1read 100read
2012年6月昆虫・節足動物329: ゴキブリを駆除できてますか? (565)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
虫殺しました (801)
カブトムシ・クワガタ強さランキングpart3 (941)
【モセリ】オウゴンオニクワガタ【ローゼン】 (604)
★★クワ貧のための100均ショップ利用法★★ (551)
京都クワ・カブ採集ポイント2匹目 (227)
千葉県のクワガタショップを語ろう (450)
ゴキブリを駆除できてますか?
- 1 :05/11/17 〜 最終レス :||‐
- ゴキブリをきっちり駆除しましょう〜
- 2 :
- 2ゲト?
- 3 :
- 偶然装い3ゲット
- 4 :
- >>1もとい研究員様
今日、家内の物置部屋で死骸を発見しました
家にはホウ酸団子を仕掛けています
それでなのですが、どうすれば、不快感を少なく死骸をとることができますか?
いつも死骸の駆除に困っています。
どうかご指南の程よろしくお願い致します
- 5 :
- >>4
あれ?なんで分かったんですか?おかしいな
さて、お返事遅くなって申し訳ありません。手を触れずに死骸
を処分したいということでよろしいでしょうか?
掃除機の吸い込み口先端に三角コーナー用の網目のゴミ袋を
セット(吸い込まれないように注意)して、死骸を吸い上げたら
そのままやや吸い込み口を持ち上げてから電源を切って、ゴミ袋
をそのまま取り外せば一切手を触れずに処分できますよ。
ゴミ袋はもったいないのでそのまま流しで使ってもいいですし。
- 6 :
- 俺の家のゴキ駆除の仕方
●俺→叩き(王道)
●おかん→熱湯で殺した後にアイスピックで刺す(拷問)
●姉ちゃん→食器用洗剤でじわじわ(虐待)
●妹→叩いて弱らせた後、タマ(飼い猫)のメシの中に入れる(しかもタマはそれを食う)
●父→黙認する。自分が行動しなくても家族の誰かが必ず行動するため
- 7 :
- 揚げ
- 8 :
- >>7
ゲテ食大全って本にゴキブリを始めとする様々な生物の
美味しい?食べ方が書かれてますよ
- 9 :
- 研究員様
秋頃から、冷房暖房共に使っていないのですが、Gはそんな冷暖房の裏や中などに住み着いているのですか?
いたとしたら、どう駆除したらよろしいでしょうか。
ご指南の程よろしくお願いいたします
先日は、不快感の少ないとり方をお教えいただき、ありがとうございました
- 10 :
- >>9
夏場から秋にかけて設置場所によっては潜むことが
ありますが、冬場も暖房として使用していなければ
もっと快適な場所を探して移動していきます。
エアコンの設置してある場所は、多少なりとも外気
の流入があり、寒い環境ですから。
暖房として使用を始めると住み着くこともあります
ので、その場合は定期的に吹き出し口とエアコンと
壁との隙間に殺虫剤スプレーを吹きかけるのが楽な
防除法です。また強熱にしたドライヤーで炙るか、
ですね。文章だと分かりづらいでしょうから月曜頃に
HPで画像入りで解説するのでそちらをご覧下さい。
http://www.kozintekikenkyu-jyo.com/
- 11 :
- 〉研究員様
ありがとうございます!
