1read 100read
2012年6月昆虫・節足動物211: アカアシクワガタ種群の飼育など (374) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
横浜でカブクワのとれるところ4 (894)
■■  虫屋の裏話  ■■ 2 (868)
メンガタとマルバネとネブトが好きだ! (218)
外国産カナブン・ハナムグリその他彩虫 (457)
神奈川県の昆虫専門店 (872)
オオスズメバチに刺されると (228)

アカアシクワガタ種群の飼育など


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
マグダレイ、アロウ、デレリクトゥス、ハイチュ、ヤマダ、フキヌキ、カチン、アカアシ。
これらの飼育や謎めいた分類などを語ろう。

2 :
おー、いいとこ突くね。
デレリクトゥス欲しいな。

3 :
旧ニッポノドルクス

4 :
面白そうなスレだと思ったが誰も書き込み無いね

5 :
アカアシ♀を灯火で拾ってきて、産卵セットに入れたが全く産まない。
23℃で温度管理、カワラ材を一時発酵マットに半分埋め込んでみたが…
間違ってるのか

6 :
1)卵巣がもう空
2)未交尾その他の理由で受精卵を持ってないのでオスと要交尾
・・・ということもありえるが、とりあえずタンパクゼリーをガンガン
食わせて様子見だね。

7 :
他種でもいいから、割出クズ、もしくは幼虫の糞を入れてやる。
産卵木は柔らかめ。
割出クズだけを詰めた小ケースで爆産したこともあるなあ。。
産まないくらいなら、♂を同居させるのは良いことだよ。
たまに足飛ばしたり、産卵行動の邪魔をするくらいで、、
基本的には、お互い無関心、別行動。
オオクワみたく、ストーカーとか、ヒラタみたいに殺しとか、しないから。

8 :
アカアシは過去に一度しかブリードした事が無いが、
そん時は常温で普通のオオクワセットで多数幼虫が採れたよ。

9 :
アカアシの成虫をまとめ飼いすると、バトルロワイヤル状態になる。

10 :
ヤマダで62mmが羽化した。ビクーワに登録してもいいだろうか?

11 :
>>10
こんなところで聞かずにむし社に連絡すれば

12 :
お、良スレっぽい!
>>7
参考になる。アカアシ、大量に捕れるんだが全然産まなかった。それやってみるよ。
>>11
同意。でも62mmはギネスじゃないか?

13 :
>>12
野外ギネス越えてるからね
なので、むし社に連絡なのです

14 :
僕もここに住まわせてもらうかな
北海道産のアカアシ届くのが楽しみ♪

15 :
アカアシ届きました♪
ちょっと贅沢にアンテマットにレイシをセットです
はじめてアカアシ♂を見ましたが気に入りました
これからが楽しみです

16 :
積年の大怨に灼熱の捌きを

17 :
>>16
誤爆?

18 :
ビクーワってギネスの企画まだやってんの?

19 :
やってると思うよ。そろそろ今年のは〆切りじゃないか?

20 :
新成虫でやってるのだが、産み跡あっても卵無し。成熟しとらんのかなぁ?今年の2月羽化のペアなんだが。
あ、国産アカアシね。

21 :
>>20
温度は?材?マット?

22 :
普通のオオクワセットです。冷房かけてるので、23度以下には保ってるんだけど・・・

23 :
うちも24℃、アンテマット、レイシ材で産卵している気配はない
Wild♀ですが

24 :
鍋で、調味ダシ(こんぶ)入れて産卵木(くぬぎ)煮たら 爆産したことあるけど〜(´・ω・`)

25 :
オレも一度だけブリードしてみたことがある。
普通のコナラ材で常温。
これで幼虫2匹だけ採れた。
数は採れなかったけど、そんなに難しい印象も無い。
まあ、一度だけなのでまぐれかも知れないけど。
>>17
16は高山種のスレに粘着してる。

