1read 100read
2012年6月昔のPC10: PC-9821/9801スレッド Part48 (932) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ まだデゼニランドをクリア出来ないやつの数→ (392)
悪夢だったAX (493)
懐かしい起動画面をどうぞ (325)
大掃除してたら「ベーマガ」が出てきた。 (477)
おい!お前達!こんな拡張子に困ってませんか? (201)
【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】 (811)

PC-9821/9801スレッド Part48


1 :12/06/12 〜 最終レス :12/07/05
NEC PC-9801,PC-9821,PC-98 H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。
■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part47
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1337522189/
PC-98は不滅です。

2 :
■過去スレ PC-9801スレッド
Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008499448/
Part2 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1033179711/
Part3 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1055230644/
Part4 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1106647674/

3 :
■過去スレ PC-9821スレッド
Part1 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1008/10085/1008509528.html
Part2 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1021/10215/1021532703.html
Part3 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1035/10351/1035105661.html
Part4 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1045/10454/1045483545.html
Part5 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1053/10530/1053012284.html
Part6 http://pc.2ch.net/i4004/kako/1054/10540/1054053285.html
Part7 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1055/10556/1055693261.html
Part8 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1056/10564/1056463593.html
Part9 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1058/10587/1058792706.html
Part10 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1061/10611/1061104811.html

4 :
Part11 http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1068/10681/1068197711.html
Part12 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1072013938/
Part13 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1076510238/
Part14 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1086441009/
Part15 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093673393/
Part16 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1104079027/
Part17 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1119188781/
Part18 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1130292822/
Part19 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1139692462/
Part20 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1149428957/

5 :
Part21 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161664145/
Part22 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1170769010/
Part23 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1182803128/
Part24 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1192939022/
Part25 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1197037164/
Part26 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1201944117/
Part27 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1211136901/
Part28 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221706234/
Part29 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1226241861/
Part30 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1231561893/

6 :
Part31 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235654801/
Part32 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1240149273/
Part33 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1247484668/
Part34 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252483742/
Part35 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1256427893/
Part36 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1264346001/
Part37 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1269633579/
Part38 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1277195116/
Part39 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1285990585/
Part40 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1295492625/

7 :
Part41 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306481265/
Part42 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306484955/
Part43 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1320931012/
Part44 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1326529719/
Part45 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1331311460/
Part46 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1334408350/
Part47 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1337522189/

8 :
L. O A D A L L

9 :
>>1

10 :
やっぱりMOだな

11 :
RS-232C! RS-232C! RS-232C!

12 :
りんりんLANLANりゅうえん

13 :
LANLANかんかん動物園

14 :
アプコン買え

15 :
そろそろ現行Win機で稼働可能な純正VMださんのかね?>NEC
ちょっとは赤字補填出来そうなモノなんだが。。。
無理なんかねぇ(´・ω・`)

16 :
623 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 02:32:19.45
一応286もCPU命令だけでリアルモードに戻れなくは無いんじゃなかったかな。
ただし非公開の隠し命令のLOADALLだか何だかが必要になるけど。
テンプレ入りね

17 :
LOADALL否定厨必死杉w
そして>>1

18 :
>>15
Win厨はスレチ

19 :
>>15
VMって略すな紛らわしい

20 :
VM21 新バージョンのVM割れ

21 :
PC-9801ヴぃくり21って呼んでたよね

22 :
きっとPC-9801VMを再現したVirtual Machineなんだよ

23 :
>>21
何がしたいのかはわからんが
とりあえずお前が猥単語覚えたての思春期のお子様(またはそこから成長が止まったヒト)だというのはよくわかった

24 :
だって当時みんなナスとかマネキントッシュとか愛称つけてたじゃん
おれらヴィックリって呼んでたでしょ

25 :
じわじわ来る

26 :
>>24
いや多分お前だけだぞそんな

27 :
前スレの奴は16:9買ったのかな

28 :
いつまでも
LA LA LAN LAN LAN
LA LA LAN LAN LAN
Ooh Ooh Ooh Ooh Ooh
LA LA LAN LAN LAN
LA LA LAN LNA LAN
泣いた日もある