もうひとつお聞きしたいことがあるのですが、Gは天井裏とかにもいると思うのですが、
天井の壁に坑道の様な凹みというかふくらみの様なものがあった場合、Gの仕業だと思って良いのでしょうか
- 12 :
- >>11
天井裏にはゴキブリだけでなく他の虫も
住み着きますから一概にゴキブリとは
言えません。
ゴキブリの場合、部屋に近い環境に
住み着くことの方が多いですしね。
- 13 :
- ID:0dfWiMJt
taJ4gUBv
この二匹も駆除しろ
- 14 :
- 前スレ
★ゴキブリ撲滅キャンペーン★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1094970859/
- 15 :
- ゴキブリ研究よりも蚊の研究(飼育)の方が
楽しくなってきてしまった・・・
また悪い性格が出てきたようだ
早くクロゴキブリを捕獲→飼育したい
チャバネはもう飽きてきた〜〜〜〜
- 16 :
- 研究員さん
人類の明日のために研究やめないでください。・゜゜(´Д`)゜゜・。
でなければいずれGに世代交代されてしまいます
- 17 :
- >>16
うい、頑張ります。
家のクロゴキブリを撲滅してしまったことを
今更後悔・・・。今度実家に帰った時にでも
捕獲してきます。
- 18 :
- >>9
ゴキブリQ&Aに画像つきの解説をアップしたので
興味がありましたらご覧ください。
- 19 :
- 〉研究員様
ありがとうございます。これからもゴキブリの撲滅に向けて是非とも頑張ってください!家のク口ゴキブリを撲滅できた方法というのは、サイトの方に載っていますか?
ゴキブリの画像が出てくるのが怖くてなかなかみれません;
- 20 :
- >>19
クロゴキブリの撲滅した方法は載せていません
何故なら、視界に入ったもの全てを叩き殺して
いただけなので載せるメリットがなくて・・・
ゴキ写真を載せてあるページはあらかじめ警告
文章があるのでご安心を。
- 21 :
- そろそろ暖房を使い始める時期
ゴキが再び活発化し始める時期でもあるので
みなさんくれぐれもご用心を!
- 22 :
- クワガ○って誰?反○寅派?
- 23 :
- 保守
- 24 :
- 時期的に質問が少ないですが、私は陰ながら研究員様を応援しています
- 25 :
- 研究員様
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1128247625/
↑のスレの住人は研究員様のような存在を心待ちにしていると思います
- 26 :
- >>24
研究の方も時期的に飼育ゴキ数の保持に
留まっているので、春までに起業を完了
できるように努めます
- 27 :
- >研究員様
質問なのですが、隣の家が最近空き家になりました
人のいない家にはGが住み着くと思うのですが、我が家にも害が及ぶかもしれません
何か対策はありますでしょうか
- 28 :
- >研究員様
質問なのですが、隣の家が最近空き家になりました
人のいない家にはGが住み着くと思うのですが、我が家にも害が及ぶかもしれません
何か対策はありますでしょうか
- 29 :
- >>27
人のいない家には基本的にゴキは住み着きませんよ。
越冬のためにいることはありますが・・・。
人が住んでいないと家具などがないため、潜む場所
も少ないですし、餌や水の供給源もほぼ絶たれている
関係でゴキにとっては快適とは言えない環境です。
その空き家がもう人が住まないような家である場合は
別として、基本的に管理会社などによって掃除や消毒
もされますのでゴキが増えることは滅多にないです。
空き家では暖房も使用されないですしね。
なので、それほど心配する必要はないと思います。
逆にその空き家に人が住んだ時にゴキが増えてくる
可能性があります。
心配でしたら、お宅の出入り口付近(人の出入りする
ベランダの窓なども含む)にゴキブリ捕獲器をセット
しておくだけで防衛にはなりますよ。
- 30 :
- >研究員様
ご回答ありがとうございます!
なるほど…有機物なら何でも食べると聞いたので、空き家にも住み着くのだと思っていました
- 31 :
- >>30
餌がなければ紙でも食べる奴らですが、
あくまで周りに食べる物が何もない場合
であって、餌があればそっちへ行きます。
まともな栄養を与えなければ卵も産まな
くなってきますしね。なので過度に心配
する必要は無いですよ。
- 32 :
- わけわからん
- 33 :
- 俺はわかる
- 34 :
- >研究員様
餌がある所に来るってことは、やはり我が家に来てしまうのでは!?
あと、Gは柑橘系(レモンなど)が好きなのですか?
