1read 100read
2012年6月音楽系学校43: 音大は何を基準に選ぶ? (370) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【田舎】京都市立芸術大学音楽学部part.5【金無し】 (936)
札幌大谷大学 (413)
【江古田】武蔵野音楽大学 part16【新キャンパス】 (575)
音大・音高総合雑談スレ (288)
【田舎】京都市立芸術大学音楽学部part.5【金無し】 (936)
【一応】上野学園大学【音大】 (540)

音大は何を基準に選ぶ?


1 :07/11/04 〜 最終レス :12/05/25
ねーむばりゅ〜?教授?環境?学費?

2 :
先生

3 :
例えば芸桐の腕があるとして水野さちか先生がいいから洗足とか
深山先生がいるから玉川とか選ぶか?

4 :
選ばないね

5 :
行かないなw
実力的に芸桐は厳しいとしたら考えてもいいと思う。
入学時の実力は芸桐にとどかなくても、4年間いい先生にがむしゃらについていければ何か得られるんじゃないか?
でも、せっかく芸桐の力があるのなら芸桐に行くべき。
でも音大ってさ、個人のレッスンさえしっかり確実にこなしていけるならドコでもいいような気がするんだが…。
周りに流されない強い意志があるなら玉川だって…
いや、うそw

6 :
一番上達に影響するのはなんなの?
@環境
A先生
B周りの雰囲気
Cその他

7 :
D才能
E練習時間
これしかない

8 :
C
練習内容
某オケ主席は毎日麻雀ばかりやって大学時代はオケ本番すっぽかし、先輩が慌ててミニチュアスコアを見ながらトラとして出ていた。
彼曰く「内容だ、内容」だそうだ

9 :
うわさの先生がいないこと
性格が悪い演奏家がいないこと

10 :
>>9
そんなとこ、どこにもない。

11 :
才能ってなに?ひがみでしか聞こえないんだけど…

12 :
わからない言葉は辞書で調べようね^^
それからひがみ『で』ではなくひがみ『に』だよ^^

13 :
何がひがみなんだw
自分がひがんでるんだろ

14 :
意味わからん?みんながいう「才能」の意味を教えて欲しいだけなんだけど…

15 :
一生懸命練習してもうまくならない人は才能が無いんじゃないの?
才能ある人って本当に器用で、そんなに練習しなくても
弾けちゃう。集中力が違うんだと思う。

16 :
音感?歌心?テクニックの早熟さ?ハーモニー感?のだめ的記憶力?
才能とはなんぞや。

17 :
脳の本読むと面白いよ。
どうも、天才とはどっかのブレーキが外れた人のことらしい。
バカと紙一重というのが納得できる。

18 :
>>14
意味もわからないのに何がひがみだと感じたのかが分からない
バカなのはわかったけどw

19 :
才能っていってる人の意味がわからない。才能なんてありえないし。みんな努力してるのに自分ができないからって「あの人は才能があるから…」って言って自分の非を認めない。

20 :
才能がある、という言葉ほどおかしなものはない
なぜなら それは他人が認めるものではないからだ。
誰が言ったかを無意識に選別している
才能のある人に言われれば才能がある?では、才能がある人とは?
結局 自身を自分でしか認めていないことと同じ
、って先生が言ってた
他人に認めてもらうための音楽をするな 音楽で飯を食わせてもらうな だってさ

21 :
実は、サイコロ振ってます・・・・・

22 :
>>19
なんという低脳
こいつは間違いなく馬鹿女
お友達と仲良く永遠に無駄な努力してろ

23 :
なんで馬鹿なんですか?理由が言えないのに非難するのは幼稚過ぎですよ。

24 :
別に自分よりうまい人は才能があるからだなんて話ではないのに
勝手に嫉妬と解釈してるからだろ。
読解力がない=ヴァカ
ずれてんだよ最初から。

25 :
才能がある人にとって、それはごく当たり前のこと。
目明きが普通にものが見えるようなもの。
ない人にとって、それは全く解らない世界。
でも、それぞれには必ず長所と短所がある。
できないことをできるようにするのではなく、できることをやるのが一番。

26 :
バカなくせに抽象的なことばっか言ってるからうまくなれないんだよ。

27 :
ってかうまいって何?どうせ技術でしょ?本物を知らないのは可哀相な事だね…

28 :
抽象的じゃなくね?読解力ないね!そういうおまえは具体的に言えるのか?

