1read 100read
2012年6月スポーツサロン693: 一番、身体能力が求められ無いスポーツって何? (213) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フィギュアスケーターズの華麗ないちにち 6日目 (535)
【クッション】神宮球場の売り子スレ【貸出】 (812)
俺、平山!8 (490)
松阪うしは倫世も季美子も慶子も大好けです (425)
仰木彬監督とともに苦難を乗り越えてゆくスレ (264)
西武ドームの売り子ちゃん (576)

一番、身体能力が求められ無いスポーツって何?


1 :06/05/08 〜 最終レス :11/10/31
言い方を変えれば一番努力が報われるスポーツです。
アンチスレではありません。何だと思う?
関連スレ
一番、身体能力が求められるスポーツって何だろう?
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1142363822/

2 :
IOC加盟競技で言えばチェスだろうか。
日本のCS・CATVのスポーツ専門局で放送されるような競技の中でならダーツ?

3 :
要するに体を動かさないようなスポーツか

4 :
カーリングかな

5 :
野球じゃね?

6 :
野球は守備で相当求められるんじゃないかな
バッティングは努力が全てっぽいけど。

7 :
良く考えてレスしろよ。
身体能力にあまり関係なく勝敗が決まる種目だぞ。
野球は160km/hの球投げられたら、まず打てない。
カーリングやボウリングでほぼ決まりじゃないかな。

8 :
ダーツじゃない?
カーリングやボウリングより動かないし軽いし。
球技の中では何だろう?

9 :
高い強い速いとかの要素が有利に働かなくて、辛い姿勢の維持が無いスポーツ。
という事でゲートボール。

10 :
アーチェリーや弓道は?
やったことないけど。

11 :
おっさんが銀とれたアーチェリーかもしれんね

12 :
>>6
>バッティングは努力が全てっぽいけど。
何この無知すぎる発言。
バッティングこそセンスが重要なわけだが。
後、それなりのパワーがないと打つのも難しい。

13 :
おせろ

14 :
>>12
センスって身体能力?
まぁ喧嘩腰にならずにマタ〜リいこうや。

15 :
バドミントンに一票
実はかなりハードな競技

16 :
>>15
ハードなのに、身体能力は求められないスポーツなのか?

17 :
ボウリングって意見はちょっとな。
アメリカのトッププロとかスゲーパワフルだし。
あの重いボールをいかに沢山回転をかけて正確にコントロールするかが勝負だから少なくともパワーはかなり必要。
また通常1日20ゲームぐらいするからそれなりのスタミナも要るんじゃねーかな。

18 :
>>17
この間、五歳でパーフェクト出したという子供がテレビに出てた。
ボウリングは力じゃなくて、振り子運動だって聞いたよ。
球を持つ程度の力があれば、お爺さんやお婆さんでも
ハイスコア出せるんじゃない?

19 :
>>18
ボウリングはおっしゃるとおり振り子運動が大切です。
これは正確なコントロールには必須。
しかしそれはアマチュアレベルでの話なんですね。
レーンコンディションが良ければ正確に正確にさえ投げていればストライクも出ます。
運が良ければパーフェクトも夢ではないでしょう。
ただプロとなると運だのみでなくあらゆるレーンコンディションで最高のパフォーマンスが求められます。
悪コンディションでも安定してストライクを出すにはいかに回転のかかったボールを正確に投げられるかが大切なのです。
だからボウリングのトッププロには投擲選手みたいなパワフル型の人が多いのです。
もちろんそうでないテクニシャン型、コントロール型の人もいますが、それでも普通の人よりはずっとパワフルなはずです。
誤解が多いですが投げることにはパワーは要らないです。
文字通り力を抜いた振り子運動が大切で逆に力を入れてはいけません。
パワーを必要とするのは回転に対してです。
力を抜いてボールを前へ送りながら、力を入れてボールを回転させるということになります。