- 35 :
- >>34
いえいえ、この時期にわざわざ外へ出て
お宅まで移動するほど根性のある奴は
いませんよ。せいぜい空き家の天井裏
近辺で越冬を図る程度です。
春を迎える頃にはほとんどが死滅します
よ。餓死(涸渇)か凍死かどっちかです。
柑橘系は基本的に嫌うと言われているの
ですが、試験したらミカンは喰ってまし
たよ。レモンは素通りでしたが側に平気
で近寄ってましたし。微妙ですね。
- 36 :
- なるほど…。ありがとうございます!
- 37 :
- >研究員さま
Gはハーブが嫌いですか?
- 38 :
- ゴキブリホイホイは逆にゴキブリを呼ぶって聞いたことあるんですけど本当ですか?
- 39 :
- 書けるかな?
- 40 :
- ようやくアクセス規制が解除された・・・。
どこの誰だか知らないが巻き込まないで
ほしいな。もう、アクセス規制のとばっちり
はコリゴリだ。
>>37
遅くなってしまって申し訳ありません。
ハーブは嫌うとされている物もありますが、
その効果は弱いと言わざるをえません。
精油(エッセンシャルオイル)になると
そこそこ効果を発揮する物があります。
純正品であればユーカリやレモングラス
は効果が高いですよ。ただし、異常に
希釈した偽物も売ってますので用心を。
>>38
ホイホイの誘引剤がゴキブリを引き寄せる
効果はたかがしれてますので、外からゴキ
を呼び寄せるようなことはありませんよ。
またアクセス規制になった時のために
E-mail欄をHPのURLに再び変えました。
- 41 :
- 研究員さん、こんなところにいらしたのですね。
またお会いできてうれしいです…ってか、ほっとしました。
暖房を使う時期だから、またゴキの脅威に怯える日々ですが、
研究員さんがいてくれるので心強いです。
- 42 :
- http://www.bidders.co.jp/item/59515968
- 43 :
- >>41
こっそりスレ立てたらバレバレだったようです・・・
今月二度目のアクセス規制とばっちりが明けました。
- 44 :
- 台所でゴキブリと格闘した、メリークリスマス
- 45 :
- ゴキブリってよ、頭あんだろ。
頭ポキって折っちゃったらあいつらどうなるか知ってる?知ってる?
九日間は生きるだってwwwww
すげぇなおい。すげぇ生命力だなおい。
九日後に死んじゃうだってコメンテーターが言ってた。何で死んじゃうか知ってる?
餓死だってwwwwwwwww
おめぇ生命力関係ねーじゃないか。もう脳ミソいらねぇんだよ。口と体だけあったらあいつら生きていけんだよw
- 46 :
- う、うそだ・・・
信じないぞ、そ、そんなことがあってたまるか・・・
そんな奴相手に立ち向かおうとしてたなんて
うそだぁぁぁぁぁぁぁ・・・!!
- 47 :
- >研究員様
前日、しょうゆがついた発砲スチロールを、洗ったあと水をきってから放置していたのですが、しょうゆがついていたところだけきれいに喰われていました
かなりショックです…
冬の間に撲滅したいのですが、どうすればいいでしょうか
バルサンなどは、死骸を見るのが恐ろしくできません…
- 48 :
- >>47
どのくらいの範囲(何cmくらい)でしょうゆが
ついていたのでしょうか?
あと放置してから喰われるまで何日くらい放置
していましたか?また放置場所はどこだったの
でしょうか?
