1read 100read
2012年6月大型・特殊車両602: 輸入トラック総合【乗ってみてえ】 (309) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【なにげに】日産アトラスF24【増殖中】 (268)
【コマツ日立CAT】建機メーカーで働く社員スレ【コベルコ住友】 (263)
浪花★大阪のアートトラック★デコトラ (642)
バスにもリミッター導入するべきと思う数→ (339)
【日野】 デュトロ 【故障ばっかり】 (443)
【取り忘れに】小型特殊免許 Part2【ご用心を】 (608)

輸入トラック総合【乗ってみてえ】


1 :05/05/13 〜 最終レス :11/06/20
輸入トラックスレです。
ファン、オペ問わず大いに語れ!!

2 :
volvo

3 :
ルノーVIのマグナムAEに乗ってみたい

4 :
マックの右ハンとか気になる

5 :
オペ?

6 :
オペレータ、すなわち運ちゃんのことと思われ。
ここはトラックといっても大型のスレなのかな?
C1500とかはダメ?

7 :
と思ったら、大型車板でしたか。
車メーカー板から飛んできたので気付かなくてすまん。

8 :
グローブトロッター?
あれ、ほしいわー。

9 :
>>8
IDが……
カコ(・∀・)イイ!!

10 :
http://www.vannattabros.com/pics02/m911v1.jpg
こいつが欲しい

11 :
今日日野SCANAのトラクター見たよ。

12 :
ルイジコラーニデザインのトレーラートラックに乗ってみたい
ttp://www.lsi.upc.es/~lcmolina/media/spitzer-colani-1.jpg
ttp://www.lsi.upc.es/~lcmolina/media/spitzer-colani-2.jpg

13 :
>>12
懐かしいな。もう10年以上前か。

14 :
ルイジコラーニのチョロQ懐かしい

15 :
>>12
けん引してるの何だ??ローリーかなんかか??

16 :
ハブ問題はどの国産メーカーも抱えているが、輸入トラはどうなんだろう?
アクトロスとかカコイイ。

17 :
千葉県で、輸入トラに乗って仕事ができる、運送会社は、ありますか?

18 :
輸入トラは見るだけにしておくのが幸せよ。

19 :
なんで?あんまり良くないの?

20 :
>>16
日本じゃインパクトで一気に適当に締めたりすること多いから
締めすぎでハブボルトにストレスかかって折損→タイヤ脱落
という事故が非常に多い。
ハブボルトのストレスがハブ自体のストレスにもなり得るし、
三菱のケースもメーカー責任としてみた時かなり黒に近いとは思うが、
グレーな部分が完全にはなくならないんじゃないか?
結局は、どういう使用環境を想定して
どのくらいのマージン見てるかだと思うよ。
日本のトラックは助手席側のホイールナット&ボルトが伝統的に逆ネジでしょ。
緩み防止ということらしいけど、
言い換えればルーズなメンテを想定してるわけだ。
でも、ヨーロッパのメーカーはISO規格を批准してるから
逆ねじにはなってないんだよね。
スカニアを扱うようになるとき日野のメーカーのひとが
向こうではトルク管理をして当たり前だという風潮らしい
と言ってたよ。
だからといって、弱いのかどうか本当のところは解んないけど。
>>19
今はどうか知らないけど、7〜8年位前かな。
ボルボのヘッド使ってて、カマ掘られて、
カプラがお亡くなりになって、部品がすぐに手配できなくて、
1ヶ月以上動かせなかったというハナシを聞いたことがある。
いずれにしても、これだけ台数が少ないわけだから、
サービス体制は(部品の供給体制を含めて)
日本車ほど期待できないと思うな。

21 :
>>19
一言で言うと、国産に比べてトラブル大杉!!
新車だからと安心して乗れないのが輸入トラック。
>>16
スカニア扱って後悔したのが日野。

22 :
>>20 >>21
稼働率が低くて使いにくいとなるとトラックとしては致命的か。
やはりハブ問題があっても国産が一番ということか。

23 :
ケンフォースコンベンショナルが走ってます。高知です。

24 :
乗用車と違って酷使してナンボだからね

25 :
>>23
ケンフォースってなんだ?

