1read 100read
2012年6月Linux300: リナックスの勉強するスレ (352) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
galeon (675)
Windows→Linux移行スレッド (631)
【高速】Geany【エディタ】 (260)
なにはともあれSLAX (689)
★1フロッピーLinux作成にチャレンジ★ (793)
Linuxデスクトップ(GUI)への不満点・愚痴 (241)

リナックスの勉強するスレ


1 :06/02/06 〜 最終レス :12/05/31
だあ!

2 :
わーすれたっちゃったー
あーじゃじゃじゃ

3 :
皆でLinuxを学習するスレ♪
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1120638379/l50

4 :
kita_ochusha_setting

5 :
GNOMEの「サービス」で鮮度メールを起動させたはいいけど、それから跡の設定がわからん。。。

6 :
> 鮮度メール
活きのよさそうな名前だな。

7 :
はじめまして!
最近、Linuxがいいと聞くんですが、Linuxの問題点って、何かあるんでしょうか?

8 :
単発スレとか立てちゃう困った君が多い点。

9 :
皆で助け合いながらLinuxを学習するスレです。
Linuxにはたくさんのディストリビューション
たくさんのアプリケーションが存在するのが特徴ですが
バージョンや環境の違いによってもやり方が違ったり
設定が違ったりして学習が難しいものになっています。
このスレでは基本的に"学習"を目的に皆が同一の
ディストリビューションとアプリケーションをインスコし、
そこそこ使えるレベルにまでいじっていけたらいいな〜と思います。
1つのディストリが使えるようになれば応用できる点も多いかと。
Linuxを学習しようという初心者の方々、
それをサポートしてくれるシニアの方々
ご参加をお願いしまつ。
とりあえず、前スレの>>1をコピペしておく。
今回使うディストリはくのっぴ辺りが良いのではという意見が出ているが、どうだろうか。

10 :
くのっぴでできる便利なこと
○Windowsのブートセクタの修復
○WIndowsレジストリの修復
○LILO・GRUBの修復
○MBRの削除と復元
○セキュリティーツールが簡単に使える
こんなところか。導入はしやすいけど、インスコはちょっと・・・
面白いディストリビューションだけどね。

11 :
今日初Linuxインストールしました
低スペックなパソコン
(Celeron 700MHz メモリ 512MB)
にインストール
GNOMEが立ち上がってるんだけど重すぎます
新しいディストリをインストールしたいんだけどどんなディストリを選べばいいのでしょうか?
サーバにしたいと考えております
使用用途 p2 メールサーバ ftpサーバ

12 :
セレ700,,,漏れとおんなじ。鳥はCentOS
一日20.000hitのweb鯖だけど問題なし。
あとftpもメールもまわしてる。
鯖だったらXは必要ないじょ。

13 :

皆で学習するスレから移住してきたのだが、
あのスレは使いきらなくて良いのかな?
とりあえず、俺は少しでも勉強できりゃ、でぃすとりは何でもかまわない。

14 :
>>11
今なに入れてんのか書いてないじゃない…。
ま、なに入れても一緒だよ。まずは Gnome を消そう。慣れれば>>12にあるよ
うに X も消していい。

15 :
今回のスレは、前回以上に初心者向けの気軽なものにした方が良いと思う。
単に、セントとかをVineと同じ様にインスコするだけじゃ、前回の反省点を改善する程度の進歩しかないんじゃないかと。
っていうか、くのっぴ以外に何かお勧めしたいディストリのある奴って居る?

16 :
Berryなんかどうでしょうか?
・・・というか、1CDのヤツを中心にテーマを決めるというのかいいのでは?

17 :
>>16
同感。
それだったら、インスコしたくないという人は少し動作が遅くなるけどCDで参加できるし。

18 :
くのっぴ、べりー:誰でも手軽に参加できる。
セント:業界標準の環境に慣れときたい。
LFS:Linuxを理解したい。

19 :
ubuntuなんかどないや?

