1read 100read
2012年6月中国英雄250: 司馬懿スレ (220) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
テレ東が三国志を題材にした新アニメを放映 (210)
【日明戦争】文禄・慶長の役【万暦役】 (200)
田代まさし VS 植草一秀 (615)
■最強は■五虎将軍■誰だ■ (229)
 中国史の各姓の代表人物を決める (783)
毛沢東 (825)

司馬懿スレ


1 :07/01/03 〜 最終レス :11/12/17
三国志最強の軍師で晋朝建国者でもある司馬懿について語ろう

2 :
三国志スレ乱立させるな三戦板でやれ

3 :
司馬懿>>>>>>>>>>>>>>>>>諸葛亮

4 :
>>1
まずは、このスレの扱いをどうする?
司馬懿はどうしてメジャーになれないのか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161769088/

5 :
司馬懿
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E9%A6%AC%E6%87%BF
 司馬懿司馬懿(179年 - 251年8月5日)は中国三国時代に魏に仕えた武将、軍師、政治家で西晋の礎を築いた人物。
字は仲達(ちゅうたつ)。諡号は高祖・宣帝。
概要
 『晋書』「宣帝紀」によると、司馬懿は苛烈な性格であったが感情を隠すのがうまく、内心、激しい怒りを抱いている時も、
表面では穏やかに振る舞ったという。
 河内郡温県孝敬里の名門の出で、『史記』の著者司馬遷の遠縁にあたり、楚漢戦争期の十八王の一人である殷王(或
いは晋王)・司馬卬(張耳の武将)の12世孫にあたる。代々、司馬氏は尚書などの高官を輩出した名門の家柄で、司馬懿
自身、幼い頃から厳格な家風の下に育った。博覧強記、才気煥発で知られ、「司馬八達」で最も優れた人物といわれた。
 司馬防の次子。司馬家の八人の男子は字に全て「達」が付くことから前述の「司馬八達」と呼ばれた。兄に司馬朗(伯
達)が、弟に司馬孚(叔達)、司馬馗(季達)、司馬恂(顕達)、司馬進(恵達)、司馬通(雅達)、司馬敏(幼達)らがいる。
 正妻は張春華で、司馬師、司馬昭らの父親。兄と同様に魏に出仕した。

6 :
生涯
 司馬懿の才能を聞いた曹操によって度々出仕を命じられる。しかし、司馬懿は曹氏の濁流的な出自や、曹操の気性を
厭い、その度に断ってきた。しかし曹操は、捕らえてでも連れてくるように、と命令したため、最後にはやむを得ず出仕した
(『魏略』という書物によると、曹洪に交際を求められた司馬懿は、訪ねて行くのを恥に思い、仮病を使い杖をついた。恨み
に思った曹洪は曹操に告げ口した。曹操に出仕を求められると、杖を投げ捨て応じたともいう)。
 出仕当初は文官として公子たちに仕えたが、徐々に軍略の献策などで認められるようになる。曹操が漢中を制した際、
その勢いで蜀を平定するように進言したが、曹操は「朧を得て蜀を望む(望蜀)」ことはしない、と言って、この意見を退け
たという。
 217年、太子中庶子に任じられる。曹操は鋭敏に過ぎる司馬懿を警戒したが、曹丕は司馬懿と親しく、何かと彼を庇っ
ていた。司馬懿の方も、行いを慎んで陰日なたなく曹丕に仕えたため、絶大な信頼を得るにいたった。この時に、疫病で
兄・司馬朗を失う。
 219年、蜀の関羽が荊州から北上して樊城を陥れようとした。この時、首都の許昌以南で関羽に呼応する者が相次ぎ、
曹操すら狼狽し遷都の議も上がった。司馬懿は蒋済と共にそれに反対。呉を巻き込んで関羽を倒す事を献策し、見事に
成功を収めた。