29 :
もちろん努力は必須なんだけど、そこに至るまでの初期段階において
才能の有無は大きいんじゃないかな?
ある人が3日でできることが別の人には10日かかったりするわけで。

30 :
>>28
なんか必死w

31 :
それは練習の仕方が間違ってるだけだろ?

32 :
技術以外に上手い下手がわかれるところなんてあるんですか?
本物ってなんですか?どういうのが偽物なんですか?
具体的に答えてください

33 :
あなたはどんな音楽に感動する?
メカニカルに正確な演奏なら、今ならコンピュータのほうが「上手に」文句も言わずに希望通りやってくれるよ。

34 :
俺が質問してんだよ
はやく>>32に答えろ

35 :
上手=難しい曲が正確に弾ける って認識なのか?
そりゃ話かみ合わない罠
ID:e28sc5cuO、ID:RsRybHKoOはただの文盲

36 :
>>33だけど、難しい曲をミスなく弾くことが上手いとは言っていない。
>>32のいう「上手い」の定義が技術のみだとしたら、メカニカルな面しか見ない奴なんだろうなと思ったから逆に聞いてみた。
歌い方、アゴーギグやヴィブラートの艶の程度、表情音程やパッサージュに合った音色の使い分け、音楽全体のイマージュの掴み方などなど。上手さの定義なんて価値観だし言葉でレスすんのも無駄っしょ?
いい演奏たくさん聞いて耳肥やすのが1番かと。

37 :
たしかにそうだと思う。人がある人を可愛いとかカッコイイとかいうと同じ。同じ価値観なんてないよ。うまいっていうのは人によって違う。声楽の場合、声がいいのと歌がうまいのは別次元だし

38 :
何を今さら・・・長々と偉そうに
まずスレの主旨から脱線してることに気づけ
あと携帯厨は改行覚えろ
サルかお前らは

39 :
>>36
>歌い方、アゴーギグやヴィブラートの艶の程度、表情音程やパッサージュに合った音色の使い分け、音楽全体のイマージュの掴み方などなど。上手さの定義なんて価値観だし言葉でレスすんのも無駄っしょ?
価値観によって上手い下手は左右されない ただの好みの問題だ
お前が気に入らない歌い方をしてるやつは全員下手なのか?
それから本物偽物についてはどうした?
あと改行しろ

40 :
改行しなきゃいけないなんて初めて知った!ネットに執着してるベテラン様には頭が上がりません…

41 :
改行しないとPCで読みにくいんだよ

42 :
>>40
ネット以前に小学校で文章の書き方習うだろ

43 :
ここは音楽学校ですから

44 :
読み手が読みやすいように配慮して書くとか、
聴き手が聴きやすいように配慮して話すとか、
習うとかなんとか以前に「常識」だろ。

45 :
常識って言ってるわりには「聴く」の使い方が違うよ。人の話の場合、「聞く」だよ。これは常識。なんでわからなかったの?変な親と先生だったんだね。かわいそう…

46 :
>>45
お前が間違ってる。
聞く
耳で音や声を感じとる。たずねる。従う。
見聞、伝聞
「鳥の鳴き声を聞く」「話し声を聞く」「うわさを聞く」「聞き間違い」「聞き覚えのある声」「聞き流す」
「聞き捨てならない」「道を聞く」「親の言うことを聞く」
聴く
耳を傾け、注意して聞き取る。
聴取、聴講、静聴、傍聴
「ラジオ講座を聴く」「講義を聴く」「名曲を聴く」「広く国民の声を聴く」
↑が常識。なんでわからなかったの?変な親と先生だったんだね。かわいそう…

47 :
バカばっかw

48 :
>>45は聴講・傾聴・拝聴などの言葉を知らないのか。
親や先生が言ったことがすべてで
それ以外にはあり得ないと思いこんでるんだろうな。
まさにゆとり教育の弊害w

49 :
>>45
これはひどい自爆 救えない馬鹿だな

50 :
以後、携帯IDで改行してない奴はスルーな。
スレの無駄だから。
かわいそうな学級の子なんだよ。

51 :
他人のこと、笑える立場かぁ!

52 :
>>43
がすべてを語っていると思うのだが。

53 :
自立してからモノを言え!

54 :
ん?自立って?自立してるのが普通だろ?