26 :
国産のヘッドでもZFのミッションがあぼーんして
部品が届くまでえらい時間掛かったっていう話は聞いた事あるな。

27 :
>>25
ケンワースの事ジャネ?

28 :
>>23
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20050504110656.jpg

これはボルボだが、ケンワースなんか高知に居るのか?

29 :
昔、トラックディーラーで営業やってたんだが、
消防車でアリソンだかZFだか忘れたけど外国製のAT使ってて
無線にノイズが乗って活動に支障が出る
というクレームを付けられたことある。
「そんなもん、コンピュータとハーネスにアルミ箔巻いて
シールドしとけば良いじゃん」
と言ったにも拘わらず、
漏れがいたディーラーのサービス工場の連中は
「根本的に解決しないと駄目だよ」
とか何とか言って、コンピュータ交換してた。
ところが、2回も新品のコンピュータ取寄せて替えたのに治らなかった。
結局、漏れの言ったとおりアルミ箔巻いたら、一発で治ったけど。
要するに、向こうのコンピュータは
防磁対策してなかったということだ。
自分から影響を与えることがある訳だから、
他からの影響を受ける可能性も充分考えられる。
もう10年近く前のハナシだから現在も当てはまるか解らないが、
外国製にはこういうデリカシーのない部品が結構あるらしい。

30 :
ベンツのトレ乗っとります。
トラブル多いね。エンジン内部、サス、電気系。毎年どこかしら致命的な
故障おこします。毎年、盆暮れ正月、車検の他に休暇がありますな。
ラジオ入り悪いし、ウインカとワイパのレバー逆だし、セミオートのミッション
ギヤ抜けは頻繁だし、左側のミラー見づらいし、カーテンレールは変だし。
国産に比べると、16段ミッション、エンジンパワー、シート形状、シートの
エアサスが良い点かな?
見栄で外車を買うとウチの社長みたいに毎年頭を抱えることになりますよ。

31 :
>30
VOLVOも多いわ…

32 :
自分もアクトロス乗ってるけど、今のところトラブルなし。
まぁ2005年モデル(昨年11月納車)だから半年でトラブられても困るけど。
うちの会社には3台のアクトロスがあり、そのうちの2台がAT関係のトラブルあり。
ATと言ってもチェンジレバーに問題があるみたいで…
走行中、メーターのトコに『至急整備工場にお入りください』などと表示されたとか(笑)
その表示後、マニュアルでは変速できず、
車庫に戻ってからバックギアに入れてみたが見事に入らず…
納品先で通行止め状態にし、バックの体勢にしてからトラブられたら…
ベンツのヘッドだけど後から見ると国産の箱(トレックス)なので
トレーラーなんだ、ベンツなんだ、とは気付いてもらえず。
納品先では数回写真を撮られたコトあり。
わざわざ事務所からデジカメ持ってきて『撮らせて』って。
威圧感はスゴイので納品先で優先してくれるのはありがたい(^^;)

33 :
>>23
自分も高知ですが、どの辺を走ってるんですか?
今度盆休みに是非見に行こうと思うのですが・・

34 :
ベンツ乗ってるヤシ
三重県内では故障するなよ。整備できるところ無いからな

35 :
コマツが、アクトロスの新車販売から撤退との情報が、あるのですが、
知っておられる方、いませんか?

36 :
>>35
ボロボも撤退との噂が・・・・

37 :
スカニアはよくないです 普通のSHで十分

38 :
ボルボは他車より荷台が10〜20センチほど短く、積載がとれん。

39 :
実際に運転してみたり所有してみた事ないか、何ともいえないけど
修理する側から見ると?だよね。
「エンジン吹けなくなったから見てくれ!」ただの燃料つまりだとしても
キャブの上げ方すら解んないだろうな〜きっと。
まあ色々と良い所もあるんだろうけど、例えば近くにディーラーの無い
所でクラッチトラブルなんかで止まっちゃったらどうするんだろうね?
国産なら純正やリビルトパーツ取り寄せて、オーバーホールって事も
出来るだろうけどアクトロスやボルボじゃね〜。