7 :
 220年に曹操が死に、曹丕が立つと大いに重用され、曹丕が死ぬ際には曹真・陳羣と共に皇太子の後を託された。曹
叡は母后が誅殺されたことで長らく宮廷から遠ざけられており、臣下たちとはほとんど面識がなかった。このため、即位し
た曹叡は、父の代からの重臣であった司馬懿や陳羣らを引き続き重用し、政事にあたらせた。
 228年、諸葛亮と示し合わせ反乱を起こした孟達を討つ。司馬懿が赴任していた宛から孟達の任地である上庸までは、
通常の行軍で一月はかかった。司馬懿は丁寧な書簡を送って孟達を油断させた上で、昼夜兼行の進軍を強行し、わず
か8日で上庸までたどり着いた。城を包囲された孟達は、同僚や部下に次々と離反され、結局は斬られた。
 231年、曹真が死ぬと、その後任として蜀の諸葛亮と対戦する。蜀軍の食糧不足を見抜いていた司馬懿は、徹底的に
防衛に徹し、諸葛亮を撤退させる事に成功した。三国志演義では「死せる諸葛、生ける仲達を走らす」と言われる。
(「死せる諸葛〜」の言葉は『漢晋春秋』が初出)

8 :
 238年、遼東に拠っていた公孫淵が反乱を起こし、司馬懿は征討を命じられる。このとき明帝は、公孫淵はどのような
策を取るか司馬懿に尋ね、司馬懿はこう答えている。「城を捨てて逃げるが上策、遼水に拠って我が大軍に抗するは次策、
襄平に籠もるなら生捕りになるだけです。知恵者がいれば、あるいは(公孫淵が)城を捨てることも有るでしょうが、あれは
そんな策を考えつける人物ではありません。」
 遼東では長雨が続いたため、遠征がさらに長引くおそれがあった。廷臣たちは遠征の中止を曹叡に訴えたが、曹叡は
「司馬公は機に応じて戦略を立てることのできる人物だ。彼に任せておけば間違いはない」と言い、取り合わなかった。
魏の征討に対し、公孫淵は孫権に援軍を求めた。そのとき、孫権はこんな書簡を送っている。「司馬公は用兵に優れ、自
在に使うこと神の如しという。そんな人物を相手にせねばならないとは、あなたもお気の毒だ」と。公孫淵はこの後、司馬
懿が下策と評した籠城を行って大敗した。人質を差し出して助命を嘆願しに来た公孫淵の使者へ、司馬懿は興味深い発
言を残している。「戦には五つの要点がある。戦意があるときに闘い、戦えなければ守り、守れなければ逃げる。あとは降
るか死ぬかだ。貴様らは降伏しようともしなかったな。ならば残るは死あるのみよ。人質など無用」
 こうして司馬懿は公孫淵父子やその高官たちを斬り、遼東の制圧に成功したが、凄まじいのはその後の処置である。中
原の戦乱から避難してきた人々が大量に暮らしていた遼東は、いつまた反魏の温床になるかわからないということで、司
馬懿は15歳以上の成年男子を皆殺しにし、その首で「首観(観は楼閣の意)」を築いたという。「晉書」では「王朝の始祖た
る人物が、徒に大量の血を流したことが、ひいては子々孫々に報いとなって降りかかったのだ」と批判している。

9 :
 曹叡が死ぬと曹真の長男・曹爽と共に、曹芳の後を託された。『漢晋春秋』によると曹叡は当初、曹宇を大将軍に任じ
後を託そうと考えていたが、劉放・孫資の二人の謀略により、彼を罷免し曹爽・司馬懿の二人に後事を託すことになったと
いう。
 権力独占を狙う曹爽の画策により、一時名誉職の太傅にさせられた。この間の241年、呉の朱然らが樊城を包囲すると、
自ら進み出て軽騎兵を率いて急行し、迎撃した。司馬懿は呉軍に勝利し、243年にも呉の諸葛恪を破った。一方、244年、
曹爽の蜀漢出兵は失敗に終わった。
 その後、中央では隠忍自重し、247年には病気を理由に引退したかに見えた。さらに、曹爽に対しては、その一派の李
勝の前で、年老いて衰えたように見せ油断させた。(李勝が言っていることをわざと聴き間違える、薬を飲むときにわざと
こぼす、など)249年に曹爽が洛陽を留守にした機会を見計らってクーデターを起こし、郭太后に令を出させて曹爽一派を
逮捕させた。そして、降伏した曹爽一派を殺害。魏における全権を握り、丞相となった。
 251年、王淩らの企てた、楚王曹彪を擁立するクーデターを密告により察知した。司馬懿は証拠を握ると、硬軟両面で王
淩を追い込み、降伏させた。王淩は司馬懿が自分をつもりであることを悟り、自殺した。また、曹彪も自殺を命じられた。
この事件の後、魏の皇族をすべて鄴に軟禁し、互いに連絡を取れないようにした。
 こうして全権を握ったものの、司馬懿自身は同年に死去し、遺言に従って首陽山に埋葬された。後に孫の司馬炎が魏よ
り禅譲を受けて皇帝となると、「高祖宣帝」と追号された。