26 :
もう少し涼しくなったら常温にコナラで再セットしてみるか
>>7の糞も試してみるよ
もう1系統は、まだ様子をみますw

27 :
アカアシですか〜。うちの地元では普通に採れます。灯火採集でミヤマ、アカアシは普通に落ちてます。ミヤマはワンペアのみ持ち帰りブリードしてすでに卵回収!アカアシは興味が無いのでスル〜してますよ。

28 :
幼虫さえ得られれば、あとは菌糸に入れときゃ普通に50mmアップは出るんだよ。
一応産んで、幼虫にもなるが材の中で頭だけになって死んでるのが多い。なんでだろう?シイタケ菌が合わないのかと思いカワラやレイシも試したけど、同じ結果。温度かな?といっても夏場でも23度以下は保ってる。
結構難しいのかな?
ちなみに外国産のアカアシは簡単。>>1の中ではデレリクトゥス以外は手に入れ、すべて累代成功してる。

29 :
俺は今まで二回ブリしたけど、菌糸でも45ミリ越えなかった・・(´・ω・)ショボーン
爆産してくれた時は,産卵木一本から40頭くらい出たけど、>>28のような事は無く 普通に割り出せた。なんだかよくわからんなw アカーシは。

30 :
フキヌキとベトナムアカアシが爆産してくれて、嬉しい。ハイチュも最近羽化したし。
カAカアシがイマイチ。

31 :
先週金曜日に秩父でアカアシのメスを外灯採集した。
雨で気温も18度くらいしか無かったけど、よく飛んできてくれた。
生まれて初めて採ったから最初コクワだと思ってスルーしようとしたが、
腹と足が赤いんで「これがアカアシとかいうやつか!」とw
調べてみると、ブリードはオオクワとほぼ同じ要領でいいみたいだね。
せっかくメス採ったから、持ち腹に期待してちょっとやってみるわ。
またちょくちょく来ます。

32 :
>>31
ういうい、また来てください(^^
うちの♀もセット1ヶ月経つので
今度に休みに確認します(^^

33 :
アカアシ購入
特Aコナラの中でも特に柔らかめのヤツと、他のクワの産卵木の破片の大きめのヤツでセットした
何か注意することってある?
一昨年は全く産ませられなかったから今年は殖やしたい…

34 :
今割り出ししたら、爆産してた。硬い材に産んでた。

35 :
>>34
なにぃ!?
柔らかい材ばっかり突っ込んだ俺はどうしたら…

36 :
>>35
俺は柔らかめの産卵木使うが、過去、それで爆産もあった。今まで三回セットしたけど・・一回目坊主、二回目爆産、三回目 20頭程回収。 いずれも 柔らかめのクヌギ。
二回目の時はコナラも使ったけど、そっちにも産んでた。

37 :
>>36
ありがとう
俺は特Aのコナラでセットなんだがクヌギと大きい差はある?

38 :
ところで幼虫飼育は何でやってる?
俺は菌糸で52mmまでは出せたけど、マットはどう?やった人いる?
そういやビダに57mmの個体出てた。凄いな。

39 :
俺はマットで52mmだったよ

40 :
>>37
二回目は、ケースにコナラとクヌギの二本を入れたんだが、クヌギの方が多く産んでた。俺が使ったコナラは、ペットショップの虫コーナーで買った材だったけど。
>>38>>39
すげーな・・俺は菌糸でもマットでも、50ミリにさえ遠く及ばなかったorz

41 :
>>40
ありがとう
コナラで産まなかったらクヌギにしてみるよ

42 :
初令で割り出して菌糸にいれたの、、全て♀だったことが判明。
次世代が楽しみ。。。orz

43 :
>>42
割り出しで出た端材に、まだ幼虫が残っているかもしれない。ぞ?

44 :
♀が産卵木を削り出したよ!
産むかなあ。

45 :
>>44
何度で飼育してますか?

46 :
>>45
だいたい26度程度かと思います。
何度が適温なんでしょうか?

47 :
>>43
産卵木入れたら、また削ってます。頑張れ♀。
♂出てくれ〜

48 :
アカアシ♀、昼夜構わず活動してる。
お別れが近いんですかね?

