1read 100read
2012年6月オリンピック132: 五輪金メダルに縁がなかった「実力世界一」の選手 (370) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
北京五輪だから起きてしまいそうなこと (650)
男子 4×100mリレー 堂々の銅メダル。 part4 (438)
鈴木桂治はビール飲みながら他競技応援 (288)
女子レスリング〜北京への道★3 (457)
【なでしこ】 澤穂希 【JAPAN】 (411)
パラリンピックはなぜ日本では盛り上がらないのか? (525)

五輪金メダルに縁がなかった「実力世界一」の選手


1 :06/09/05 〜 最終レス :12/06/03
女子フィギュアのイリーナ・スルツカヤ
正直荒川より彼女に金メダルを取らせてあげたかった。

2 :
団体では連覇を果たし、金メダルを獲得したが、個人ではメダルすら取れなかった荻原健司

3 :
モスクワ五輪の時のマラソン瀬古
ロスは4年分の重圧に潰され
ソウルではすでにピークを過ぎていた

4 :
「ライーヨー」こと男子フィギュアのエルビス・ストイコ
90年代後半に世界選手権3回優勝し、実力では世界一だったが、
リレハンメル・長野と本命視されながらいずれも銀メダルだった。

5 :
>>2
日本男子体操黄金期の監物選手もそんな感じ五輪では個人総合と種目別に金メダル無し
逆に世界選手権に運が無かったのが五輪男の加藤沢男選手でした。

6 :
柔道の小川直也(バルセロナ銀)と篠原信一(シドニー銀)
特に篠原は「世紀の誤審」だったな。女子アナは泣いちゃうしw

7 :
80年代後半女子長距離・マラソンの世界記録保持者だったクリスチャンセン(ノルウェー)
ロス五輪では女子マラソン4位、ソウル五輪では10000m途中棄権とメダルにも縁がなかった。

8 :
ダン・ジャンセンもリレハンメルの1000mでとるまでは
このスレの象徴的な選手だったよな。

9 :
男子スピードスケートで長年、清水宏保最大のライバルだったカナダのジェレミー・ウォザースプーン
長野五輪では清水に敗れ500mでは銀メダルだったが、4年後のソルトレイク五輪ではライバルの清水が腰痛で
本来の調子ではなかったこともあり、いつもの「実力どおり」の力さえ出せば金メダルは確実と言われていた。
しかし、「オリンピックの魔物」が彼に襲い掛かる。500mの1レース目のスタートから5歩目に転倒してしまい、
その時点で彼の金メダルは消えてしまった。世界記録を持っていた1000mでも実力を発揮できずメダルすら逃してしまった。
トリノ五輪ではすでに全盛期を過ぎた感があり、入賞も逃してしまう。
五輪を除く全てのタイトル・世界記録を手にしたものの、五輪の金メダルだけがどうしても取ることができない・・・
彼を見ると「ダン・ジャンセン」(彼は最後の最後に金メダル取ったけど)と被るんだよなあ。

10 :
みどりとスルツカヤとコーエン

11 :
アホネン

12 :
菅原のりこさん。

13 :
夏の五輪はだいたい「実力世界一」の選手が金メダル取ってるケース多いが、
冬の五輪は金メダル取れなかった選手多いな。やはり自然(風・雪・氷)相手の競技が多いからか?

14 :
「フジヤマのトビウオ」古橋広之進
全盛期だったロンドン五輪は「敗戦国」ということで日本は門前払いだった。
五輪の決勝レースの8時間前のレースでロンドン五輪の優勝タイムよりも41秒も速い当時の世界新記録で泳いだ
話は有名。
4年後のヘルシンキ五輪ではすでに全盛期を過ぎ、直前に赤痢にかかった影響で決勝レース最下位だったが、
「古橋選手は、戦後の日本の光でした。今、敗れ去った古橋選手を、日本の皆さん、どうか責めないでください。」
という実況アナのセリフは歴史的な名実況と言われている。