10 :
魏を簒奪するに到るまでの過程が陰険

11 :
>>10
曹氏が漢から簒奪するときとそれほど変わらないだろ

12 :
曹操はさぁ、自ら挙兵して四方の群雄と鎬を削りながら(政治的利用であるが)漢帝を奉じて、曹丕への禅譲に至るレールを敷くわけで、簒奪者の面よりも四方を平定していった英雄的なの面の方が前面に出てる。
その点、司馬懿は魏の領土拡大に多大な貢献をしたわけでもなく、主に領土防衛や反乱鎮圧で地味だから、かえって簒奪のマイナスイメージが目立つんじゃないの。
曹操は別に王莽みたいに漢朝の領土と統治機構をそっくり奪っていったわけじゃなくて、漢朝の権威を借りただけで殆ど自前で国を創ったりわけだしね。

13 :
その腹黒さが司馬懿の魅力

14 :
黒いのは息子の方だ

15 :
クーデターも領土拡張も命懸けの博打という意味では一緒だから
一概にソウソウとかと対極とは言い切れんわな

16 :
女装趣味

17 :
イメージに関しては、この人は演義でも損させられているからな。

18 :
諸葛亮が持ち上げられている一方で、その敵役になっているから

19 :
コウメイは内政の実績もあるからな
マルチなイメージがある

20 :
帝位簒奪の野心までは無かった気がするけどなぁこの人。
結果的にそのレールを敷いてしまっただけで、息子は真っ黒だけど。

21 :
流石にそれはない
ただ曹丕・曹叡の頃は真面目に忠実な家臣やってる
曹丕は恩人だし友人だしな

22 :
息子達のせいでダーティーなんだよなこの人

23 :
いやいや、本人も十分ダーティーですって。
曹爽の目を欺くためにボケたふりしたとことか、
王淩を誘き出して自殺に追い込んだとことか。

24 :
というか、晋書に書かれた性格評って・・・・・。
・神格化されていた諸葛亮に勝ってしまった。
・西晋の時代に異民族が暴発してしまった。
こんなことで悪く書かれてているのかな?いや、的を射ていると思うが、
フォローはなかったのかね?

25 :
諸葛亮の敵役だからな・・・・・・

26 :
司馬懿はもっともっと有名になり、崇められるべきだと思う。
諸葛亮のせいでそうなれないんだよな。

27 :
そのうち有名になるだろ

28 :
失敗らしい失敗がないよな
演義では対孔明で何度か死にかけるんだが
正史ではどうなんだろう

29 :
静止ではクーデターまでは正義のヒーローだな

30 :
ヒーロー過ぎて刺すか刺されるかに追い込まれたわけだ
そしたら刺すしかない
仮に仮病で死ぬまで切り抜けられたとしても、
息子達に未来はない
それもこれも頭数ばかりでとんと能力のない曹一族が悪い
しかも、俺達はお前より能力ないけどお前より偉いから俺達の面子の為にお前没落しろってのが目に見えてる
モロ弱肉強食な意見で恐縮だが、クーデターとどっこいだよ

31 :
明帝の名の下に司馬懿が輔政に命じられる経緯とか、斉王芳擁立の様子なんかを見ると、すでにかなり黒い感じがするがな

32 :
司馬懿が主役の面白い小説なんてありますか?

33 :
>>31
印象操作の為の後付けのような気もするが
ただ出仕した以上は登り詰めてしまうと自覚して、先を見据えてたのかも知れないな
腹黒いかどうかは別として

34 :
陽気なイメージがないからなあ。

35 :
陽気な司馬懿なんて、元気いっぱいの碇シンジ君と同じくらい想像しづらい。

36 :
かと言って陰湿というのも違うだろ
ただの聡明なリアリストだよ

37 :
>>26
諸葛亮の敵役じゃなかったら、司馬懿なんてもっとマイナーだったろう?

38 :
でも、晋朝の事実上の開祖なわけだし、
演義に頼らずとも、それなりの存在感はあったのでは。

39 :
>>37
その場合は
司馬懿>>>>>>>>>>>>>楊堅・李淵
になる

40 :
。。。。。曹真。。。。。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1170830908/

41 :
シバイの芝居どっかで上映してない?

