあるが、強くはない)
愛知は管理教育と学閥があることは有名(基本的に北主義は東京と同じ、ただしゆるい)
神奈川県は東京的だがゆるいと聞く。(横浜は微妙)
北海道は広すぎて管理できていない。なので自由だが組合は暴走しているな。

33 :
「国旗・国歌」で、よくそんなに盛り上がれるな・・・

34 :
東京都の学校(ちなみに小学校)って本当に週案提出を義務化しているの?
翌週の週案を終末に書いて管理職の添削⇒土日で書き直し???

35 :
×終末
○週末
自分で誤変換して笑ってしまったw

36 :
>>34
週案程度で騒ぐようじゃ、東京は向いてないよ・・・
週案なんて簡単に単元等書けばいいだけじゃん、授業の予定表みたいな感じかな

37 :
>>36
いや、過去ログ見ると以前は単元程度でよかったけど、最近は詳しく書いたり課外授業や差し替え
授業まで事細かに書かないといけないところもあるみたいだから。

38 :
ああ、週案ね。東京都の最悪さを如実に表した無意味な仕事だね。
最初にこれを提案した奴は末代まで呪われて然るべきだよ。

39 :
週案ぐらいぐちゃぐちゃ言わないで書きなよ。
週の予定表すら作らず仕事をするほうが異常。
>>32
横浜は微妙っていうか、しめつけきついし、研究が熱心だからきついよ。

40 :
「週案簿」というものは見たことがないけど、Excelとかで書くのありなのですか?

41 :
>>40
当然あり

42 :
週安に限らず、導入当初はそれなりに意義があると思う。
しかし、だんだん仕事が増え、形骸化し、意味がないものになるのが書類の常。
実際教員の残業は、ここ20年で5倍くらいに増えているんだし
授業時数はさほど変わっていないか減少(土曜休業、ゆとりで減少したが半分程度戻っている。)
しかし、残業が増えるということは
保護者対応や書類が激増したってこと。保護者対応はやむをえないが、書類は内部の問題。
大幅に減らすべきだと思う。
ちなみに「予定表」は教師のメモ。週案は公簿。製作時間や手間は別次元。
メモなら数十分、週案は1〜3時間。さらに教材研究は必要だし、週案を出すと変更が困難。

43 :
>>42
・週案は公簿
・週案は1〜3時間
大丈夫か??公簿じゃないし、週案に3時間なんてありえないでしょ?1時間以内と思うが・・・

44 :
提出用の週案なんて・・・
1学期分(3ヶ月)まとめて15分くらいで終わるっしょ…。
(例)
    4月26日(月)      4月27日(火)          ・・・・・・
                  
1限  2−1            2−4             ・・・・・・
    因数分解@       因数分解@
   P12〜P13       P12〜P13
4限  2−2            2−1             
    因数分解@       因数分解A
   P12〜P13       P14〜P15
こんなんでOKっしょ??
真面目に詳しく書いてるヤツはいないと思うが…

45 :
>>44
これぐらいシンプルだったらいいな。真面目に詳しく書かないと
再提出させられたりする。もちろん学校、管理職によるけど、
44の週案はちょっと手抜き過ぎる。
加えて、ねらい、もう少し詳しい指導内容、教材、場所が必要。

46 :
週案は、エクセル上でコピー・貼り付けでしょ。
教科書会社から、元ネタはCD-ROMでくるでしょ

47 :
>>45
>>ねらい、もう少し詳しい指導内容、教材、場所が必要
あの狭い枠にどうやって書くんだよww
学習指導案と週案は違うからね。
俺も>>44のような指導案を3年間書き続けているが、
文句を言われたことは一度もない。

48 :
おはよー
おれは、教員になる目的の半分は女子生徒目的なんだが、お前らはどうなんだ?

49 :
週案は、学級と単元名だけでしょ。どこまで授業やったかメモ帳みたいなもの 
3時間とかありえないし・・・

50 :
東京都の教採受験者へ−本当に東京で後悔しない??
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1191929022/

51 :
東京都の教採受験者へ−本当に東京で後悔しない??
http://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/edu/1191929022
※読めます。

52 :
http://tsukurukai.webdeki-bbs.com/data/tsukurukai/img/356_b3c0f0a1b8.jpg
都立高校教員122名の内訳は専任教諭1名、兼任教諭1名、常勤講師0名、非常勤講師120名

53 :
5 :実習生さん[]:2007/10/20(土) 16:12:01 ID:WCVp233M
他の田舎の県ではスムーズに通過すろところ
東京等の都市部は非常にトラブルメーカーな
モンスターペアレンツが多い事から通過でき
ない人が多くなってるという事かな?

