1read 100read
2012年6月B級グルメ580: 子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー8 (514) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
モーモーパラダイスってどうですか?2 (243)
モスバーガーが赤字3億円なのにお前らはマックか (297)
ホットドッグならどこがお奨め?2 (243)
ホットドッグならどこがお奨め?2 (243)
【食い倒れ】やまけん【ブログ】 その3 (421)
【モーニング】名古屋周辺の喫茶店【おつまみつき】 (669)

子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー8


1 :09/09/05 〜 最終レス :12/03/28
子供の頃、なぜかご馳走だと思っていた物を語るスレです。
子どもの頃に食べた食事に関する思い出話でも結構です。
■ 前スレ
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1230435284/
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1197872772/
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー5
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1147717194/
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1114218326/
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー3
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1056862884/
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1043472215/
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1036269727/

2 :
自ら2
マヨネーズかけたサラダ

3 :
キムチとめし

4 :
チェルシーだな。

5 :
鶏肉以外の肉じゃが。

6 :
もずく

7 :
ホットプレートで作る何か。
焼きそばでも焼肉でもホットケーキでも、何でもw

8 :
牛肉入り、すき焼き。
ウチは豚肉だった

9 :
 // ‖‖ |     /二/ !!─−-.-\\.   ! !
              //  ‖‖ |    // //\\─−  \\ } .|
            //  //|  |   / /  ヘ´{  \\\.`\ヘ  ヽ|  |
           //  //  |  |_  //"/- 、 ∨\.\\ !\\|.  |  |
         //  //   |  |/\!/{ |f心.   ヽ|_\ヽ i\\|__,丿 |
        //  //    〈__/  \\{      __ `||\\|__,/  丿
      //__ ,.//      |      |  i  ,   _冫| ゝ/|ゝ\  /
     //   /        〉     /\、` -    /)||}/\ i/  >>1おつよ
   //   /          \     / ̄ゝ=---−ィヘ彡ヘ  /′
  //  /   へ         〈  /  i  \=、 /:i  〉 //
//  /  ヘ´ヽ \  _ ,-ヘ____〉   ノ |   ヾヘ /// /
/ /┌─´───  /      〈   /   庁!! ヽ_/  i/
../  〈二≠   _,,-─ ̄フ            ∀ //´二二i
   /  / ̄ ̄/ / ,<               /"/ヾゝ
   \/    /  / / |\          ρ_.ノ |
    └-/ ,.___/,,-、│ \     _,,-'' "/i  }
       ̄ {      `─---ヽ ρ /\'__/ / /
        {         \_./:::┌´  /  {
.        \         \::::::::∠___ノ  /\
          \         \へ_\ 〉____i
.            \         \  \ 
              \         \  \

10 :
cm角の牛肉とか角切り野菜が入ってるカレ−。
歯医者のせがれが友達だったんで、たまにご飯お呼ばれすると、スパイシーで大ぶりの具のカレー(多分SB)がめちゃうまかった。
家で母が作るのは具がこれでもかと小さくて、ほとんど何もかも溶けてしまってる。
肉は切り落としの牛の細か〜いの・・。
しかも、甘口。早くこんなんから脱却したかった。
一人暮らしはじめて自分でカレー作るようになってからは、ゴロゴロの具のカレーばかり作ったw

11 :
オロナミンC

12 :
牛肉100%のハンバーグ
実家のは合挽肉なうえに、これでもかと玉葱やピーマンや人参が入ったデカイ肉団子みたいなもんだったw

13 :
いったい年齢はいくつなんだ、おまいら・・・
30代、40代は確実だなってレスが多すぎる

14 :
豚肉と鶏肉
父さんが食べられないからステーキも揚げものも牛ばっかだった
あとコロッケ、お婆ちゃんちの手作りのやつ

15 :
ビエネッタ

16 :
>>13
若いのは食い物にさほど執着とか思い入れがないんだろうよ。

17 :
今日ドラックストアで見た、
カルピスウォーターのPOPに
「実家の『カルピス』より濃い!」とあって
思わず吹いた。

18 :
三色ごはんを混ぜ混ぜしたの。
母親がせっかく作った三色ごはんをなぜか混ぜ混ぜしてた
今考えると、せっかくきれいに三色にしてくれたのに・・・
ごめんかーちゃん(´_`。)グスン