42 :
司馬懿の異才を見抜いて重用しなかった曹操は賢いな…

43 :
>>41
どう突っ込んで欲しい?

44 :
息子達は思い切り腹黒だけど司馬懿は腹黒や悪人と言うより純粋に曲者ってイメージだな。

45 :
そうだな
いい意味での曲者だよ
それが司馬懿の魅力だよな

46 :
あーあまた頼られた
まあ確かに放置できない問題だから手を抜く訳にはいかないな
断るのも立場が悪くなりそうだし
でもまた出世してしまうな
国民的英雄になってしまう
めんどくさいことになるんだろうなあ
そのときはそのときで仕方ないかあ
以上、いい意味での曲者の苦悩でした

47 :
>>46
ダメダメ公務員みたいだな

48 :
曹丕があと30年長生きしていれば
司馬懿も簒奪しなかったと思われ

49 :
>>48
その場合、賈充さんや鐘会さん達はどうなったんだろう。
真面目な宮勤めしていたかな。。。

50 :
三国演義DVD の司馬懿役の方  変わり杉
第73集 『祁山闘智』諸葛亮、司馬懿、宿命の知謀戦
第74集 『諸葛妝神』諸葛亮、鬼神を演じ司馬懿を惑わす

51 :
司馬ウェンリーvs諸葛ラインハルト

52 :
鍾会は母親と父親を引き裂こうとした曹丕を憎んでいるので反乱側になるかもしれん
恐らく、司馬氏の専横にあれだけ協力したのもマザコン故に曹氏を憎んでいたからだろうしな

53 :
魏の天下が続いていたら、賈充の娘は
性癖がアブノーマルな腐女子として歴史に残っただろうな。

54 :
くせもの 0 【▽曲者/癖者】
(1)賊・敵などあやしい者。
 →魏に対して
(2)一筋縄ではいかない人。ひとくせある人。
(3)油断のならないもの。気の許せないもの。えたいの知れないもの。
(4)なみではない人。
(5)妙手。異能の人。
 →そのとおり
(6)ばけもの。怪物。
 →首が180度回る
全部当てはまる司馬懿は異常

55 :
だからこそ周囲から警戒された
だがそれもまた司馬懿の魅力

56 :
あの時代、自分から曲者然としてる奴は馬鹿だと思う
隠そうとしても滲み出て目敏い奴にバレたってんじゃないと魅力を感じない

57 :
>>56
それが司馬懿なんだよな
ほかにそういう人物中国史でいる?

58 :
法正とかカクとかも曲者って感じはするが
三国志で誰が一番曲者っぽいかと言われたら司馬懿が一番かな

59 :
項劉時代の韓信、秦の宦官が頭に浮かんだが違うな
韓信ははっきり劉邦とかけひきの前科を作ってしまったし
あの宦官は曲者かどうか以前に一気に好機を得た

60 :
>>57
陳平

61 :
>>60
陳平は呂后が実権握っちゃったんで、自重してたね。
その辺は唐初期の李勣と武后(則天)に近いかな。
司馬懿のクーデターは幼帝の母后の支持を得てやったわけだけど、母后が司馬懿に政権を任せたのが運命の分かれ道だったのかな。

62 :
首を360°回せる男!

63 :
曹操みたいに領民を虐殺したり忠臣を粛清したりしなかっただけでも
司馬懿の方が曹操よりは善人なんじゃないの?

64 :
虐殺はしただろ
魏の鎮圧将軍として

65 :
遼東征伐ん時の虐殺のこと?
あの程度なら、曹操の徐州虐殺に比べれば児戯みたいなもんでしょ。

66 :
俺の携帯、司馬懿が一発変換できる!すげー

67 :
ホウトウよりも能力あるんじゃね

68 :
ホウトウって史実的にも高評価なのかね

69 :
【天才?】 郭嘉 【無頼?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1175304107/

70 :
>65 数の多寡はあんまり問題じゃないと思う。 虐殺をやった事が問題なんだから。

71 :
司馬懿たんとちゅっちゅしたいよー

72 :
戦には五つの道がある。勝つ。それができなければ引き分ける。またそれができなければ降る。それすらもできないようであれば逃げる。
今、貴様らは逃げることすらもできないのだ。これが五つ目の道だ、。
↑これ、演義で司馬懿が公孫淵の降服の使者に言ったセリフね。

73 :
>72
それ少し違うぞ。
『戦には五つの要点がある。
戦意があるときに闘い、戦えなければ守り、
守れなければ逃げる。あとは降るか死ぬかだ。貴様らは降伏しようともしなかったな。
ならば残るは死あるのみよ。人質など無用。』
のはずだ。

74 :
>>73
カッコイイセリフだ
漏れもそう言ってみたいものだ

75 :
ふふふ
わしも大した千両役者よ

76 :
孔明の寿命をピタリ読み当てた占い師でもある

77 :
晩年にできた息子に亮という名を付けたって本当なんですか?

