1read 100read
2012年6月昔のPC197: CASIO FP-1000/1100 スレッド (361) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フ ァ ミ リ ー コ ン ピ ュ ー タ Part2 (283)
「MSX1は下に見てた」マイコンユーザー 8人目 (644)
第1回昔のPC板杯プログラムコンテスト (241)
MS-DOS総合スレッド 2 (700)
当時の日本橋 (385)
PC-9801VM 以前 8086-8MHzで遊ぼう 親父の広場 (211)

CASIO FP-1000/1100 スレッド


1 :02/01/25 〜 最終レス :12/06/05
PC-8801並のスペックを持ち、超低価格で登場したが、ゲームなどホビーユースには
使いにくいためにすたれてしまったFPシリーズ...
ハドソンのベジタブルクラッシュはグラフィク担当のサブCPUを独自に制御させていて
そこそこの速度を実現していたね。

2 :
えふぴぃ

3 :
カシオって「安かろう悪かろう」のイメージが抜けない
値段は1割安いが品質は3割落ちる・・・

4 :
前スレなかったっけ? 落ちちゃったのかな?
FPは触ったことがあった程度だけど、C82-BASICは良かったねぇ。
あれだけでも再現できないかな(藁

5 :
学校の購買においてありました。
特になにかをさせてたわけでもなかったと思うが。
サブCPUの乗っ取り方法はこの上なくトリッキーでした。

6 :
C82-BASIC、ROMから転送してRAM上で動いてたという話ですね。
BASICのバグも結構あってパッチを当てて使う人が多数?
2CPU構成なため、CP/Mマシンとして悪くなかったという話も。
(画面遅いのを除けば)

7 :
他機種ユーザーでしたが、ナゾが多い印象があるというか、
不思議な魅力を感じるパソコンでした。
I/Oにサム・ハロスという人が
小技をたくさん紹介していたのを覚えてます。

8 :
キーボードケーブルが極太で外れない…


9 :
このマシン一度 熱暴走したことがある。 しらないうちに こたつの上でピーと ビープ音ならしつづけておった。(w

10 :
C82-BASICって、μCOM82っていう、CPUの愛称?から来てたみたいね。
μPD780C(=Z80)の別称なわけだけど。
C86-BASICが出てから、やっと気付いた(藁

11 :
私これで卒論の計算済ませました。
10進倍々精度のベーシックはありがたかった。
本体はバッタ屋で39800だったけれど、CP/M走らせようとFDD買ったら
中古で10万(鬱)。あと、グラフィックのスクロールが遅くて、Turbo pascal
のエディタが全く使い物にならなかっらなぁ。。
MKショップ覚えている人いる?

12 :
>>11
あぼーん。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990424/etc.html#wachi

13 :
和知さん、CASIOに拘って心中したようなもの………か?
最後期はジャンクや店頭でCDRワゴン売りなんかしてましたけど…
合掌(-人-)

14 :
>>12>>13
知らなかった。。ありがとう。MKいい店だったんだけどなぁ。
最後までCASIOに拘わってって、それは厳しかったろうな。
漏れはいつかCASIOが10万円くらいのMS-DOSマシン出すだろ
うってしばらく期待していた時代があったな。
あの店ではFP1100用のTurboPascal(CP/M80)グラフィックライブラリ
なんて売ってたんだよね。PC88ですらそんなものなくって、他機種の
ユーザの友だちが「これがうちの機械で走れば」って心底うらやまし
がってた。
時は過ぎ時代は変わるか。。情報ありがとう。。

15 :
FP1100友の会の人 っていますか?

16 :
友の会有志が制作した日本語CP/Mもあったなあ。
>>6
BASICのバグって聞いたことないよ。

17 :
>>10
1982年発売だからだろってっレスをあげてほしいか?ってあげちゃた。
i8086だからだろってレスをあげてほしいか?ってあげちゃた。

18 :
>>17
それ一貫性がないじゃん(藁

19 :
>>15
友の会は入らなかったな。でも「100%活用」は買った

20 :
LAST 1%(正確な書名失念)とかいうのもありましたね

21 :
未だに持ってるよ
物置に眠ってる

22 :
C82-BASICだけでも、エミュレータか何かで復活することはできないかな。

23 :
FP-6000の話題はココじゃないんでしょうかね?
当時珍しい垂直型のVRAMを持ってて、
グラフィック描画が驚異的に速かったと聞いておりますが。

24 :
FPと言えばAGOS
そう言や、生まれて初めて買ったコンパイラってiPASCALだわ。オレ。

25 :
C82-BASICで下らないゲームを作ってはPioやベーマガに投稿してました。
俺の作ったゲームで遊んでくれた人はいるのかなあ。
逆にあのゲームは俺が投稿したんだ、ってのあります?