15 :
今井メロ

16 :
亀田興起

17 :
王貞治

18 :
シューマッハ

19 :
ブブカは一回しか取れなかったんだっけ?
世界陸上6連覇してたのに

20 :
>>19
1984年 ロス五輪:ソ連のボイコットで出場できず
1988年 ソウル五輪:金メダル
1992年 バルセロナ五輪:出場したもののけがの影響で一度も飛べないまま敗退
1996年 アトランタ五輪:出場したもののけがの影響でで最初の高さを飛べず敗退
世界陸上は1983年ヘルシンキ大会〜1997年アテネ大会まで6連覇している。
ロス五輪にソ連がボイコットせずにその後も万全の体調で五輪に出ていれば、
カール・ルイスのように個人種目での五輪4連覇(ルイス含めて過去2人だけしかいない)
していたと思う。
今はIOCの選手委員として活躍している。将来のIOC委員長との呼び声も高い。

21 :
ボギンスカヤ

22 :
女子体操選手はピークが短いからね。ボギンスカヤは89年がピークかな?

23 :
失礼 ボギンスカヤはたぶんソウルの種目別で金をとってたね 個人は女王と呼ばれてたけど、個人で金はなかった

24 :
谷津嘉章
彼は性格的にプロレスラー向きではなっかたようだけど
もし金メダルを持って新日入りしていたら、て考えてしまう

25 :
シャポシュニコア

26 :
シャポシニコワもボギンスカヤも個人総合は取れなかったけど団体と跳馬の金メダリストだよね。
モスクワからバルセロナまでの女子個人優勝は種目別で優勝出来ない時代が続いた。

27 :
噂で聞いた事あるけど、谷津ってそんなに凄い選手だったの!?できれば実績を教えて欲しい。

28 :
五輪で勝てない選手は「実力世界一」なんて言えないだろう。
「五輪以外なら」なんて条件を付けて世界一なんて言うのは
恥ずかしい。五輪だろうが何だろうが勝つのが世界一。

29 :
>>27
19歳で出たモントリオール五輪でフリー100k級6位
モスクワ五輪ではメダルも期待されるほどの選手になってたが、
日本はボイコットした為に1980年そのまま新日入り。
全日本学生選手権4連覇 全日本選手権2回優勝

30 :
>>28 ブラッド・バリーは?

31 :
水泳、陸上は世界記録持ってる奴が実力世界一でいいだろ。

32 :
伊藤みどり
カート・ブラウニング
ミッシェル・クワン

33 :
篠原

34 :
>>28
1976年のモントリオール五輪、女子体操の個人総合は
当時14歳のナディア・コマネチが10点満点を出して制した
現在、14歳の娘は出場できません

35 :
伊藤みどりは世界中から採点操作を指摘された真の世界一。
長野のクワンも採点操作による被害者。
塩湖のスルツカヤはガチガチに緊張し(トリノでも)金メダル演技では
なかった。
だから伊藤みどりと長野のクワン。
塩湖のクワンはガチガチのど緊張でジャンプミスあったし、サラの神がかり的
FSには遠く及ばなかった。
なのに悔しそうにしてたのがおかしかった。

36 :
>長野のクワンも採点操作による被害者。
ありえなす。あれは実力で負けたんだよ。
常に世界最高水準の実力がありながら、五輪の金には縁がなかった。
それがクワンという人。

37 :
ボクシングのホリフュード。
後にプロで世界チャンピオン。

38 :
>>37
ホリフィールドだろ。
韓国人に金メダルを盗まれたロイ・ジョーンズも実力は世界一だった。
銀メダリストなのに最高選手に選ばれた。(韓国への最大の皮肉)

39 :
なぜか名前が挙がってるがコーエンは違うだろ。
先シーズンの実力世界一は間違いなくスルツカヤだった。
まあ真央に負けたしGPSは点が出すぎだったような
感じもあったが。

40 :
伊藤みどりはルックスが悪すぎた。

41 :
今のみどりがかぶるのかもしれんが、昔は榊原郁恵なんかでもアイドルだった時代の名残もあって
当時は多少太めのみどりも実力もあったしそれなりにかわいかった。
まぁ、今時の子には理解してもらえないだろうけど。

42 :
>>41
サラエボ〜カルガリー五輪頃のみどりか?