29 :
反LAN厨必死だなw

30 :
>>15
コンピュータに詳しい奴ほど
VMなんて言わずに、エミュレータって言うよ
だって紛らわしいもの

31 :
>>27
LCD3090WQXiはいいぞ。
24KHz対応だし、画面寸法がちょうど640mm×400mmだ。

32 :
>>31
ドットが1mm超えじゃないか

33 :
98のドットは真四角じゃないんですよ

34 :
コンピュータ側の解像度と、表示装置の解像度の区別が
付かない奴が居るのなw
98はワイド画面じゃないですよww

35 :
98はワイド画面だよ

36 :
↑よくある誤解だな
まだいたのか

37 :
誤解きたこれw

38 :
98はワイド画面だけど?

39 :
>>34はネタだろ
スルーしとけ

40 :
>>38
当時、エロゲメーカーの苦労を知らないだろ
スペック厨のよくある認識だよそれ

41 :
当時は自分で縦に長く調整してただけだろ

42 :
いやゲームによっては、縦長ドット前堤のやつもあった

43 :
まあ言えるのは
「16 : 9 の液晶は100%違う」
ってことだ

44 :
今は普通がワイドだからいいけどさ
17, 19インチスクエア全盛の頃があったよね
1280x1024のモニターなんて誰が買うのかと思ってた

45 :
アプコン買え馬鹿ども

46 :
ディスプレイを縦長に表示させてしまってた人が多くいたって事なのかな?
ブラウン管は調整自由だからね
いずれにしろ98は640*400でデータ送ったのをブラウン管は640*400で表示してるわけで
ワイド表示に分類されるでしょ

47 :
98のブラウン管は横長だけど
まさかテレビのブラウン管と混同してないよな

48 :
>>46 >>40,42

49 :
ワイドブラウン管です
16:10
forexample
PC-98
640x400
IBM-PC
320x200

50 :
この自演がコイツの特徴だったな、そーいやw

51 :
ナツカシス

52 :
縦長ドットってどういう状況?

53 :
>>52 >>40,42

54 :
>>53
なんでドットが縦長になってるのか説明してくれよ

55 :
上下に隙間が開くのがいやで縦を伸ばして使ってたのがいるってことか

56 :
ナツカシスw

57 :
ようするに640*400のワイド表示を調整して4:3のように表示させてるって事でしょ

58 :
http://vuj.dip.jp/~mkato/pc88/pctv452.jpg
これ88のだけど普通のブラウン管を使ったモニタは、
こういう風に上下に隙間が開くのが正しい比率。

59 :
>>34はネタだろw

60 :
>>27
買ってないよ、XB2374HDSはアス比固定できるし安く済ませるならって言っただけだ
AT互換機で縦1200使いたいし、RDT241WEXが最適の気もする
ちなみに皆はディスプレイ何使っているの?

61 :
縦をビロ〜ンと伸ばして使うとか有り得んわ
表示されるモンが全部縦長になるぞw

62 :
>>61
なんか必死っぽいな。

63 :
いまさら縦1200って狭くないですかぁ?

64 :
1920x1080か1920x1200、それ以外の解像度だと
しなくていい苦労をすることになる
今はどっちかにしておけ

65 :
>>63
pivot

66 :
>>62
640*400がワイド表示なのは分かるだろ

67 :
よくわからんが、LOADALLの人?

68 :
>>67
16:10がワイドなの知らないんだ君は

69 :
>>67
お前がLOADALLじゃないんかw

70 :
今度からワイドじゃない君と呼んであげよう

71 :
昔縦を少し拡大して4:3ブラウン管にフルに絵を出せる(絵というか字だな)モード搭載
というのを売りにしてたディスプレイがあったくらいだから
正式には上下が空白(16:10)の640x400正方形ドットだろ
まあ上下を拡大ぎみにセッティングする人は少なくなかっただろうから
それがエロゲ絵師の悩みの種にはなってたんだろうけど

72 :
2560x1600液晶じゃいけませんか?