78 :
司馬亮「こいつを外しゃ、兵糧供給が止まり、エンペラーの支配から抜け出せるはず、南無三!(ブチッ)」の人。

79 :
簒奪の野心がいつごろでてきたかだな

80 :
野心がなかった可能性もある
そもそも表舞台に出たがらなかったんだし
引きずり出されて頼りにされる度に嫌々出世して
その結果警戒されて仕方なく曹家を潰したとかありうる

81 :
曹魏が司馬を登用しなければ晋も建国されなかった
晋がなければ五胡時代も訪れず・・??と考えると司馬氏てすごい

82 :
>>81
晋どころか蜀に呑み込まれ・・・
なわきゃないか

83 :
ありうるんじゃない?

84 :
蜀オタですか?
蜀が魏を飲み込むなんて、北朝鮮が中国を飲み込むようなものですよ。

85 :
あげ

86 :
そこまでひどくはねえよ
日本がアメリカを飲み込むぐらいの可能性

87 :
>>86
その方がよっぽどありえない気が・・・

88 :
魏にとって曹丕が短命だったのが痛かったね。
でも司馬懿って曹丕にとっては臣下というよりも親友に近い間柄だったと
聞いてる。

89 :
age

90 :
司馬氏の知力、孔明上回

91 :
>>90
それは定説
だって最終的には権力掌握に成功したんだから

92 :
>>88
誰から聞いたんだ?
曹丕の腹心にでも聞いたような口ぶりだな。

93 :
肥から

94 :
>>92
四友のことだろ

95 :
四友って実は無茶苦茶仲が悪いんだがな。
特に呉質と陳群が。

96 :
最近の司馬懿はこんなにショタで可愛い
ttp://www.jalecogames.co.jp/mobile/sangoku_fc/img/3fc_siba_l.jpg

97 :
>>95
誰も四人皆で仲良しこよしだったなんて思わんだろ普通

98 :
>>97
KOEIなんかは真に受けてるから困るんだぜ…

99 :
肥社員ですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブルース・リーについて語ろう! (508)
 一番かっこいい名前の中華英雄  (244)
 lll初代llll   始皇帝   lll皇帝lll  (211)
蜀漢が三国統一を成し遂げていたら? (285)
【みんなで】 中国猛将百選 【決めよう】 (264)
 【三国志】 赤壁 【映画】 (972)
--log9.info------------------
ディアボロの大冒険 質問専用スレ 第3部 (887)
デュエル・オブ・レジェンド総合スレ5戦目 (818)
【Civilization】Freeciv 6ターン目【フリー】 (265)
肉肉肉 マッスル.ファイトの裏事情42世 肉肉肉 (307)
【黄昏】グリーフシンドローム part7【まどマギ】 (420)
【さいはて】西高科学部総合 part4【四月馬鹿】 (680)
最近のフリーゲームって面白…くないよな… part2 (502)
yo!yo!yo! yo! (239)
【コンパク】ランダムヒーローズ【百人の冒険者】 (557)
闇の覇者〜竜の傭兵団〜 【Part2】 (372)
Wesnothをやるべきです10 (480)
不可思議なダンジョン2第3階 (418)
もう落とせない!女向けフリーゲーム補完スレ 第6章 (409)
うみねこのなく頃に part1170 (779)
【Hellsinker.】RUMINANT'S WHIMPER(犬丼帝国)seg20 (580)
【うみねこ】07th Expansion批判スレ22【ひぐらし】 (310)
--log55.com------------------
ヤフオクの評価制度はメルカリみたいにするべき
ヤフオクで落札するとamazonから送られて来るスレ。
【私がサイン】enmakufontの直筆【書きました】
転売をマターリ情報交換するスレ 1
みんなせどりツールなに使ってるの?
転売で真人間になる方法
【ヤフオク】 システム利用料・滞納スレ 【復活】
ヤフオク!カッペニートはゆうちょがお好き