54 :
7 :実習生さん[]:2007/10/20(土) 20:18:01 ID:HECGQMJ7
東京は締め付けが厳しいかもな。
勿論地方に比べてだけども。
田舎だとやっぱり先生は先生扱いでしょ?
東京は管理職にたて突くPTAもわらわらいるよ。
己の主張を通そうと、わがまま、ねじ込み、ごり押し等。
義務教育はサービス業じゃないっての。

55 :
教諭の「昇給延期」取り消し…東京地裁判決
人事評価の誤り認定
 不当に低い人事評価を受けて昇給が遅れたとして、東京都世田谷区立小学校の男性教諭(57)が、
都や区を相手取り、都人事委員会による昇給延期措置の取り消しなどを求めた訴訟の判決が13日、
東京地裁であった。
 青野洋士裁判長は「授業を継続的に観察せずに誤った評価をした」などとして、
措置の取り消しと慰謝料など約13万円の支払いを命じた。
 原告側の代理人弁護士によると、人事評価の誤りを認めた判決は異例という。
 判決によると、教諭は同区が運営する神奈川県三浦市の病弱児向けの教育施設に勤務していた
2004年度に5段階のうち下から2番目の「C」評価を受け、定期昇給が3か月間遅れるなどした。
教諭は05年8月、都人事委員会に昇給を延期しないよう求めたが、08年3月に棄却された。
 判決は、同施設側が教諭の授業を2回しか見ていないと指摘し、
「授業の進め方に問題がある」などとした評価は誤りとした。
教諭が校長の面接指導を受けるなど精神的苦痛を受けたと認めた。
(2010年5月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100514-OYT8T00236.htm

56 :
38 :実習生さん[]:2007/10/28(日) 00:39:04 ID:o1BCd9oT
仕方なしに地元を離れて、いくつか受けて、お試し受験した
東京しか受からなかったもんでこっちに来たけど、後悔しまくり。
受験するんじゃなかった。
すぐ地元を受験すれば、数年で帰れるだろうというのは、
甘い考えだった。
講師で地元にいた時の方が、100万倍幸せだった。給料なんか、
生活できるギリギリもらえたらいい。
様々な書類関係は、年々厳しく、煩雑になってくる。教材研究
以外の書類作成の時間が年々多くなっている。東京は、本当に
変だ。
でも、いざ合格して採用されると、「正規採用」という身分が
惜しくなる。30歳を過ぎて受かったから、やめたら、後で後悔
するんじゃないかとか頭によぎる。なかなか、やめようという
決断がつかない。
最初から、行きたくない自治体は、お試し受験でも受ける
べきではなかった。お門違いなのは百も承知だけど、こんな
自分を合格させた都教委の人を恨んでいる。

57 :
受験しといてその言い方はないだろ

58 :
いつまでも学生気分だから「受験しなければ良かった」
「採用した方が悪い」だなんて言えるんだよ。
我がまま極まりない

59 :
【こちら特報部】 増え続ける非正規教員
 ◆ ワーキングプア教師
http://wind.ap.teacup.com/people/4077.html

60 :
歌くらい歌え。
歌を歌わないくらいで処分すんな。

61 :
>>59
東京都は、ワーキングプアより、期限付名簿登載者待機プアの方がはるかに深刻なのに、取材すら来ないとは。。。

62 :
>>61
期限付きは不合格者なんだからしょうがないだろ。
不合格だけど、採用の可能性があるから嬉しい制度なんじゃない?

63 :
55 :実習生さん[]:2007/10/31(水) 23:37:10 ID:6VIWAF2N
へー、アルバイトずーっとやってても20万切るのか。
こりゃ酷いな。
勤務形態なんていまどきいろいろあるのに、ちょっと悲惨ですね。
56 :実習生さん[]:2007/10/31(水) 23:50:13 ID:zY3y0iTn
>>55
東京都で教員というのは一番損かも。
地方では「手取り20万」自体が結構すごいこと。
東京なら低いが。
イメージとしては給与23〜27万(非常勤講師・アルバイト・無職等の経歴)−4〜5万程度
ずっと講師や正社員でやっと30万いくかってところ。
>>54
知事ならそれくらいか?