26 :
16ビットはFP-3000じゃなかった? 6000っていうのもあったのか。

27 :
FP-1100でみんきーももとか描いてたよ。

28 :
グラフィックとか、どうでもいいから、
文字表示+演算だけでもエミュれないかな?
倍々精度のBCD演算は魅力。

29 :
FPの場合、文字表示のエミュ=グラフィック表示のエミュだと思われ.
倍々精度の演算なら現行機種で普通にやったらとどう?

30 :
>>29
1文字表示のBIOSをエミュするだけなら、グラフィックには
ならないのでは?
今のライブラリの演算じゃレトロな気分に浸れない。

31 :
誰も入札しなかったね。高いのかな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5853042

32 :
ヤフオク監視スレから乱入ですみません。
15なら妥当とは思うが、遊びが少ないのが玉に瑕なのか、このマシンは・・・。

33 :
>>27
その絵持って多様な記憶が、、
じわじわラインで上から表示していくやつ?

34 :
高校の科学部部長だったとき、安いと言うだけで無理して買ったが
見る目なかったな…。

35 :
ファンの音がうるさかったけど、そこがまた良かったりもする。

36 :
オーム社のC-82BASIC活用ハンドブックって持ってる人いる?
半球を立体的に描くプログラム、
実行し終わるのに1時間ぐらいかかったけど、
今のマシンならどれくらいで描けるかな?

37 :
>>26
FP-5000ってのもあったよな。これも32Bitマシンだったはずだけど。

38 :
今年は、FP-1000/1100 生誕20周年じゃない?


39 :
記念モデルでないかな。当時の価格で。

40 :
スペックは?

41 :
enterキーは外せんな(w


42 :
周辺機器は、みんな拡張スロット経由でしたね。
あれもこれもと思うと拡張ボックスが必須。
高かった。

43 :
>>39
そりゃ高すぎ!!

44 :
シミュレータなんてどう?(エミュレータではなく)

45 :
オプション、フル装〜備〜!
本体 FP-1100
カラーディスプレイ FP-1004
拡張ボックス FP-1060I/O
フロッピィディスク FP-1023FD2
漢字プリンタ FP-1014PRK
RS-232C I/F FP-1035RS
漢字ROMパック FP-1032K
C-16K RAMパック FP-1030
・・・さて、何しよーか?

46 :
↑ 床の間に飾っておこう。

47 :
>>45
最落100万くらいにして、ヤフオクに出してみるとか。

48 :
>>45
仕様解析してエミュ作ってください

49 :
懐かしいねぇ、元狂会院

50 :
FP1100と純正FDDまだあるぞ。なぜか捨てられない、、
捨てるのに金がかかるようになる前に処分するか。
欲しいやつがいたらあげるよ(w

51 :
>>50
どこに住んでいるの?

52 :
>>50
箱があるなら欲しいなぁ

53 :
>>52
うえ〜。50ぢゃ無いけどこの前捨てちゃったよ。
いや〜悩んだ悩んだ。
標準モニター使ってたんだけど、640x400モードにすると
文字が上下2段に表示されるんだよね。
漏れもCGでアセンブル覚えた。
あの頃はハンドアセンブルとか普通にしてたYO!

54 :
この前手に入れたよ。
で、電源とキーボードケーブルが直付けでビクーリ
やっぱコスト抑える為だったのかな

55 :
保全sage

56 :
ベーシックの簡単な部分をこのマシンで覚えました。
もう20年も前になるんですね。
俺が初めて触ったパソコン(当時5歳)でした。
今現在24歳です。
nostalgicです。

57 :
>>56
かなり特殊なBASICだったよね。MZ系以上に方言きついっていうか…。
ところで激遅なのはサブCPUが電卓用だからってほんと?

