1read 100read
2012年6月xsports31: 【venture】トラックについて語るスレ3【thunder】 (496) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【世界一】NO.1プロスケーターを決めよう【最強】 (538)
成田が熱い!みんな集まれ! (233)
【XMA】エクストリームマーシャルアーツ【trickz】 (663)
ウィールについて語ろう。 (975)
★zappyなど、ハイパワー電動ヤシスレッド★ (403)
☆京都のスケートボードパークとスポット☆ (750)

【venture】トラックについて語るスレ3【thunder】


1 :12/03/16 〜 最終レス :12/06/20
前スレ
トラックについて語るスレ 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/xsports/1316578043/
関連スレ
INDEPENDENT TRUCK★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/xsports/1308733506/

2 :
2

3 :
いつのまに…
>>1 乙

4 :
>>1

5 :
ずっとインディを使ってて、トラックの交換考えてんだけどベンチャーlowはどうなのかな?基本フラットと物越えオーリーしかしないんだけどどっちが向いてるかな?フラットメインでインディ使ってる人いる?

6 :
IndyつかってたけどTheeveにしました。軽いしターンも快適だしでぼく的には最高。高いけどね。

7 :
indyの109欲しいんだけどヤフオク見たらすげーふっかけてて買う気が失せた
いくつか海外で売ってる所有ったんだけど
売ってるとこに限って海外発送してないんだよな

8 :
ベンチャーに骨ブッシュってつけれる?
ナットは面一にしたいんだけど加工しなきゃつけれないな?

9 :
ハイだとベースプレート側のカップワッシャーも入れないとキングピンの先端とハンガーが近づきすぎてナットが締められなくなるけど、
カップワッシャー入れれば使える。
ローは普通に使える
ベンチャーはキングピンの長さが余り気味だから面一だと全然締まってなくてグラグラになると思うよ
ナットとキングピンの先端を揃えたいなら、短めのキングピン買って換えるか、キングピンナットを二重にして面一にするかだな

10 :
ベンチャーlowってキングピン短くない?
ナット全然しめれないよ

11 :
俺がベンチャーロー使ってたときはベース側のカップワッシャー入れても普通にピンの長さ足りてたけどな
サンダーのローはピンの長さが短すぎて面一まで締めると締め過ぎ状態になるけど
最初の回し始めの段階でキングピンの先端があんま出てなくてナットを嵌めづらいのは、ナットを押しつけながら回せば入る

12 :
>>11
ベンチャーほナットを押し付けたところでブッシュ自体あってなくナットを面一になんてしたらブッシュ割れるかガチガチになるだけじゃない?

13 :
ナット締めてったとき回し心地が堅くなり出す前後くらいがブッシュにとってのベストな締め具合
面一に拘る奴は素人

14 :
>>13
トラックにとっては?

15 :
ナットはハンガーより出っ張っててもゴリゴリのとこでグラインドしてりゃすぐ削れるから問題ない
ローのトラックの多くは面一まで締めたらブッシュが潰れ過ぎて動き悪くなるしすぐ痛んでダメになるよ

16 :
それ逆にナットが痛んで外せなくならね?

17 :
ピンまで削れるとナット外せなくなるけど、ナットが削れてるだけならわりと回せる
俺がthunderのlowを愛用してたときはトラック新調してもナットは古いほうの削れたナットを流用してたよ
そのほうが最初からナットがハンガーより出っ張らないで済むから
thunderのプロで誰だったか忘れたが、キングピンとナットの出っ張りが嫌で新しく換えたとき電動サンダー(研磨機)で削ると言ってる人もいた

18 :
ベンチャーローにボーンズのハードコアクッシュってつくのかな

19 :
つくよー
おれは、ベンチャーローにボーンズミディアムつけてる

20 :
>>19
サンクス

21 :
7.5にシャフトがジャストになるトラックって何がある?

22 :
各メーカーから7.5〜7.75に最適って言われてるトラックが出てるけどそれじゃダメなの?

23 :
ベンチャーもサンダーもインディーもチョイ出てるんだわ
7.5に面一ぐらいになるシャフト幅が欲しい
なんでかって? フリスタもやるからだよ

24 :
シャフトを削る

25 :
ACEの11は?

26 :
で、ですな、初心者向けはベンチャーとサンダーならどっち?

27 :
ベンチャーのほうが安定感あるし、価格も安いのでよいかな。

28 :
とにかく乗りたいなら曲がらないけど安定感のあるベンチャー
上手くなりたいならしっかり乗れるようになるまでインディ
サンダーは少し癖のある反応をするトラックだから初心者の内はあまりオススメしない

29 :
>23
確か藤井兄弟だかが通販サイトひらいてるはずだから電話なりメールなりして聞いてみたら?