64 :
>>61
まあ自己責任だからな。普通に。
言うまでもないが
受かっても無いのに会社辞めなけりゃ良かったわけで。

65 :
2010年02月12日12時00分
●共同採用へ協定締結=秋田・東京
 秋田県と東京都の両教育委員会は10日、小学校教員を2010年度から共同選考する協定を結んだ。
同県で不合格となっても成績次第で都に採用されるのが特徴で、全国初の取り組み。
少子化により教員採用枠が少ない同県と、団塊の世代の大量退職で優秀な人材確保が急務となっている都の思惑が一致した。
さらに都教委は高知、大分両県教委とも共同選考を行う方向で調整している。
 具体的には、秋田県の教員採用試験の受験生に対し、東京勤務の希望を事前に確認。
都は、同県実施の1次試験で一定の成績を収めた受験生には、都の2次試験の受験資格も与える。
都の教員として採用され、都内で5年程度勤務した後、秋田県の教員として戻ることも可能にする。
 協定締結式で、秋田県教委の根岸均教育長は
「ここ数年採用枠が少なく、教員の年齢構成のアンバランスを何とかしたかった。(協定は)大きなステップ」
と述べ、都教委の大原正行教育長は「教育の根本である良質な先生を確保できる」と喜んだ。(了)
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/exam.cgi?20100212-1
2010年02月12日20時15分
●高知、大分両県とも共同選考=都教委
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/exam.cgi?20100212-2

66 :
小学校教員採用の1次試験、青森など4県の合格者を対象に免除/神奈川県 
 県教育委員会は、2010年度に行う公立小学校教員の採用試験(横浜、川崎市を除く)で、
青森県など4県教委の09年度実施の第1次試験に合格した受験者を対象に、県の第1次試験を免除する。
地方の教員の卵に受験を促し、全国最低レベルに落ち込む採用試験の倍率を上げ、優秀な人材を広く募るのが狙い。
文部科学省によると「全国でも珍しい取り組み」という。
 免除とするのは、青森、山形、愛媛、沖縄の4県教委で09年度に実施された小学校教員採用試験の受験者のうち、
第1次試験の筆記試験合格者。採用試験の倍率が県よりも高い県外の県市教委に打診したところ、4県から了承を得た。
 09年度の不合格者で推計すると、対象となる人数は200人弱。
上京して首都圏の民間会社に就職しながら教員を目指している4県の出身者などをターゲットにする。
(略)
http://news.koco.jp/localnews/article/1004170009/
http://www.47news.jp/localnews/kanagawa/2010/04/post_20100417144635.html

67 :
なぜ小学校だけ

68 :
59 :実習生さん[sage]:2007/11/02(金) 20:37:36 ID:OmPSFU8R
クダラン仕事の一例。
副教材に使う問題集の発注の場合。
教科会で使用教材の決定→TIMSで番号を取った起案書を起こす。
見積もりをとる。(定価が決まっているものでも)
保護者への購入案内 →もちろん、これも文章を起こすための起案書を起こす。
           もれなく、経営企画室での文章番号取りが付いてくる。
請求書を取る。→ 経営企画室へお伺いを立てて許可を得る。
自分で出版社へ電話する → 購入する
領収書を取る。
領収書を添付した予算執行書を作る。→もれなく文章番号を経営企画室で取る作業付き。
ちなみに、昔。
教科会で決定(昼飯でも食べながら、しゃんしゃんで、決定)
保護者に案内を配布。(定型文があるので、3分で完成)
出版社に連絡。(人数もアバウトでOK数冊見本として多めに送ってくる)
請求書を事務室に回す。(荷物に入っているのをその場で渡す)
終了。
64 :実習生さん[]:2007/11/07(水) 22:29:57 ID:Gu9GyEdN
まあ、迷っている人は、思い切って東京都の
学校で教員してみたら?その時になって、
初めて気づくから。
私は、初めて東京の学校に来て、「北朝鮮の学校と
いうのは、こんな感じなんだろうな。」と思った。

69 :
>>62,>>64
「東京の新聞」東京新聞は>>59のような記事じゃなくて、東京の問題「期限付待機プア」を先頭切って取り上げるべきだよ。
「非常勤ワーキングプア」は朝日や毎日でも充分ネタになる記事。

