1read 100read
2012年6月日本の淡水魚21: あなたが見た巨大魚 二匹目 (230) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カマツカ ツチフキ ゼゼラ 底物三兄弟 (334)
たにし (518)
ニュース速報 in 日淡板 (208)
日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッド ・その3 (973)
【コレ】名前がわからない【なあに?】 part2 (370)
【地味】 淡水二枚貝を飼う!! 2 【根暗】 (507)

あなたが見た巨大魚 二匹目


1 :09/06/29 〜 最終レス :12/06/18
俺は見たんだ!
前スレ
あなたが見た巨大魚
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1171725768/

2 :
>>1

3 :
>>1


4 :
衆議院議員 阿部知子氏「議会工作をしてまで人の死を望んだ下劣な国会議員達」/阿部知子の「ニッポン再生」
http://www.choujintairiku.com/abe/abe090626.html

5 :
ちりめんじゃこに巨大な小魚がたまに入ってたなあ
蟹やらタコやらの幼生を探すのが楽しかったのに最近のにはめっきり見られなくなったな

6 :
ちりモン探しは楽しいね。ヤッパ本命はタコやね

7 :
30年程昔、松戸市に有った沼で150p位の雷魚を見た。目の前3m位の所に潜水艦の様にゆっくり浮上して来た。おしっこ出るかと思った。

8 :
>>5 >>6
つまんないクレームとかつける奴が増えたんだろうね。淋しい限り。

9 :
関係無いけどアサリの味噌汁にちっちゃいカニとか入ってるとなんか嬉しいよな

10 :
巨大って程でもないが、80ぐらいの鱸が岸から1メートルぐらいを悠々と泳いでた

11 :
>>5
去年ぐらいのタモリ倶楽部で大学教授まで呼んで、ちりめんじゃこに混ざってる
小さいタコとか甲殻類だけをネタに番組1本作ってたのが、凄く面白かった。

12 :
29aのマドジョウなら飼ってるが 12年生きてる

13 :
>>12
マジならうpしてくれ。
定規と一緒に撮影してくれ。

14 :
うちのドジョウはこの夏で飼い始めて6年目だけど13〜4センチ位かな。Rの方がまだ少し大きいよ

15 :
http://www.tbs.co.jp/jump_kagaku/
青魚でるよ

16 :
なんつーか…
テレビって、なんで今さらな話題を大げさに取り上げるかね
もう厭きた

17 :
でも、見るんでしょw

18 :
>でも、見るんでしょw
他にも自分と同じに違いないと思っているのだろうな
いまだにテレビ離れできないとは
哀れな奴よ

19 :
タイポ
× 他にも自分と同じに違いないと思っているのだろうな
○ 他人も自分と同じに違いないと思っているのだろうな

20 :
youtubeとかまとめサイトとかでいろんなのを見慣れてる人は
テレビにはいまさら興味ないとおもうけど、しかしyoutubeとかでは中々みれない
メインをつとめる科学くんが見れるところに最大の価値があるかと(`・ω・´)
中の人がすごくきになる。
最終話で意表ついて中から黒人がでてきたり、想像通り池谷がでてきたりすることは
あるのかもしれない。

21 :
BBCとかNHKとか民放BSが極たまにやってるドキュメンタリーなんかは見る価値がある

22 :
井の頭公園の池に2mくらいの細長い魚がしなやかに泳いでた。
原っぱの方からも沢山人が集まってきてちょっとした騒ぎになったら、その魚が驚いたのか
西の空へ向かってスルスルーっと昇って行って
鶴と一緒に彼方へと消えていった夢を見たんでしょ

23 :
昔さぁ、たけしの元気が出るテレビで巨大魚探す企画やってなかった?
誰かが池の前でカラオケ歌ったり、巨大魚のウコロを取ったりしてたような…
ガキだったから記憶はたしかじゃないけど

24 :
即死

25 :
ID:3HXF6gufは「他人も自分と同じに違いないと思っている」のだろうな。
十人が十人、”今さらな話題”と感じるとは限らないだろう。
子供だって見るんだ。今さらと思うなら見なければいいだけのこと。
自称識者が日比谷公園のアオウオを知らなかったり画像見ても同定できなかったりするのとは話が違う。