20 :
う〜ん、奥が深いんだね。勉強になった。

21 :
普段スポーツしてない一般人がボーリングやったら
4,5ゲームもやったら腕おかしなことになるし
20数ゲームもやるプロってやっぱすごいと思う

22 :
野球
デブでいじめられっこの友達が甲子園に出てた

23 :
そのデブいじめられっこが本気になったら相当強そうだな

24 :
バードウォッO

25 :
カバティカバティ

26 :
>>17>>19
スレタイで聞いている、身体能力を求められない
スポーツにボウリングは該当しないという事ですか?
スレタイの質問に対し、プロレベルで話をすすめると、誰が決めたのですか?
「一番努力が報われるスポーツ」を聞いてるのだから、
非力な人でもプロに勝てる可能性がボウリングは
候補に入れてあげてもいいのでは?
なんだか、意地でも認めたくないって感じなんですけど…
スレタイを別の言い方すると
「身体能力の低い人が努力しだいで身体能力の高い人に勝てるスポーツ」
という事ですよね。
それは何ですか?

27 :
×非力な人でもプロに勝てる可能性がボウリング…
○非力な人でもプロに勝てる可能性があるボウリング…

28 :
技術>身体能力ってことでは?
身体能力の高さが勝利に直結しないスポーツってことでしょ。

29 :
ライフルでしょ

30 :
ビリヤード

31 :
吹き矢・・・TVで見たことあるけど、あれはスポーツ??

32 :
横隔膜使うじゃん

33 :
ゴルフ

34 :
身体能力の定義が曖昧だから話しが進まないよ〜
要は誰でも上手く出来てしまうスポーツは何かってこと?
身体にかかる負担が最も少なくて選手生命を長く保てるスポーツはってことかな

35 :
フリーダイビングのスタティック・アプネアはまったく動きません。息をどれだけ
長くこらえるかを競います。よって身体能力は一切必要ないです。

36 :
息をどれだけ長くこらえるかって十分身体能力じゃんか。
肺活量といかに酸素消費を少なくするかってことでしょ?
ってか前の方で出てるけどダーツで決まりでしょ。

37 :
野球じゃない?ラジオ体操より消費カロリー少ないっていうし。、

38 :
たしか布団の上げ下ろし以下じゃなかったか?
でもいくらなんでもそんなはずはないよな。

39 :
>>37
消費カロリー/分とかならそうかも。ラジオ体操休みなく三時間やったら流石にきついしw
実際にはプレー前のウォーミングアップだけでラジオ体操以上だけど。

40 :
走らない、跳ばない、投げない、身体接触がない、泳がない、動体視力がいらない、スピード・パワーもいらない、そんなスポーツ。
ゲートボール?

41 :
射撃とアーチェリーだな
40過ぎても五輪を目指せる
集中力がものをいうスポーツ

42 :
>>37
>>7
お前って、36しかレスついてないのに、それも読まずにレスするの?
>>1に努力が報われるスポーツって書いてあるし、
>>28が短文でまとめてるじゃん。
それと、お前、野球馬鹿にしてるだろ。アンチか?

43 :
野球だろ
攻撃のときなんかベンチで座ってるし

44 :
俺高校まで野球やってたが、結構タフだよ。引きこもりは一回やってみるといい。
てか、たまには外出ろよ。歩くのも結構体力使うから。

45 :
ビリヤードじゃね?

46 :
要求される能力と発揮する能力は別だからな。
昔横浜でマリノスとベイスターズの合同ファン感謝祭があったとき
短距離、リレーとベイスターズが上位独占しちまったからな
走るのお前らの本業じゃないんかと。

47 :
横浜限定

48 :
>>46
そんなんあるのか。面白そうだな。

49 :
>>47
横浜は俊足少ない。
どのチームでも結果は一緒。

50 :
野球に身体能力で負けるなんてサッカーはヘチョすぎだなw

51 :
チェスかな
まあ ボード系以外でゲートボウルの可能性が強いねー
TOPクラスをみるか競技レベルを見るかで違ってくるけど
剣道はどうだろうか 一応あれは技術と精神(メンタル)だけど
ぐらいかな?

