1read 100read
2012年6月鉄道懐かし170: 最近つまらない鉄道ファン&ジャーナル (793) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【T.K.K.】大東急を語るスレ (487)
急行のマイナーな停車駅 (225)
国鉄分割民営化は失敗だった IV (831)
板谷峠の想い出 (453)
なつかしの蒲原鉄道 新潟交通 (238)
宇高連絡船 (281)

最近つまらない鉄道ファン&ジャーナル


1 :09/05/02 〜 最終レス :12/06/08
 鉄道ピクトリアンを見習え!

2 :
>>1(ナン20)よりはおもしろい。糸冬了

3 :
またオレより先にやりやがって!

4 :
海外の鉄道特集なんていらん

5 :
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | 糞スレを回収に来ました。                   板をきれいに |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・
. _  // ∧_∧ |.|| | .|    東京都   .l l,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧<<1、死にます。。
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)

6 :
まあ両方とも基本的に現代の鉄道を対象としているから、この板の住人から
すればつまらないのも無理ないな。
>>4
むしろ海外の方を充実させろよ。日本の現代の鉄道はつまらん。

7 :
私鉄特集もいらん

8 :
>>6
池沼にマジレスするなw

9 :
>>7
JRもネタないし。

10 :
バスねたもいらん

11 :
ナソ20もイラン!

12 :
今に、紙メディアの雑誌が懐かしい
とかなったりしてな

13 :
国鉄型 国鉄色 国鉄時代
これをタップリ頼んます

14 :
この板の人は、ピクのアーカイブでMANZOKUするか、RMマガジンの
別冊で我慢するしかないよ。
ピクも昔は、海外モノソコソコ扱ていたよ。 
ファンは、所詮 入門誌  
ジャーナルは、社会問題に介在しすぎ  

15 :
ジャーナルのグラビア印刷?が懐かしい。

16 :
グラビアは国鉄型のみにして
最新車両とか誰も興味なし

17 :
>>16
そうすると数十年後、「どうしてあの頃の車両をもっと記録しておかなかったのか」と叩かれるのは間違いない。

18 :
「懐かしの鉄道ファン」「懐かしの鉄道ジャーナル」を創刊すればよくね?

19 :
>>18
Fの方は有料で過去のをぼちぼちDLできるようになってなかったっけ?
チョイスは出版社側の気まぐれ?のようだけど。

20 :

F誌にちょっと前に掲載された103系の生い立ちの記事は読み応えがあった。101系がMT比1:1では本線走行不能なのが分かった。

21 :
>>18
昔のFはモノクロ多かったけど、今のような砂利ご用達ではなかった。

22 :
トワイライトゾーン読めや。

23 :
ジャーナルは、過去に掲載した「列車追跡」以外に 連載していた「急行列車再発見」「国鉄大井工場OBの話ー車両とともに」
この辺だけ別冊再編して出してくれ! このご時世高騰した、バックナンバー古本屋で探す体力・経済力がない!
ファンも 、昔の連載モノ 「ネームドトレイン辞典」とかね・・
それぞれ まとめて再編してくれ!!

24 :
そんな>>13
つ『国鉄時代』

25 :
Jは 倒壊に出入り禁止なの?
この何年も 正式取材記事なし

26 :
やましなものがたりキボン

27 :
ピクトリアルは当たり外れがある感じだからな。
今月の郵便車とか面白いか?
あれじゃただの車両カタログ的でつまんないだろ。
思い出初心者にはいいのかも知れないが。

28 :
鉄ピクは、自分に関心のない事だと外された感じでガッカリするが、
買わない踏ん切りが潔く付くから助かる。
鉄ピクの、毎号のテーマってどういうふうに、決めているのかな?
数年前だけど 湘南形80系が表紙のときは、さすがにたまげた。
勿論こーいう車のほうが好きだけど
・・・もはや 鉄道雑誌のノスヒロ化しつつあるな。
これからも鉄ピクには、買いたい奴だけ買えばいい!みたいな、スタンスで
我が道を歩んで欲しい!!

