1read 100read
2012年6月オリンピック148: 心に残る五輪ソング (471) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●○●こんなオリンピックはイヤだ!●○● (291)
上村の凄さだけが印象に残った五輪だった3 (248)
何だよ○○たんって・・・(ー_ー)凸x11 (486)
北島とフェルプスって、どっちが凄いの?? (287)
メキシコ・ミュンヘン・モントリオール五輪C (243)
【女プルシェンコ】安藤美姫【4回転挑戦します】 (216)

心に残る五輪ソング


1 :04/08/29 〜 最終レス :12/05/28
過去のも含めて上げてくれ。
100毎に集計よろ。

2 :
五輪音頭by三波春夫
他にないだろ?

3 :
熱くなれ

4 :
伸身の新月面が描く放物線は・・・ 栄光への、架け橋だっ!! 決まったああああああああああああああ

5 :
ゆずの栄光の架橋!!!

6 :
大黒イイ!

7 :
熱くなれは今回みたいにメダル多いとハイライト映像にマッチするんだけどな
アトランタはだめすぎだったし

8 :
熱くなれ、は大黒より星奈々の真似がよかッた

9 :
栄光の架橋が一番まとも

10 :
つーか数えるくらいしか知らん
五輪ソングとか使い出したのってソウルくらいからからだろ?

11 :
昔のでわるいが、バルセロナ五輪のときの
フレディーマーキュリーが歌ってた「バルセロナ」だな。
開会式でフレディーが歌う予定だったのに エイズで死んでシモタ
オペラ歌手が代わりに歌ったのだが 涙がでたぞ

12 :
リルハンメルのときながれてたの。

13 :
>>5 >>9 俺はこの曲、ヘドを吐くほど大嫌い。気持ち悪い。

14 :
>>2
曲の良し悪しは別として確かに五輪音頭が一番だな・・・

15 :
どれか選べって言われたらゆずしかねーだろ...

16 :
虹と雪のバラード

17 :
国歌でもいい?

18 :
加藤鷹の潮吹き音頭

19 :
みーしゃの果てなく続くストーリー。
あれでたいしたこと無い競技結果も、ドラマに仕立て上げられてしまった。

20 :
ところで水泳の会場でかかってたドラムがトントトンいう曲と
マラソンやシンクロの会場でかかってたアコギのイントロの曲は
なんていうのか誰か教えてくれ。

21 :
山達が、「鳴かなーいでー ヘーロン!!」って
歌ってた奴。
あれは、テーマソングというより、スポンサーのCMソングだったけど。

22 :
ゆず

23 :
ゆずは嫌いじゃねーけど何通か今回の歌は感動路線一本過ぎて
躍動感とかが無いな 
燃えない

24 :
ロス五輪のメインテーマだろう

25 :
いつのか忘れたけど冬季五輪の
高橋真理子の曲がすごい良かった
基本的にNHKの選曲は嫌いじゃないな
つーか民放ごとにテーマ曲なんていらねえじゃん

26 :
リレハンメルの時の「遥かな人へ」
俺も大好きだなー

27 :
五輪ソングではないがモンゴル800の小さな恋の物語なんか
歌詞をちょっと替えたら五輪ソングに最適って感じ

28 :
覚えてないに一票

29 :
冬季五輪
ミーシャや高橋真理子は覚えているんだが
肝心の長野五輪は覚えていない
どうせ覚えてないんだからショボイ曲なんだろうけど

30 :
>>29
伝説のお笑い選出、
湾岸スキーヤー(少年隊)覚えてないのか?!

31 :
>>30
29はNHKの五輪ソングを言ってるんだろう
藤井兄弟じゃ仕方ないか

32 :
ゆずの評判が初めから悪いが五輪が始まってみると
他局の曲がそれ以下なのでゆずがマシに聞こえてしまう。

33 :
ソウル五輪NHKの浜田麻里 「Heart and Soul」は
当時既にマンネリ飽きられ気味だった浜田のワンパターン路線だった上に
コリアーナのHand In Handの方がインパクトが強くてしかもNHKでの
扱いがコリアーナの方が遥かによかったので浜田は霞んでしまう。

34 :
恋人よ――――――――五輪真弓

35 :
久保田利伸のポリリズム。結構好きだった。

36 :
虹と雪のバラード

37 :
熱くなれでFA

38 :
オリンピックではないが、
2002ワールドカップのときのFIFAのテーマソングが
アナスタシアのブームであったことを覚えている人は少ない。
つうか、会場で流れていてもそれがオフィシャルの歌だったなんて
誰も知らなかった。