26 :
こんなNHKに金なんか払いたくない
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHKの不祥事
NHKに受信料なんか払いたくないんでテレビは棄てた
携帯もワンセグ無しのやつを選んだ、NHKが金払えって言うらしいからなw
ニュースでもテレビ報道自体に恣意的なものを感じる
くっだらねえ職員が企画、製作した番組なんぞこんなもの

27 :
なぜかリンクが上手く貼れない、なんで?
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHKの不祥事#.E6.A6.82.E8.AA.AC

28 :
>>26以前は、プロジェクトXと、相撲くらい見てたな。
もっとまともな番組にならんかな?
例えば世界の河川で魚の生体調査のドキュメントとかね〜!
皇居の掘りにどんな生き物がいるとか詳しく紹介してほしいよな。
押し売りだからな!

29 :
短パン

30 :
pン

31 :
チノパン

32 :
アヤパン

33 :
カニパン

34 :
>>28
大阪城の堀、調査は他局でしてたよ

35 :
>>23
やってた。
89年辺り福島の沼沢湖。
長山洋子のプロモに巨大な尾が映ってて撮影された湖を聞き込み調査。
地元の漁師が8mの鯉を目撃したことある等の証言が続々。

36 :
80年代に中国で「湖に恐竜が居る」と言うので調査したら
3〜4メートルのマスでした、残念って話があったが
それは十分驚異の発見じゃないのかと

37 :
>>36
もし本当なら全然「残念」じゃないよなw

38 :
ワラタ

39 :
タキタロウもそんな感じなんだろうな

40 :
うちの近くにある新海池には昔2mの雷魚がいた。
貸しボートがあるがそのボートの長さとほぼ同じ雷魚が
水中をゆったり泳いでるのを見た。

41 :


42 :
いろんな魚がいるなあ

43 :
>>40
名前だけはすごい池だなw
つまらんネタ書いてるとアニキに叱られるぞ

44 :
新開地?

45 :
ワイン板から出張のヲレ神が汽車待ちでこそ〜り書く。
山梨県石和温泉(東京から日帰り余裕)のマルスワイナリーの池に
メーター越えの鯉がいる。
この辺は温泉だらけで水の成分なのか、鯉が育つんで密かに有名。
まあメーターは尻尾含めてだけどね。

46 :
>>36
ハマス湖の「大紅魚」のことですね
最大で20mという話でしたが、調査してみたら3〜4mのイトウだった…
という結果だったそうですが、写真とかないんですかね?
3〜4mのイトウなんて、物凄い大発見だと思うのですが

47 :
>3〜4mのイトウなんて、物凄い大発見
あ有り得ん

48 :
話だけなら20mのアナコンダとか摩周湖の1mのウチダザリガニとか
あるけど何故か宇宙人については小さいほうが信じられやすいような。

49 :
>>46
日本のTV局が入った時は3メートルのチョウザメと
2メートル強の「サケ科の魚」が捕らえられたが
現地の漁師は「小さいのしか取れなかった」と証言してた

50 :
“50年に1匹”巨大ドジョウ、茨城で捕獲
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090823-OYT1T00017.htm
 茨城県河内町古河林の農業大槻光徳さん(73)が、体長約24センチもある巨大なドジョウを捕獲した。
 県内水面水産試験場(行方市)は「これほど大きなドジョウはめったに見られず、極めて珍しい」としている。
 今月18日、大槻さんが町内の用水路に設置した自作の仕掛網に入っているのを見つけた。
 業者などに食用として卸すため、約50年前から年間約200キロ・グラムのドジョウを捕まえているという大槻さんも
 
 「通常の大きいサイズの1・5倍はあり、こんな大物は初めて見た」と誇らしげ。
 
 「食べるのも忍びない。しばらく飼ってどうするか考えたい」と話していた。
(2009年8月23日17時44分 読売新聞)

51 :
とりあえずこういう話題では
>県内水面水産試験場
の意見がまったく参考にならないのはガチ。
大槻光徳さん(73)が通常の大きいサイズの1・5倍と言うのは参考になる。

52 :
http://eeu.dip.jp/download/dl_jpg.cgi?imgp=eeu090904140501VPOWMyrtQGN.jpg

53 :
>>48
ダリーとかな

54 :
ようつべにアオウオさん降臨age
東京びっくり生物!日比谷公園に謎の巨大魚
ttp://www.youtube.com/watch?v=VDpEtsyOLDo
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jp1pDEQbhPw