30 :
ベンチャー曲がらないってよくいうけど、ハードコアクッシュ入れればあんま気にならんな
インディのが加重かけた時の動きは気持ちいいとは確かに思うけど

31 :
動きたい方に加重した分キッチリかつクイックに曲がるかそうじゃないかだよ

32 :
言ってる事はわかるんだけどあくまで個人的には曲がり方の癖の問題なだけなんだよね
野田のパークみたいなとこいくならインディのがいいけど、アクアくらいのコンクリパークならベンチャーでも全然いいかなってとこ

33 :
>>29
知らんかもしれんがフリスタって普通は7.5より
ひとつ細いサイズでやる人多数なんだわ
そんでそれに合うのはいわゆるトラッカーフルでな
俺はストリートもやるから7.5なわけで
そこで知識豊富なみんなに聞いてるわけですよ

34 :
じゃー初心者にはちょいツラいけど先々を考えてインディがベストで
ベンチャー、サンダーの2択ならベンチャーでよかですな?

35 :
うん、いいと思う

36 :
マイナーですがシルバーのトラックを使ったことある方、感想など使い心地を教えてください。
ベンチャーに似てますか?

37 :
>>36
友達の乗っただけだけど、ベンチャーっぽいと思ったよ

38 :
シルバーのAクラスはテールが地面にヒットするタイミングがやたら早い

39 :
やっぱりテンサーやな。デストラクトがクソ

40 :
>>39
詳しく!w

41 :
>>39
真逆!w

42 :
サンダーlowにボーンズのブッシュって付く?カップワッシャーを一個はずせばokかな?

43 :
>>42
俺カップワッシャーはずすとか思いつかなかったから
そのまま入れたけどめっちゃ力いれないと入らないよw

44 :
>>43
基本片方のカップワッシャー抜くのが普通じゃないの?それでもキツイのかな

45 :
>>42
お前サンダーロー持ってないのに聞いてるだろ?
持ってたら元々付いてるブッシュゴムの形見たらボーンズそのままだと付かないの容易に想像出来るだろ?
ブッシュ上下ともカミヤスリで斜めに削れ。

46 :
>>45
じゃあサンダーローに合うブッシュって何なの?

47 :
>>46
純正品

48 :
サンダーのローは初期装備のブッシュでも斜めに押しつぶしてハメる感じになる

49 :
サンダーの純正品とボーンズってそこまで大きさに差ある?

50 :
ハイトラックだと失敗フリップのプリモの安定がヤバイ
土踏まず超痛いw

51 :
トラックをベンチャーhighにしてデッキも新調したら360フリップ死にました。
友達の借りてトライしたら(削れまくりのデッキ)簡単にメイクできました。この差がわからない…

52 :
ロイヤルってどーなん

53 :
>>51
デッキの幅やコンケーブ、キック、デッキテープ等々の要因があるわな
上手い奴がどんなデッキでも一瞬で乗りこなせるなんて無いから
多分慣れたらすぐ出来るとおもわれ

54 :
>>53その言葉を励みに頑張ります!

55 :
>>51
highのほうが技の幅もひろがるので、なれてしまえばこっちのほうがいい。

56 :
ハイでできてローにできんトリックって思いつかんな

57 :
やはりローは少数派か。おれはローです。ちなみにサンダーです。
しかも147です。テール当たるのがはやくてよい。
車高とホイールベースの関係から同じ板なら
インディーローがほぼ同じタイミングでテールをヒットできる計算になるが
車高が2ミリくらい高いからもう少しウィールバイトを回避できると思うのですが、
だれか両方使った人いないですな??
トラックの2ミリってことはウィールの直径で4ミリ大きいやつと車高が同じってことになるからな〜。
ちなみにベンチャーローは試したが
計算上と同じで
サンダーハイとほぼヒットのタイミングが一緒だった。
俺にはおそすぎる。

58 :
トラックの2ミリはウィールの直径で4ミリ大きいやつと車高が同じ?
…何言ってるの?

59 :
トラックで2ミリ車高が高くなるんで
直径で4ミリでかいウィールをつけたときと同じくらい車高があがるということです。
言葉足らずですいません。。
さすがに4ミリ大きいウィールつけたら結構ちがいますからね。
トラックの2ミリは結構大きいですよね。

60 :
そこまでシビアに乗り比べた事ないけど
インディローからベンチャーローの軽いやつに乗り換えたができる回し変わったりはしなかったな
むしろ回しできなくなるのってデッキ変えた時によくなる

61 :
>>59誰でも伝わるよ>>58がバカなだけだろ。

62 :
わざわざ煽るな

63 :
同じトラック1年くらい使ってるとベースプレートのキングピンの穴がユルユルになるよね

64 :
板に打ち込んで固定するビスだとブレがへるんで穴が広がりにくすよ。

65 :
ぼくはサンダーhighです!

