1read 100read
2012年6月Linux30: 24時間運転のLinuxBoxを使ってる人!! (216)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
Dreamlinux (200)
あなたのipchainsを見せてください。 (254)
【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 3【OSS】 (282)
こんなディストリビューションは嫌だ その3 (262)
namazuでサーバーを立てたい (420)
linuxを2文字で (548)
24時間運転のLinuxBoxを使ってる人!!
1 :01/11/01 〜 最終レス :12/04/14 自宅で24時間運転でLinuxBoxを使ってる人、 マシンのパーツ構成や運用での悩み、なんかを教えてください。 ちなみに私は4年もPentium166MHzマシンを愛用してます。 だって、熱が出なくて火事の心配が無いんだもの…。
2 : 1です。 でも最近、いいかげん新しいLinuxBoxを作ろうと思っています。 だって、MozzilaとかGaleonとか使ってみたいしDVDだって見たい しそろそろADSLにもしたいし〜 だとかで、パワーのあるマシンが欲しいのです。 電気をあまり喰わない、騒音の少ない構成ってどんなのがあるの でショ?
3 : ノートPCしかないような・・・高くつくなぁ・・・
4 : >>1 まず目的をはっきりさせろ。DNS, SMTP, POP or IMAP, HTTP 関連のサーバだ けだったら CPU power なんてそんなにいらない(CGI でごちゃごちゃやるな ら話は別だけど)けど。ちなみに僕のところでは中古で買い叩いたリース落ち のノート2台と、経路制御専用に完全ファンレス、HDD レス、floppy boot の を一台自作して使ってるけど。
5 : 目的ですか〜 今のマシンでも色々やってますからね〜 ルータでもあるし、メール環境でもあるし、Webも見るし、 プログラムも書くし、画像も見るし、1台に頼りきり。 Winマシンも何台か持っていますが、騒音&熱に閉口して 必要な時にしか起動して使っていないのです。 私は24時間、いつでも好きな時にLinuxBoxを使えないと イライラしちゃうんです。毎日電源落して、使いたい時に 起動させて… なって気長な事、がまんできないです :) LinuxBoxって起動までに時間かかりますよね… 皆さん、特にデスクトップ用途で使ってらっしゃる方は 毎日どんな風に使っているの? やっぱり寝る前に電源落して 起きたら電源入れて、って感じなの? ノートかぁ。Crusoeマシン欲しいけど、ちょっと高そう… Crusoeなマザーボードがもっと増えれば問題解決するのにナ。
6 : NAT変換とWebサーバー、ftpサーバーを一台のノートで動かしてます。 もう半年以上リブートしてません。正直いって最高です。 ノートはバイオの一番初期のものだと思います。
7 : >>5 > 私は24時間、いつでも好きな時にLinuxBoxを使えないと > イライラしちゃうんです。毎日電源落して、使いたい時に > 起動させて… なって気長な事、がまんできないです :) Suspend to Disk(ハイバネーション)に対応したノートPCを使いなされ。 簡単に書けばBIOSレベルで現在のメモリ内容をディスクの特定のファ イルに書き込んで電源を切るもの。 次回の電源ONのときにはディスクからメモリに転送し直して復旧させる ので、起動は速い。BIOSで動いてるからOSも問わないし。 ちなみにWinMe/2000/XPだったら、BIOSが対応してなくてもWindows側 で同じようなことができるし、オープンソースで同じことをやるようなもの があったと思う。URLは忘れたので自力で探してくだされ。
8 : みなさんありがとう。 ノートと言う選択肢は、みなさんに指摘して頂くまで 思い付きもしませんでした ;) ノートって高級品!ってイメージ があって、今まで使った事無いんですよね。 そっかぁ。ハイバネーションできるノート、って手もイイですね! なるべく安いと良いのだけど、新規でPCを作るとなると5万円とか 使っちゃいますし、それを考えれば適当な10万円くらいのノート ってのも良いですね。 ああ…でもノートだとDVDとかビデオキャプチャとか、ドライブ類 の増設に難ありかなあ。ムムムムム。 ハイバネーションに対応したマザーボードなんてあったら最高 なんですけど… TM6000を積んで、ハイバネ対応のマザーなんて出たら すっごく嬉しいナ :D