40 :
自動車だけでなく日本製品が機械的に強いのは
日本という国の気候による所が大きいらしいです
夏は全般に高温多湿。冬は豪雪やマイナス20度以上になる場所もあるし
それに加えて自動車だと都市部の慢性的な渋滞がかなり車にとって過酷な状況となり
それに耐えなければならない製品を作らなくてはいけないので
必然的に今の故障の少ない日本車が出来上がっていったと言うことのようです
最近では外国メーカーもこの点に着目して新型車の開発テストに
渋滞してる真夏の首都高を走らせてるらしいです
なので外国製トラックももう少し台数が出て時間が経てばデータが蓄積されて
故障は減るんではないかと思います
実際輸入乗用車の方はトラックほど距離を走らないというのもあると思いますが
データが蓄積されてるのもあり日本で人気のあるメーカーに関しては
故障はかなり少なくなってると思います

41 :
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1113057936/33

42 :
うちの会社は日野ばかりなんだけど、社長が外車(スカニア)入れるって言い出して、日野のセールスに相談したら「やめたほうがいい。メンテにしょちゅういれなきゃならないし、変な故障も多い。社長に迷惑かける事になる」て言われたらしいよ。
で、結局やめたら「ありがとうございます。正直、営業所としても外車かかえたくないんですよね」だとさ。

43 :
>>42
某日野デーラ曰く・・・
 2台売った。壊れるし部品も時間がかかる。
 走ってるより修理で止まってる方が多い
 引き揚げてプロフィアと交換した
との事

44 :
>>35
日経新聞に記事より
三菱が国内におけるメルセデスの商用車販売から撤退、コマツとは提携解消済み
売れ行き不振が原因だって

45 :
ウニモグ以外の外車を使う必然性が解らない。

46 :
高知の旭物流?だろ!黒キャビンの!五台山近くの木材団地で見掛けるけど、かっこいいね!

47 :
フレイトライナー乗ってみたいなー
アメ車はヨーロッパ車と比べるとどうなん?

48 :
アメリカでは日本やヨーロッパのトラックとは全く別モンじゃないかと思う。
以下はフレイトライナーの一番かっこいいやつ?(と思うけど・・・)。
Quick Timeがあれば超ゴージャスキャブ内も見れるよ。
 http://www.freightlinertrucks.com/trucks/find-by-model/coronado/360-tour.aspx?movie=1
だけどハイウェイで、ああここは日本じゃないな、と感じるのはこんなトラックを見る時。
 http://www.truckpaper.com/listings/forsale/detail.asp?OHID=935703&guid=A3A58382E3F141EDB880274D95A008EF
アドレス長すぎ。切れてたらつなげて見て。
こいつ見た目はこんなんだけど、結構ハイウェイでは魅力的。
流石に廃盤となったらしい。

49 :
FREIGHTLINERにのってるよ、、FL60
Trackと思えば それまで、、
故障するほど 乗っていない、、、
因みに左ハンドルのままなので 左ウインカーで違和感なし、、
って 右はシフトだから 左が正解、

50 :
>49
えー、いいなー。
左ハンだと、サイドミラーはどうなるの?

51 :
コロナドかっこいいなー。
クラシカルな雰囲気を残しつつも洗練させてるって
感じだね。

52 :
ミラーはUSのままなので 日本では乗りにくいけど、、なんとかね、、
ボンネットがあるのが やっぱ安心、、、

53 :
ボルボはヤマト運輸株式会社へ納車。
クロネコボルボ登場。

54 :
前にマニアの人が米軍の払い下げのボンネットトラックを持ってるのを見たことがあるけど、
古いけど単純な分壊れにくそうな気がするけど実際どうなんだろ?
裸線くらいは平気で使ってそうだけど。

55 :
ある日、ある女と男が結婚を親に反対されたため、
駆け落ちを決意しました。ところが旅先で男は車に引かれ、
女はその悲しみのあまり自殺しました。
あなた、このレスを全て読みましたね。
あ〜あ・・・読んじゃった。このレスを読んだ人間は、
一生彼氏も出来ず、一生独身です。もしそれがいやなら、
このレスをコピーして6ヶ所以上の場所にコピーしてください。
(タイトルもそのまま、HNは自分の名前で。)
もしコピーしなければ、さっきも言いましたが、
あなたは一生独身です。もしコピーしたら、
あなたは好きな人から1週間以内に告白されます。
もし付き合ってる人がいる場合は、
その人と急展開しちゃいます

56 :
`73 WESTERN STAR たんのエロ画像キボンヌ

57 :
>56
 わがままだなあ。
  http://blogs.yahoo.co.jp/est8821/8788160.html
   

58 :
Freightliner Powerlinerタソのエロ画像キボンヌ

59 :
>>58
こうですか?わかりません!おしえて!
ttp://www.hankstruckpictures.com/pix/trucks/bullnoze/frtlnr/frtlnr_powerliner_blue_white.jpg

60 :
スカニアのヘドの内装ってどうなの?

