1read 100read
2012年6月xsports7: キックスクーター&キックボード 4 (443) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ローラー付きスニーカー (317)
SK8とBMXの仲について議論するスレ (941)
キャスターボード総合スレ (563)
深夜スレ 高速回転ABEC7 (975)
船橋:津田沼近辺のスケーターてどうよ? (541)
EA SKATE ゲーム脳の為のリアルスケート情報スレ (231)

キックスクーター&キックボード 4


1 :12/02/13 〜 最終レス :12/06/22
Razor、Kickboard、Kickbike、その他キックスクーター全般について。
・前スレ
キックスクーター&キックボード 3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/xsports/1308500571/
・ウィキ
http://ja.scratchpad.wikia.com/wiki/Scooter_Mini_Wiki

2 :
・法律関係
キックスクーター、キックボード等の公道利用
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1324306528/
・電動
電動自動車、電動スクーター
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1247191627/

3 :
JDRazor http://www.razor.co.jp/
JDBug http://www.jdbug.com/
Razor http://www.razor.com/
Micro http://www.micro-mobility.com/
Xootr http://www.xootr.com/
Madd http://www.maddgear.com/
K2 http://www.k2skates.com/
Go-Ped http://www.goped.com/
Ciro http://www.ciro.de/
Fuzion http://fuzionscooter.com/
Kickbike http://www.kickbike.com/
バギークロス http://www.buggycross.jp/

4 :
ちょっと早かったか。

5 :
1乙
誰かアオイさんのページを貼って下さい。
携帯からなのでわからん。

6 :
>>5
ttp://www.sklld.com/dir_pc/index.html

7 :
ベアリングオタいる?

8 :
いらない

9 :
じゃあ、あげない^^

10 :
>>9
ケチ君 乙www

11 :
前スレ971です。
アドバイスを元にurbankickを買っちゃいました(^_^)v
届いてから、まだ自宅周辺を一回しか走ってないけど、
たのしーよー! これまで買った安物とはちがう!
走るより息切れないし、疲れないし。
そうそう音…カチャりは大したことなく、許容範囲でした。
むしろ路面が悪いところのガーガー音で周囲の不興を買わないか心配。
これはどうにもならないもんね。
アスファルトがきれいなところなら気になりませんでした。
あとウィールのデザインがめちゃカッコイイ。使わないで別のものに交換する人がいるのもわかる。
持ち手が単純な球じゃないのもイイです。まとめると
大変気に入りました。皆さんありがとうございました(^▽^)

12 :
ごめんなさい、追加で報告。できないって言われてた
荷物をくくって移動するのにも使えました。
確かに小回りがきかないけど、それはつまり、まっすぐしか動かないということ。
片手を添えて押し歩くだけで、ぶれずについてきてくれるから
かえって良かった。個人的には嬉しいオマケでした。

13 :
それそれ。
持っていないから言わなかったんだけど、
荷物運びには却ってキックボードタイプの三輪の方がいいんじゃなかろうかと思っていた。

14 :
うん。一生懸命ハンドルをおさえてなきゃ、どこに
転がるかわからないってことはないから楽。
でも素早い方向転換はできないから、通行者とすれちがうときに気を使いました。
少し持ち上げないと、とっさの軌道修正はできないから、
デッキにものを乗せての運搬は、やや幅広の道と短距離限定ですね。

15 :
>>11 おめでとうございます。
定期的に、メンテナンスとウィールローテーションは行ってくださいね。

16 :
わ、わかりました。全然詳しくないけど頑張ります。
…ウィール回りはインラインスケート関連のページを見て
勉強中です。
aoiさんにある125mmのソフトウィールはk2にも
つきますかね。意外と音がうるさいし人柱になってみようかな

17 :
Urbankickは120mmだっけ?
それだと+2.5mmの余裕があれば入るはず。

18 :
そうです。 120mm
そうか、径が5mm大きいということは、2.5mm幅一回り大きくなるんだよな。
考えてみりゃ当たり前だけど。
目的が騒音軽減なので、前輪2つだけ替えてみるのもアリかなと思ってます。