70 :
確かにね。
日本の中で一番北朝鮮ワールドだと思うよ。
都ってさ。
人間らしさがまるでない。
だけども上の人たちだって昔はそうじゃなかったと思うけどね。
のんびりしてた時代だって経験してるわけだし。
なにがこうさせたんだか・・・
うちの管理職なんてだんだん笑わなくなってきて
シャレコウベみたいな顔つきになってきてるよ。
人がよかった管理職は、定年前に退職しちゃったし。
みんな辛いのよ。

71 :
集団ストーカー天狗鬼畜終回り笠島竹原

72 :
集団ストーカー天狗鬼畜終回り笠島竹原

73 :
千々をダマらせようよ。デューク西郷に依頼しようよ。ホッビー一杯で。

74 :
このスレを去年読んでどれだけ忙しいのかと恐れていました
実際はそんなにたいしたことなかったです
40代中以降の先生方に多いですね
文句ばかり言い合って仕事をダラダラしている方々が
そんな人達の言葉に惑わされずにこれから受験を予定している受験生はがんばって下さい
そして採用されてからも都への悪口合戦を聞き流して仕事に打ち込みましょう
楽しくてやり甲斐のあるいい職場ですよ

75 :
>>74
今年なったばかりの人なら
大した仕事をしてないってことを
理解しないとね。
だらだらしている、って言うのも
全部を見ると、違う面が見える場合もある。
まあ、10年選手になってから、言ってみたら?

76 :
なる前はなってから言え
なったらなったで10年選手になってから言えか
東京都の教員は楽しいですよ
唯一大変なのは、働かない、愚痴ばかりの、ここにいるような先輩方とのお付き合いだと思います
都教委、管理職、生徒、他の教員の悪口合戦の女性や、好き勝手不正勤務ができた頃の昔話をしたがる男性がうちの場合多い
確かに昔の不法地帯のような頃に採用された人は今、辛いだろうなー

77 :
>>76
なってから言える言葉もある。
仕事がわかってから言える言葉もある。
社会人にとっては当たり前のことなんだけど
「先生様」は違うんだね。
いやあ、エライものだよ。
ほんと。
今からそれなら、
将来が楽しみだねえ。

78 :
どこが楽しい、こんな職場、仕事
都教委か?こいつ>76

79 :
例えば,東京都で小学校教員免許が取得できるのは以下の通り。
はっきり言って,小学校の先生になって
もらいたくない学歴!! これを認可した文科省の責任は重い。
35青山学院大学 文学部
36 大妻女子大学 家政学部
37 国士舘大学 文学部
38 昭和女子大学 人間社会学部
39 白梅学園大学 子ども学部
40 白百合女子大学 文学部
41 聖心女子大学 文学部
42 創価大学 教育学部
43 大東文化大学 文学部
44 高千穂大学 人間科学部
45 玉川大学 教育学部
46 帝京大学 文学部
47 東京家政学院大学 家政学部
48 東京家政大学 家政学部
49 東京純心女子大学 現代文化学部
50 日本女子大学 家政学部
51 人間社会学部
52 武蔵野大学 人間関係学部
53 明星大学 人文学部
54 立教大学 文学部
55 昭和女子大学短期大学部 人間教育学専攻

80 :
退職教員、年1.2万人 成果主義・精神的負担など背景
2010年7月20日4時30分
公立の小中高校と特別支援学校で中途退職する教員が全国で毎年
1万2千人を超え、この5年間では6万7千人に及ぶことが全都道府県
・指定市の教育委員会への朝日新聞の調査でわかった。こうした数字
は文部科学省も把握しておらず、実数が明らかになったのは初めて。
退職理由など詳しい状況は不明だが、久冨善之・一橋大名誉教授
(教育社会学)は「子どもや保護者らとの関係に悩み、事務作業なども
増える中で『やめたい』という気持ちに傾く教師が増えているのでは
ないか。成果主義による教員評価の導入なども背景にある」とみている。
2005〜09年度の状況を調査。愛知、徳島両県と浜松市は「データが
残っていない」などとして05、06年度分については回答がなかった。
調査結果によると、中途退職者の総計は05年度1万2542人、06年度
1万3865人、07年度1万4484人、08年度1万3445人、09年度1万
2732人。全教員に占める09年度の退職率は1.51%だった。
地域別では関西や首都圏の退職率が高く、09年度に最も高かったの
は堺市(3.14%)。大阪市(2.62%)、京都市(2.78%)、千葉市
(2.27%)、東京都(2.12%)なども高い。一番低いのは秋田県の
0.53%で、人口が少ない地域は退職率も低い傾向があった。
他業種のデータが乏しいため比較が難しいが、文科省が06〜08年に
外部委託した調査では、公立小中学校の教員で「仕事に意義・やりがい
を感じる」と答えた人が9割を占める一方、「勤務時間以外でする仕事
が多い」という回答も9割を数え、いずれも一般企業の2倍に及んだ。
「気持ちが沈んで憂うつ」という教員は27.5%で一般企業の約3倍に
上り、精神面の負担が大きいことがうかがえる。
http://www.asahi.com/national/update/0719/TKY201007190458.html