49 :
もともと、アカアシは昼夜問わず活動する。

50 :
>>49
そうなんですか!
ありがとうございます。
前にカブ飼ってたときに昼夜構わず動くようになったなあと見てたら
5日程度でお別れになったから心配してました。
長生きして欲しいです。

51 :
ワイルドのアカアシ、採集して3年生きてたことがある。意外と長生き。

52 :
>>51
3年も!!
すごいね。やっぱり温度管理はきっちり?

53 :
201 名前::||‐ 〜 さん 投稿日:2005/11/17(木) 09:24:20 8RPewOWe
アカアシは、今飼ってる幼虫(オオクワ、コクワが良)のうち、
♀や大きく成りそうも無い3令、を、太め材で材飼育。
一ヶ月ほどで割る。その糞付き材をマットにくるんで冷暗所保管。
(春〜夏にやると、中で蛹化してて割れなくなるよ。)
で、その材を夏にアカアシに使えば、爆産します。経験上。

54 :
>>53
これのキモは、同じような食性のクワの糞があること。
せっかくの材を土に還してしまわないこと(常温放置でやりましたw)
温度管理前提のアカアシなら、使用直前に、温度管理しつつ、
蛹化しそうにない3令幼虫を短めに住まわせれば良い。
初、2令だと、糞の量が少ないし、
材に潜り込んだ後、割り出したら行方不明。材木っ端微塵。ってなことになるからね。

55 :
今日ヤナギでペア捕ってきました。これって産むのは来年なのでしょうか?

56 :
>>55
俺は昨日 F1ペアをセットしたけど。(´・ω・)っ

57 :
材飼育の糞でなくてもいいような気が・・
コクワ幼虫のマット糞やオオクワ幼虫の菌糸糞で同じ効果ないんかね

58 :
昨日ようやく産卵セット組みました。
温度は低めがいいだろうと18〜22度くらいにしてるけどOK?

59 :
>>57
アカアシ♀って、コクワよりやる気が見えないっていうか、穿孔しないんだよね。
表面削って産んでいくだけ。
柔らかめの材に、幼虫が掘った糞だらけの穴があると、ボコボコにする。
割りカスとかでも爆産する。堅さと表面積の方が大事かも。
ドリルで穴開けて、糞放り込めばいいのかな?

60 :
コクワの食べかすでも効果あるかな?

61 :
>>60
十分じゃない?
ちなみにスジクワもこのやり方で産んだよ。

62 :
コクワの食いカスを産卵木に塗っといた
どうだろうか?

63 :
もういっその事産卵セットにコクワとかオオクワとかの幼虫と同居させとけよ

64 :
アカアシってかわいいよね。

65 :
顎がかわいい

66 :
ウチのはWDだからかよく動きまわる。
とてもかわいい。

67 :
コイツ、かわいいと思って多頭飼育するとバトルロワイヤル状態になるんだよね。
特に♀、全脚失って喰われてたのもいた。しかも多頭だと産まない。

68 :
アカアシは肉食なんだ?
知らなかったよ

69 :
アカアシ♀、産卵木をぶったぎるくらい削りやがるんだけど
こんなんで卵産むんかな?

70 :
>>69
期待薄だね。うちのはその削り方では全く産んでなかった。材やわらかすぎるんじゃない?

71 :
何月ごろまで産卵するかな?
(東京、屋内飼育)

72 :
11月上旬くらいまでじゃないかな?と思う。

73 :
>>72
ありがとん
割り出し後は即効で温室行きだね
というか産卵木ごと温室行きか?