58 :
>>57
んなこと言ったらメインCPUも電卓用・・・仕様を全然知らないんでしょ?

59 :
>>57
C82-BASICはカシオのオリジナルだけど、NやF等のMS系BAISICとの
コマンドコンパチビリティがあったので移植はしやすかったと思う。
倍々精度型(内部29桁)が扱えるところなんか、さすが電卓メーカーと思ったね。
“ C82-BASIC = MS-BASIC + スーパー電卓 ” だと思ってた。。。

60 :
C82-BASICって、CopyrightはCASIOだけ?

61 :
オープニングメッセージ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃CASIO C82-BASIC
┃Version 1.0  [May 10,1982]


┃Ready on PROG 0


>>60
当時の文献や取説を見る限り、CASIOのオリジナルだと思われます。
もっとも、表だってはいませんが何らかの協力会社(外注)の協力は
あったかも知れません。

62 :
Niftyには結構最近までFP-1000/1100フォーラムがあったな。

63 :
>>62
マジで???
最近までって・・・いったいどんな話がされていたのやら。

64 :
>>63
結構ディープなフォーラムだった。
Niftyだからかなり技術力の高い人間が多くて、メモリ拡張、CPU換装、HDDなど外部機器拡張
は当たり前で、たしかWindowsまで動かしたんじゃなかったかな。

65 :
>>61
えらくシンプルですね。
Copyright表示ないとは・・・もしMSがからんでたら出さないわけないし、
やはりCASIO(もしくは協力会社)製ですかね。
>>61さんは今でもFP-1000/1100をおもちなんですか?

66 :
>>61
あのPROG0というのがFX-9000Pを思い出すなあ。
たしか10個のプログラムを切り替えられるのでしたか。

67 :
「FP友の会」会員捜索中。
http://www3.ocn.ne.jp/~vinbows2/FP.html

68 :
>>65
さすがに数年前に処分してしまいました。ちょっと寂しい...
でも、取説や関連の書籍・資料は保管しています。
>>61の図はそれらに載っていたものです。
>>66
FX-9000P!! 懐かしいですね。
その型式が示すとおり、プログラム電卓の延長線上にあるような
オールインワンの不思議なマシンでしたね。
学生の頃、実験のレポートをまとめるのに使っていました。
256×128dotの小さな画面でよく遊ばせてもらいました。

69 :
>>68
某地方都市の某店のジャンクコーナーにFDDつきで
転がってるんですけど買ってきましょうか?
2000*2か3000*2ぐらいは言われそうですけど、
他機種も(あれば)そのぐらいの値段です。

70 :
>>69
ありがとうございます。
でも残念ながら、欲しくても面倒見きれません。
現在の環境について行くのが精一杯ですから。。。(w

71 :
>>68
ありがとうございます。FX-9000Pのことをよく覚えてくださって。
このマシン、CMOS RAMカートリッジを採用したマシンで、コピーが
「記憶が消えるのなら、もはやコンピュータとは呼べない」
でしたねぇ。
パソコンというよりもプログラム電卓の大幅な進化というのが正しいようです。
FPスレとは脱線するのでsageておきます。
・これ、虎さんがほしいといっている重要アイテムのようで。

72 :
>>64
> たしかWindowsまで動かしたんじゃなかったかな。
え゛っ! まじで?
まあ、確かにマザーボードまで載せ換えれば可能でしょうが、
それをFPと呼んでも良いのかどうか...

73 :
>>72
やはりNiftyのX68000フォーラムも凄かったから・・・
オリジナルなのはケースぐらいのマシンだったから。
ただフル改造のFXもXも、オリジナルソフトが動いたんじゃなかったかな・・・

74 :
すれ違いだけど、88でWIN動かそうとした人がいたのを思い出した

75 :
>>73
> オリジナルソフトが動いたんじゃなかったかな・・・
>>74
> 88でWIN動かそうとした人がいたのを思い出した
( ゚д゚)ポカーン

76 :
定期点検
FP-1100ホスィ

77 :
>>76 ヤフオクにでてるよ

78 :
拡張ボードはあったけど本体が見当たらないよー

79 :
最近は出てないぞ

80 :
以前は3000円でも入札なかったな。
モニタもマニュアルもついてたのに

81 :
(´・ω・`) ショボーン

82 :
>>81
ま、ヤフオクで半年に1台程度はでるでしょ。
アラートかけとけばいいすよ。

83 :
>>79 いや、確かにFP−1100が出ていた。(1週間くらい前)

84 :
>>83
アラートしかけてたんですけどね
当てになりませんね
やふぉー以外ということはないですか?