20 :
ubuntuは簡単にデスクトップ環境が整います。
手始めとしてはいいかもしれません。
ただ、deb系なので勉強としてはどうでしょうか。
多くのディストリが採用しているrpm系のほうがつぶしがきくのでいいかもしれません。

21 :
Debian系
Debian、Ubuntu、KNOPPIX、巫女 GNYO、Linspire
RPM系
Red Hat Enterprise、Fedora Core、CentOS、White Box、SUSE、Vine、Mandriva、Turbo、Asianux、 Momonga

22 :
追加 
Berryはrpm系です。

23 :
Red Hat Enterprise、Turboは商用。
Red Hat EnterpriseクローンであればWhite BoxよりCentOSのほうがアップデートがはやいです。
Asianux、 Momongaは使っている人が少ないと思います。
そのへんを考えると
CentOS、SUSE、Vine、Mandrivaあたりのどれかにすればいいと思います。

24 :
Linux全般で役に立つと思うので一応貼っとく。
LFS関連のリンク
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/lfsindex.html
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK/
Linuxシステムの基礎関連
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Unix-and-Internet-Fundamentals-HOWTO/index.html
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/From-PowerUp-To-Bash-Prompt-HOWTO.html
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Building-Minimal-Linux.html

25 :
あくまで勉強するという趣旨と、簡単でインスコしたくない人でも参加できるという意味ではCDブート。
なおかつrpm系となると、やはりBerryですか。Berryに一票。
Berryって使ったことないんだけど(汗

26 :
>>22
>>23
個人的には、今回はBerry辺りのrpm系1CDLimuxから初めてみるのが良い気がする。
これならインスコするしないも参加できるし、インスコしなければ環境を変化させなくて済む分、参加者も気軽に参加できるのではないかと。
いきなり「HDD切って」とかやるのは、初心者でPCも1台しかない俺みたいな奴には、ちょっと覚悟が要る。

27 :
>>26
スマソ。誤字脱字多すぎだな。orz
要はBerryに1票ということで。

28 :
まず馴れるのであればBerryでOKでしょう。
各種プレーヤー、javaランタイムなどをインストールしようと思うのであればインストールタイプがいいでょう。

29 :
CDブートにするなら2chブラウザ入りのがいいと思うんだが。

30 :
CUIを勉強したいんだけどスレ違いでしょうか?

31 :
>>30
どこかから"Cygwin”という声が聞こえてきませんか。
マジレスすると、そういうお題が出ればCUIも勉強範囲に入るでしょう。
たぶん入るはず。でなきゃ細かい設定とかできないサーバとかもあることだし。
けど今は一番最初の入り口なので、とっつきやすいGUIな環境の話になってるのではないかと。

32 :
ADIOSとかは?
ttp://2.csx.jp/livecdroom/#adios
こんな感じので、最新のはFC3ベース
ttp://japan.linux.com/desktop/03/12/03/0127254.shtml

33 :
くのっぴってNTFSに書き込めないよな。
ほかも同じ?

34 :
linux 自体が NTFS の書き込みはフルサポートしてない。

35 :
結局どのディストリにするのかな?
Fedora4はやめといたほうがいい。javaランタイムが大変だから、、、。

36 :
vine

37 :
>>36
まぁ、CD一枚ですむしね。
Vine使えるようになったらRHEL使ったとき困ることはそれほどないと思う。
Vineの場合Fedora,Redhat,RHELのパッケージでそのまま使えるものがあったりするし。
CD3枚使ってもいいならCentOSのほうがいいと思う。RHELそのままといっていい感じ。

38 :
>>26みたいな人もいるだろうからCDブート出来るやつで絞ったほうがいいかと。

39 :
CDブートだとソフトのインストールできないけどいいの?
アップデートもできないけど、、、。
それでもOKならBerryでいいんでない。

40 :
>>39
あ、インストールはできるだろう。ただし消えてしまうだろう。

41 :
>>39
まずは、Linux自体の使い方やインターフェイスに馴れてもらう為に、第一段階としてCDブートから始める。
で、少ししてCDブートではもうネタが無くなってきたら、第二段階として、それをインスコするか、別の同系OSに移るってのはどうだ。
これなら、「とりあえずLinuxをかじってみた」という奴でも参加できる。
で、第二段階に行くかどうかはお好きにどうぞと。

42 :
>>41
ならBerryではじめたらOK!