19 :
>>18
子供はグチャグチャした食い物が好きだもんなw

20 :
焼き飯

21 :
カフェゼリー
グリコだった気がする

22 :
シャービック

23 :
ケンタッキーフライドチキン
親がファーストフード嫌いで親戚のおじさんがたまに買ってきてくれるのを食べてうまいなぁと思ってた
今は油っこいのでほとんど食べないが…

24 :
>>19
それで混ぜ混ぜした挙句残すんだよなw

25 :
いも天

26 :
オムライス
父方のおばあちゃんが挽き肉と玉ねぎ、人参とマッシュルームでピラフを
つくって、それを、ふんわりしたオムレツでくるんで、ケチャップとオイスターソースと
醤油とリーペリンソースで作った特製ソースで、うさぎや熊の絵を書いて、出してくれた
あれから30年、もうおばあちゃんはいない レシピと、それを再現できた俺がいる

27 :
ビッグマックにモスバーガー(スタンダード)+コーラL。
これで充分ごちそうだった。
サイドメニューつけるなんて高いし、恐れ多くて・・・。

28 :
ビッグマックとモスバーガーを一辺に食べるのか?
そんな…!

29 :
ハンバーガーはごちそうだったなあ、あんなに美味いものがこの世にあるのかと思った
マックがまだ大都市にしかないような時代だったから
今だに当時の印象が強すぎて結構ごちそうの部類っていう意識が残ってる

30 :
確かにハンバーガーはご馳走だった。
あの薄っぺらいハンバーグがなんかこう都会を感じさせた。
量=うまいという常識が崩れた日

31 :
吉牛でもごちそうの部類だった、大学生の頃の俺。
地元に無かったから、感動するほど美味に思えた。
週末にサークルの先輩後輩がたまり場の部屋に集まる時は吉牛パーティーだった。

32 :
魚肉ソーセージを焼肉のタレで炒めたもの
ジューシーなんだよぉ

33 :
日清焼そば&UFO。
2人前以上食った日にゃぁプレジデントなったかと思う。

34 :
お好み焼き。
ホットプレートで作る物は焼肉も焼きそばもみんなご馳走な気がしてた。。
何だったらお好み焼きの方がご馳走だと思い込んでた。
>>26
洒落たおばあちゃんだなあ。

35 :
>>33
両親が何かの用事で出かけた日に、
一人きりで隠れて喰ったぺヤングの美味いことといったら!
2個が限度だったがな・・・

36 :
明星ちび六ラーメンの六個喰いですな。
「ボクはチビ1、ママはチビ2、パパはチビ3、だけどオイラはチビ6ぅぅぅ〜ん!」
さすがにチビ12は喰えませんでしたw

37 :
中華丼!茶色でなく白色の餡のやつ。
小さい時、母親とデパートに買い物に行った時に美味しい店に連れて行ってくれた。今でも覚えてるもんだな・・・

38 :
タルタルソース

39 :
基本的にジャンクフード禁止されてたからハンバーガー

40 :
ピザ

41 :
ほかほか弁当
弁当=遠足、ピクニック、遊園地だった
なので、弁当と聞いただけで、条件反射的にご馳走だった

42 :
レディボーデン

43 :
俺にはおふくろの手作り餃子が1番のごちそうだった。
今はもう食べる事が出来ないから、尚懐かしい・・・

44 :
>>37
白い中華丼?って見たことないなあ

45 :
そう?
だって、普通の八宝菜は塩味で白いでしょ。
それをのっけりゃ白い中華丼だよ。

46 :
ハイリハイリフレハイリホ〜
ハリハリフレッホッホォ〜〜〜
大〜きくなれよ、ま・る・だ・い・ハンバーグ
親が冷凍やレトルト好きじゃなかったので、大人になった今でも一度も食べた事ないお・・・

47 :
マルシンハンバーグ
ソース+ケチャップ+マヨを付けて食べるウマ

48 :
ラーメンてごちそうだった
お客さんが来ると、注文して食べるものでした。
家で作るラーメンとは違い、とてもうまかったのを覚えています。

49 :
>>37 中華丼!茶色でなく白色の餡のやつ。
ご飯を盛った丼に八宝菜(塩味)をぶっかけたのが
中華丼の原点。仕事で忙しい人が考えたのだとか・・・
ラーメンに茶色の餡をかけたのが広東麺【東日本】
ご飯に茶色の餡をかけたのが中華丼【東日本】
出張先の山口県で食べた中華丼は醤油ベースじゃなくて
塩ベースの白色の餡の中華丼だった。
地域によって違う模様・・・