74 :
なぜ温室行き?
室内常温で十分すぎると思う。

75 :
来年 早めに羽化させたいなら 温室行きでも良いんじゃないか? でも 小さくなる予感。

76 :
国産種なんだから、常温で良いと思うよ。ただ菌糸飼育なら、冬場は温室で管理したほうがデカくなった。

77 :
>>72-76さんご意見サンクスです
いま、産卵セット組んでるって事は
孵化は10月になるだろうし、そしたら
すぐに寒くなるんで、温室のほうが12,1,2月も
成長できるんじゃないかと思っております

78 :
アカアシは、PP菌糸だと20℃管理くらいが必要。25℃管理だと幼虫期間が短くなる危険がある。
普通に、他種と一緒の温室管理だと、温度が高すぎる。
室内常温、玄関先などじゃなく、室内だと、15℃くらいで保てるだろうから、
アカアシは普通に生育する。

79 :
昔アローを菌糸飼育で69mm出したなぁ
もうちょいでギネスだったのに・・・

80 :
>>69
ゴメン、今日見たらその状態で爆産してた。
>>79
惜しいね。ちなみに俺は同じやり方で68mmだった。最近羽化したばかりなので、来春ブリードする予定。多分この種は75mmは行くんじゃないかな?
ちなみにタイ産とベトナム産って、最近両方マグダレインってことになってるけど、頭部の光沢やエリトラの色が全然違うんだよね。
タイのは地域的にもアロウでいいと思う(アロウの基産地はミャンマー中部のルビー鉱山=モゴック)。その近辺の標本持ってるけど、タイのに非常に酷似してたし。
ベトナム北部のとは違うと思う。

81 :
>>80
69です。
爆産ですか!それは楽しみです。
ウチのは寿命が近いのか最近動きがかなり鈍くなってきたようなんで
正直一個でもいいから産んでて欲しいな…。
それでまたまた質問ですが、いつごろ材割りしたらよいでしょうか?

82 :
>>81
すぐにしたらいいと思う。卵で出てきても幼虫で出てきても、とりあえず微粒子の醗酵マットで管理しときゃ問題ないよ。
ある程度育ってから、菌糸に入れれば良いと思うな。

83 :
>>82
ありがとうございます。
でも卵ってすごい小さいんですよね?初めてだけど大丈夫かな?
まあとりあえず明日やってみたいと思います。

84 :
>>83
♀がぶったぎるくらい柔らかいなら マイナスドライバーかなんかで崩して池。適度な爆産を祈る。

85 :
>>82>>84
アドバイス通り、さっき材割りしてみました。
おかげさまで幼虫2、卵3確認出来ました!
ホント嬉しいです。大事に大切に育てたいと思います。
マットは「マル○ン若葉発酵消臭マット」ではマズイですか?
幼虫や卵はマットの上に置けばいいですか?

86 :
>>85
>>82>>84では無いが若葉マットだけは止めておいたほうがいいと思うよ。

87 :
>>85
ググったらそれ、成虫飼育・産卵木埋め込み用って書いてあったぞ。消臭剤とか入ってそうだし、針葉樹混入もありそう。家の近くに、虫屋か大きめのペットショップは無いのか?

88 :
マジすかー!
よくみたら書いてありましたorz
今からクルマかっ飛ばしてホムセン行ってきます。
オススメは何でしょうか?

89 :
>>82だけど、確かに消臭とかいう名前のマットはヤバそうだ。
虫飼うものに消臭や防虫とか、そんなの虫(クワガタ含む)にはほぼ有毒と思ったほうが良い。針葉樹なんかに幼虫入れたらまず死ぬぞ。
>>87の言うとおり、虫屋かペットショップ(出来れば虫屋がいいが)で相談してみたら?と思う。
個人的には微粒子醗酵マットを勧める。もちろん幼虫の餌で大丈夫なものをね。

90 :
>>88
ホムセンかよ。品揃え無いが、とりあえずクヌギ純太君あたりでいいかな?