9 : 今からお仕事なので朝まで留守にします。 ごきげんよう。
10 : そんなに起動遅いか?win2kに比べて超はえーが。 win2kってログインしてから使えるようになるまでに時間かかるのが鬱。
11 : >>10 KDEとかGNOMEの起動までを「起動」と指してるのでは? さすがにその点で比べるとGUI標準(強制)搭載のWin2000 or 98等のほうが速いと思う。
12 : >>5 >>7 ちなみに僕は chandra2 をメインに使ってる。ハイバネーションは至極快適。 ちなみに再起動は……そうだな、30秒もかからないんじゃないかな。 ちなみに、何でもかんでも、端末役も兼ねて一台というのはちょっとキツいと 思う。古いリース落ちの A4 サイズノートで PCMCIA スロットが2つ付いてる のを探して、それをサーバに仕立てちゃうのが一番いいと思う。もし可能であ れば、同じようなのでワンランクスペックの落ちるのを探してきてそれを gateway にできれば完璧だな。
13 : >>12 chandra2か・・さすがに手放してしまった(友人にあげた) 放熱がすごすぎて熱かった・・
14 : >>13 そうね。さすがにそろそろ限界(266MMX で合計 96M。それでも GNOME や KDE なんかは使う気にならない)。膝の上に置いて使ってると汗かいてきます(藁。 今度金が入ったら Crusoe ノートかな。 まぁ個人的には、端末としては持ち歩けるノート、それと家には母艦、それと ノートで構築したサーバ、というのが理想かな。今は一応そういう状態だけど。
15 : ああ〜 そっかぁ〜 子羊ルータとかにゲートウェイ役をやらせようと思って検討してた けど、型落ちのノートもディスク増設とか容易で良いですね。 子羊ルータやOpenBlockにLinuxBoxやWin(めったに使わない…)の クライアントをぶら下げて、お出かけ先じゃAIR H"なPalmを使おう、 と思っていたのですが、また構成を考え直そうかな。 あああ、すっごく楽しい。 はい。今のLinuxBoxは、かれこれ5年近く毎日ゴリゴリとサーバー 役クライアント役に労働させていて、ちょっと可哀想です :) ほんと、速いCPUって熱を出しすぎですよね… あんなの、火を吹きそうでとても24時間つけっぱなしにできない。 みなさん、「母艦」クラスのLinuxBoxって、どんな風に使ってる の? 必要な時に電源を入れてるの? やっぱり。 それともLinuxはやっぱりサーバ用途が多いのかな? クライアントで毎日使ってる人がどんな感じか知りたいな〜 :)
16 : >>15 母艦はtelnetすると起動するですよ。 前面スイッチを押すとシャットダウンが走るですよ。
17 : わがままなことしてんじゃない、使わない時間が長時間になる時は電源切れよ。 全ては有限なんだよ、これくらい許されると思うな。
18 : >>15 最近のデスクトップ用マザーならBIOSレベルでシステム(場合によって はプロセッサの)温度監視ができて、高温時の強制シャットダウンができ るし、排熱もケースさえきちんとまともなのを買えばうまくいくので、火を 噴きそうな高速プロセッサでも問題なしだよ。 現に俺の自宅ではKaimaiコアのPentium3-500MHz×2なマザーでサー バを運転してる(もちろんエアコン無しの部屋)けど、真夏で気温が40度 を越えた環境でも50度程度のシステム温度で安定して動かせたよ。 あと、ノートPCの場合は排熱を考慮した方がよいかも。 たいていの場合24時間稼働を考えられて設計されてないから、 ノートPCを設置する台(枠)を金属製にしてノートPC表面からの放熱を 金属台に流すようにするとかいう対策を。
19 : 適当マザー+C3なら低消費電力でCPUクーラーのファン無しも簡単 欠点はDVD再生でたまにフレーム飛び(C3-700)すること DVDはゲーム専用機で見てるのであまり関係無いけど
20 : >>17 何にぶち切れてるのか言ってみ? 誰に言ってるのかも明記でな。
21 : >>20 多分でんこちゃんなんだよ。 電気は大切にね。
22 : >>21 わかりました。
23 : >>17 さん はい。ゴメンナサイ。電気を使ってる、って罪悪感が少しは あるので、このスレッドを立ててみたのでした。 せっかくLinuxとゆーダウンしないOSを使っているのだから、 シャットダウンせずに常にアクセスできるようにしておきたい、 って単純な願望があるんです…。 常に必要な時にすぐにコンピュータを使いたい、って願望を かなえるために、企業はいっぱい努力してますよね。 TransmetaのCrusoeとか、その良い例ですし。 私も極力電気を使わない、でもいつだってすぐに使える、そんな マシンが欲しいです…。