73 :
>>62
オマイはわざわざ縦に引き延ばして使ってたのか

74 :
98GSのCRTにアスペクト比が違うのがあったよね

75 :
1120x750
約分するのも面倒ぃ

76 :
loadallとMOは不思議と書き込み無くなったな…w

77 :
>コンピュータ側の解像度と、表示装置の解像度の区別が
>付かない奴が居るのなw
>98はワイド画面じゃないですよww
何回見てもネタにしか見えんが
まさかな・・・

78 :
>>40 >>42 >>71 には触れないんだなw

79 :
>>78
同じ人でしょそれw

80 :
前スレでもそんな話題があった気がするが、とりあえずノートPCに合わせると横長よね、っていうのが妥当なんじゃなかろか。
昔のカタログみると、昔のは全体的に小さく、表示を伸ばすことは考えてないみたいな…
UV11あたりから上下に明確な帯があるね。
http://www.pc-9800.net/db1/data/img/pc-9801m3_l.jpg
http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/9801uv.jpg
http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/9801ba.jpg

81 :
>>78,>>79
>>71は違うよ。これだけ俺だ。他は知らない。

82 :
昔の一部の98用モノクロディスプレイは横長ブラウン管ですよ

83 :
400ラインモニタ使ってるんだから16:10がデフォでしょ

84 :
縦長発狂君

85 :
そういやエミュつかえばいいのにビデオかなんかで取り込みたいとか前スレにいたけど
あれ縦長で取り込まれるんじゃねの

86 :
普通の4:3ブラウン管の上下を開けて16:10表示、が正解

87 :
Yes

88 :
でも伸ばしたくなるよね

89 :
ボックスや円表示させたりすると縦長になるのは納得できない

90 :
いまさらブラウン管を使わなくても

91 :
横置きにはブラウン管が似合う

92 :
ああ、最高の組み合わせだ
>>88
お前と縦長君くらいなモンだろ

93 :
そろそろ終わったかな

94 :
Loadallのとき以来の独白録だった

95 :
縦長=LOADALL=MO=LAN=FTP=TCP/IP
ひとりでがんばるねぇ

96 :
LOADALL=MO=ワイドのやつ

97 :
図星でさっそく火消しがw

98 :
それ以上Loadallくんをイジるのは…
しかしこのスレで一番頻繁にチェックしてるのが
LOADALL, MO, 反LAN, だったという、とてもわかり易い結論になったな
楽しいけどね

99 :
エミュ君もを忘れるな!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FMシリーズを語るスレ Part9 (398)
エミュレータについて (240)
MSX2でネットしたい (214)
今までに買った機種を数えて鬱になるスレ (364)
CPUアクセラレータ (233)
3.5インチMO万歳 (257)
--log9.info------------------
【用水路】 淡水小物釣り 7匹目 【小川】 (234)
☆♪熊本の投げ釣り♪☆ (444)
【痛い】 嫌いな釣り用語 【恥かしい】 (374)
【静岡】 *** 静岡中部の釣り *** 【三保】5匹目 (480)
ビン沼でヘラ師と語る (322)
ハゼ釣り その29 (311)
【多摩川限定】テナガエビ釣り【網・罠禁止】 (535)
関西おもしろタチウオ情報4(晒し&釣果情報) (860)
ダイワ イグジスト part5 (254)
【瀬戸内海】愛媛の釣り29匹目【宇和海】 (665)
沖縄の釣り (447)
ラパラCD 2 (212)
スッポン2 (808)
アイナメ (443)
石鯛釣りのテクニックについて語ろう(5) (930)
【DAIWA】ダイワ・ルビアス 実は7スレ目【Luvias】 (840)
--log55.com------------------
】【AA】 ArcheAge Part27 【アーキエイジ】
Tree of Savior Part16
Tree of Savior Part15
最近のMMOに絶望した人が次の行き先を思案するスレ438
【(´・ω・`)】鬼斬 葬式【ブタフォーマーズ】
最近のMMOに絶望した人が次の行き先を考えるスレ 4
ラグナロクオンライン Breidablik Part36
ハンターヒーロー HUNTER HERO vol.10