29 :
>>28
俺も最近は老舗3誌の中では鉄ピクしか買わないな。それも気に入ったテーマ
だけ。それもネットでは得られないような掘り下げた情報に期待している。
現代の情報はいくらでもネットで手に入るし、寝台車やローカル線の窮状説明
されて理解はするけど欝になる一方だし、そもそも食堂車もないような特急の
列車追跡や、銀色ばかりの新車情報、コンテナばかりの貨物見せ付けられてもなー

30 :
とか言いながら、
通勤路線そこらじゅうに走り回って疎まれてた103系も
今ピクで濃い〜特集記事が組まれたら飛び付くんじゃねえのかw
とはいえRFで時々見かける車両特集・形式分類みたいな記事が
後々貴重な資料になるかといえば内容的には微妙だと思うが

31 :
>>25
Jは須田氏寄りだから火災には疎まれているのでは

32 :
>>25 >>31
ケケが、100系置き換えや、のぞみの企画券NGを批判してた影響もあるかも?

33 :
ジャーナルは四年前に購読を止めた。
三年前からは立ち読みすらしていない。
毎年毎年アーバンネットワークマンセーだの
湘南新宿ラインマンセーだの寝台列車の明日
だのと、特集が使いまわしばかりでマンネリ
もいいとこ。
地方住まいの人間には全く興味が湧かない。
まぁ、関東関西ではそういう特集号は売れる
からやってるんだろうけど。

34 :
Jか。10年は手にもしていないな。
今は、RMライブラリだけしか買っていない。

35 :
禾重木寸センセの玉稿の載らない(前)ケケ島マガジソなんて…

36 :
>>33
ジャーナルはまだ関西ネタちょくちょくやるけど、ファンが皆無なんだよな>関西ネタ
425に

37 :
>>36
途中送信しちまったw
425に遠慮してんのかどうかはわからんけど、昔はたまに国鉄vs私鉄をやってたからな。

38 :
まぁ、禾重木寸センセ = 唯一のレイルウェイ・ライター = 有難い存在
と信じ続けて、専属ライターとして長年使い続けてきてしまったことが、
RJ凋落の大きな原因のひとつだな。
ところで、なんでこのスレが鉄懐板に?板違いじゃね?

39 :
総合板が相応しいようにも思える。まあいいや。
ジャーナルは70年代末から80年代まで定期購読してた。ファンも読んでいた。
売れなくなった原因は、鉄道に限らず情報入手の手段が月1回の雑誌からではなくなってきたこともあるが、やはり内容が落ちたことに尽きる。
もう一つは鉄道ブームとここしばらく言われているが、その一方で昔からの濃いファンは離れているようにも見える。
例えば、国鉄時代と今を比べて、どっちが車両を見ていて個性的だとか、楽しいと思う?
これ、ある意味、年寄りと若者にたとえられる。
国鉄は画一的な車両を量産したが、別の所でバラエティーがあった。
今の車両はJRも私鉄も一緒。顔と色が違うだけ。
それにバブル以降は地方色もなくなった(鉄道以外で)。
寅さんが終った頃、ジャーナルも引き時だったな。

40 :
短絡線ミステリーとか
バカじゃないの。
面白くありません。面白くありま線

41 :
有馬温線

42 :
>>39
>例えば、国鉄時代と今を比べて、どっちが車両を見ていて個性的だとか、楽しいと思う?
当時(70年代)は、この手の雑誌によらなければ、ある地方路線に何が走っているのかわからないことが
多く、それゆえ面白さがあった。今は会社分割によって全国標準仕様は崩れたとはいえ、ネットですぐ
わかってしまうからな。
それに、そうした豊富な情報によって、ファン自体がありきたりの情報では満足しなくなってきた。
濃いファンはF・Jといった総合誌よりも、ピクやRMライブラリーのような専門性の強い雑誌を志向するように
なってきたのではないかな。
それにしてもFはいつからグラビア中心のお子様ご用達になってしまったんだろう?
70年代はかなり専門性の強い記事がてんこ盛りだったんだけど。