66 :
俺サンダーlowでしかも
ウィール削れ過ぎて48mmとかになってるからめっちゃ低い

67 :
そんなんじゃマトモに滑れなくない?

68 :
>>64
いや、デッキの穴じゃなくてベースプレートのキングピンの根元の穴が広がってキングピンが手で引っこ抜けるくらいになる

69 :
一年以上使ってもなったことないわ

70 :
今まででサンダーで一個なったのとデストラクトで二個なった
サンダーはキングピン二回交換してたからそれが原因かも知れんが、デストラクトはキングピンの交換もしてないのに前後のトラックともなった
たまに金属音がするだけでこれといって影響感じないし、元から固定されてない逆さ打ちキングピンみたいなもんだと思えば問題ないかw

71 :
ほなら違うメーカーのトラック使ってみれば?
インディ、ベンチャー、マーキュリー、モンスター、フューリー、テンサー、カスタム、グラ・キン、シルバー、オライオン、エース使ってきてそんなこと一度もないなぁ!!

72 :
フューリーのエボ2もまぁまぁだけどデストラクトのミッドのほうが好きなのです
多少グラつくくらいなら使えるけど、酷くなるとキングピンごと傾くからどんなに硬いブッシュにすようがグネグネに(笑)

73 :
フラットしかやらないけど、ベンチャー、サンダー、インディと3大トラックメーカーを使ってきたが、今の自分にはサンダーが一番しっくりきた。
なぜならばインディはホイールベースがちょっと短か過ぎるのと、ベンチャーは不安定に着った時にあのカッチリ感だと逆に怖かったから。
グニャグニャ過ぎるのもあれだけど、カッチリし過ぎるのも実は難しいんだな。

74 :
サンダーは曲がり方が中間というより癖のあり過ぎる変な曲がり方だから合わんかった
曲がり始めベンチャー、後からインディーって感じでどっちの良さもなくなったみたいな

75 :
サンダーは確かに途中から曲がり方がかわる。
その瞬間に一気に曲がりだすから
すごくクイックに感じる。
だから好き。
2種類の曲がりがたを使い分けれる。

76 :
ベンチャーのライダーがなぜあんなにテクニカルなのかわからない。普通、ホイールベース短いほうがテクニカルに動けるんじゃないの?
安定した状態から仕掛けれるから? 確実で正確に動けるから?
誰か教えて(´Д` )

77 :
たぶんそのとおりだと思うよ

78 :
やっぱり回し系はHiよりLowの方が回しやすいの?
3年位Hiだから変えるのちと勇気がいる。

79 :
俺も気になる!
人それぞれだろうけど、俺のイメージでは、hiのほうが遠心力が強く回りやすそう。

80 :
>>79
え〜〜
俺はLowの方が縦も横も回しやすそう。
根拠はモチロンない

81 :
ブランドによってだとは思うけどhighとlowでどれくらい差があるの?highでも小さめの
ウィールだとlowと同じくらいの高さになったりする?

82 :
>>81
数ミリの差

83 :
>>82
その数ミリがデカイんじゃね?

84 :
ベンチャーhiとサンダーhiでは、キックの軽さは違いますか?
今、ベンチャーhiで、次はキックの軽いサンダーlow欲しいけど、キングピン出ててグラインドしにくそうだから、サンダーhiにしようと思ってる。

85 :
インディLoにしたら?

86 :
検討して見る。あるいがとう

87 :
実際に乗った感想。
キックはサンダーハイでも、ベンチャーローより軽い。
テールがヒットするタイミングは同じくらい。
サンダーローはさらにタイミングは早いが、
サンダーは構造上ハイのほうが重量が軽いので、
キックの重さは同じくらいかと。
ただハイのほうが深くけらないといけないが。。。
ローのキングピンは気になったことがない。
滑り具合は変わらないが、ハイのほうがぶれにくいかなっていうのを同時に乗り比べたときにわかる程度。
ローはキングピン一点にのったりすると少しぶれることがあるようだということが乗り比べてわかった。

88 :
皆、いろいろと乗り比べてるんですね。僕は、ボンビーなうえ、心配症なんです。
やっぱり自分の好みを見つける方がいいだろうし、サンダーlowにしてみます。

89 :
サンダーlowは丸レールのときキングピンが邪魔でハンガーの真ん中の位置で乗れないのと、途中で位置を直そうとした時にキングピンに邪魔されるのが難点だな

90 :
サンダーローって結構レアだよな
サンダーならハイ選べよ
サンダーローって一番癖あるよ
ロートラックがいいならベンチャーにしとけば、動きたければインディーロー、初期物より改善されてていいよ