39 :
熱くなれがよかった

40 :
リレハンメルの公式ソング。めちゃくちゃ綺麗な声だった。

41 :
なんだっけ

42 :
遥かな人へ

43 :
>38
あれは存在感・インパクトが超薄かったね。
アナスタシアそのものは欧米ではアルバムバカ売れで
時の人だったんだけど。

44 :
WAになって踊ろうが結構好き
実際長野で色々観戦したけど、この音楽が競技の合間に流れてて
日本人も外国人も各国選手も口づさんだり一緒に踊ったりしてたのが
印象的だった。閉会式に音楽に合わせて皆踊ってたのも良かったし
あらためて、混沌とした世の中になって、幸せな気分になれる曲だなーと思う。

45 :
大黒の熱くなれが流れまくっててうざかった

46 :
虹と雪のバラード。これが最高!!
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/nijitoyukino.html

47 :
>>46
これ合唱曲にもなっているほど有名だよね。
私も好きだ。

48 :
「東京五輪音頭」
日本中の盆踊り大会から、幼稚園、小中学校、高校の運動会など、あらゆるところから
この歌が流れてきた。その後も10年くらいは、日本中の盆踊り大会で必ず使われていた。
東京オリンピックを知る人なら、オリンピックの歌と言えば「オリンピックの顔と顔♪」
と、すぐにメロディーを口ずさんでしまうのではないだろうか?
こんなオリンピック・ソングは他に絶対に無い!

49 :
ソウル五輪のHeart and Soul(浜田麻里)が一番いい。

50 :
で、うただはどこに出てたんだ?

51 :
「Heart and Soul」と「熱くなれ」

52 :
あのビーズの耳障りなやつは五輪ソングではないのか
そうなら、史上最悪に一票

53 :
>>40
シセル・シェルシェブーね。
日本ならバルセロナの時のNHKソング「パラダイス」がいい。大黒かな。
五輪ではないが、WC1994のNHKソングが最悪。

54 :
虹と雪のバラード

55 :
ギリシャの平和を訴えた音楽家の名を教えてください。
フィナーレで流れてた曲作った人です。

56 :
>>55
マルクス・アウレリウス・アントニヌス氏。

57 :
>>56
それローマだろ。・

58 :
バルセローナァーバルセローーーナァーーーーー
ってやつ

59 :
フレディーだね

60 :
ゆず。
映像と合わさると最強だと思った。

61 :
シドニーのZARDと福山、アトランタの大黒。

62 :
>>60
ネタはやめて。

63 :
シドニーは各局とも名曲がそろってたな。
TBSの牛娘の曲もいい出来だった。

64 :
>>55
NHKの総集編で散々名前出てたがワスレタ

65 :
リレハンメル最強伝説。
♪人を愛するため 人は生まれた 悲しみの数だけ やさしくなれるだろ〜
大会自体すばらしかったし

66 :
長野五輪の時の山下達郎!荻原のCMが今でも忘れられない CMソングでゴメン

67 :
サラエボでヤドランカが歌ってた曲

68 :
エルゲルージの表彰式のときに流れたモロッコ国歌!
なんか、すげーいい曲だったぞ!

69 :
果てなく続くストーリー・・・好きなんだけど、いかんせん日本選手団不調で
盛り上がらんかったからなぁ。つくづくMISIAはついてないと思った。
虹と雪のバラード・・・>>47の言う合唱曲をさらに勝手に脳内編曲してて原曲を
聞いたら、あれ?と思った。
そう言えば夏の大会はピンとこない。今回も。

70 :
意外とリレハンメルが良かったって言う人多くてうれしい
高橋真理子って第一線の人ってイメージ無いし
若者受けしないだろうなあって思いながら聞いてて
その後の五輪からはのきなみ若い歌手ばっかになって
ちょっとしゅんとしたのを思い出したよ

71 :
リレハンメルの頃までって、オリンピック放送がNHKだけだったのかな?
毎日必ず、その曲から始まってその曲で終わってたから、印象強いね。
個人的には1.ロス五輪の曲 2.遥かな人へ 3.熱くなれ かなー。
ロス五輪はとにかく良かった。今でもよく使われてるね。

72 :
>>70
前のスレでも1、2位を争う人気曲だったけどね

73 :
あのー、オリンピック開催中の夕方6時頃にいろんな競技静止画
を表示しながら「〜をください〜をください」て連呼していた歌
の詳細どなたかわかりませんか?
気になっていたのですが、結局誰の歌かわからず見かけなくなって
しまいました・・・。
たしかNHKあたりで流れていたと思うのですが。
宜しくお願いします。

74 :
今回のオリンピックは、民放のテーマ曲が史上最悪。
ゆずも今いちだとおもってたが、結果紹介の時に、アップテンポな
インストルメンタルバージョン聞いて、その曲の良さに脱帽せざるを得なかった。