43 :
みどりは晩年のクラシック路線が失敗だったんじゃね?

44 :
>>31
プレッシャーのあまりかからない大会で出してもイマイチ価値はないような。

45 :
>>41
榊原郁恵は美人だよ。
みどりは美人とはいえない・・・

46 :
>>44
水泳は比較的大きな大会(五輪・世界選手権)で世界記録が出ること多いから
世界記録保持者=実力世界一がいえるが、陸上は世界記録保持者と実力世界一は
違うケース多いぞ。80年代から残る世界記録のほとんどは限りなくクロと言ってもいいしなw

47 :
ロス五輪だったかB決勝1位の奴が世界新記録出した事あったよね。

48 :
みんなみどりがブスだから金取れなかったとか言ってるが
ただ単に失敗したから取れなかっただけ。
金を取ったヤマグチだって美人ではなかった。

49 :
確かに東洋人のチビ女なんて白人から見れば、どれも美人だブスだなんていう議論以前の
存在だろうからな。

50 :
>>45
>榊原郁恵は美人だよ。
( ゚д゚) …

51 :
結局は、五輪金メダルを獲った選手が「実力世界一」ということだ。

52 :
>>19
バルセロナのブブカはアホすぎ。

53 :
>>51
前3人が勝手に転倒して何もせずに金メダル取ったブラッド・バリーもか?

54 :
運も実力のうち。

55 :
やっぱ、みどり・クワン・スルの3人だろ。
クワンは長野、スルは塩湖で獲りたかったなあ。

56 :
そろそろ葛西ヲタが来る頃だなw

57 :
>>53
負けた人が不可抗力によって負けたなら議論の余地はある。
そうでなければ単にそいつらに五輪で勝つ実力がなかっただけ。

58 :
>>55
長野の頃の実力ナンバーワンはタラじゃなかったか?
前年のワールドもスルクワンを抑えて優勝だったし
長野は割と実力通りの結果だったと思うが。

59 :
長野は塩湖に比べると、順当な結果だったと思う。
日本にとって一番意外だったのは、原田がジャンプのNHの金を逃したことかな。

60 :
トリノのスル、塩湖のスル。
特にソルトレークはかわいそうだった。

61 :
>>59
一回目はトップだったしなw
でも二回目はたぶんミスると思ってたし、メダルは船木が取るとは思ってた。
船木はあのテレマークがなあ・・・
テレマーク完璧なら、ニッカネン以来の五輪でのジャンプ種目3冠だったんだが。
>>60
あの時がトリノだったらスルが金とってた気がするなあ。
やはりアメリカ開催が不運だったというか・・・
女子シングルはビット以来本命が金メダル取ってないな。(1992年以来5大会連続)

62 :
伊藤みどりとカートブラウニングかなぁ。
ブラウニングは世界選手権を4回制してるのにオリンピックではメダル無し。
何気にプレッシャーに弱い人なのかな。

63 :
トリノのマンニネン

64 :
本命(あるいは大本命)で五輪金メダルを取った人が、
「真の実力世界一」だな。

65 :
>>61
長野の女子シングルは一応本命が取ったじゃん。

66 :
スキージャンプの本命と金メダリストは、
カルガリー
 NH 本命:ニッカネン 金:ニッカネン
 LH 本命:ニッカネン 金:ニッカネン
アルベールビル
 NH 本命:ニエミネン 金:フェットーリ
 LH 本命:ニエミネン 金:ニエミネン
リレハンメル
 NH 本命:バイスフロク 金:ブレーデセン
 LH 本命:バイスフロク 金:バイスフロク
長野
 NH 本命:原田 金:ソイニネン
 LH 本命:船木 金:船木
ソルトレイク
 NH 本命:マリシュ 金:アマン
 LH 本命:ハンナバルト 金:アマン
トリノ
 NH 本命:アホネン 金:ビストール
 LH 本命:アホネン 金:モルゲンシュテルン

67 :
トリノの女子フィギュアの本命は
結局スルとコーエンのどっちが本命だったんだろう?
グランプリシリーズの結果とかそれまでの実績を考えると
どう考えてもスルじゃないかとは思うんだけど
アメリカは自信満々でコーエンを金候補にしてたからな。

68 :
長野の日本ジャンプ陣はその後の五輪で本命がこけてることを考えてもよく期待に応えたよ。

69 :
塩湖のマリシュとハンナバルトは優勝争いに絡んだし、メダルも
とったが、トリノのアホネンはメダルすら取れなかった。
とてもじゃないが、実力世界一とは言えない。大舞台に弱すぎ。
マンニネンもメダルすら取れなかったのかな?