24 : >>23 起動の30秒くらい我慢してもいいかと。
25 : >>16 さん なるほど〜 Linuxらしい使い方ですね。Xなら母艦側の資源を 母艦側でXサーバが起動するのを待つ必要無く使えますし。 とても便利ですね。 日頃通電しておくのは、粗末なX端末状態のLinuxBoxで、必要に 応じて超高速Linuxマシンを利用する、って方法もあるのですね。 Xって便利! ぷらっとホームのPShareって切替え機も用意するとさらに 便利になりそう… 買っちゃおうかな。
26 : 24時間運転していない人って、cronをいつ走らせてます? ちなみにうちの箱は電源入れっ放しです。
27 : >>18 本とか入れるラックで、中板が網(というか、枠の中に一方向・等間隔に線が 張ってあるというか)になってるのを探してきて、そこに設置してます。>>18 の書いてる通り、大概のノートは裏面かキーボード面から放熱するようになっ ているので、こういう工夫は必要ですな。
28 : >>24 さん は、はい、そうですね… でも、私はウィンドウを本当にいっぱい開いて、それぞれの窓で 別々の作業を並行してやってますから、シャットダウンして それぞれの作業が中断しちゃうと、ちょっと大変なんです。 ハイバネーションのように、作業中の状況をそっくりそのまま 再現してくれれば、問題が無いのですが。 なんでマザーボードメーカーはそう言った機能を載せないのかナ。
29 : >>28 KDEってデスクトップの状態を保存するってできなかったっけ?
30 : >>26 cronが動き出す前にいつも電源落としてたから syslogとかがすげー質量になってる人は 意外に多いはず。
31 : シャットダウンを繰り返すと、強制的にfsckがかかるんだよナー。 たしか20回だっけ。これがちょとウザイかも。 あと、ノートマシン(Toshiba 620CT)にNIC2枚ざしてADSLルータ がわりにしてるけど、ADSLの接続が異常終了すると /etc/rc.d/init.d/adsl restarしても、 adsl-stopしたあとでadsl-startしても再接続できなくなって リブートしてる。原因がわからんので困ってたり。使っているのは Vine 2.1.5で、ppp-2.4.0-2vl0.src.rpmとrp-pppoe-3.1-0vl0.src.rpmを rebuildしてるんだけど。
32 : >>31 tune2fs ReiserFS
33 : >>29 さん なんとな! KDEならソフト的にハイバネできるのですか? 今、ちょっと調べております。私、KDEは使っていない(ハード 的に重くて使えない…)ので、知らなかったです。 こんな文書を見付けました。やはり、皆さん同じような 事を考えてらっしゃるんですね〜 Linux Ecology HOWTO http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Ecology-HOWTO.html#toc2
34 : >>7 さん なるほど、ノートPCのようにハイバネーションに対応した BIOSが無くてもソフト的に実現できるツールがあるのですね。 これかなあ? ちょっと、今から予備マシンで試してみます♪ うまく行ったらいいな。 http://falcon.sch.bme.hu/~seasons/linux/swsusp.html
35 : メーカー製のデスクトップPCはハイバネーションに対応してないの? 便乗質問スマソ
36 : >>35 モノによる。
37 : 誰か、SUNマシンに Linuxインストして24h 運転してる人いる? 自宅でも職場でも どちらかで。
38 : 今、swsusp(ソフトウェアサスペンド)のパッチを当てて 試しています。SysRq - d で確かにswapファイルにメモリの内容 を書き込んでますね。 reboot後もちゃんとswapに書き込まれたイメージ を読み込みに行ってます。 でもちょっとBuggyでまだresumeに成功してはいません… 途中でkernel panicになったり、成功したかな?と思ったらすぐ rebootしちゃったり…。 あと一息、って感じ。 今ちょっとまとまった時間が今取れないので、報告はもう少し お待ちくださいませ。
39 : >>37 Ultra2にVL2.1CRで動かしてるよ。WWW鯖。
40 : >>26 電源切れてる間に cron で走る予定だったプロセスが LinuxBOX 起動 5 分後に走る。 anacron つーやつね。