19 :
今日でurbankickが、推定で累計600km走破しました。
>>11おめでとうございます。
ウィールローテーションの件ですが、私は毎日使用していますので、一週間に一度必ずしています。
乗る日数がそんなに多くないなら、それほどは必要ないでしょうが
かといって全くしないとウィールの磨耗具合が変わってきてしまいますから
定期的なローテーションは必ずしてください。
あとガタガタの道なんかはウィールが磨耗しやすいので、できるだけきれいなアスファルト路面を走ってください。

20 :
おお、走破600kmおめでとうございますー。
メンテは毎日乗って一週間に一度ですか…近所に行くのに
重宝なんで買ってから毎日のように乗ってました。
徒歩15分圏内なので大したことありませんが、頻繁に
チェックした方がいいんですね。
道は、自然と綺麗な道を行くようになりますね(´▽`)♪
やっぱり、その方が走りが気持ちいい!
600km走破したキックボードのウィール、硬度は
何を使っていますか?

21 :
今のところurban kick純正品ですがまだ大丈夫です。
ウィールが大きいのでprokickより長持ちしそうですが
1000kmくらいで交換ですね。
悪路を走らなければ結構長持ちするんじゃないでしょうか?

22 :
純正ですか…参考になります。
ありがとうございます。

23 :
トリックしなければキックボードは長持ちするのか。
パークで使われてるキックボードは数ヶ月でフレームに亀裂が入って破断する。
実験するのも難しいだろうけど、無理な使い方をしなければ、数万キロ走れるのかもしれないな。

24 :
BGMが怪しすぎたので貼っておく。
Woodward、行ってみたい。
http://youtu.be/qIyIBFAwNgs
>>23
キックボードでトリックか。
昔、ドイツでコンテストが開かれたという話を聞いた事があるんだけど、
一体どんな事をしたんだろ。

25 :
http://www.mibo.cz/
日本国内で扱ってる?

26 :
>>21
大阪で工業用ベアリングを個人販売してくれる会社って阿波座にある浜正機工ってとこでいいですか?
普通に「608ZZ並み品 低トルク型下さい」って言えばおk?

27 :
>>26それで大丈夫です。
JIS5級のベアリングは確かに回りますが、荒れたアスファルトではあまり効果はありませんので、低トルクの並品でも十分かと思われます。
浜正さんは卸業者なので平日しかやってませんが、かなり安く手に入る筈です。
ベアリングはメンテナンスすれば長くは使えますが、グリースを刺しても、ウィールより早く寿命が来ますね。
私は300kmくらいで交換してます。

28 :
キックボードの日常メンテナンス
フレームからウィールを取り外し、さらにベアリングを外してブレーキクリーナーで汚れや古いグリースを洗ってから新しいグリース注油。
ウィールは丸ごと水洗いして前後をローテーション。
二輪モデル
ヘッドセットの緩みチェック。緩んでたら締め直す。
ハンドルの操作性が悪い場合はハンドルを外してシリコンルブ注油。
ブレーキフェンダーのバネにグリースを注油。
xootr、knowpedなどフロントブレーキ搭載車はフロントブレーキもチェック
三輪、四輪車モデル
ピローボールやスタビライザーはブレーキクリーナーで洗浄してからグリース注油。
樹脂パッキンがある箇所はシリコンルブを注油。グリースは樹脂を痛めるので使わないように。
フットブレーキ車はブレーキフェンダーのバネにグリースを注油。
ciroの油圧ディスクブレーキ搭載車は油圧をチェック。

29 :
>>28
ウィールの水洗いって、どういう時にやるの?
泥だらけになった時なら仕方ないにしても、
それ以外だと却ってウレタンに汚れを染み込ませそうに思うんだけど。

30 :
>>28
メンテナンスなんて全然やってない
せいぜいボルトが緩んだら締めるくらい
MS132A6に申し訳ない

31 :
ciroの油圧ディスク搭載車はフットブレーキに比べて、ウィール消耗は少ないしガッチリ止まる。
しかしメンテナンスしないと、ブレーキが全く効かなくなるし、ダウンヒルはベーパーロックにも気をつけないといけない。
ciroの油圧ディスク車は、折りたたみキックスクーターの究極体みたいなもんだから所有する喜びはある。
ただし結構重いから持ち運びは辛いけどね。。

32 :
ciroは重いので正直実用性には欠ける。
ただ所有する喜びには同意。
にしてもべーパーロックするまでブレーキを使うとかw
暗峠でもダウンヒルするのか?