70 :
荻原健司も五輪の個人メダルは銅メダルすら獲ってないよね。

71 :
>>70
4位が最高だからね。
団体ではいいジャンプするが、個人では失速してたな。
全盛期のリレハンメル五輪でも取れなかったのが残念
河野が代わりに銀だったから当時の日本は層が厚かったしね。

72 :
>>67
オリンピックに関してそのシーズンの成績のいい人が
本命なんてのがあてにならないのはもう明らかだろ。

73 :
このスレ的には中野浩一ってどうなの?
仮に自転車競技のプロ参加が早まっていたら、金メダルが取れた可能性があったのでは?

74 :
>>72
というより4年分の努力の成果を
たった1回の競技で全て判断するという発想自体に限界がある。
同じ金でもメダルよりゼッケンの方がよっぽど価値があるよ。

75 :
>>74
でも世の中のほとんどの事は、そういう何年かに一度のチャンスを掴むか否かで決まる。
五輪、世界タイトルの懸かった試合、大学入試、就職試験、国家試験、各種のオーディション、等等・・・
結局、言い古された言葉だが「強い者が勝つのではなく、勝った者が強いのだ」。

76 :
>>75
ブラッドバリーもか?

77 :
>>73
あの時代、西側はプロが強く、東側はアマが強かったという話を聞いたことある。
つまり、中野はプロの世界にいたから十連覇したが、五輪に出たら、
負けてただろう、という結論らしい。

78 :
>>75
大学入試は1年に1度ある。
五輪は1度失敗すれば次は4年後。
やはりかなり特殊な勝者の決め方だ。

79 :
>>78
各競技で「実力世界一」決める世界選手権を(毎年・隔年)やるけど、
五輪は実力以上に運がなければ金メダル取れないもんなあ。
それに4年に1回しかないから同じ「世界一」でも重みが天と地ほど違う。

80 :
>>76
勝つべき時に失敗する奴に栄誉が与えられるわけがない。
文句なし。

81 :
ブラッドバリーの場合、彼のレベルの低さに勝因があるんだよなあ。
彼がもっと努力してレベルアップしていたら、彼の金メダルは無かった。
五輪の一発勝負はそういう不条理がたまに通用してしまう。

82 :
アテネ柔道女子、−52 楢崎教子
世紀の大誤審「篠原ードゥイエ」の陰に隠れているが
決勝の「楢崎ーベルデシア」も誤審。
彼女も審判批判しなくて、潔かった。

83 :
つまり、カール・ルイスは偉大だったってことさ

84 :
女子フィギュアに実力世界一とかあるのかね
上位は誰が勝ってもおかしくないくらい実力に差はない
まあスルツカヤは一番安定してたがな

85 :
>>83
五輪史上2人しかいない個人種目での五輪4連覇だしな。
ロスは史上2人目の陸上種目4冠
ソウルは100mはベン・ジョンソンの失格で繰り上げ金メダル
バルセロナはリレーメンバーの故障で急遽代役で400mリレーに出場して金メダル
9個の金メダルの内この2個はルイスの強運もあるなw

86 :
ルイスは引退後クスリの噂が出て、個人的には心象悪くなった

87 :
>>85
幅跳びのパウエルはなあ……

88 :
五輪運のある選手と無い選手っているよなあ。

89 :
>>88
陸上だとマリーン・オッティだな。
20歳で出場したモスクワ五輪から44歳で出場したアテネ五輪まで7回五輪に出て
銀メダル2個・銅メダル6個、世界陸上では優勝経験あるが、五輪では金メダルはない。
アトランタの女子100mでは優勝者と同タイムで写真判定の末の銀メダルだった。