41 : >>37 SS2と、DX2なFMVが選択肢だったので(藁 SS2にDebian potato入れて使ってたよ。 ハードウェア的には「ないよりマシ」程度なものだったけど、 常時稼働マシンという意味では、あればあったでやっぱ便利だったな。
42 : Sunのマシンはパソコンとは根本的に作りが違うからナー。 24時間ノンストップで動かしてても不安にならないよ。 ネックはコネクタ類が特殊な形状で、ケーブルを探すのが 大変なことかな。個人レベルでは純正は高すぎるナー。 その点、AlphaはキーボードやマウスはPS/2だし、シリアルや パラレル、VGAはそこらの窓マシンと同じなので流用できるのが いいところ。
43 : >>40 それナイス。採用しよっと。
44 : >>42 > Sunのマシンはパソコンとは根本的に作りが違うからナー。 それは上位機種と下位機種でかなり差があると思う。 俺自身さんざんSUNのコンピュータを触ってきたけど、 ローエンドになればなるほどIBM-PC(AT)互換機と 何も違いが無くなる(プロセッサとチップセット以外の)ぞ。
45 : Gateway2000(P166) に Debian(woody) 入れて、Kernel 2.4.x で iptables 使って firewall にしてね。firewall 程度だと昔の資産が 流用できて便利
46 : 早く手ごろな値段の省電力サーバーでないものかな? いまノートで代用してるけどこれって本来の使用方法と かけ離れすぎてるジャンw こういう需要ってあると思うんだけど。 例えば自動巡回gnut専用とか、 仕事場から家にデータを転送するためとかいろいろ。
47 : http://www.vwalker.com/news/0109/23_expo18/23_expo18.html これなんてデスクトップとしても使いたい人にはいいかもね。 これの無停電対応のやつ。 おれの場合はノートからキーボード、モニターを外したような ちっちゃいサーバーが欲しいんだけど。
48 : へぇ〜 一応、Crusoe搭載のデスクトップも出てたんですね。 このマザーだけ売ってくれればいいのに :) 後でちょっとメール出してみよっと。 ups、そろそろ寿命だから買い替えなくっちゃ。 みなさんどんなups使ってますう?
49 : >>48 今は亡き三菱の FREQUPS-Pモデル使ってます。 2年半くらい前に購入してまだ現役です。 当時、Linuxの制御ソフトがついてたのがこれしかなかった+安価ということで買いました。 何度もお世話になってます。UPS様々です。
50 : >>48 ゴミとして捨てられるヤツを貰って来た。 スワロー電気製の常時インバーター 500VAのやつ。 汎用のシールドバッテリーが使えたので、 バッテリー代 約5,000円だけで復活した。
51 : 下のやつみてたら欲しくなった。 来年早々うちにもBフレッツが来るみたいだから そのときに合わせて買いたいな。 CPUパワーよりも、省電力、UPS、RAIDの三点セットが 一つにまとまってるようなものならなんでもいいんだけどさ。 【Transmeta,TM5800/5500を正式発表】 http://www.zdnet.co.jp/news/0106/25/transmeta.html 【『TM5800』を搭載したパソコンやCPUボードが登場】 http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/09/20/629792-000.html
52 : swsuspを試すために、高速なマシンでカーネルをコンパイル してるんだけど、やっぱり速いマシンはあッと言う間にコンパイル 終わっていいなあ…。熱と騒音さえ無ければ。 へ〜 TM5800を載せた組み込みボードも開発中なんですね。しかも 日本の企業が。楽しみい。その調子でTM6000版もよろしく ;) そこそこ速ければいいから、やっぱりCrusoe搭載なマシンが欲しい ですね〜 これからの展開に期待。励ましのメール出しちゃお。
53 : 6年前のパソコンそのまま流用してて24H稼動の人いる? HDDが心配でドキドキなんだけど。結構丈夫なもんかな?
54 : >>53 HDDに関しては昔のものの方がなんか壊れにくくない? 気のせいかもしれないけど。おれなんて一番最初にかった パソコンの500MBのディスクをまだ使ってるよ。
55 : >>54 壊れたことないからよくわかんないけどさ。 壊れる兆候ってなんかあんのかな?変な音するとか。 っていうか長持ちさせるような小ネタなーい?