43 :
>>42
確かに鉄道ファンは1970年代だと、
上野駅の配線略図だとか複々線の配線略図などがとじ込まれていましたね。
上野駅の配線略図なんか指でたどったりして、10番線〜12番線が常磐線にしか行けないとか、
いろいろ確認した記憶が。
複々線の配線略図などは一部カラーを使っていたりしてとてもわかりやすかったですね。
裏表紙は必ずキャノンのカメラの広告だったような。
鉄道ジャーナルが有意義だったのは、それこそ国鉄改革の前後で、
タブレット欄なんか様々な意見がものすごい量届いていた時代だったように思う。
あの当時は「鉄道の複権」というのが鉄道ジャーナルのポリシーというかコンセプトというか、
とにかく何か目指そうとしているものがあったと思う。
情報が氾濫している現在、両誌で新たな情報を得ようとする気持はすっかり薄れたし、
今更これを読んでもあまりなるほどと思うことも少なくなってしまったのはどういうわけだろうか。

44 :
>>43
ジャーナルに関して言えば、昔は素人目線だったけども良い意味で批判精神が
あったように思う。
けれどその後JR関係者などの協力や執筆が増えてくるに従って、批判精神が
薄れ、社内報のようになってきたように思う。
列車追跡にしても、当局の協力を仰ぐ必要があるからだろうか、批判的に見る
箇所が少なく、代わりに部内の事情の説明に終始することが目立つように感じら
れる。
その点については外部の人間、たとえば種村氏が執筆していた時はまだ良かった
ように思える。

45 :
153系 151系 20系
みんな顔がやさしい
今の車両は顔が怖い

46 :
>>30
濃いかどうかはさておき、103系特集って何回かやってますな。
個人的にはミャンマーに譲渡された103系が「海浜幕張」の幕を
出したまま運用されているという記事にシュールさを感じた。
>>45
E257の顔怖すぎw

47 :
>>43
RF裏表紙の広告、キヤノンと関水金属が隔月交互に出ていた頃の読者。
夏のボーナス商戦の頃はキヤノンが連続・お年玉商戦の頃はKATOが連続
になったときもあったような。
幼少期に、遊びに行った伯父の家にあったRFを読んだのが、鉄の道を
歩むきっかけになっていたようなので、思い入れがあるのですが、
ここ5年ほどRFを買う事も立ち読みする事もなくなりました。

48 :
あの頃つて、永いこと価格¥880?円に据え置きして偉いと思ったな。
昭和52年頃は、ガンガン値上げしていたのに・・・
一度 485系のカラー特集で¥1000円やった時は、焦った。

49 :
>>43
国鉄最末期のころは、まあある意味好きなことが言えてしまう時期で、
それゆえ盛んにいろんなことを記事にしていたのではないかと…。
最近はJRから取材拒否を食らうことを恐れているきらいさえ感じてしまう。
種村氏も批判するのはいいのですが、
あれだけ長いことやっている割には
的外れな内容も少なからず見られたしなぁ。
>>47
おっと、そうでしたそうでした。
奇数月号が関水金属で、偶数月号がキヤノンでした。

50 :
最近の車両といい自家用車といい・・・
目がツリ目で怖い
無機質で親しめない
117系や185系あたりから変になった

51 :
80系電車やEF58なんて、見てるだけで和む顔してる。
鉄道ぶんか村へ一緒に行った親戚の女子は、
58を見て「可愛い可愛い」を連発してたよ。

52 :
赤いテールランプが小さいと
カワイイになるんだな

53 :
慢性的なネタ切れ(今更151系とか20系とかネタにしても新情報は出てこない
過去記事再録じゃ、あんまり嬉しくない)。
あと他の濃い情報(WebとかRMライブラリとかJTBのとか)に押されちゃどうしょうもない。
創刊時のRMみたいな、まったく新しい切り口を濃い目の面子(重要)でやらない限り、
もうこの世界に未来はないと思う。
まぁピクくらいに開き直れば別だろうけど。
それから、RJは昔の(1970年代)もそんなに面白くないぞ。
素人っぽい文章は種村氏も含めて珍しくないし。
>50-51
でもキモオタ(漏れも含)にはツリ目キャラの方が人気があるのは何でだろ。
かがみんとか澪とか、あと西鉄1300系とか(違)。
いや、話しそらしてスマソ。
電車の顔が凶悪になってるのは同感。
営団05の後期車とか08みたときには欝になった。
でも、最近は癒し系に戻りつつあるような気はする。狙った萌え顔ではあって
それはそれでやりすぎな気もするけど。西武のとか。
湘南顔がナチュラルで癒しと言うのは同感。あれを今風にした(疑似レトロじゃなくて)
顔ってデザインできないもんかしら。

54 :
ピクトリアルのように
もっと絞った企画しろ

55 :
あれ、ID:3b+eNPfL(=ナン20)御用達のピクトリアン(藁)じゃないの?