場合によってはゴキではなく動物の可能性も
ありますので以上の点の確認をお願いします。
- 49 :
- しょうゆは直径5センチ程度で3ヶ所でついていました
放置後2〜3日程度だと思います
放置場所は冷蔵庫、ゴミ箱、食器棚の間ですが、冷蔵庫から食器棚までは1メートル程離れています
- 50 :
- ゴキブリ嫌ならヒヨケグモを飼え
- 51 :
- >>49
洗った発泡スチロールのしょうゆ跡に齧り
付かれるくらいですから室内のゴキ対策に
相当気を使っているのでしょうね。
その発泡スチロールを放置していた周囲に
捕獲器を一週間ほどセットしておけば効率的
に捕獲できると思います。その際に捕獲器に
付いている誘引剤ではなく10倍希釈くらいに
したしょうゆを誘引剤と同じくらいの大きさに
丸めたティッシュに軽く染みこませてセット
してみて下さい。あと、冷蔵庫の下辺りに
捕獲器に付いている誘引剤をセットした捕獲器
を1,2個セットしておけば良いと思います。
ちなみにクモはゴキだけを補食するわけでは
ありませんし食欲もそこまで旺盛ではないので、
クモを使って撲滅しようとしたらとんでもない
数のクモを室内に放す必要があります。
- 52 :
- ホイホイは、姿を見るのがこわくて無理なので、毒餌で代用したのですが、だめですかね;;
- 53 :
- >>52
毒餌だと何かの物の下や隙間でダイレクトに死骸が転がっている
ケースが多いので、捕獲器のように一応モロに見ないで済む方が
良いかと私は思いますが。捨てる時はスーパーの袋でも被せて
から持ち上げれば中身を見ないで、しかも直に手を触れないで
始末できますしね。
- 54 :
- 研究員さん結婚してください
- 55 :
- >研究員様
電信柱の中に、Gはいますでしょうか
- 56 :
- 初めてカキコしますけど、Gって直に触るとやっぱり
カメムシとか蟻みたいに臭くなるんでしょうか?
- 57 :
- >>56
どんなところに潜んでいたかによりますけど
そんなに臭くはならないですよ。
人工的に飼育してる物の方が臭いです。
- 58 :
- たった今、クロゴキブリ成虫が現れたので即踏みつけて駆除した。
連日の寒さで暖房を強力に稼働させ続けてた為に、
冬でも活動を続けてるようだ・・・。
- 59 :
- 俺20歳にもなってパパンママンに退治してもらってるよ
- 60 :
- 熱湯かければ一殺でしょ
- 61 :
- クワガタ虫かなぁ(´・ω・`) と思ったらコキローチでした…orz
- 62 :
- 完全に室内飼いで猫を飼ってから不思議とゴキブリをみなくなった
たまにゴキブリの羽の残骸や足や腹の破片が落ちているが見なかったことにしている
- 63 :
- ゴキブリだけは勘弁してください
- 64 :
- 去年の夏、夕方クワ採集に行って薄暗い森の中で樹液にいたノコのメスを摘んだら・・
クシャッて・・クシャッて・・・・嫌ああああああ!!
- 65 :
- ゴキブリって柔らかいって母が言ってた
- 66 :
- ヒマな方はどうぞ(・∀・)つ ttp://omosiro-movie.sakura.ne.jp/
- 67 :
- >>研究所長
暖房常時稼働の部屋じゃなければ、この時期は寒さで昨年の成体は全滅ですかね?
卵のうで冬越しして春孵化するタイプでしょうか?
またもしそうだとすれば、一般的フローリング6畳間(木造一軒屋二階部分・水の手は無し)ではどの辺りが産卵場所になりやすいでしょうか?去年は秋頃にゴキの3齢幼虫が一匹でました。
- 68 :
- 昨年はゴキプルンを仕掛けなかった所為でたくさん出た。
だから今年はバッチリ仕掛けようと思う!
- 69 :
- 駆除するなら捕まえて売れビッダで売れる様だ。
http://www.bidders.co.jp/item/61433071
- 70 :
- コンバット結構効くよ。よくまわりで死んどる。
- 71 :
- Gて木食べるよね?