50 :
まぁね。関東人からみれば、茶色い方が美味そうに見える。
逆に関西では白い方が好まれるでしょ。

51 :
>>48
ラップがぴーんと張ってあるんだよね
あと、トラックでラーメン売りに来る奴もあったな
丼持って買いに行く
無性に旨かった

52 :
>>51
トラック屋台ラーメン、今でもうちの近所に来る。
数年前ほどには売れてないようだけど。

53 :
シュウマイ
たまにグリンピースが乗ってないのがあると
母親の目を盗んで妹のと交換して
妹が泣き出して、よく怒られてたw

54 :
それは俺も怒るよ

55 :
俺はグリーンピースを妹に押し付けて親に怒られたw

56 :
グリーンピースが枝豆だったら…といつも思ってた。
駄菓子屋にある黄粉餅をやたら食ってた。
爪楊枝の先が赤だったらもう一本!ってやつだけど駄菓子屋潰れてから食ってねえなぁ。

57 :
カレーライスは誕生日とクリスマスしか作ってもらえなかった(´・ω・`)

58 :
なんと気の毒な・・・
カレーライスといえば手抜き料理の代表だろうに

59 :
うん、母親が帰ってこないとき鍋に入ってた

60 :
母親が鍋に入ってたの?

61 :
ふたを開けたらおかえりなさいって、おい!

62 :
サザエさん…

63 :
>>59-61
HAHAHA!

64 :
いいなこれwwwww

65 :
気が付かずに鍋を火にかけるとえらい事にw

66 :
スプーンおばさんかよw

67 :
親戚のおばさんがつくったエビフライ。
いつもリクエストしてた。
自分ちではなかなか食べられないし、
あと、そのおばさんちには七輪があって、やきとりを炭で焼く。
たれ、塩バージョンともになぜか旨いの。
焼き立てだし子供のころだけど、50本はいけたな。
あと、クリスマスのご馳走、とりの骨付きもも焼き。
誕生日にはとりのチューリップのから揚げ。
うずらのたまごとウインナーの楊枝でさしたやつ。
何気にお弁当に入っていても何故か嬉しかった。

68 :
そうそう、チューチップの唐揚げはご馳走だった
あれ、今みねーなw

69 :
松茸の土瓶蒸しやな

70 :
>>69
今はご馳走じゃないのかい?

71 :
よその家の鳥から揚げって、どうしてああも美味かったんだろう。
サクサクかりかり、中はめっちゃジューシー。
塩コショウで食べるってはじめて知った。
家にはそんな文化、無かったなぁ。

72 :
・エビピラフ
・焼き飯
あと、宅配ピザとかファーストフード系。
>>23
自分の親も、ファーストフードとかデリバリー嫌いだった。
あと駄菓子とかも、あまり買ってもらえなかった・・・。
でも逆に、そういう親の子供が成長すると、
ファーストフード好きになっちゃうんじゃないかって思う。
昔食えなかったものを食う幸せがある。

73 :
唐揚げ

74 :
もう、30代の社会人だが、
子供の頃ロッテリアのエビバーガーがご馳走だった。
親父がお土産に買って帰るとすごく喜んでいたもんだ。
今は実家には盆や正月ぐらいしか帰らないが、
自分が実家にいるときに親父が買い物にいくと、決まってエビバーガーを買って帰る。
「親父、俺は一日何十個も買えるくらい稼いでるんだよ」と思いつつ、
テレビを見ながらパクついている。

75 :
子供の頃のご馳走と言ったらグラタンだったな。
めったに作ってもらえなかった。

76 :
ロッテのエビバーガーは超人気だよね。
あたいもすきだった。

77 :
中華屋のではなく、レストラン・喫茶店のカツカレー

78 :
>>77
カレーソースが別添えになってたらそれだけでご馳走に見えた。

79 :
近くのレストランの目玉焼きのせハンバーグ
カップラーメン
ホットケーキ

80 :
スーパーのバッテラ寿司

81 :
>>74
いい話だなぁ

82 :
法事などで人が集まるときたべた握り寿司。普段は鉄火やかっぱなどの巻物しか食べられなかった。

83 :
ケンタッキーやモスチキン
誕生日やクリスマスはケンタッキーやモスチキンをおかずにごはん食べてた

84 :
大人になってもロッテリア&ロッテ製品買う奴ってなんなの?在日?