56 :
>>53
>湘南顔がナチュラルで癒しと言うのは同感。あれを今風にした(疑似レトロじゃなくて)
>顔ってデザインできないもんかしら。
東海顔はJR東海の373や313が継承してるんだがな。強いて言ったら国鉄時代の117や185くらいかしらん?

57 :
もっと価格を安くしろ。
980円くらい

58 :
毎号ツマランよな
悲しいな

59 :
>53
京王1000系はどうよ?
西武(笑)には3000まで湘南顔にこだわった
往年の西武の面影は全く無いし

60 :
鉄道ピクトリアルで電車の「顔」でも特集したらいい。

61 :
>59
あれはいい顔だよね。優しい。
井の頭線のアイデンティティを守ってもいるし。

62 :
RJは500号までは購読していたが、購読末期はパラパラめくって
写真見ておしまいって感じが続いていた。
昔にくらべて活字ビッシリで読んで疲れるようになり、面倒になった。
「読んで疲れる」のは当方の読書体力の低下かもしれないがな。

63 :
ファンは内部の誌面デザインが酷くなった。ただ写真並べてるだけ。

64 :
>>62
>>昔にくらべて活字ビッシリで読んで疲れるようになり、面倒になった。
「読んで疲れる」のは当方の読書体力の低下かもしれないがな。

やっぱ活字は少ないほうがいいですか?

65 :
活字は多いほうが何となく徳した感じでいいけどな。
求めているのは写真じゃなくて読む情報だから。
しかしジャーナルは活字の質が近年酷い。
知恵のついた高校生のような文章もある。
あれじゃあ同人誌レベルだ。

66 :
>>42
40年前のRFの古本を持っているが、記事の濃密さはピク以上。
その頃のピクは関係者の座談会でいまならとても書けない裏話まである。
いずれも写真は少ないし、ピクに至ってはカラーページが最初に付いているだけ。
でも、写真一枚一枚に魂がこもっているし、文章も格調高い。
>>62
プロの文章として「読んで疲れる」というのは、合格点とは言えないと思う。
RJも昔と較べて相当落ちた気がする。
以前からマスコミ的な鼻の高さが気になる紙面だったが、
書き手の質が極めて高かったことから、写真を含めしっかりした取材記事だった。
多くの人が、「舞台裏はこうだ」という記事が「鉄道会社の言い訳」に見えてしまうとういう
惨状はどうしたことか。

67 :
ファンもジャーナルもピクも、昔は内部の人(特に国鉄)が愛好者向け
にキチンとした解説を書いていたよな。列車追跡等でも現場の人が
直に乗務記録を書いていたり。
今は鉄道会社側が秘密主義・非協力的なのか、それとも出版社の編集
方針なのか、愛好者が愛好者の視点でしか書いてないような気がす
る。だから、肝心な所に手が届かないというか、昔より資料価値が
落ちている感じがある。

68 :
>>33
カンサイネタは、
うれるから、しかたがない。
>>38
タネさんの、あとがまを、
そだてなかったツケですな。

69 :
活字はみんなキライ
小説はみんなキライ
写真だよ。国鉄型の写真だけでいい

70 :
と、日本語の不自由な奴が喚いております

71 :
な、なんだと
もっぺん言ってみやがる?

72 :
>>66
70年代は「省線電車の走るところ」とか「知られざるアメリカの鉄道」とか、
堀さんの「スイス軽鉄道あちらこちら」とか滋味溢れる記事があったな。
最近ではRFは図書館で児童書扱いだからな

73 :
JR東海は非協力的?