- 72 :
- >>67
北国なら全滅もあり得るとは思いますが、
残念ながらそれ以外の地域では残存する
ものもいると思った方がよいです。
卵鞘は極端な寒さを経験すると孵化しない
ケースもあるので卵を発見しても必ずしも
春に増えるとも限りません。
産卵場所として可能性が高いのはとにかく
狭くて温かいところです。家具の裏側や隙間
本の間など人や物の動きがあまり頻繁にない
場所となります。
室内に水気(窓の結露も含む)が無いのでしたら
徹底的に数日間除湿器かけておけば死ぬ確率が
高まりますよ。ただ、その中で生活してると人間
もまいってしまいますのでご注意を。あと、乾燥
して火事にもなりやすくなるので念入りに用心を。
窓が結露するなら意味がないのでやらないで下さい。
- 73 :
- >>71
食べますけど好きこのんで食べるわけではありませんよ。
- 74 :
- 何もえさがない部屋で木の柱がかじられてたらGだと思っていいの?
- 75 :
- 熱帯魚水槽の周りにホイホイしかけたら茶ばかりがゴッソリ・・いつのまに・・
てゆーかなんで茶ばかり・・・
生け捕りにしたらベルツノに食わせてます
- 76 :
- >>74
ネズミとかの場合もあるかと。
>>75
熱帯魚水槽の周りは年間一定して温かいですし、水分は
補給できますし、餌もありますので快適なのですよ。
クロにはちょっと暑すぎる環境と言えますが・・・
チャバネにはってことです。
- 77 :
- 節分で室内に撒いた豆はしっかり処理しましょう
ゴキの餌が増えてしまいますよ。
当日までに豆を回収する方法を考えておいた方が
いいですよ〜
- 78 :
- 了解です!
- 79 :
- 研究所長、回答ありがとうございます。
とりあえずベッドの下のエロ本山積みがやばそうなので
こいつを処分の方向で…
- 80 :
- 東京だと最も身近な虫は蚊かゴキブリかって感じだから北海道が羨ましい
- 81 :
- >>79
なるべく不要な物を置かずにいるか
こまめに部屋の模様替えをするなど
住み着きにくくする対策はありますよ。
ただ、手間がかかるんですよね・・・。
- 82 :
- でもエアコンの裏と冷蔵庫の裏は無理ですよね
- 83 :
- >>83
エアコンと壁の間をパテで塞いだり
もしくはその下付近にゴキブリ捕獲器
セットしておくだけでも自衛にはなり
ますよ。冷蔵庫の裏に捕獲器置くだけ
でも大分違いますし。
ようするに出現場所もしくは潜伏場所
さえ特定できるようになればそれだけ
対処しやすくなるということです。
- 84 :
- ゴキブリ一匹始末するたびに2ゴールドあげますからゴキちゃんを始末してください。お願いします!
- 85 :
- おおおおお助けぇぇぇ〜
巨大ゴキがぁぁぁぁ〜
- 86 :
- あらら、これからゴキが活発に行動を
開始し始めますので心の準備をしっかり
しておいて下さいませ。
- 87 :
- これから暖かくなるとゴキの季節〜(;´Д`)
- 88 :
- ゴキブリ研究員さんは、
ゴキブリが好きなんですか?
- 89 :
- 所長さん初めまして。
私は春から晴れて大学生になります。一人暮らしで憧れの新生活をスタートします。
しかし、ひとつだけ嫌なコトがあります。そうゴキブリです。
私は虫、特にGが大の苦手。Gを見ると半ベソは当然。鉢合わせになった時は記憶を数秒間失いました。
そこで、所長さんに質問なのです。
引っ越してから、どんな対策を施せばGに壊滅的ダメージを与えれますか?