85 :
FP発表直後のI/O広告でスーパーブレインって会社が
予約受け付けしてたんだけど、載ってた型番はFX-1000/FX-1100。
誤植か誤解か。

86 :
出しとくよ

87 :
FP-1100やふおくに出てますよ。
詳細はこの板のオークションスレッドを見てください。

88 :
あー、ほんとだ、ありがとうございます〜
チェック入れて入札しときます。
感謝!

89 :
いいね、FP。欲しくなってきたよ。

90 :
やはりモレは正しかった。

91 :
出品キャンセルされちった
(´・ω・`) ショボーン

92 :
>>91
あらら。
また出るのを待つしか。

93 :
俺の部屋の押入れには2台あります.
数年前に動かした時に丸を描かせたらガクガクに表示して悲しかった.
サブとメインのやり取りがおかしくなってるのかも…

94 :
>>93
どうガクガクかわからんけど、
一応表示したってことはやり取り自体はうまく行ってるのでは?

95 :
Z80を6MHz駆動させてたときに多角形に表示された事があったな。
無改造なら、パッチ基盤のコンデンサを新しいのにすれば直るかもね。

96 :
押入れに二台もあるとは
マニュアルも存在しますの?

97 :
BASICのVersion1.0と1.1の違いを知りたかったのが二台ある理由。
マニュアルの厚さも違ってた記憶がある。
部屋の何処かに埋もれてるはずなんだけど…

98 :
当時の広告みるとT&Eソフトに「T&Eスペシャル」って4種の
ゲームをパックしたタイトルがあるんだけど。4000円
持ってた人いるかな。1つは3Dゴルフシミュレーションなんだけど。

99 :
たしかあと3つはクソゲーだったような。
本体発売から2〜3ヵ月後、このソフトがオマケで付くようになった。
FM−7対抗?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Computer】コンプティーク Part2【Boutique】 (801)
【広島】松本無線に来てた人のスレ【同窓会】 (262)
PC9800U/UV/UV2を入手したいのですが (496)
【パソコン】死語の世界へようこそ【用語】 Part2 (414)
パソ通か…何もかもみな懐かしい… (240)
オークション@昔PC板[No.20] (761)
--log9.info------------------
   ダサいサーファー    (870)
【磯子亭】TERRA【マキノ】 (250)
【NSA】■■日本サーフィン連盟■■ (948)
楽しい鴨川 みんなの鴨川 行こう鴨川 (557)
宮崎波乗り板 (224)
【キモイ】GREE モバゲ サーファー【テケ】 (728)
【ジャパンカップ】魚突き part18 (211)
【祝】 全原発停止 【世界最短達成】 (458)
【新日】伊良湖【寺沢】 (316)
客前でタバコ吸う馬鹿イントラ (640)
コンタクトを装着してサーフィンは可能か (755)
サーフィン 伊勢【国府・市後】 (491)
いきがってカリフォルニアを語れ (397)
関東の海水浴場は放射能平気ですか? (371)
【仙台新港】とチャカと波乗り【レジェンド】 (278)
石垣島ダイビング協会3本目 (546)
--log55.com------------------
【猛暑】鳥取市38度 北海道も36度超
【福岡】女児待ち伏せし 「毛が生えているよね」 卑わいな言葉を投げかけた疑い 42歳の男を逮捕
【国際】フランス議会、学校でスマートフォンなどの使用禁じる法案可決
【福岡】4歳の女児にわいせつ行為 スーパー店内で下半身を触る 自営業の男(49)逮捕
【福岡】「お前の頭かち割るぞ」と脅迫 64歳無職の男逮捕
【共産】志位和夫委員長が退院
【フランス】通りすがりの男から、卑わいな言葉をかけられたうえに顔を殴られた女性 映像を公開  パリ
【ソニー】2年続けて最高益更新へ 「プレステ4」好調 売上高8兆6千億円 純利益5千億