75 :
トワエ・モアの「虹とバラードの頃(だっけ?)」

76 :
↑間違えた。
「虹と雪のバラード」だった。

77 :
過去冬季合わせて10大会くらいの
全曲集めたCDとか出したら売れるのにな。

78 :
どこかのスレに各局の五輪ソングかいてたけど
覚えてるの「熱くなれ!」と少年隊の「湾岸スキーヤー」
だけだった…

79 :
>>77
NHKが出してるよ

80 :
張り忘れてたスマソ
http://www.jbook.co.jp/product.asp?jan=4988002461158

81 :
>80
やっぱり日本のだけになっちゃって、
コリアーナのHand In Handとか海外モンはどうしても無理なのかなぁ

82 :
五輪ではないがW杯イタリア大会の公式ソングは良い曲だったぞ
あとダリルホールのアメリカ大会の公式ソングもよかった

83 :
hitomiのUnderstandingとLove2000
これ最強

84 :
ZARDの曲。あと「水、陸、空、無限大」。

85 :
あ、あと長野五輪の時のTRFの歌も良いと思った。
あまり売れてなかったみたいだけど。

86 :
リルハンメルは地元のテーマソングもたいへんよかった。
なんて曲だったんだろう。

87 :
お前ら、オリンピック・万博と制覇した三波先生が絶対だろうが。

88 :
「虹と雪のバラード」は外国人選手にも人気があり、
英語に訳した歌詞を選手村の選手たちに配布したらしい。
あと五輪のテーマソングよりパリダカールラりーの方が名曲が多かったと思います。
浜田麻里の曲とあと別の女性シンガーの曲。
ゆずは最低です。

89 :
ハーブ・アルパート「1980」

90 :
横山輝一「Lovin' you」。サラエボ?カルガリー?忘れたけど。

91 :
街がー出来るー美しい街がー♪
このフレーズが好きだ。

92 :
アテネのファンファーレってあった?ひょっとしてあの番組冒頭に流れる古代っぽいやつ?ギリシャだからヴァンゲリスを期待していたのだが。
カルガリー(?)のファンファーレ(デイヴ・グルーシン&GRPオールスターズ)が印象に残っている。

93 :
ゆずの声が気持ち悪い

94 :
ビーズだよビーズ。なんたってビーズのarigatoがいちばんです。
うたもだけど、ギターも世界レベル。
ギブソンからスペシャルモデル出るくらいなんだから、
ほかのミュージシャンとは格が違うんです。

95 :
>>94
まあ、蓼食う虫も好きゞゞですから…

96 :
>>88
小学生の時だったけど、あの歌詞を聞いて
オリンピックは正確には「オリンピクト」というのかと思った。

97 :
ゆず詩ね。

98 :
>>96
>オリンピックは正確には「オリンピクト」というのかと思った。
確かにそう聞こえるねw

99 :
意外にセリーヌ人気無いな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【女子新体操】フェアリージャパン【目標は5位】 (226)
キム・ヨナは神!批判する奴は市ね!! (302)
☆五輪でいらない競技、いれてほしい競技は? (577)
何だよ○○たんって・・・(ー_ー)凸x11 (486)
2020夏季オリンピック開催地予想スレpart3 (348)
【ソフトボール】峰幸代8【がんばれ峰たん】 (556)
--log9.info------------------
【高見広春】バトル・ロワイアル 9人目【田口雅之】 (516)
【MUDDY】藍本松総合【保健室の死神】 (617)
【CUFFS】東條仁総合スレ【Blood Lines】 (781)
【古館春一】詭弁学派四ツ谷先輩の怪談4 (286)
百目の騎士 (209)
梶原一騎 総合スレッド (857)
女神異聞録ペルソナ 上田信舟 (688)
つのだじろう総合 犬神魔通里2回目 (920)
ミュウの伝説は何故エロかったのか? (295)
名門第三野球部を語ろう3 (852)
三原順 Part8 (511)
【天上天下】もりやまつる【唯我独尊】 (363)
ぼくのわたしの勇者学 (472)
ルナ先生を語ってね〜 11時間目 (877)
アルカサル−王城−9城目 (725)
小林まこと総合スレッド (349)
--log55.com------------------
「日本で2番目に有名なオランダ人」←で連想した人
体がむず痒くなるほど厨二な馬名を考えようぜ!
最強にうまいカレー屋を語ろうぜ
もう浜中はダメなのか?
メシドール賞&ペピニエール賞
伝説の馬券小説part?
ノーザン「アエロリットBCマイル行くから遠征費35万よろぴく」出資者「いーー」
おまいらマジで借金どれぐらいある?