74 :
>>67
JRになってから企業だからと秘密にする風潮は強くなった。
という民鉄も「ちくり」「当局へ密告(法的には公益通報制度だが)」が
怖くて出さなくなってきたね。

75 :
ファンは紙の材質や写真の印刷技術が向上して紙の劣化や黄ばみが無くなって保存するのには良くなった!
でも短絡ミステリーの特集はよくやるけども、あれは好きこのんで見る人いるの?
ジャーナルは鉄道経営学と幹線、ローカル線、特急00号の現状等の堅苦しい内容では見向きもされない。

76 :
昔は、国鉄の場合組合が強く、多少当局を無視して現場判断で内情明かす事が出来たんだと思うよ!
勿論組合側にも、マニヤ嫌いは居ただろうけど・・・。
国鉄当局(中央広報)は、昔から決して好意的でないと思うよ・・・
昔 某雑誌の読者投稿質問コーナーでこういうやりとりがあった。
(売る覚えなので、詳細の相違は勘弁!)
Q 「DD51形機関車の用途、使用線区について教えて下さい。」
A 「国鉄の車両には、DD51形機関車という機関車は在籍してません
 DD51デーゼル機関車が、在籍しますので その事について解答致します・・・」
・・・こんな具合だよ。如何にも官僚的で鼻持ちならない対応だよな・・・
こういう奴等も左組合と共に国鉄を破滅に導たんだよ
今は、コンプライアンスとかで何処も緘口令敷かれているんだよ。
しかし事細か、雁字搦めで何かと煩く面倒な世の中だ!正直、
我々鉄オタは理屈ぽくて面倒な人種多いだろ こういうところ
で自分自身の首絞め、つまらなくしているんだよ。
反省せねば・・・

77 :
そういえば以前は投書欄に対して国鉄は回答したことが多かったが
民営化後はたまに東海だけ回答、今は完全に放置だな。

78 :
>>77
そりゃ須田氏が居たからね

79 :
でも・・・仮に>>76のような御仁に
編集やらしたら余計にお堅くなりそWWW

80 :
>>76
>A 「国鉄の車両には、DD51形機関車という機関車は在籍してません
 DD51デーゼル機関車が、在籍しますので その事について解答致します・・・」
前段はいかにも法を扱う役所的表現wだけど、後段ではキチンと
質問に対して回答してるじゃん。鼻持ちならないどころか、
「中央広報」としての責務をキチンと果たしているよ。
今のJRの「お客様?窓口」からの紋切り型の返答メールこそ、何なんだか…
緘口令だか何だか知らないけど、完全放置&門前払いの対応こそ
むしろ後退してるのでないかい?
 

81 :
最初のDで既に、ディーゼルの意じゃない?

82 :
>>81
そういう意味で言っているのではない。
別の例えで言ってみれば、即ち
『「国鉄」という事業体は現在も過去にも存在しませんでしたが、
これは1949年から1987年まで存在した日本の国有鉄道を運営して
いた「日本国有鉄道」という公共企業体の事を指している、と解釈
して、その事業体についてご説明致します。』
と言っているのと同じようなこと。

83 :
まあ、駒込したこた抜きにして、グーんと巣鴨でいこうよ。

84 :
>>82 とりあえず、相変わらず鉄オタがに理屈ぽく、学習能力が欠けていることは理解出来た。

85 :
初め大塚びっくりに、デート誘いに池袋、ところが鉄ヲタ目白押し

86 :
RJは昔の追跡ルポ・シリーズはおもしろかった。しかしいまは鉄道経済学を勉強する為の本だね。

87 :
俺は20年程度しか読んでないが、売り上げ減の原因はやっぱりインターネットだと思う
俺は鉄道誌は
@最新情報収集
○○系が登場、○○系はまず先行車が廃車解体され〜等
Aコアな情報の収集(特集)
○○系の登場の背景には当時〜〜の事情があり〜等
の目的で買っていた
そのうち@に関してはインターネットが明らかに取って代わってしまった
Aは、興味のないネタでも読んでるうちに興味がわくパターンが多かった
従って@という掴みがなくなってしまったため、わざわざAのために安くない鉄道誌を買うと言うことがなくなってしまった