43 :
間口を広げるコトには賛成だけど、
ダ〜ッ!! windows消しちゃったョ〜orz とか、
パテってどのくらい容量いるのか分かんね〜よ とか、
windows立ち上がらなくなっちゃったよ〜 とか、
Socket754とか939にVine入らね〜よ とか、
NICがSiSチップだと行方不明だ〜な とか、
そういう失敗を繰り返し試行錯誤するほうが自助努力を伸ばせると思う。
閉鎖的なのはダメだけど、Linuxとはそういう痛い経験が後でモノいうからね。

44 :
>>43
まぁ、失敗して得るものは大きいけどね。

45 :
提案!
CDブートのBerryとVineの同時進行。
両方ともGNOMEを使っているので使用感に大差はないとおもう。
BerryのほうはGNOMEの使いかたに馴れることが目的なのでOKかと。
どちらにするかは個々の自由で!

46 :
そそ、とりあえずどれでもいいから初めろとw

47 :
Vineは少しならわかりますのでわかる範囲は書き込みます。

48 :
vmware player使えば良いじゃない!

49 :
vmware playerを使う人はVineを使用ということで。

50 :
ボクMacなんですがどうしよう?
動作確認するのも怖い
CDブートできるKNOPPIXやBerryを起動した時
Macに悪影響ってないのでしょうか?

51 :
>>50
ハードディスクにインストールするわけではないので大丈夫だと思います。
悪影響はないでしょう。

52 :
まずは。
・Berry Linux
http://berry.sourceforge.jp/download.htmlよりDownload Berry Linux 0.67 (478.5MB)をダウンロード。
・Vine Linux
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/vine/Vine-3.2/CDIMAGE/よりVine32-i386.isoをダウンロード。
CDライティングソフトにてCDを焼いてください。(必ずisoイメージで焼く事)

53 :
>>51
いざやってみようとISO落とそうとしたら
システム条件にMac動作不可と書かれていました
しかも赤い字で・・・

54 :
VineのPPC版は3.1だったかな
ライブCDではまず見ないよね

55 :
>>53
Macを持っていないのでわかりませんが。
Ubuntu Live CDは動作可でしょうか?
http://www.ubuntulinux.jp/download/のubuntu-ja-5.10-live-i386-20051024.iso
Deb系ですがGNOMEを採用していますので。

56 :
>>54
Vine3.1も3.2も使用感はかわりませんからね。
Mac版LiveCDが無い場合はVineのPPC版3.1ということでどうでしょう。

57 :
Macをお使いの方は
http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp/UBUNTU-CDS/5.10/のLive CD
Mac (PowerPC) live CDをダウンロードして CDライティングソフトにてCDを焼いてください。(必ずisoイメージで焼く事)

58 :
Vine3.2のインストールについては
http://mkserver.dip.jp/vinelinux/perform/visual/visual_install.html
を参考にされると良いと思います。

59 :
Macユーザの人はQEMU上でVineを走らせてもいいのではないでしょうか?
Linuxに触れる機会があれば、いろんなオープンソースソフトに触れたくなるかもしれないので
ついでに、遊んでみてもいいと思います。

60 :
ハードディスクにインストール出来る人はVine3.2(Macを使ってる人は3.1)
インストールできない人はBerryかUbuntuで。

61 :
まとめるぞ
まずはWinの奴から
初心者or環境を汚したくない派
CDブートの"Berry Linux"を使うべし。
http://berry.sourceforge.jp/download.html からDownload Berry Linux 0.67 (478.5MB)をダウンロード。
ライティングソフトを使って、ISOイメージで焼いて味噌。
HDDにインスコしたい派
Vineをインスコすれ。
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/vine/Vine-3.2/CDIMAGE/よりVine32-i386.isoをダウンロード。
ライティングソフトを使い、ISOイメージで焼く。

62 :
Macな漏れも使いたいよ、ママン
http://ftp.ecc.u-tokyo.ac.jp/UBUNTU-CDS/5.10/に行って、Live CD Mac (PowerPC) live CDをダウンロードせよ。
後はライティングソフトにてISOイメージで焼いてみてくれ。
他にテンプレ希望のものがあったら書いてくれ。

63 :
VineLinux3.2 いんすこ完了!