55 :

典型的な日本人。
選挙いかないだろ

56 :
自立の定義とは何ぞやっちゅう話

57 :
   ┌─‐‐─┐  みなさんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む前に
    |_____________|  SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレてしまいますよ。
   ='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
   / \  /│  情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
  ┌|-(・)-(・)-|┐ 自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
  └|    〇   .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
    | ___ |||||__ |  このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
    | \__/ |  あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
   |    |||||   |  このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
            2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、
名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう

58 :
まず音大は先生で選ぶ!
次は授業料のないとこか安いとこ!

59 :
偏差値に決まってるでしょう

60 :
1に経済力、2に人柄、3,4がなくて、5で音楽的センス。
いわゆる学力は問題外。

61 :
環境だな。 
それでダメだったら自分に才能ないのを認められる。

62 :
設備含む環境だなあ。あと家から近いかどうか。

63 :
>>1で全部出てて感動した

64 :
これいいすれじゃんw
みんなどんどん書き込んでよ
ちなみに俺は環境と練習時間だと思う

65 :
ほんとに環境が大事なら、私立音大に底辺大学なんてないだろ?どこの私立だって立派な設備があるんだし。

66 :
オケ楽器はプロオケへの就職率。

67 :
田舎だが、地元出身の娘とか○息子とかがコンサートとかを時々やる。
逝ったことはないがーー今年もやるのかな?
これ、経費でるのだろうか、親はともかく、親戚、近所とかどうなんだろう
そういえば北島三郎も音楽学校を出たとか言ってたな。
音大には演歌はないのか?

68 :
みんなどんどん書き込んでよ。

69 :
環境と先生と学費。
とくに先生が自分がつきたいと思う人じゃなきゃどんなに有名な音大でも行きたいと思わない。

70 :
>>69
じゃー例えばつきたい先生が尚美学園か創造学園にいました。ただ自分は桐朋や東音
にも受かりました。それでも尚美か創造いく?

71 :
どこへ行くかより、何を学ぶかだ。
実際オケのオーディションでも名前では選ばれない。
自分だったらレベル低い音大でも先生と環境のいい方を選ぶね。
上手くなってなんぼだわ。

72 :
追加。
ただし環境と講師の善し悪しは大学のレベルに比例することが多いのは事実。

73 :
>>71
こーいう人はかなりまれだよね・・・
俺なら100%桐朋のほういくね笑尚美とか嫌じゃん・・・・

74 :
>>73
確かにw
尚美みたいな底辺音大は、何がマズイって学生の音楽に対するやる気がなさすぎる。
勉強出来ないからここに来ました、みたいな奴ばかり。そんな人間ばかりがいるところで、4年間自分のモチベーションを保ち続けるのは、容易なことじゃないし、出来たとしても自分が浮く。
芸大などの一流音大は、例えば芸大は毎日夜の23時まで学校の練習室が埋まっているくらい、音楽にかける学生の情熱が半端ない。
そういう環境にいれば、おのずと自分もやらなきゃってなって、練習に熱が入るし、また、音楽的に友人や先輩から刺激をうけることが日常茶飯事。
この4年間の環境の差は、つく先生よりも遥かに大きいよ。
だから音大は名前で選ぼう。
三流音大にもいい先生はいるが、一流音大には必ずいい先生がいるのだから。

75 :
オケ楽器は大学のレベルで決めるのが利口
ただ、作曲などの個人ものは講師できめる。
アカデミックやりたくない奴が藝大行っても
潰れるだけ・・

76 :
先生で選んでも、入学後につけなかったらどうすんの?

77 :
>>76普通は入試の段階でついてるんじゃない?

78 :
>>70
普通は受験前につきたい先生の門をたたくものだから、
その先生が〇〇学園の教授だとしても、桐朋や東音に合格しそうな生徒ならそっちの先生を紹介してくれる。
でも本当につきたい先生なら〇〇学園に行くよ。
昔々、井口愛子先生が桐朋から東音(その頃は底辺音大だった)に移った時
愛子先生の弟子はほとんど(桐朋志望だった高校受験生大学受験生もも)付いて東音にいった。

79 :
音楽は基本的に実力主義の世界なのでどこの大学出たなんて
社会に出ればほとんど関係ない。
逆にいい大学出てる奴ほど変なプライドがあって仕事で使えない
のは業界の常識。
○○学園の作曲出た奴なんかは俺の周りでは割と評判いい

80 :
作曲家のばあいw

81 :
じゃーどこの音大でもそこで頑張ればいいわけだね。よし、尚美いこ

82 :
>>81
親が泣くぞ。

83 :
尚美でも一部頑張ってる奴がいるのは確か
ただほんの一部だが・・大学院の外部入学組なんかは
割とレベル高い。それこそ講師目当てだと思うが。

84 :
尚美高等音楽学院ってところの出してる視唱と聴音問題集はわりに好き。
ここと音大の尚美って関係あるのかな?