33 :
>>29毎日使うようなヘビーユーザ(このスレだといつものurban kickのひと)だと
洗うとウィールが汚れがしみこむのは承知の上でしょ。
ウィールはブレーキクリーナーが使えないから油汚れは水洗いがまだ一番ダメージが少ない。

34 :
ciroのサスモデルってやはりデッキの車高が高め?
蹴りにくくないですか?それともあまり気にならない?

35 :
>>33
油汚れという状況がよく分からないけど、仮にそうなら中性洗剤を使う筈。
汚れが染み込めば素材が痛む訳だし、ただ定期的に水洗いする事に意味があるの?

36 :
dragstarしか乗ったことないけど、あまり気にならない。
だけどやっぱり重い。
一蹴りでかなり伸びるかと言えば、これは脚と路面の問題だし。

37 :
>>34
人が乗ると結構沈み込むから、見た目ほど蹴りにくくない。
ただフルサスMTBに乗った事があるなら分かると思うけど、dragstar(monster)やfullyはボビングがある。
これはフルサスの宿命だから仕方がない。
diskはサスがないので路面からの衝撃をモロに足に受けるが、ボビングがない分、地面へのキックはdiskの方が確実に伝わる。

38 :
最高級キックスケーターのdragstarにしても、普及機のMS-130にしても
結局その速さを決めるのは
乗り手の脚力とベアリング、そして路面なんだよね。

39 :
ciroって10年前のブームの時にカスタムしてるユーザーに粘着して潰しまわってた奴の会社が代理店やってるんだな
当時ストーカー並に粘着を受けたって人を知ってるわ

40 :
dragstarやdiskは97mmのスケボ用78aウィールを履いてるからグリップ力は大きい
だからダウンヒルでは、85aや90aのウィールにありがちな吹っ飛ばされそうな感覚は皆無。
ガッチリとアスファルトに食いつくし、安定感は抜群だよ。
しかし荒れたアスファルトだと本当にすぐウィール痛むし、グリップもしない。
なにより幅広ウィールだと一気に減速してしまう。

41 :
34です
みなさんの有用性のあるレス、ありがとうございます
ciroのdragstarにもかなり惹かれましたが、意見を参考に
値段の兼ね合いや軽さ、実用性なども考慮するとXOOTRのほうが良さげに思えてきました
インラインスケートもやってるのでK2の三輪も気になってましたが、ウィールのローテーションが面倒くさそうなので
今回はXOOTRの幅広デッキのmag、streetの方向で検討してみます

42 :
キックボードのローテーションというのは、前輪が片減りしてきたらひっくり返すだけだろ。
左右で1分も掛からないんじゃないか?

43 :
荒れた路面での自分なりのインプレだと
乗り心地 dragstar>venus
安定感 dragstar>venus
疲労感 venus>dragstar
滑走性能 venus>dragstar
やっぱりウィールの関係で、荒れた路面だとvenusのほうが一蹴りが伸びる
もっと大きいウィール(120mm、145mm)を付けたらdragstarでもvenusより走れるかもしれないけど
フレームが97mmで設計されてる以上、デッキ高が変わってくるので個人的には大径ウィールには変えるべきではないと思う。

44 :
これまた良い情報をありがとうございます
使用環境がキレイな路面のほうが少ないので助かります
やはりdragstarは幅広ウィールx4で転がりの抵抗も大きいのですね
車みたいにサスに車高調機能まであればカスタムの幅がさらに拡がりそう
venusついでで、デッキの幅やシューズのグリップには特に不満は無いですか?
street、magが候補なのは単純にデッキ幅が広くて、
streetなら更にデッキテープが貼ってあるのでシューズとのグリップも良さそう、
つまり乗りやすそうという先入観で選んだのですが
デザイン的にはvenusが良いと思っております

45 :
デッキ幅についてはそんなに不満に思った事はないです。
テープなしでもそれなりにグリップはしますんで。
あとdragstarはTバーですがK2と同じく横乗りです。