52 :
>>50
まぁサッカーがへちょいんじゃなくて野球のトップクラスの運動能力が半端じゃないってことなんだろうけどな・・
持久力ならサッカーが勝つといいたいとこだが・・筋肉番付で野球選手にサッカー選手負けてたしなぁ・・

53 :
>>52
言っちゃぁ悪いが野球選手の運動能力なんてトップアスリートとしては結構半端だぞ。
(もちろん一般人と比べればずーーーっと上に決まってるが。)
そんなのに歯が立たないなんてやっぱサッカーダサすぎだよ。
このスレには場違いだと思う。

54 :
>>53
>言っちゃぁ悪いが野球選手の運動能力なんてトップアスリートとしては結構半端だぞ。
 
本気で言ってるならバロスwww

55 :
デブでもできるからな。
野球は論外。

56 :
カルタかチェス

57 :
金魚すくい

58 :
サカ豚のアホ発言だけが浮いてるスレだな

59 :
豚のお遊戯やきう

60 :
チェスかな。
あと、「視力」というものが身体能力に含まれないならば
射的系の種目は 身体能力<<<<技術 だと思う。

61 :
ハンドじゃね?ttp://2.mbsp.jp/handlove2/

62 :
アーチェリーはトレーニングで足腰鍛えないと、競技中にぐらついてまともに的を狙えなくなります。
手をまっすぐ伸ばしてその先に弓持つんだから腕、肩も鍛えないと弓持つのもつらくなります。

63 :
ダーツ

64 :
プロレス

65 :
サッカーだろ文句なしに。
それがサッカーのいいところ。
シンプルで誰でも参加できるから
体育の授業にとりいれられてる。
バスケはサッカーよりちょい技術いる。
野球は技術的に細かくてムズい。
ラグビーはやったことないが細かい技術はどういうプレーになるんだ?

66 :
サカ豚のアホ発言だけが浮いてるスレだな

67 :
スタミナ部門
マラソン=トライアスロン>ボクシング=中距離走≧ラグビー
=水球=柔道>テニス=バドミントン=バスケ=ハンド>
サッカー=アイスホッケー>野球(投手)>>バレー>>>野球(野手)

68 :
カーリング 身体能力の高い人間はわざわざ選ばない。
真面目に練習すればオリンピックに出れそう。根気勝負。
TVゲームやカードゲームに通じる物を感じる。

69 :
ゲートボールは?

70 :
サッカーは部活とかマジでやらないかぎり結構楽しめるんじゃないかな

71 :
麻雀

72 :
カーリングに一票
想いだせオリンピックの代表選手達を!
あいつら5階まで階段で登ったらバテるぞ

73 :
http://lilurl.us/4D

74 :
>>67
素人なあなたにスタミナスポーツ部門の訂正
ノルディッククロカン(クラシカル)≧ノルディッククロカン>遠泳>
自転車ロードレース>>ウルトラマラソン>トライアスロン>マラソン=バイアスロン
・安静時脈拍数はマラソン選手で40前後、スキークロカン選手や自転車ロード選手で35前後。
・スタミナスポーツ選手のハートレイト稼動域は40-200にも及ぶ。
・ハートレイトAT値限界付近を1時間以上するスポーツをスナミナスポーツとした。
・フルマラソンよりも遅筋と心肺機能が要求されるスポーツはたくさんあるのですよ。
・ただ、距離走では有酸素域と無酸素域が均衡する陸上800mが一番きついともいわれる。
・人間が出せる最大瞬発力(全力疾走)の維持時間は6秒が限界だとされている。100mスプリントでは
 最初の35mまでに徐々にピッチを上げて、後半6秒後ぎりぎりまでMAXを維持できれば9秒台という世界。

75 :
>>74
スタミナ=遅筋と心肺機能が全てと考えてる君、乙。
たとえば50kgの荷物、100kgの荷物をどこまで運べるかって数字はスタミナに含まれないかい?