56 : >>54 大容量のやつほど早く異常発生する気がする。経験上。
57 : 最近のIDEディスクってコストの事しか考えてないから、 いたずらに記録密度をあげすぎて信頼性が落ちまくってる。 っていう話を、ついこの前IDEディスクから撤退した富士通に勤めてる人から聞いたことがある。
58 : んじゃSCSIか、というと価格差数倍だもんね
59 : >>48 最近APCのヤツをザコンで買った。500VA/300Wで20k円。家のブレーカーが 落ちたわけでもないのにたまに警報が鳴るってことは、電圧変動が起きてる のかな。なんにしても買って良かったと思ってる。 あと、OTTOには中古の1400VAのが20k円であったけど30kgくらいあったので やめた。電池の痛みもわからないし。アタリを引けばいい買い物かもね。 >>53 Alpha Station200/4っていう、95年ごろのマシンを拾ってきてサーバに してる。Alphaのくせに同一クロックのPentiumよりも遅いけどな。もともとの HDDは2GBで小さかったのと、やっぱ古くて不安なのでSofmapで中古の4GBのを 買って換装してある。Seagate製だし98年製でそんなに古くもないと思うん だけど、まだ半年も使ってないのにたまにDiskErrorを吐くのでヤバイかも。 未だにCodeRedとかNimdaが来るんだけど、そのたびにHDDへのアクセスが あって寿命を縮めている気がする。窓が逝くのは勝手だがLinuxを巻き込ま ないでくれって感じだゴルア。 >>58 SCSIのディスクはIDEのディスクにSCSIのインターフェースを付けただけだと 思うんだけど、数が出ないとか高くても売れるってことで値段が下がらない のかな。アキバでも扱っている店は少ないし。
60 : >>59 数年前までは同一プラッタのインターフェイス違いのモデルが出ていたけど、 今のSCSIドライブはサーバー向けのしか無いですよ。 中に入ってるディスクは全く違う物です。 無理の無い記録密度で信頼性重視の設計になっています。 訂正不能なエラー発生率等も10倍くらい違います。
61 : >>57 負け犬の遠吠えとおもわれ。
62 : >>61 そうかな? 外販する前のIBMのドライブを知ってたりすると、 サーバー向けとデスクトップ向けの信頼性の違いなんか一目瞭然だと思うのだが。 本当にIBMのデスクトップ向けIDEドライブは最悪だった。
63 : >>60 見た目ではいかにもSCSIのチップを追加しただけに見えるん だけど、これって数年前のだからなのか。なるほど。 サーバ向けの作りをしているということで値段差も納得です。 いくら安くてもデータが飛んじゃ意味ないしナー。
64 : >>53 私も6年前のマシンをFirewall にして使用中ですが、やっぱり HDD(IDE) は逝きました。 んでも適当に 8GBのに交換して現在運用中です。 ま、HDDは壊れるもんだから、もし壊れても良いように思って運用すべきでは。
65 : >>61 40GBプラッタのSCSI HDDを出さない合理的な説明だと思うが。
66 : 回転系を持たないシリコンディスクってどう? flashメモリなので書き換え寿命があるし、 東芝のは今はまだ高くて手が出せないけど。
67 : >>64 > ま、HDDは壊れるもんだから、もし壊れても良いように思って運用すべきでは。 それは大いに言えてる。 最近はお客さんには安価なRAID1専用IDE ディスクアレイをすすめてるよ。 これ自体の信頼性に少し疑問が無いわけでもないが、 少なくともテストした感じではFAST TRACKとかの数百倍はマシみたいだし。(W
68 : やっぱ古いのは換えたほうがいいかー。 静かで長持ちそうなのって何がいいんですかね? あ、でも古いから最近の大容量買ってきても意味ないんだよね...。
69 : >>68 大きくて困ることはないと思うけど。古いマシンだと BIOSが対応していないくてドボンってのはありそうだな。
70 : >>69 それなんだよー。BIOSがネックになってる。 最高で8G(だっけ?)かぁと思いて。 そうなると新しいマシンに目がいくんだけど、雑誌とかに載ってる DELL の PowerEdge - \99,800 とかってどーいうもんなの?