46 :
調べたらdragstarのデッキ幅は12cm
streetは20cm、venusはMAX15cm、romaは10cmですね
Tバーで横乗りですか…横乗りはフェイキーがイマイチ苦手なので、
やはりポジションの自由度が高いstreet、magが最終候補になりそうです
段差越えも軽いほうがやりやすそうですし…
良い情報をありがとうございます

47 :
ciroと言えばline285はbaby razorと比べて実用性、携帯性はどうなんだろう?
seigo氏がいうには「遊ぶための乗り物に近いが、これからのスケーターのありかたを問うモデル」らしいけど。

48 :
line285
刀の鞘みたいなケースに入れて持ち運べば、腰につけれそうだな。

49 :
>>39
もはやチロ自体が受注生産なんで、代理店というよりもボッタクリ輸入代行業者と呼ぶ方が適切かと。
良かったら当時起きた事を聞かせてくれ。
>>47
電動スクーターは無免許で公道を乗れる、とも言っていたな。
自信たっぷりに。

50 :
受注生産と言ってもほとんどは、輸送にかかる時間なんだよなぁ。
10年前はmonsterが20万くらいしてたような気がする。

51 :
雨でキックできない日が続くと寂しいですね。

52 :
止まない雨は無いんだよ

53 :
購入後300kmくらい走ったベアリングをNSKの並品に交換してみたが、回りすぎワロタw
前のはいくら掃除して注油しても回らなかったのに。

54 :
つまり購入即交換が幸せへの最短ルートということか

55 :
>>53 付属品でもABEC-5と書いてあったとしても、実はでたらめな事があります。
urbankickの付属品のABEC-5のカシメ付きよりNTNの並品の方が回ったりしますからね。
舗装が綺麗になればなる程、顕著に違いが現れます。

56 :
走って分かるほどの違いはないぞ

57 :
aoi industrysから125mmのソフトウィール届きました♪
初めてのウィール交換だからうまくいくか不安だけど、
付け替えたら静音性が高まるかどうかレポしたいと
思いまあす。あ、つける対象はurban kickです。

58 :
同じurban kickユーザーとして楽しみにしております。
私のurban kickは500kmでベアリング交換を行いましたが、ウィールは620km(?)走った今も純正のままです。
ですが確実に磨耗してきているので、そろそろ交換を考えています。
あとリアに125mmが入るかも教えていただけたら幸いです。

59 :
>>56
舗装が悪い路面ではそうですが、綺麗な路面だとやっぱり違いますよ。

60 :
urban kickに125mmソフトウィールつけました。硬度78A。
後輪が固すぎてやる気をなくし、とりあえず前輪のみつけてみました。
後輪の金具、どっち方向に回せば緩むのかわからないくらい固かった…
あと、レンチ穴の左右で大きさが違いがあるような。同じレンチなのに
ぴったりしない側がある。
aoiさんで手に入る色はこれ一択らしいので、派手派手しいのが嫌いな人は
やめたほうがいいかも。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2741855.jpg
関係ないけど、RIXEN&KAULのアタッチメントを使うとバッグとか取り付けられて便利w
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2741867.jpg

61 :
つづき。
前輪しか取り替えてないのですが、静音性は多少良くなりました。
音自体は変わらないんですけど、ガリガリという音の角が取れて、まろやかな感じになるね。
体感的には、ガリガリ→ゴーゴーって感じかな。
ただ、完全に舗装が荒れているアスファルト(地割れのようにヒビが入ってたり
つぎはぎだらけだったり、極端にでこぼこがあるところ)では、ウィールが
傷つくだけでいいことないね。音もひどいので降りたほうがいい。
まとめると、期待はしすぎない方がいいと思うけど、それなりに効果がありました。ってことで。
静音性を重視するなら、Microシリーズがいいのかも?
前スレでもMonsterは音が静かって話だし、UrbanKickは金具がビビる音がするし。
(ウィールの音に比べれば全然、大した音じゃないけどね)

62 :
さいご。
スピードや走行性能は特に落ちたように感じなかった。
特にきれいな路面では、純正より乗り心地が快適なくらい。
正確に計ってないけど一蹴りでの距離も純正と変わらなく感じました。