81 :
東京の教師は嫌なことはたくさんあるけど、
東京の民間企業は、もっと嫌なことがあるはず。
同じ教師でも田舎のほうが居心地はいいだろうな。
まあ我が儘は言わないこっ

82 :
どうも職員室がしんどくてだめだ。細かな価値観とか、過度な気遣いの強要を強いられる雰囲気とか。
いつも「この人たち、良識に偏った非常識の塊だな」と感じてしまう。
東京が向いてないのか、教員に向いてないのか・・・

83 :
>>82
教員に向いてないというより
人間関係が下手なんじゃないのか?
他の仕事だと、もっと辛いかもよ。

84 :
他の仕事はもっと楽だったな

85 :
>>84
そんなにたくさん仕事をしたんだ。
結局続かなかったって事だよね。
辛かったんだね、

86 :


87 :
>>82
非常識が多い。
実際底辺校や定時制は教員レベルが底辺。
逆にこういうところの生徒への指導がしんどいなら、教員不適格。

88 :
東京都教育委員会
■平成21年度条件付採用教員の任用について
平成21年4月1日付新規採用教員 2894人
○条件付採用・正式採用「可」 2807人
○条件付採用・正式採用「不可」 28人 (うち自主退職26人、免職2人)
○平成22年3月末までに退職 59人
○正式採用とならなかった者の割合 3.0%
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/20k4m600.htm
<参考>
平成20年 2564人 可2486人 不可9人 退職69人 3.0%
平成19年 1952人 可1898人 不可10人 退職44人 2.8%
平成18年 2074人 可2030人 不可9人 退職35人 2.1%
平成17年 2317人 可2291人 不可15人 退職11人 1.1%
平成16年 2082人 可2048人 不可11人 退職23人
平成15年 1622人 可1574人 不可9人 退職39人

89 :
>>81
地方だと田舎企業に比べて給料が高いからいいかもしれないが
東京は、給料安い、住宅手当は反則、仕事はきつい。
民間だと東京はきついが、給料は残業手当等で優遇され、将来の出世につながるが教員では意味がない。
さすがに3%もやめるって、「終身雇用」をうたっている公務員にしては異様に高い。
まともな大手企業ならこの数字はないな。

90 :
>>70
>日本の中で一番北朝鮮ワールドだと思うよ。
>都ってさ。
>人間らしさがまるでない。
妙に納得してしまった。特にこの3行目。
某23区の小学校に非常勤で行ったらあまりの異様さというか不気味さに
耐え切れずにすぐ逃げてしまったよ。
それ以来、東京都の学校はへの任用が怖くなり避けてる。
もちろん全部が全部そうではないだろうけど、これってその区とか23区限
ったことで市部とかはそうでもないのだろうか・・・そんなわけないか。
>>82
というわけで、東京都が向いていないものと思われる。
東京を逃げて他県に勤務して安心したことこの上ないもん。
変だ大変だと言われても東京都のそれとは比較にならない。

91 :
     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)

92 :
おちたーーー

93 :
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1280633462/
85 名無しさん@毎日が日曜日 sage 2010/08/10(火) 11:22:31 ID:b0Ouni6b
英語とかかなり難しいよ
できるやつも受けるやつもたくさんいるから84の言うように面接で厳選されるし
東京都小学受けたんだが糞適当に勉強してたいしてできなかったのに1次受かってたな
2次あんまやるきないけど・・・でも職歴なしがうけるならこういうザル校種やら教科うけないとな

94 :
で、それコピペした意味は?