64 :
Macにインストールして使いたい人は。
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/vine/Vine-3.1/CDIMAGE/よりVine31-ppc.isoをダウンロード。
ライティングソフトを使い、ISOイメージで焼いてください。

65 :
>>63
インターネットに接続してサイトが観れますか?

66 :
Macな人はLiloをMBRに入れた場合、ちゃんと表示されるのかね。
ちょっと心配。

67 :
>>66
確認できていないのでMacのかたはハードディスクにLinuxはインストールしないでください。

68 :
>>63
仕事早いなw
ところで coLinux とかその手のやつは出てないんだね。
まぁそんな選択肢もアリだってことで。

69 :
>>65
ばっちり見れますよー

70 :
>>68
流れが vine へ向いてたから 22時まえから
いんすこ作業してました(^^;

71 :
>>65
まずはアップデート。
上のバーにあるテレビ画面の絵(GNOME端末)のところをクリック。
ウインドウが開きますのでそこにsuと入力してEnterを押す。
パスワードを入力してEnterを押す。
その後apt-get updateと入力してEnterを押す。
ウィンドウの画面に動きがなくなったら
apt-get upgradeと入力してEnterを押す。
しばらくすると(y or n)?と聞いてくるのでyと入力してEnterを押します。
アップデートが始まります。
ウィンドウの画面に動きがなくなったらアップデート終了です。

72 :
もしテレビ画面の絵がなければ左上のアプリケーションをクリック。
システム ツール→GNOME端末をクリックしてください。

73 :
なんかおまいら盛り上がってるな
しばし動向を静観

74 :
>>66
おそらく大丈夫だと思います。

75 :
私が担当できるのはFlashPlayer,RealPlayer,Mplayer,Mplayerplug-in,javaランタイム、scim-anthyのインストールとその設定までです。
あとは他の知識のある方におねがいしないといけません。

76 :
>>75
Linuxに慣れ親しむ目的なら、それにOpenOffice、iPod連携で第一目標達成でしょう。
特にMacの人はogmやmkvが鬼門だし、まともなプレーヤーもないので福音だと。
vfat(FAT32)で別領域作る方法とマウント方法も出せば、
Windowsの人もMacの人もデスクトップ環境としてはウマーだよ。
データ共有のためのSambaやNetatalk設定とか、その先の使用方法はその時考えればいいかと。
Mplayerを入れるだけで十分仮装端末コンソールの使い方やコマンドはそれなりに学習できると思うよ。

77 :
試しに、Windows上からBerry Linux Installerを使ってBerryインスコしてみた。
簡単にデュアルブートでインスコでけた。
別にパーティーション切らずに、C:\にBerryってフォルダ作ってるみたい。
うちのパソだとLANを認識しなかったからアンインスコしたけど、
アンインスコもWindows上からBerry Linux Installerで簡単にでけた。
CDブートで試して問題なければインスコしたほうが速いんでいいかも試練。
それとrootのパスワードはrootっす。

78 :
それはヅアルブートではないのでは

79 :
Cygwin みたいだね

80 :
>>77
くのっぴと同じパターンだな

81 :
Windows上からはインスコだけで、立ち上げる時はNT loaderからっす。

82 :
Berryフォルダの中のCDイメージを読みにいってる感じのインスコだけんど、
ネットに繋がらなかったから、追加でソフトが足せるのかは未確認っす。

83 :
>>82
C:/Berry 以下の構成はどうなってるんですか?