63 :
>>59
体育館の床でも変わんなかったよ?
空転だと2倍以上違ったけどね。

64 :
同じUrbankickでも同じベアリングが入ってるとは限らないんだし、
※効果には個体差があります
でもういいじゃないか。

65 :
>>60
ちょうどデッキの色と合ってるみたいだけど、気になるならハブを塗っちゃえば?
側面だけならペイントマーカーでも行ける。
もし安物の六角を使っているなら、舐める前にちゃんとしたのを買った方がいい。

66 :
>>65
うーん、付属のレンチだと思うんだけどな。
明日ホムセンで相談してみるわ。
言われてみるとボードの色と合ってるね。
これは是非とも後輪も交換せねばw

67 :
意外と六角レンチは安価で買えるよ(あんまり高機能のものでなければ)。
ただし、ちゃんとキックボードにあった太さのレンチを買わないと使えないことが多々あるから
そこはネットでよく調べてから行くようにすると迷わずに済むよ。

68 :
>付属のレンチ
それだけは使うな!すぐ捨てろ!

69 :
>>68
ダメなんだw
わわわかりました。明日まともなもんを買ってきます(汗)

70 :
UrbanKickに125mmウィール(78A)をつけるの巻、完結しますた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2746142.jpg
ぎりぎりで焦りましたが、後輪も入りました! 走りは滑らかです。
しかも音がかなり静かに…。相変わらず粗い路面ではガーガーいうけど、
スケボーが走ってるのね、っていう程度の存在感。
全輪変えるとだいぶ違うね。 前は音で存在をPRしまくってたから嬉しいです。
言い忘れてたけど、aoiさんからおまけでもらったスペーサーを使っていたので
厳密にはウィール以外も純正とは違う状態です。
>レンチの件
実はレンチには罪がなかった。ボルトのレンチ穴があききってなくて
レンチが最後までしっかり入らなかったみたい。
別のボルトを買っていれたよ。 外すとき、ホムセンの人にめっちゃ骨を折ってもらったw
↓バリかなんかで穴にひっかかりができてるボルト
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2746152.jpg

71 :
ごめんなさい、最初の画像はアップミスしました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2746174.jpg(再うp)
125mmのウィールですが、奥行きではなく幅がギリギリでした。
これは↓後輪をつけた後、上から見た図ですが、微妙に中央にこないようになってるみたいです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2746181.jpg
進行方向に向かって左側にYAKのロゴがくるようにすれば大丈夫ですが、
逆にはめると、ウィールの脇が泥除けにすって回りませんでした。
ただ、さっき書いたように、片方のボルトを別モンに変えたから、そのせいもあるかも?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2746190.jpg
↑泥除けに密着してるように見えますね。
交換して満足です。 何かご質問あればどうぞ。。。

72 :
レビューありがとうございました。
後は耐久性ですね。
うちのurban kickも1000km行かないうちに交換してしまいそうです。

73 :
>>71
そのボルト、アクスルをちゃんと固定できてない様に見えるんだけど、
ガタガタいわない?
付属のレンチなんてのは大抵、使い捨てレベルの粗悪品なんで、
悪い事は言わないからまともなのを買っておいた方がいい。

74 :
段差でそう見えるだけじゃないかな。
ぴったり密着してますよ。がたつきなし。
ただ、ちゃんと計って買ったほうがいいです。
純正のねじねじ部分は10mmだけど、実際はそれ以上の
長さだった。
>レンチ
了解、検討します

75 :
というかそのボルトって普通の全ネジボルト?
ベアリング内径ぴったりのボルトだと回転がものすごくスムーズになるよ

76 :
空転の間違いじゃないか?

77 :
zockraのキックバイク
浜本サイクルでも入るみたいだな。
ただフレームだけで確実50万オーバーだな

78 :
てst

79 :
そりゃ代理店だから入荷はするでしょ>zockra
ただ、乗る場所はどうすんのって話。
キックバイクは折りたたみスクーターと違ってデカいし。

80 :
歩道を走る訳でもあるまいし、何も問題はないだろ。
異論があれば向こうで。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1324306528/

81 :
確かにzokraは見た目は凄いが実用性はと言えば?だな。
持ち運びができない。
外に止めておくなんて恐ろしくてできない。
チェーンつけてても窃盗団にマークされてあっと言うま間に盗まれるな。