88 :
>>86
「列車追跡シリーズ」は今から見ると貴重だね。
当時の列車内外の様子が追体験できる。昔の列車の写真は今でも山ほど残って
いるけど、乗車することはもう体験できないからね。
なので70-80年代のRJは捨てずに取ってある。

89 :
急行利尻と津軽、旧型国電の飯田線が私の中のベストかな
利尻は真島さん

90 :
15年位前の厨房の頃にRF買ってたが、
毎号のように要らん付録付けて特別定価が通常定価より圧倒的に
多かったのには閉口した。昔から不健全な商売押し通してたんだろうか。

91 :
205系の廃車回送を見ました。もともとリサイクル前提の車両なのでしょうが、さらにエコな車両ができたから当然だとフツーの人たちは言いますが、製造からわずか10数年、古いものに手をかけてお金をかけて大切に使う姿勢って大事だと思うのですが…。
今の車両は鉄道車両には見えません。鉄道に限らず全てにおいて世の中何か感覚がズレてしまった…。鉄道雑誌が売れないのもひとつの象徴だと思います。

92 :
>>91
>さらにエコな車両ができたから10数年の車両でも廃車にする
それ自体がエコ精神とは反対のことを言ってる感じがするよね(´・ω・`)

93 :
>>89
飯田線の旧国ルポ(豊橋〜辰野)って、昭和52年と56年に2回も取り上げられているんだね。
しかも朝イチの辰野行きという内容までいっしょ。
でも、どちらも読んでいて楽しいね。

94 :
京都の下鴨神社で毎年夏に古本市があるんだけど、本以外にも結構昔の鉄道雑誌が充実している店があったりするんで、つい読み耽ってしまってたりする。
私は80〜90年代に購読していたんだけど(バックナンバー購入は除く)70年代のとかが面白い。
街中はじっとしていても汗が吹き出る蒸し暑さでも、ここの境内はちょっと涼しい。
緑陰鉄道読書です。

95 :
ここ20年くらい3誌買っているけど、読んで面白いのはピクくらいだな。
あとはバックナンバーが欠けないように買っているだけ。
ファンとジャーナルは海外記事だけを読んでいるだけだな。
ファンの特集も昔に比べて面白くないし。

96 :
記事が面白くない、、、
雑誌としては致命的だねえ。

97 :
>>88
急行列車ジグザグ縦断は好きな特集だった。
今なら何ができるんだろうか。

98 :
>>97 編集方針右往左往!!

99 :
ワロタ
たびてつは七転八倒。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一番ショボい特急型車両を決めるスレ (502)
大隅・志布志線 (598)
寝台車&食堂車の廃車を利用した施設 (382)
幻の成田新幹線 (247)
(( ;°Д°))鉄道の幽霊話(( ;°Д°)) (547)
修学旅行用155・159・167系・キハ58スレ (419)
--log9.info------------------
Answer×Answer漫アゲ撲滅スレPart2 (783)
【BBH】たかせん【若鷹軍団】 (327)
湾岸ミッドナイトのATプレイヤー (208)
【湾岸MIDNIGHT】称号スレ10【MAXIMUM TUNE 3 DX】 (513)
三国志大戦3 魏だけで征覇王を目指すスレ part60 (526)
【QMA】サークル活動専用スレ2 (385)
【MHF】モンスターハンターフロンティアPart1623 (216)
ボーダーブレイクはなぜ失敗したの? (271)
三国志大戦 臥龍スレ・3度掛け (571)
【ライフルーツで】アヴァロンの鍵Part108【未来へテレポ】 (376)
【QVS】Quest of D住人なりきりスレPart7【MBK】 (563)
【Rev3】戦場の絆 地域最安店はどこだ?【HD?】 (550)
【ID】WCCFプレイ前に書き込むとキラが出るスレ (861)
LoV LORD of VERMILION (902)
【私怨で】ホースライダーズ2晒しスレ3【晒すな】 (700)
【07で】戦場の絆将官時報スレ83【20刻み】 (336)
--log55.com------------------
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5124
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5125
おっさんずラブ公式関連愚痴スレ★42
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5126
ミリオンライブシアターデイズ愚痴スレ218
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5127
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5128
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5128