95 :
うちの高校、中堅でそこそこの成績の生徒が集まってくるから、授業が
やりやすい。4校目にしてやっとまともな生徒を相手に授業をしている。
これまでは教育困難校、工業高校、底辺校等々ひどい学校ばかり回され
てきた自分にとっては天国のよう。
で、うちの職場になんと東大出の新採がいる。こいつ、エリートコース
を歩いてきたためか、新人のくせにとっても偉そう。生徒にもそんな
態度だから、結構トラブルになる。いわゆるトラブルメーカーだ。何でも
すぐに安請け合いして、ゴーイングマイウエイで、周りを自分のペースに
巻き込み、混乱させる。よく教員の中に「KYで、とても一緒に仕事は
できない」と辟易するのがいるが、若いのにそんな部類に入る不遜なヤツ
だ。
こいつが先日こんな言葉をのたもうた。「次の異動は、きっと島か定時
だろう。そんなところで教壇に立つのは、教わる生徒にとっても自分に
とっても不幸なことだから、公募を受けられるようになったら早々に
公募で異動するんだ」
はぁ?何寝言ほざいてるんだよ。オレだって好きこのんで大変な学校を
回ってきた訳じゃない。公募なんていう制度が始まったのは7年ほど前
で、それまでは校長と人事部の力関係で異動が決まってたんだぜ。最初
からうちの様なやりやすいところ来るから、自分には力があると錯覚し
ているんだな。せいぜい次の異動先で苦労するんだな。潰れないといい
けどな。
と心の中では思ったが、せっかく夢の中にいるのを現実の世界に戻すの
も酷なので、「そう…まあ、若いから頑張ってね。そうそう、異動したら
文化祭とかには遊びに来て、様子を教えてねw」とだけ言っておいた。
最近、採用試験の倍率が低いためか、新採の中に教員として???な
ヤツが増えているような気がする。これも東京クオリティ?orz

96 :
>こいつが先日こんな言葉をのたもうた。「次の異動は、きっと島か定時
>だろう。そんなところで教壇に立つのは、教わる生徒にとっても自分に
>とっても不幸なことだから、公募を受けられるようになったら早々に
>公募で異動するんだ」
新採用教員は、1回目の異動では、公募を受けられません。by東京都教育庁

97 :
>>96
よくよめ

98 :
>>97
公募受けられないよ、1回目の異動は。

99 :
だから、よくよんでください

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
極論ですが滝川高校の校長は死んで責任とれ (272)
横浜市教員採用試験12 (630)
顕正会(浅井昭衛)に洗脳された教師たち (361)
バブル世代が親になったから、バカ親が増えた? (267)
教員の労働時間 (214)
学校の教師は仮病を使えば二年間有給休暇をとれる (518)
--log9.info------------------
水泳界の未来のアイドル、山口美咲 (907)
三郷市スイミングスクール (730)
九州の速い人!!!!!!! (780)
全身水着がはやりだして水泳見なくなったやつ集合 (356)
【背泳ぎ】森田智己 part2【金メダル狙い】 (423)
【水着自慢】おばさんスイマーがウザイ【態度L】 (550)
★柴田亜衣について語ろう part5 (287)
年寄りが泳いでいると迷惑 (686)
【男の】ウォーターボーイズについて【シンクロ】 (554)
萩野公介!! (645)
「夜の」をつけて卑猥な雰囲気を醸し出すスレin水泳 (700)
日本選手権を語ろう Part 5 (558)
〜〜〜〜長期水球主義家殺到〜〜〜〜 (228)
【高飛込】飛び込み総合スレ2【飛板飛込】 (206)
【全国】湘工大付属高校水泳部【1位】 (259)
水泳やってた奴にしか分からないこと【あるある】 (496)
--log55.com------------------
【マターリ】NHKマターリ実況(地震・災害関連情報)◆2272
NHKスペシャル「半グレ 反社会勢力の実像、京都の半グレ犯罪者は【岸井謙典】」★4
【マターリ】NHKスペシャル「半グレ 反社会勢力の実像」 ★2
STU48専用 シブヤノオト
ヴィンランド・サガ 第1話「ここではないどこか」第2話「剣」第3話「戦鬼(トロル)」 再放送 SAGA1
【井上あさひ専用】きょう一日・音の風景兼用no.139
(´・ω・`)台風来るお
ドラマ10 これは経費で落ちません![新]<全10回>(1)経理部の森若さんの巻 ★4