82 :
そういうアホ向けに作ってるもんじゃないって。

83 :
競技で使う人用ですね。
おそらくここには居ないと思いますよ。

84 :
>>75
全ねじ。
えーと、後輪は凹凸二つの金具で留まるようになってるのね。
で、交換したボルトは凸の方。だからベアリング
直径に合う合わないは、交換したねじとは関係無いかと。
専門的になんていうかは知らないのだが、これでわかるだろうか。。。

85 :
ciro dragsrarを見た厨房
「うを何あれバリカッコええやんwwww」
「ねぇママあれ見て見て見てぇぇぇぇ!!!!!」

86 :
理論上の速さではキックバイクもキックボードも同じ
だってチェーンはないし、足が速ければそれだけ速くなる乗り物だし。

87 :
どうして失速するか考えたか?

88 :
そりゃ路面との抵抗と空力を無視したらそうだろう

89 :
>>86
お前の理論は小学生並だなww

90 :
>>77
ハマモトサイクルの取扱品はクセがあって面白いな。
スレ違いだけど、ベロモービルがちょっと欲しいかも。
(軽自動車が買える値段、駐輪場に駐められない、etcと微妙な要素が盛り沢山だけど…)

91 :
キックバイク通勤するよ!
リカンベント通勤するよ!
近所の注目の的だよ!

92 :
K2のurbankickとMICROのMONSTERでamazonで購入を迷ってるんだけど
どっちのほうが良い??利点欠点ある?
他にもオススメある?

93 :
XOOTR、米本家で注文したらアメリカの転送先にてフェンダーが割れてたという報告アリ
割れてたという証拠画像をメールに添付して交渉したら速攻で新品を送ってくれた
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzNKHBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4uiKBgw.jpg

94 :
Xootrのフェンダーはプラスチックだったのか。
これでブレーキも兼ねるんだから、消耗品ぽいな。

95 :
輸送途中に部品が壊れるとか怖いな。
それにしても、Xootrのフェンダーが消耗品となると、内側がどうなってるのか少し気になるね

96 :
って93の写真にチラッと内側写ってた・・・
割と止まりは良さそうd・・・って良くなきゃ売れないか。

97 :
休みで久々の晴れだったからキックボードで出かけたら天気が急変してどしゃ降り。
急遽帰宅中。
雨マジで空気嫁

98 :
カッパ着てでも走るのがキックボードユーザーだろ
もっと精進しろ

99 :
路面が濡れてるとブレーキ利かなくなるやん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【京都】スケートボードかかってこんかい!【何でも】 (843)
中国・四国のスケーターおりますか? (215)
地方でインラインしてるやつ集まれ (497)
集え!北海道十勝スケーター (522)
お前等が履いてるデニムってどれよ? (326)
【パラ】スカイスポーツ【ハング】 (495)
--log9.info------------------
【レンスト】レンジャーズストライク Legend.85 (722)
【ヴァンガード】VanGuard ONLINE専用スレ2【VO】 (291)
【遊戯王】失われた聖域-第32光臨-【天使族総合】 (826)
【ガッチャ遊戯王HERO総合スレPart75【よっしゃ】 (435)
過大評価されてるTCG (281)
【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 5 (617)
【感情を冷やせ】遊戯王炎総合19【冷静に対処しろ】 (364)
【ヴァンガード】デッキ診断スレ5 (374)
全てのTCGの中でよかったルールを教えてほしい (427)
【VG】ヴァンガードオリカスレ part3 (299)
【遊戯王】植物族が咲き誇るスレ 28鉢目 (248)
ポケモンカードwisdom対戦場 (217)
【遊戯王】エクシーズ総合スレ ランク2 (424)
TCG漫画総合スレ 4枚目 (663)
【ガジャ】遊戯王マジキチ専用スレ【収縮君】 (315)
【MTG】最弱カード 8マナでDivine Intervention (740)
--log55.com------------------
ゴキブリ料理について語るすれ!!!!!
たこわさびどうでしょう?
アボカド+醤油=中トロ
ねぎは美味しいと思う。珍味だと思う。
【瀬戸内海の】でびら【珍味】
辛子レンコン
Solaに登場しそうな料理等を創作・列挙しよう
イカの沖漬け