90 :
陸上競技4連覇って本当に究極だろ。

91 :
>>85
個人種目での五輪4連覇はその2人以外にもいるよ。
ヨットの男子フィン級で1948ロンドン五輪から1960ローマ五輪まで4連覇した選手がいるから
3人になるね。 野村が北京でも金なら史上4人目なんだが、無理だろうなw
五輪3連覇まではだいたい各競技にいるんだな。
五輪史上でも10人以上いるし。

92 :
>>30
> >>28 ブラッド・バリーは?
なんで苗字を二つに分けるんだwww
スティーブン・ブラッドバリー
Steven Bradbury
「ブラッドバリー」でひとつの苗字だよ。

93 :
>>83>>85
ttp://www.youtube.com/watch?v=uE3iIgkKjmc
ttp://www.frenchboxing.com/leftovers/munchie/anthem.htm
そんなカールファンにカールの歌声を聞かせちゃうよっ!
カールの美声にノックアウトされちゃうこと間違いなしさ☆

94 :
ヘイ、カ〜ル

95 :
長嶋さんか

96 :
>>78-79
4年に1回しかないから世界一でも重みが違うという発想は
テニスやゴルフのようなプロ中心の競技とは全く相容れないものだな。
一度世界一になっただけでは高い評価を得られない
テニスやゴルフのような世界は、ある意味とても合理的といえるだろう。

97 :
>>1
女子フィギュアの実力なんて皆大して変わんなくね?

98 :
男子フィギュアならカート・ブラウニングは?
世界選手権4回制覇、4回転ジャンパー、ステップウマー
くらいしか知らないけど。

99 :
アンドー、浅田、村主、みどり、、、、、
荒川以外の日本人選手全員・・・・・・・でしょう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【なでしこ】 澤穂希 【JAPAN】 (411)
鈴木桂治はビール飲みながら他競技応援 (288)
東京2020年オリンピック再立候補絶対反対 (592)
女子重量挙げ三宅宏実を応援するスレ (475)
上村って口だけだよね (212)
【世代交代】上村愛子→藤森由香【五輪のアイドル】 (662)
--log9.info------------------
TVドラマ版「君に届け」キャスト希望スレ (260)
【黒木メイサ】ジウ警視庁特殊犯捜査係4【多部未華子】 (842)
熱海の捜査官 PART10 (245)
ドラマ24 勇者ヨシヒコと魔王の城Lv.13【山田孝之】 (341)
【日9 山崎豊子原作】運命の人9【本木雅弘】 (913)
カーネーションをツッコミ入れつつ楽しむスレ (285)
【東海テレビ】天使の代理人 PART6【昼ドラ】 (512)
田中好子のドラマについて語ろう (226)
【日曜劇場】 南極大陸 36 【TBS開局60周年記念】 (362)
テレビドラマ化して欲しい漫画、小説 (885)
【俺が】SPECはこうなる【考えた!】 (219)
【TBS金10】生まれる。【6月24日最終回放送】9 (560)
【火9上戸】絶対零度〜特殊犯罪潜入捜査〜Case4 (711)
【WOWOW】ストレンジャーズ6【Strangers 6】 (294)
【日テレ水曜深夜】高橋ヒロシ「QP」【斎藤工】 (760)
【火9】ジョーカー 許されざる捜査官 Part15 (486)
--log55.com------------------
暴言巨人ファン『アーム投げがどんな投げ方かも知らない素人は黙ってろw』
【巨人補欠捕手】リードクソ無価値 駄目城【打てない守れない肩は弱すぎ】
馬鹿チョン連呼『丸は巨人に入った途端に陽みたいにスペりまくるか劣化で聖域化するだろう』
馬鹿チョン連呼『丸は高年俸もらってるんだから今の成績は最低限』
先生『やっぱり奥川信者の馬鹿チョンは頭がキムチだなw』
【Carp】広島東洋カープ応援★2【広島】
巨人ファンの先生『お前は引きこもりニート』←私は働いているのだが( ´-ω-)y
2019年セ・リーグ限定戦力分析スレ Part202