76 :
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151055622/l50
このメンバーなら身体能力でブラジル圧倒なのに

77 :
4人乗りボブスレーの舵取りの人以外の乗組員じゃない?

78 :
>>77
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

79 :
>>52
野球はパワーは必要だよね
ほとんど無酸素運動だし、筋肉番付のは持久系の運動がないから、サッカーより野球のほうが有利だよ

80 :
>>79
サカ選手、スタミナ系種目でも野球選手に惨敗続けてるって聞いたけど。
違ったのかな?

81 :
一昔まえの野球部の練習量は凄かったからね。
スタミナもかなりつけていると思うぞ。

82 :
松岡修造すごそう

83 :
自分の野球部はどの部より練習時間長かった。
1000本ノックとかくぐりぬけると、胸はって
最悪ハードな練習といえる。そういう反復つ
まないと勤まらないのが内野守備なんだ。エ
ラーと紙一重のスポーツだから。

84 :
>>83
1000本ノックとかたしかにキツそうだけど、実際どれだけ急いでも1時間ぐらいかかるだろ?
その間、他の人は楽そう。(手伝ってる人とか)
他は他で何かやってるのだろうけどキャッチボールとかバッティング練習とか凄く楽そう&楽しそうにしか見えないし。
キツい練習もあるけど楽な練習もあって平均するとそれほど大したことないように見える。

85 :
走りこみも1000本ノックとかも何かとにかく長くやってるだけでダラダラしまりがない感じ。
一見きつそうでも短い時間なら別に屁でもないような練習。
大したことないことをわざわざウンザリするほど長くして無理矢理キツくしてる感じがする。

86 :
練習時間効率はもちろん野球にもとりいれられてるけど、
全体練習での軍隊式のきびきびした行動は野球部ならではじゃないかなー。
あと、打撃練習ってティーにしろフリーにしろ、あの時間は自分との対話で
ミクロな感覚を調整してる時だから、確かに守備練習のようにアスリート的な
派手な見せばじゃないね。剣道的な精神対話の練習だから地味だね。
野球って一瞬にどれだけ人間の能力を出力できるかのスポーツだから、
そこに至るまでの「間」を練習に於いて支配できるようになるかが問われるんだ。
何もせずウェイティングしてる「静」の時でも日頃から次の「動」をイメージするのが野球の練習だった。
そういうのがないと、どのスポーツでも本番で力出せないでしょ?
特に野球は一瞬に備えないと守備はここぞでエラーするし、
打撃は投手に精神力で負けてしまうから、その恐怖を克服するために練習してたよ。

87 :
レースクィーンってどぉやってなるのぉ??

88 :
>>87
レースクイーンにしてあげるから捨てアド晒せ

89 :
野球部というだけで昔は恐れてた。
練習がきつすぎるので部員も減る。
PTAからも帰りが遅いとマークされていた。
精神的なスタミナはたぶん一番。

90 :
>>89
ちょっと世間狭すぎるな。。
どこの田舎?

91 :
東京の下町だよ。
野球は盛んだったよ。
だから昔の話だって。

92 :
プロのファームなら今でも相当練習きついと思うけどな。
上に上がってみんな楽しているみたいだけど。

93 :
しかし一番身体能力が求められないスレで野球やサッカーはスレ違いだろ。
他に比べてそんなには求められないとは言え一番ってことはない。
そりゃあカーリングとかダーツの方が遥かに上でしょ。