91 :
取り合えずサンダーlowいっときます。めっちゃかっこいいカラーもみつけちゃいました^^
サンダーようブッチュ97a付けます

92 :
そう、じゃあウィール50mm以下にしてね^^

93 :
カラートラックでたまに塗装が厚すぎるのがあるから色なしかったほうがいいよ。
塗装が厚いのにあたるとピボットの部分が太くなって動く余裕がないからトラックの動きがくそ悪い。

94 :
わかりました(^O^)/

95 :
サンダーローとかよくそんな地雷トラックいくなw
まぁがんばれw

96 :
がんばりますo(^▽^)o

97 :
もう寝ます(( _ _ ))..zzzZZ

98 :
ピボット部の塗装は使ってるうちに剥げるからまぁ良いけど、
サンダーのローはブッシュ入れた状態でキングピンの余白がほとんどないから、
塗装が厚いとナットはめるのがすげー難しい場合がある
rawや塗装が薄いやつなら骨のハードコアブッシュも付けられるんだけど、
塗装が厚いのだと骨のハードコア入れてナットはめるのは至難
ブッシュのほうがピンより上に出ちゃっててナットがハマらないときはレンチの中にもう一個ナット入れてナットを思いっきり押しつけながら回してくとハマることもある

99 :
サンダーローは確かにほとんどみたことないなw
ターン性もウィールバイトまでが近い以外はハイとほぼいっしょだし。
ホント叩きやすいとらっくよ??その分メイク率あがるし、叩きにくいセクションでも叩ける。
ところでハイトラック乗ってるのにあんまり叩けてない奴が多いけど、
ハイを選んでいる理由はやはり他にあるんですか?
おれは叩けないからやっぱりローが好き。
ロートラックだとポップを殺してしまうくらい叩けすぎるっていうやつがいたけど
みんながハイのほうがいいと思うところをお聞かせください。
俺はすべりこんでてかなり叩ける自分になってるときだけ
ハイに付け替える。
どっちつけてもマイクモーほどはたたけないですどね。。。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BMX】ダートジャンプ【BMX】 (395)
.+'*.★☆Girl Sk8ers☆★.*'+. (503)
いまこそ「team 2ch」のステカーを@X板版【スケ8】 (336)
新X-sports考えてプロ第1号にならんかね? (204)
湘南のスレ (717)
【名無し】新板誕生にあたって【看板ロゴ】 (424)
--log9.info------------------
JBC NBF のここが好き・ここがキライ (601)
【就職】ボウリング場で働く人たち【転職】 (269)
ボウリングホームページ選手権 LANE 2 (724)
兵庫県の選手ってどうよ?? (269)
Pリーガーになってほしい女子ボウラー (369)
【東大卒プロボウラー】山本幸治 2 (340)
JR西日本、事故知りながらボウリング大会 (201)
アローと相手にされないJBCについて語ろう (229)
【どこにでもいる】 教え魔 【うざい消えろ】 (211)
もしボウリング場に「お客様の声」があったら (241)
BUZZSAWJAPANって? (279)
頑張れ25君【元・「すさまじく下手なボウラー」】 (273)
【客に糞レーン】従業員を優先する○○グランドボウル (623)
【糞レンコン】ラウンコワンの営業は問題だろ【DQN】 (343)
津島兄弟 (456)
}} 職業 {{ プロボウラーです。 (272)
--log55.com------------------
【南シナ海】中国船がフィリピン漁船に衝突、沈没 船員22人を救わず放置=フィリピン国防省[6/13]
【電柱を電気車充電器に!】日本のアイデアに韓国メディアが注目も、ネットからは「元祖は韓国」の主張[6/14]
【英民間団体】等身大「ライダイハン母子像」製作へ 韓国兵の性暴行、責任糾明訴え[6/14]
【日本に続きベトナムも】韓国人観光客のマナー不足に悩む?=韓国ネット「恥ずかしい」[6/18]
【ひるおび!】 八代弁護士、韓国に怒り「国として対応が非常に失礼」〜立川志らく氏「友好国でもなんでもない」[06/19]
【韓国】 豪通信企業、サムスンの広告のバックミュージックに日本軍国主義の象徴「君が代」を使って物議[06/20]
【百田尚樹氏】疑問「朝日新聞のデスクや編集委員たちは、亡国の工作員なのか?」[6/19]
【指摘=埋められる】中学校のグラウンドの手抜き工事をKした教師が失踪、16年後にグラウンドの下から遺体発見—中国[6/21]