85 :
ロイヤルホストでの外食。
今は母も亡くなり、兄弟達も結婚や仕事で離散したが
アレも食べたいコレも食べたい、それちょうだい、あげないとか・・・
いい時代だったのかもしれん。

86 :
父親が出張の時に買ってきてくれる、まい泉のヒレカツサンド。
肉が柔らかくて旨かったな。
カツといえば近所の肉屋の衣が分厚いトンカツしか喰った事なかったから、
あんなに旨い物があるんだと感動してた。

87 :
ビフテキとラーメンライス

88 :
>>85
わかる。
ミックスグリルとかなんか特別だった。

89 :
それを言うなら漏れはデパートのレストランのお子様ランチだ。
ソーダフロートとセットなんて年に一回あるかないかだった。
地方の都市の中心地区には、必ずその地域の名門のデパートがあるんだよな。
いまでは見る影も無いデパも、当時は家族の幸せの象徴だった・・・

90 :
ソーダフロートには何故か引きつけられたな。

91 :
デパート屋上の大食堂で食べた、ホットケーキ。
シロップをたっぷりとかけて、さらにバターがっっ!!
なんという贅沢!
噴水タイプのジュースサーバーから取ったオレンジジュースもうまかった。

92 :
こういう話題を兄弟としてみると楽しいよ
同じ家で育ってるのに、全然違うから
正月とか、酒を飲みながらそれとなく聞いてみるといい

93 :
噴水のオレンジジュースなつい!
あれ美味しかったなあー

94 :
マックのハンバーガーとポテト
田舎だったからめったに買ってもらえなかった。
その反動で今はマック大好き。
毎日食べてる。

95 :
マックのチーズバーガーは恐ろしくうまかったのを覚えてる。
なんであんなにうまかったんだろ?
今と味が違ったのだろうか?

96 :
それは「非日常」という調味料さ。

97 :
マック、そうだね、「非日常」という調味料。
日曜に友達と街に出かけてみんなでマック。
ド田舎に住んでたからそれが「非日常」だったな。
デパートのレストランも同じ。
家族で出かけて買い物してお食事、当時のハレの典型。
あるとき誕生日にデパートに連れて行ってもらいはしゃいでいた。
隣の席を見ると同じような家族と誕生日の子供。
でもその子のフィンガーボールにはソーダフロート、アイスが乗っている。
自分のフィンガーボールは単なるソーダ水、レモンの薄切りだけ。
お子様ランチもそっちの方が豪華版でおもちゃが大きい箱だった。
子供心に気が付かないフリをしたよ・・・

98 :
キナコ御飯
これ食い始めてから身長が伸び始めたし。
あと、おれのチン長も伸び初めて、気が付いたら雲に差し込んでた
という、でってぃう話

99 :
ホールのケーキ
カツ丼

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
和歌山のB級グルメ語らんけ (438)
βββギョーザ餃子ぎょうざβββ (261)
【KFC】ケンタッキー部位によって差がありすぎ4 (405)
マクドと言えや!!(ダサい奴は) その6 (910)
【チア】フーターズ【ブロンド】 (240)
【押し出して】ラスポテト【揚げる】 (404)
--log9.info------------------
【コミケで】混むフレックス【大量落し】 2 (826)
手抜きでなく原稿を速く仕上げるヒント2 (846)
同人活動中の美容と健康8 (801)
ニート・引き蘢りの絵描き集まれ 2スレ目 (865)
スケジュール管理術を教えて (315)
みんなは自分の絵を人に見せてる? (259)
企画サイト運営管理人スレ (255)
【見本にすべき画力の漫画家達】 (344)
【uni】鉛筆・消しゴムスレ【MONO】 (613)
2次創作で商売をする馬鹿,その権利を主張する馬鹿 (635)
複数ジャンル・よろずサイト管理人のスレ (438)
ペンだこヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! (661)
初めての本は何冊売れた? (403)
創作の光と影 (782)
過去にやっちゃった痛いメアリ・スーを告白するスレ (366)
絵の上手さは先天性?後天性? (414)
--log55.com------------------
【アメリカ】「これはいったい何?」非常に奇妙なち○ぽ形の生物が大量に打ち上げられビーチを埋めつくしSNSは騒然【CA】[12/15]
【アメリカ】毎月5万4000円を市民に配り続けた結果何が起こったのか?という記録【CA】[12/12]
上野樹里の予想部屋【玉木宏】2
ID砲丸投げ in ラウンジ 29投目
ニュー雑談パラダイス
射手座について48
(・ω・)
HiHi Jets応援スレ避難所