94 :
本スレなら、ゴルフな気がする。
年取ってもプロがある。

95 :
>>85
野球が一瞬にどれだけ出力できるかの競技、また「間」の緊張やプレッシャーも含めて一つの競技なら、練習中の緩急って確かにある。
でもそれはダラダラじゃないよ。それはダメなチーム。主将はそうならないようにチームを引き締めてる。
イチローは練習の緩急も本番での打席に入ったり打球を待つ「間」に繋げてる。
練習も“楽”なんてことも“無理やりキツく”もないって。千本ノックって自主練習の場合もあるけど、それは全体練習とは別メニューだから
他に休んでる人がいても構わない。また全体メニューの一環の場合も、その傍では他のコーチが通常ノックの雨を他選手に浴びせてるし、
更にコーチは連射打ちだから、1ポジションに4人位いたとしても、10秒程で番が回ってくる。それにもし一日守備練習だけなら、死ぬよ。
全体のシートノックだって、全ポジション打球にあわせてベースカバーの動きを繰り返し、特に遊撃手や二塁手は中継プレーの動きもするから、
外野まで連続で10mダッシュを繰り返しさせられるようなもの。また、特訓って漫画みたいに至近距離からノックするんだよ。
石と変わらない球がどんどん顔や体にあたるから、終ると起き上がれない。(「特訓」という日本語は巨人軍の練習から生れた)。
だから休む必要はあるし、周りで他の選手が彼に声をかけてるのも、ダラダラしてるわけじゃないよ。
そりゃ早稲田ラグビーのように短い練習で成果を挙げることは主流になってきたけど、
野球のように「静」から「動」の競技はその一瞬のために、絶対量をこなさないと試合にならない。
特に野球は守備と攻撃が別の競技だから、やらなきゃいけないことたくさんあるんだ。たいしたことないと思うなら一度試したらいい。
とりあえず守備練習では吐くよ。その後打撃練習で楽してたらレギュラーになれない。守備だけじゃ野球はレギュラーになれないから。
かといって守備が上手くなければレギュラーにはなれないが。いちばん体験しやすいのはピッOじゃないかな?
投手は1イニングだけでも汗びっしょりになるんだけど、制球の集中力と相手と勝負する緊張感がない素人のただの投球動作だけでも相当へばると思う。
まあサッカーやバスケのように「動」から「動」の競技も「静」から「動」の競技もそれぞれの方法でその一瞬のために日々死ぬような練習を積んでるのは一緒じゃないか。

96 :
何だか某スレのハンドヲタみたいになってきた。
まさしく無理矢理の論理。w

97 :
>>95
野球の練習がきついことはわかった。
でも他のスポーツの練習はもっときついことをわかってくれ。

98 :
>>95
おにぎりをもって、まで読んだ

99 :
>>95
やきうって大変なんですね
長々と書いた割には結局シンドさ自慢みたいになってる気がするのは私だけ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ふわ】駒苫→亜大・本間ファンクラブ7死球目【ぽわ】 (291)
ブライアン・ジュベールの言動に一々突っ込むスレ35 (386)
Schweini (436)
かわいいよポンちゃん 1ポン (216)
【狙え】吉村裕基応援スレ【スタンド】 (548)
Schweini (436)
--log9.info------------------
Being/GIZAアーティストで好きな曲 (246)
◆女にモテる音楽のジャンルとは何か◆一回戦 (350)
( ´−`)寝る前に聴いてる音楽( ´−`) (931)
おじさんはなんで演歌しか聴かないの? (498)
◎パクリスレ Part 8◎ (398)
【約束します】有線の歌と裏事情【君を残して】 (259)
好きな声ベスト5 (361)
CCCDうザイと思ってる人&解除の仕方知ってる人 (479)
音楽は歌唱力が全てじゃない (630)
ミュージシャンの収入 (658)
ハーモニカが上手いアーティスト (418)
とりあえず香田のために一曲流してやるスレ (210)
喘ぎが聴ける曲 (326)
【巻き舌】Diggy-MO'研究所【SOUL'dOUT】 (674)
【著作権】出版社に譲渡ではなく預託では?【小室】 (242)
在日が嫌う曲 (222)
--log55.com------------------
愛ラブ舞田敏彦
【デマイタ】舞田敏彦のインチキ統計を見破るスレ2
いじめは何故起こる?
いじめ学の時代 9
女子高生サポートセンターColabo代表 仁藤夢乃
☆宮台真司が降臨するスレ★
上野千鶴子 お前、ホストクラブ行って来いよ 3
上野千鶴子を批判しよう Part6