61 :
M35A1
http://www.hummer.co.jp/stocklist/refM35A1/refM35A1.html

62 :
国産車の寝台が、ボルボ位広くなればな〜
あの広々寝台はウラヤマス

63 :
これはケンワース?それともフォード?
ttp://honeygarden.seesaa.net/image/05-03-06_13-13.jpg
ttp://honeygarden.seesaa.net/image/05-03-06_13-15.jpg

64 :
ChevroletかGMCか、、、
CabinのBaseはC,K,1500等と同じ、、

65 :
水曜日、青山通りでアメリカのボンネットトラックが走ってた。
青いやつで左ハンドル。日本車で言う所の4tロングくらいの
大きさだけど、コンテナ部にBoA(歌手の)の宣伝がデカデカと
プリントされてた。
事務所のコマーシャルカーなんだろうけど、派手であった。
見かけたヤシ他にいない?

66 :
つか、>>63だ。それだ。
スマソ

67 :
>>63 たぶんピータービルドだと思う。
たしか最初に輸入された時は個人の自家用だったと。
∩ ∧_∧∩
\(´∀`)ノ
 )  /飲まAィェィ!
(  ノ
 ∪∪
       ∧_∧
   マイアヒ- (´∀`∩
      (つ  ノ
       ヽ( ノ
       (_)し'

68 :
>>59
昔の日野トラクターに見える・・

69 :
>>59
 これはよい日野HEでつね

70 :
>>65-67
これですね。
ttp://boasesang.cafe24.com/zboard/zboard.php?id=boa&page=1&sn1=&divpage=7&sn=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=44350&PHPSESSID=75ddb328bc801720166b21c0f0179928

71 :
GM ベースの95Y位のC6000とか そのあたり、、
愛知で積車で 同じような オレンジ色のが日本で登録されてます。

72 :
ttp://www.truckfindersinc.com/Tractors/1994GMCC7500SingleAxleDieselTractor(P2257)/1994%20GMC%20C7500%20Single%20Axle%20Tractor,%20left%20front%20.JPG
に Grill Bumperを加工すれば なるでしょ、、

73 :
日本で云うジャストンあたりに相当か?
足回りだけ見たら9d積みのジャストンてな感じ?ある意味なんか嫌w

74 :
ChevroletにFordがそうですね、
だから International とか、、FreighLiner 選んでしまう、、
でも 基本はDayCabだから、、
この辺はUSでは12トンまで普通? なので 4トンよりChassis
太い? 4輪DISKだったり、、ホイルナットもテーパーで無いし
考えがイロイロ違います、運転しやすいのは日本車かな〜?

75 :
フルオプションのWHITE ROAD COMMANDER U タソハァハァ…

76 :
>>70
これこれ。ツッチャカツッチャカ音楽鳴らしながら
西麻布方面へ走っていった。

77 :
大型トラックといえばMTですが、アメリカ製のトラックも
やっぱMTなの? なんかアメ車=大排気量=ミッソンはATという
図式が頭を離れん。

78 :
10速のA/Tもありますが、、、男の仕事場M/Tみたいな〜 燃費もいいし、、
都市内の渋滞に楽なくらいで 長距離はM/T 市内はA/Tってかな〜?
東にM/Tが多く 西にA/Tが多いとも、、

79 :
>>78
今時のトラックは、ATの方が燃費は、いいぞ
トラックメーカーは、どこもATを進めてる。
俺もイノマットだけど燃費いいし楽だしでももう少し変速ショックなんとかしてくれ

80 :
アメリカ本国の新車の売り上げではAT比率が7割ぐらいです。
日本よりMTが普通に乗られているのでしょう。
スレが違いますが。

81 :
旧車はいいやね〜☆

82 :
今年の夏は暑かったねぇ〜
誰か首都高とかでオーバーヒートしたヒトいない?
1っこ前のアクトロスはよくヒーヒー言ってたね
ベンツ本社は「サハラ砂漠でもオーバーヒートしないのに、日本の道路でそんなワケ無い」
と暫く突っぱねてたが、世に言うヒートアイランド現象が原因だと認識したそーな
>40が言う通り、本社自ら首都高に来て試験したらしいけど・・・新型は平気なのかな?