起業準備等でお忙しいとは思いますが、どうか教えてください。お願いします。
- 90 :
- >>88
う〜ん、私の場合は研究対象としての見方なので
好きとか嫌いとはまた別ですね。
結構アホな動きをしたりするので見てて飽きない
対象ではありますが。
>>89
たいていの部屋は入居する前に殺虫処理がされて
いるはずですが、入居後に外部から侵入しそうな
穴や隙間を予めチェックしておくことが重要です。
もし発見して自分で塞げそうもない場合は、大家
や管理会社に相談して塞げる物は塞いでもらいま
しょう。ダメなようならその周辺には家具を配置
しないようにしましょう。もしそこを一人で動か
せない家具などで塞いでしまうとそこに侵入して
繁殖されてしまう可能性が高くなりますので。
その場所にはゴキブリホ○ホイでも設置しておく
ことをオススメします。
あとは引越しの際に持ち込んだ荷物に紛れ込んで
くる場合が多いので、引越し後に一回バ○サンでも
焚けばそうそう目にする機会はないと思います。
- 91 :
- 丁寧なご回答、どうも有難うございますm(_ _)m
所長さんも起業準備など頑張ってください!!応援しています!!!
- 92 :
- ゴキブリ
- 93 :
- 漏れならティッシュの上に誘導してから逃がすお(^ω^)
- 94 :
- う〜ん、困った・・・。
実家では温度管理が難しくて飼育してた
試験用ゴキが全滅。
また捕獲から始めなくては
- 95 :
- あのゴキが死ぬ環境ってどんなんですか!?
寒かったんですかい
- 96 :
- ttp://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/h18.htm
上のページによると、100年ほど前の英国の船員は、船の中で捕まえたゴキを
生で食べていた(小エビ風味)そうですが、研究員さんは食べてみたことありますか?
- 97 :
- >>95
留守中は暖房をつけられなかったので、
昼夜の寒暖の差で飼育容器内に結露が
発生!それが一晩で想像以上に溜まって
溺死・・・。一人暮らし中はそんな心配
する必要もなかったですので油断して
おりましたわ。
>>96
食糧難になると良いタンパク源だった
ようですね。木でもなんでも喰って
勝手に増えてくれますから。
食中毒になるのが怖いので食べようと
思ったことはないですね。大学時代
微生物学専攻してたので用心深く
行動しております・・・。
ここで本を紹介していいものなのか
どうかわかりませんが(問題がある
ようなら削除人さん削除して下さい)
「虫の味」と「ゲテ食大全」という
本に著者が実際にゴキを料理して
食べた感想が書かれていますよ。
興味がありましたら是非ご一読を。
- 98 :
- ゴキブリ食べるなんて…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 99 :
- ゴキブリはみなぶっ殺せ!!
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
☆むしもん☆ (728)
チラ裏in昆虫板(仮) (757)
インセクトフェア (450)
三重のカブ・クワ情報交換スレ (550)
仕事をサボって雑談するスレ【四話目】 (448)
かなの (254)
--log9.info------------------
チェス盤・チェス駒総合スレ (621)
【ななみん】 中七海 Part2 【寡黙美少女】 (414)
今の将棋界に要らないもの【5局目】 (599)
なぜ相掛かりは少ないのか (915)
藤井システムを今度こそ真面目に研究するスレ2 (217)
相振り飛車を語ろう! 4局目 (640)
清水上桃子 Peach5 (286)
大山康晴(セコいことばっかして勝ちを拾う雑魚) (234)
糸谷 哲郎 応援スレ5 (907)
糞みてぇな棋士 (226)
史上最悪の将棋棋士 (589)
史上最低の将棋棋士 (395)
史上最高の将棋棋士 (269)
低級脱出の勉強法<br> (232)
史上最弱の将棋棋士 (274)
山崎バニラはないわ (759)
--log55.com------------------
【集まれ】頭弱い奥様(IDなし) 7人目【AYO】
(^O^)/株・投信・外貨預金などしてる奥様186
横浜の奥様(IDなし)part9
【百均】100円ショップ 56店目【良し悪し】
【ネタバレ】映画大好きな奥様136【OK】
【ポケ森】どうぶつの森を楽しむ奥様 32泊目
【犬茶放棄】加藤茶の嫁240【サッポロポテトで年齢詐称疑惑】
【努力】とにかく痩せよう、スレ その76【努力】