71 : >>70 ザコンの5Fに実物が展示してあるよ。近くなら 一度見てみては?
72 : >>71 あれって、Windows2000が入ってるみたいだけどLinux入れたりとかは できるの?
73 : >>72 バージョンまでは覚えてないけど、RedHatやTurboは 動作対応機種に入っていたよ。そもそもパソコンと 変わらないし。
74 : BIOSが対応してなくてもデカイHDDつかえます(使ってます)。 問題は速度です。IDEコントローラの。
75 : >>70 確かにBIOSネックになるけど、うちはメインサーバのバックアップも取れるように でかい IDEをつけてます。Promise の ATA/100カードをPCIに刺して使用中。 メインのIDE使わずに、PCIカードのIDEカード使う方法もありでわ。 RAIDじゃないヤツなら数千円で買えるし。
76 : >最近はお客さんには安価なRAID1専用IDE ディスクアレイをすすめてるよ。 >これ自体の信頼性に少し疑問が無いわけでもないが、 これで事故った。ET6200もFastTrackも。 半年は順調に動いていたんだが。
77 : >>76 3wareとPromiseのやつですか。 そこら辺はヤバげだったので使ってません。 accordanceのARAID99-500というのを使っています。 あとは少々高めになりますがARENAとか。
78 : >>60 おいおい、他のメーカは知らないけどIBMとSeagateの場合は 生産ラインごと同じところで作ってるぞ。ディスク(円盤)も同 じものを使っている。違いはインターフェイスだけ。 手元にある8月のデータによるとディスク内で発生した回復不 能なエラー(Non-recoverable read errors)もほぼ誤差の範 囲だから、内部的な違いは何もないと見て差し支えないだろう。 パテントの絡みがあるんでSCSIのほうが最終的な販売価格 が高価になるけどね。
79 : >>75 それが、古いマシンなんでPCIが2つしか付いてない...。 NIC二つでいっぱいいっぱいなんですよ。余ってんのはISAのみ。
80 : >>78 マジですか? と言うことはサーバー向けのドライブでは ディスクの外周しか使っていない? にしては外周と内周の速度差が結構あるような。
81 : >>80 わざわざデスクトップ用とサーバ用でディスク(円盤)の生産ラインを 分けたらそっちのほうがコストがかかるぞ。 あと細かいことはそれぞれのメーカの知的所有権とやらに抵触する ので明かせないが、SCSIだから安心、ATAだから不安ってことは決 してない。だいたいの場合はユーザから見てディスクの上に乗っか っているATAやSCSIのコントローラの性能や信頼性に対する設計 か、OSのデバイスドライバの出来如何だ。
82 : 信頼性というメーカの言葉に金を払うかどうかだな。
83 : >>79 昔はAdaptec、今はPlanexから、インターフェースx4なNIC出てるよ。
84 : >>83 http://www.planex.co.jp/product/adpter/fxp4at.htm これのことかな? 4万って高い...。なにより販売終了だし。 家で使ってる程度なんでこんな高かいの買えないなぁ。
85 : 今時はRAID5がRAIDDの主流らしいけど、Linuxで使えるのは無いモノかね〜 今は40GのIDE-HDDのsoftwareRAID1で構成しているけど 安価なIDEでくめるモノはなかなかないね、どなたか知りませんか
86 : >>85 ハードウエアRAIDで、本体側から見て巨大な1台のSCSIディスクに 見えるタイプのRAIDならほとんどLinuxで動くはずだよ。 本体側からはただの巨大なSCSIディスクなだけなんで、対応した SCSIコントローラ(カード)を差せば良し。
87 : >53 ウチのマザーがまさに95年もので24時間動きっぱなしです。 ディスクは逝っちゃう時は逝っちゃいますね…。 最後のひと回転の音を聞いた事あります。なかなか寂しい。 >75 そっか。IDEコントローラ買えばかなりイケそうですね。 さっそく買いに行こう。やっぱ、速くなりました?
88 : BIOS で一定時間たつとディスクをスタンバイ状態(?)にする設定とかあるけど あれって効果あるのかな?