84 :
>>83
インスコして確認するから、ちょと待っとくれやす。

85 :
BERRY
berry.img
boot.cat
boot.img
cygiconv-2.dll
cygintl-3.dll
cygwin1.dll
flushdrv.exe
grubinstall.exe
grub-installed.txt
initrd.gz
menu.lst
mke2fs.exe
mkmenu.bat
msgbox.exe
setup.bat
splash.xpm.gz
stage1
stage2
unsetup.bat
vmlinuz
こんな感じっす。

86 :
>>85
ありがとうございます。
ちょいと Berry 関連のサイトあたってみます。

87 :
>>76
そういう方法はわかりませんので私もここで勉強させてもらいます。
openofficeならほんの少しはわかりますが、、、。

88 :
PentiumMMX150で、メモリ64MBでもLinuxってインストール出来て
勉強する分にはokですか?

89 :
>>88
デスクトップ環境はキツイ。
でもコンソールのみなら、そういうので個人鯖を作っている人も居るよ。
コンパイルに無茶苦茶時間かかるけど、素のLinuxは味わえる。

90 :
マシンに見合った使い方するなら十分だよ。

91 :
保守

92 :
↑↑↓↓←→←→→←

93 :
ディストリ決めたら後は放置か

94 :
急激に失速したな。とりあえずWebブラウズしてみよう、FW内の人は串というお題とかないのかな

95 :
>>76
OpenOffice、iPod連携わかるひといないのか、、、。

96 :
iPODをぃぬxにつなぐと
間違いなく中身が消える

97 :
これなんてどう?
デスクトップ検索ツール  beagle
参考 
  ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/759beagle.html

98 :
>>95
iPodは無理っぽい。iTuneのようなモノは入るけど。
でもPCで聞いたり編集する環境は割合簡単に可能。
OpenOfficeやFirefoxはVineならapt-getで普通に入るけど?
ちょっとハードル高いのはストリーミング再生とDVD鑑賞。
そこでネットを漁るのも良いけれど、ASKIIのLinuxmagazineが昨年廃刊になって、
今年DVDコンプリートとして、全記事がPDF化されている。
Linuxerのたまごとかの連載で、こういったアプリの入れ方なんかが詳しく解説されている。
HDDに落とせばいつでも参考にできるのでお奨め。2500円しないし買いだよ。

99 :
RealPlayerをVineLinuxで使おう。(rpm系のデストリビューションなら方法は同じ)
http://www.real.com/linux/にてDownload RPM Package
(左側やや下に青い文字で小さく書いてある)をクリックしてダウンロードする。
その後GNOME端末(>>71参照)にて
suと入力してEnter,パスワードを入力してEnter。(これをスーパーユーザーになるという)
続いて rpm -Uvh RealPlayer10GOLD.rpm と入力してEnter。
これでRealPlayerでストリーミング再生ができるようになります。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国勢調査 (344)
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ1【エスパー】 (336)
Ubuntu(゚听)イラネで1000目指すスレ Part2 (570)
【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】 (209)
【SPE】PS3 Linux Part 6【YDL】 (958)
【SPE】PS3 Linux Part 6【YDL】 (958)
--log9.info------------------
シートについて語ってください◇その11 (941)
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#49 (322)
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!27【険道!】 (211)
オイルフィルターについて語ろう 2個目 (602)
ポリッシャーで車を磨くスレ (527)
帰ってきたCCV その1 (742)
小太りのキモヲタほどスポーツカーの法則 (221)
【俺ルール】車に常備するもの (565)
カーデザイン総合スレ その18 (563)
  ミニバンに嫉妬するな!!   (317)
【鉄】鉄チンは(・∀・)イイ 6本目【スチール】 (863)
☆近未来のクルマの設計案・思考実験 (221)
ランフラットタイヤ (208)
★リアルが充実していれば車はミニバンになる? 3★ (980)
ユーザー車検専門スレッド6 (933)
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart14【Pioneer】 (335)
--log55.com------------------
【関西】現役リフレ嬢がいろいろ答えます【日本橋】
ラブライフ秋葉原店について話そうぜ
生意気ドS女子高生っていったやついる?
元カフェ店員だけどリフレ堕ちしたい
【秋葉原】モエシャンのスレ【メイド美容室】
【大阪】 OL SPA 【梅田】
【新店】メロンジュース新宿
【秋葉原】べびーどーる【サブカル】