83 :
昔デコトラ雑誌(トラックボーイだったかな?)に載ってたマック スーパーライナーUは今どうしてんだろ?
カミオンが創刊して3号目ぐらいの奴に載ってたスーパーライナー重トレも今どうしてんだろ?

84 :
FULLER SUPER 10 タソのエロ画像きぼん

85 :
日野とスカニアとの提携はどのようなメリットがあったの?

86 :
ATのトラック乗ってみてぇ〜
まぁ、すぐに飽きそうだが・・・

87 :
>>85
なんだったんだろうね。
1回しか見たことないや、スカニアのトラック。

88 :
8号線沿いにスカニア置いてある。

89 :
スカニア買おうと思ったら排ガスの関係で
登録できないって、本当なの?

90 :
>>89
何でスカニア買おうと思ったの?

91 :
ロードトレイン化したら漢だな。。。

92 :
>>90
いすゞ並みに安いって聞いたから。
売れないから大幅値引きしてたらしい。

93 :
スカニアって日野が販売してるんじゃないの?
日野とスカニアのロゴが同居したトラック見たもので。

94 :
>>93
そう。日本では日野スカニアだね。
でもどういう経緯で日本で売る事になったのか謎だね。

95 :
>>94
ベンツのアクトロスとかボルボを入れる事業者が出始めたので
外国トラックで商売になるかも…と思ったのでは? そこで
パートナーを探したらスカニアだったとか。
でも、コマツはベンツから撤退するような有様だし、
第一スカニアが日本でどれだけ認識されてるんだか。

96 :
>>94
まんま見た目は日野みたいと思ったなあ。
雑誌で読んだところでは日本の安全基準に適合してないから、
日野が改修して販売してるそうな。
既出だったらスマソ
デモなんで売ることになったんでしょうね

97 :
サーブだからスカニアも同じく影薄いのかも・・
イベコも消防車でしか見ないね。

98 :
海外の長距離系トラックって居住空間がやばいくらいでかいけど中どうなってるの?

99 :
>>98
 ↓ ここを見るといいよ。
http://truckbeach.com/index.shtml

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
     新車のプロフィアに乗りたい。      (420)
【神】月刊誌について【音】 (806)
ゴーカートを公道走行させる (265)
農用トラクター好きな人集合!! (442)
プロドライバーが物申す!! (286)
荷主って調子こいてない? (285)
--log9.info------------------
【最高の】スポーツセダン【国産】part5 (837)
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart12 (977)
【不躾棒】三本和彦【三角窓】 (784)
【習志野】首都圏の負け組ナンバーと言えば【野田】 (812)
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part33】 (404)
男のAT限定免許はクソハゲウジムシ part5 (592)
【出音か】上級カーオーディオ!67dB【薀蓄か】 (569)
DAD ギャルソン DQN御用達 part3 (473)
【オービスは】オービススレ17【オカルト計測器】 (422)
栃木県スレ 25 (255)
芸能・有名人の車 その14 (596)
くるまパーティー (774)
続ミニバン徹底討論スレ27 (299)
北海道のサーキット5 (620)
【ソニー】SONY XYZ 専用スレ【カーナビ】 PART 20 (281)
【そろそろ】岩手を走るスレッドその22【夏タイヤ】 (398)
--log55.com------------------
【JO2C】ラジオきらっと【科学万博放送局】
【浅川悠】 DEEPER STREET 木曜日 【オフサイド大西】
スマッシュ11 RKBラジオ
熱血 広川太一郎 渾身の深夜放送「男達の夜かな」
【金太】つボイノリオ統一スレッド 4【まけるな】
会員制ラジオ番組 うまいっしょクラブ
【真夜中のカウボーイ】田中義剛のオールナイト
朝の歳時記