55 :
>>54
それの第2弾もおもしろい

56 :
>>54
あれは確かに都心のびっくり生物だな。
八王子や成田が代替わりした今となっては尚更だ。
まあ、あんまり有名になって欲しいとは思わんけどね。

57 :
俺も江戸川で弱ったアオウオ見たときはびっくりしたな。
あんなにデカイのが日本の川にいるなんて思わないよね。
でもアオウオって妙に日本の川にマッチしてるよね。

58 :
アナゴって大きくなるんだな
大ウナギもこのくらいにならないかな
http://www.kokusainews.com/article/129509186.html
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/10/01/article-1217457-06A7B595000005DC-763_306x973.jpg

59 :
俺の|よりでけえwww

60 :
グラム16.5円か
安いなw

61 :
>>57
してねーよ 
無節操に放流してきた結果がこれだ

62 :
魚じゃないが小ニくらいのころ鋏が7〜8センチあるアメザリみたな
見えたのは突き出た鋏のみ
いま思うとありえない大きさっていうかありえるんだろうかw

63 :
ない

64 :
>>62
まぁ、小さいころはなんだってでかく見えるもんさ。
ホントにいたとしたら、誰かがオマールエビ放したんだろうな。

65 :
>>62
お前が見たのがウチダザリガニなら「チョイ大きめ」なサイズの成体に過ぎない
アメザリだとしたら確認された事のない巨大さだ
ウチダザリガニのページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/alien/zarigani/zarigani_top

66 :
地元ショップでテナガエビ…胴長12センチ越えを見た!
アメザリに負けてない体躯!
オイラが3年飼育してるテナガでも、胴長7センチ位だよ。
アイツはおそらく齢5年以上の個体。
イヤイヤ…スゴい奴がいるもんだよネ

67 :
>>65
九州南部なのでアメザリだと思う
てかウチダってそんなデカイのか

68 :
>>67
アメザリとは比べ物にならないくらいデカイ
食用で流通してる冷凍物の「Lサイズ」は30センチクラス
小樽の水族館には50センチオーバーがいるとか

69 :
今から4〜5年位前東京池袋の西部デパートの屋上の観賞魚売り場に
いた1メートル位のレッドテールキャットや馬鹿でかいアオウオ・・
何処に行ってしまったんだろうか?

70 :
彼らは犠牲となったのだ・・・
冗談はともかく、日比谷公園で泳いでるのがあのアオウオだったら面白いよな

71 :
次回のダーウィンはアカメ

72 :
その次はヨーロッパオオナマズで桶?

73 :
某沼の深さ50センチ幅1mの用水路に1m超のアオウオらしき魚を2匹発見

74 :
NHK総合 11月28日(日) 19:30〜20:00
ダーウィンが来た!生きもの新伝説「四万十川に潜入!巨大魚アカメ」
四万十川のアカメは最大1.3mを超す謎だらけの巨大魚。アカメに小型カメラをつける調査から、20匹以上の大集団や豪快な狩りなど驚きの生態がアカメ目線で見えてきた。
四国の清流・四万十川に“主”と呼ばれる巨大魚がすむ。最大1.3m以上、ルビーのように輝く赤い目を持つ「アカメ」だ。
謎の暮らしを解明するため、アカメに発信器や小型カメラを付ける前代未聞の調査が行われ、新事実が明らかになった。
意外な場所で見つけた20匹以上の大集団、獲物を果敢に追いかける狩り、新発見の休憩場所。
アカメの驚きの暮らしと四万十川の知られざる自然を、世界初、アカメ目線の映像を交えて紹介する。

75 :
>>74
う・・・
見逃したorz

76 :
>>75
http://www.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/review.html
再放送予定日

77 :
アカメって日本固有種なのね

78 :
草魚なら皇居のお堀にいるね

79 :
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/386/297/html/d04.jpg.html
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/386/297/html/d06.jpg.html
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/386/297/html/d11.jpg.html
http://www.4gamer.net/games/116/G011678/20100730013/SS/002.jpg

80 :
アカメが大量に熱帯魚屋で売れ残ってる事実
某ショップには稚魚が200はいたな

81 :
やっぱり最大級はアオウオ?利根川で釣りをしてる人はよくいるけど、釣り上げてるのは一度も見たことない!ほんとに釣れるの?