91 :
みなさんありがとう。
しかし近くに虫やさんがないorz
ホムセン内にある割と虫関係充実したとこに向かってます。

92 :
閉店作業中でしたが何とか中に入れてもらい、みなさんのオススメを
店員に伝えて持ってきてもらいました。
「まんぷくクワガタマット」
広葉樹100%の発酵マットで幼虫飼育に向いているとあります。
帰ってすぐ入れ換えます。

93 :
>>91
虫系充実してるなら、何かしら適当な物が買えたかな? 買ったマットは加湿してケースに固めに詰め、上に穴明けて幼虫と卵を入れ、埋める。今後の管理を考えると、断然、個別に瓶飼育したほうが良いんだが。
なんか カブトの幼虫飼う的な発想を持ってるみたいで少し不安・・(´・ω・`)ゞ

94 :
みなさん本当にいろいろありがとうございました。
生まれて初めてのクワ飼育なんでテンパりまくりでスレ汚し申し訳ないです。
先程アドバイスを参考にようやくセット替え完了しまして一息つきました。
幼虫は小さい方が元気ないような感じでしたが、大きい方はくねくね元気でした。
卵は無事孵化するといいんですが…。何日後くらいに確認すればいいですかね?

95 :
このスレ参考になりますわ。
9/11にセットして2週間経ったんで産卵木見てみたが、
マットを潜れない程度に薄く敷いて産卵木を置いただけのセットなんだけど、
マットに隠れてる部分に長さ1センチくらいの浅い傷がたくさん。
オオクワの産卵痕のような穴も所々。
これって産んでますかね? ただ齧ってるだけ?

96 :
一応名前入れときます。俺>>58です。

97 :
>>95
その状態なら産んでると思うよ。
一つ気になるのは、ちゃんと木屑埋め戻してる?そうじゃないと齧ってるだけ、卵室はあっても何にもなーい、ってことがある。とりあえず割り出してみたら?

98 :
>>95
産卵木が堅いんと違うかな。
ウチは軟らかめの方が良く産んでるけどな。

99 :
>>97-98
サンクス。
木屑は埋め戻してる・・・ような気がする。
材は結構柔らかいと思うけど、本当に柔らかければもっと激しく齧るのかな・・・?
とりあえず、オオクワでも卵で割り出すと難しいから、
もうちょっと放置して来月初め頃に割り出してみますわ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【サファイアニジ】詐欺師厚地【偽幼虫】 (303)
幼虫 ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!【9】 (522)
【国産】ノコギリ&ミヤマクワガタの真実【野生】 (425)
ここの住人は生物学の知識がなさすぎる。 (219)
オマエらいい歳して未だに昆虫してるのかよwwwwwwww (350)
栃木でのミヤマ・ヒラタ採取ポイント (526)
--log9.info------------------
スーパーロボット大戦Z part858 (240)
第2次Z再世篇のマリリンちゃんに葬花されたい (966)
機動戦士ガンダム00 in ロボットゲー板 Part2 (742)
【第2次スパロボZ】アイム・ライアード 私は嘘吐き (253)
【第2次Z】アレハンドロ専用スレ【00系ラスボス】 (314)
スーパーヒロイン大戦を想像するスレ (710)
超電磁スピンはATフィールドを破れるという話 (251)
【クロスボーン】長谷川裕一【ゴッドバード】 (211)
【第2次スパロボOG】アリエイルたん萌えスレ (371)
スパロボ ユニットの性能を妄想するスレ (211)
第2次 ウィンキー版 第2次スパロボZ 再世篇 (655)
第2次スーパーロボット大戦α 総合スレpart28 (562)
コードギアス 反逆のルルーシュ 参戦希望スレ33 (352)
スーパーロボット大戦J PART85 (932)
もしもスパロボにアーマードコアが参戦したら (856)
【PS3】マクロスラストフロンティア VF-4 (451)
--log55.com------------------
秋元康って見る目ないよな?
乃木坂46板設定変更確認スレ
【元乃木坂46】西野七瀬応援スレ☆241【ななせまる】
乃木恋で参加者1000人越えたメンバーで組んだ選抜が完璧な件
【悲報】阪口珠美さんジャニヲタだった
【悲報】4期生でダントツ不人気の北川悠理さん、モバメ送信数も最下位www
はたして口パクのライブに意味はあるのでしょうか
【乃木坂46】賀喜遥香応援スレ☆10【かっきー】