85 :
自分で調べなさい

86 :
で、みんなは何で選ぶの??

87 :
先生、東京(コンサートいっぱいあるから)、学校の評判

88 :
本当に先生で選ぶなら、プライベートレッスンに通うはず。実際はいいわけに過ぎない

89 :
>>88
学費以外に金嵩むだろーが

90 :
88と89がわからん。
>88 プライベートレッスンに通ってて
   ずっとその先生につきたいから先生の勤務してる大学を選ぶことが多いと思うけど。
>89 大学でレッスン受けてたら学費以外の金はかからんだろ?

91 :
合宿とかあるじゃん

92 :
>>89だが、>>88
本当に先生で選ぶなら大学は名前で選んでも
個人的にその先生にプライベートレッスンに通う、
と解釈した次第。
んなことしてたらいらん金嵩むわw

93 :
本当にその先生につきたいって思ってる人は、そもそも「いらん金嵩むわw」とは言わない。
ってか先生でのみ選ぶなら音大なんていらないはず。和声もソルフェもピアノも全部個人レッスンに行けばいいはず。そろそろ本音を言えば?大学は名前で選んでると…

94 :
学校の雰囲気も大切。
東音行ってるけど、人数の多い授業、半端無くうるさいよ。大学で先生が「うるさい!」って注意してたのにはビックリした。

95 :
>>93
だから、その先生が底辺音大にしか常勤してないとしたら
その金がかからないだろ。
本当に就きたいからこそ大学でコンスタントにレッスンを受けたいんだ。
自分はとある大学蹴ってそうしてるよ。

96 :
実力があって刺激しあえる仲間・ライバルがいるという意味で学校選びは大切。
他の先生の門下生の演奏を聴いたり意見を交わしたりも刺激になる。
学生のレベルの高い学校に行けばそれなりに刺激は多い。
卒業後の人脈作りにも役に立つ。
プライベートレッスンでは、それは得られない。
とは言っても、つきたい先生もいないのに名前だけで大学を受けるのはバカかと。
合わない先生・尊敬できない先生が担当に毎週レッスンを受け続ける数年間は苦痛だぞ。
特に希望がなかったり、事前に先生とコンタクトが取れてなかったりすると
まったく人気のない先生をあてがわれる可能性が高いからな。

97 :
売るセーバか

98 :
>>97
ごめん。

99 :
卒業後の仕事になればそれで十分!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
鹿児島の音楽高校・大学0.5 (388)
ヤマハ音楽院を救え (570)
桐朋学園音楽教室 (230)
ぶっちゃけ一番優秀な音楽系の高校ってどこなの? (323)
【芸術系】お茶の水女子大学 part1【最難関】 (254)
音大・音高板自治スレ (269)
--log9.info------------------
ミニッツを塗装したいと思う人のスレ (382)
【GP・オンロードカー】田宮・TG系 Mk2 (447)
ポケバイか・・・ (436)
【アニメ】キャラボディ 2枚目【漫画】 (754)
タミヤサーキット オンロードコース (339)
【明日への】株式会社タイヨー専用スレ【科学】 (461)
【今でも】TA04総合スレ【現役】 (864)
【ホイラープロポ】80年代のRCメカを語る  (256)
山梨県レス (543)
ジェットエンジンでもレシプロでもない何か (216)
ラジコン飛行機でも超音速は技術的に可能だろうが (205)
ヤフオクの怪しい電動飛行機専用スレ (298)
【サーキットに】RCカーを女性に理解してもらうスレ【花を】 (628)
TT01 貧乏チューンを語ろう! (281)
【V-ONE】京商カップ総合スレ【FW-05】 (756)
【まだまだ】Eサベ/ツイフォ【行くよ!】4 (353)
--log55.com------------------
【ワンルーム】二人暮らし【アパート】
無料で休憩できるところ
500円で出来る最高の贅沢を考えるスレ 3枚目
☆ドケチの準富裕層☆2代目
ドケチならデビッドカードは必需品だよな?
15万円貯めよう
ドケチのバイク
500万円貯めよう!