82 :
オレの地元でわアカメをマルカと呼ぶよ
30`40`が近所の小さな川に夏 産卵しに来るよ
オレ毎年ルアーマンとケンカしてるわ あいつら絶滅危惧種と知ってて釣りに来てるから許せねぇ

83 :
ルアーの連中って、「キャッチアンドリリースすればおk!」くらいにしか考えてないのが多いからなー
俺が許す!どんどんケンカしちゃって下さいw 

84 :
琵琶湖流入河川でのこと。鯉釣りをしてたら、いきなりすぐ足下を1メートル超えのナマズが通り過ぎた
あの時はまじで怖かった

85 :
三十年位前、豊中の服部緑地内の池に錦鯉に混じって1メーターを超えるなんかわからん魚が泳いでた。
錦鯉の倍以上のサイズで上からだと目が見えず、黒っぽく鱗が無いように見える体表。
レンギョや青魚とは違うし今でも「アレはなんだったのかなー」とか思う。

86 :
撮った巨大魚の写真をうpしたいんだけど、PC初心者なもんでどこにどううpすりゃいいのかわからない
・デジカメで撮ったのをうpしたい
・すぐ消えちゃうのじゃなくて残るようにうpしたい
この条件満たしてどうやればいいですか・・

87 :
>>86
「フォト蔵」でググるよろし

88 :
http://www1.keishicho.metro.tokyo.jp/syutoku/search.php

89 :
かわいいニュースだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000023-maip-soci

90 :
去年9月、隅田川で釣った22センチのマハゼ。
3.6mの中通し和竿だったから釣り味は良かった。最初はセイゴかと思ったよ。
もちろん天ぷらでいただきました。
大きく食べ応えがあった。
あんなのまた釣れないかな。

91 :
何年か前、石垣島の港で糸を垂らしていたら、150cmくらいありそうな魚(サメではなかった)を見た。
2回糸を切られたのでたぶんソイツ。ドラグの音がやばかった。
同じく石垣の磯みたいなところで泳いでいたら1mくらいのガーラが。
南国すげえ

92 :
>>91
イソマグロ?

93 :
>>91
カライワシと見た

94 :
>>28s
最近はまた良くなって来てますよー!

95 :
昔琵琶湖でブルーギルを餌にザリガニ釣りしてたら
30cmくらいはあるアメリカザリガニに餌を持っていかれた。
誰に話しても信じてもらえないし、
子供の頃だから大きく見えたんだろうといわれるが、
その頃はザリガニ釣りはしょっちゅうしてたから多少大きいアメザリ見たくらいでは驚かなかったと思う。
あんな大きいアメザリは他に見たことがない。

96 :
ザリガニがそんなに大きくなるわけないだろ。
エビラの子供を見間違えたんだろ。

97 :
タスマニアザリガニ?

98 :
あげ

99 :
近所のオッサンもそれぐらいのアメザリ見たと言っていたわw 堺だけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【南河内】大阪南部の淡水魚【泉州】 (392)
日本の渓流魚 (476)
【在来種?】コイは外来魚か?【外来種?】 (792)
【キンブナ】地味な日淡飼い集まれ★【モツゴ】 (711)
日本の渓流魚 (476)
川で魚とりしたいと言わざるを得ない (530)
--log9.info------------------
ジェニファー・チェン (266)
【革?】グリップを語るスレ【糸?】 (788)
ビリヤードはじめました (839)
【JAPA】日本アマチュアポケットビリヤード連盟【ローテーション】 (251)
9ボールってコンビやっちゃダメなの!? (625)
ソフトテニス (595)
ソフトボール板がないけど (513)
ビーダマン総合 (650)
バドミントンスレ (402)
フットサル、女子サッカー脅威論 第九章 (390)
で、オマイラがやってきたマイナー球技ってなによ (851)
ソフトテニスをやりましょう 第12ゲーム (501)
【ソフトテニス】ラケットについて語り合うスレ (293)
マイナー球技(仮)自治スレ(名無し・LRetc...) (226)
キン・ボールについて語る (290)
女子硬式野球総合スレ (215)
--log55.com------------------
☆森高千里★統一スレ【88】
【SUMMER】倖田來未応援スレ(仮)【of LOVE】
☆森高千里★統一スレ【87】
☆森高千里★統一スレ【86】
☆森高千里★統一スレ【85】
☆森高千里★統一スレ【84】
☆森高千里★統一スレ【83】
☆森高千里★統一スレ【82】