89 : >>87 起動は内蔵の 8GBの遅いIDEで、メインサーバとの rsync でバックアップ用に ATA/100 使ってますが、速いとかそーゆーレベルでなくえらく速くなります。 ぁ、この DISKってこんなに速いんだと感心しました。 どっちにしろ、再利用するにはいい手だと思います。
90 : 東芝の古いノートで24時間運転しています。 古過ぎて、ハイパネはついてません。だけど、RAMレジュームが 使えるので、5秒位で復帰できます。 apmdが優秀なので、PCMCIAカード絡みのトラブルもありません。 かれこれ4ヶ月は、シャットダウンなしで、電源ON/OFFのみで 使っています。 HDDは、30秒で停止するようにBIOSで、設定したので、 最近は電源も入れっぱなしにしています。 128MBのCFカードを、5999円で手に入れたので、HDDアンマウント を計画しています。
91 : >>88 noflushd
92 : HDD止めるのって今意味あるのかな mindaの影響でたぶんしょっちゅうerror_log書いてるような 気がする
93 : >>92 外向きのサーバならそうだけど、内部onlyなサーバなら効果的では。 特に会社とか学校だと夜になって自動的にスタンバイしてくれると 手間がかからないし。
94 : >>92 やってみたけど、止まってもすぐに回り出すからやめました。 syslog の --mark-- 消してみたり、いろいろやったんだけど 結局割に合わなさそう。止めたりすると寿命縮みそうだし。
95 : サーバー兼デスクトップ(主に開発)として使うのに新しいPCが欲しい! 今はMMX166MHzのノートでルーターからEJBの開発まで全てやってるw さすがにデスクトップとしては使ってないけどJavaが遅すぎです!! それでも故障もせず、落ちることなくがんばるボロノートとLinuxに感謝。 この要求にクルーソーはどれだけ応えてくれるものなんだろうか?
96 : >89 さっそくPROMISEのULTRA100TX2ってカード入れてみました。 載ってるPDC20268ってチップを標準カーネルが認識してくれ なかったけど、ちょうどパッチが出てたので解決。 けっこう前からパッチあるみたいだから、もうマージしちゃえ ばいいのにね。 これで8GB overなディスクも一発認識できてイイかんじ。 まだまだP-166機にはがんばってもらうよ。 本題に関係無いっぽいのでsage.
97 : サーバとかって置き場どーしてる ? うちなんか小さい子供いるので、机の下に置いて机のトコにカーテンつけて隠してる。 けど、放熱も良くないし、邪魔になって困ってる・・・。 今度大掃除するときに引っ越しさせたいけど・・・。 因みにフルタワー 2本
98 : 押し入れの中。 とても静かになるのがイイ。
99 : >>98 しめとけばほこり少ないなぁ。 押入も候補。ただ、放熱とか気にするとスペースが気になる・・・。
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
Gentoo Linux 32 (658)
MIDIシーケンサ。Linuxで作曲! (373)
狂人StallmanをLinux界から追放しろ!!! (651)
【Linux】ザウルス開発系スレッド-5【SL】 (517)
PC9821でLINUXをはじめよう! (437)
LFS(Linux From Scratch) 統合スレ 2 (796)
--log9.info------------------
運動音痴だけど筋肉鍛えまくってる香具師の数→ (308)
どうしたら足が速くなるの? (791)
体育を一言で表すと 一言目 (711)
ラグビー部が嫌い (591)
今日・明日体育の授業がある奴集合 (422)
どうせ運動音痴だし柔軟しよーぜ (979)
運動音痴でもバイクの免許ってとれるかなぁ・・・ (653)
運動音痴の原因はアスペルガー症候群かも (437)
運動音痴がいかに自分が運痴かを自慢するスレ (362)
嫌いな言葉「努力」「忍耐」「根性」 (247)
【遺伝か?】おまいらの親はどうよ?【環境か?】 (460)
100mで10秒以上掛かってしまう人 (251)
運動音痴が身長・体重を書いていくスレ (946)
体育教師の給料なんて数学教師の1/3でいい (834)
持久走のタイムを書いてみるスレ (393)
バク転できるようになろうぜ! (739)
--log55.com------------------
【画伯】香川県坂出市の3人殺傷事件【チャリキ】
横山ゆかりちゃん行方不明事件 Part.2
15年目最後の考察 00/12/30
【どう見ても黒】飯塚事件2【偏向報道】
長崎種元駿君殺害事件
【空手二段】比叡山女子大生殺人事件 Part2
新宿西口バス放火事件
さいたま市|しらさぎ幼稚園|O157