1read 100read
2012年6月学歴196: 九大経営と横国経営ならどっち? (243) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
元祖B級イレブン36 =北筑千首横金阪岡広上同= (529)
【準旧帝】筑波大学vs慶應大学【私立bP】 (502)
学習院はMARCHより格上 (767)
京大ってアホ高校から毎年ゴロゴロ受かるよなw (210)
関西大学vs立命館大学、どっちに行くのが正解か★2 (211)
灘高校っていうほど凄くないよな (788)

九大経営と横国経営ならどっち?


1 :10/06/14 〜 最終レス :12/07/04
九州人ですが迷っています
東京の企業に入りたい
教えてください

2 :

BQ阪市や慶応、筑波大、上智大って、
AQ北大や東北大、名古屋大、九大には負けているけど、
横国大や千葉大、金沢大、岡山大、広島大には勝っている準一流グループ。
現場の肉体労働に対し愚痴を言わずに行い、簡易なものであれば知的作業も難なくこなす。
BQ遺伝の良いバカ学校だよ。

3 :
日経225の現役九大社長(経済学部・工学部のみ)
経済学部から・・・アサヒビール・ニチレイ・三井化学・日東紡績・富士通
工学部から・・・宇部興産・神戸製鋼・全日空・日立建機・京セラ

4 :
>>9
朝早くあちこち必死だな。

5 :
どうだろうね
学歴としては旧帝大の九大だけど横国は知名度はそこそこあるから
旧帝でも旧官立でもない横浜国立大というブランドに
どれだけ価値を見出すかだね

6 :
>>1
関東の人間だが、横国は地元でもまず間違いなく二流扱いされるので、
キャンパスが僻地移転したとはいえそれなりに尊重されるQ大のほうがいい。
Q大には地元出身が多く、横国には田舎出身が多いのはこういうこと。

7 :
経済なら横国は、一橋、神戸の次!かなり影響力は高いし銀行生保にも強い。
坂が多くて大変だけど人口比で家庭教師もしやすいしいいと思います。
九大は九州人ならベターだけど所詮マルクス、時代遅れ。
ただ、旧帝大だから留学したい!MBA取りたいというなら九大を薦める
いま留学したい人間がすくないからチャンスだよ!
経営より、経済工のほうが入りやすいし、最先端の経済工学理論を学べる(ハズ)だから
そっちのほうがお得感はあると思います。
1部上場の会社ほとんど東京本社。東京の企業じゃなく、大手で本社勤務を目指してる?
これはどっこいと思う。
受験がんばってね

8 :
>>1
マジレスするならこんなとこで聞くな

9 :
マジレス
入学難易度や就職的にはほぼ同レベルだから、文系なら首都圏に来たほうが良い。
自宅から通えるなら九大という選択もありっちゃあり。
一橋阪大に行けるならそっちのほうが断然良い。首都圏にこだわりないなら神大もあり。
まだ横国九大に届かないレベルなら、さっさと科目絞って早慶に絞るのもあり。
ただ早慶にとどかなった場合マーチや関関同立に行くことになってしまうが。

10 :
ダブル合格者選択より
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org977856.jpg
○慶大商092% vs 8%横国経済
これは酷すぎるBQ滑り止めあぶひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃwwwwwwwwwwwwwwww

11 :
横国は信じられない劣悪な条件となっています。
横国経済学部の「学生/教員」は44.3人と私学顔負けのマンモス
振り、国公立大学としては信じられない劣悪な条件となっています。
北大19.3人 小樽商大20.3人 東北19.6人 福島(人文社会学群)
14.5人 埼玉27.7人 千葉(法経)35.3人 東大13.6人
一橋20.8人 横浜市立(国際総合科学)19.6人 慶応38.9人 
早稲田(政経)45.8人 横国44.3人 富山21.3人 名古屋21.2人
滋賀24.6人 京大31.6人 阪大22.7人 大阪市立28.5人
神戸24.2人 兵庫県立18.3人 和歌山24.1人 山口27.0人
香川25.7人 九大22.2人 長崎24.9人 大分27.2人

12 :
横国に恨み持ってる奴、これ一人で書いてるだろ。
それにしても詳しいなw
他校のことなんてそんな調べねーだろ、普通。

13 :
これでも国立大学?横国の惨状。
読売新聞2009.7.10発行「大学の実力」
旧帝一工神、旧高商系・高工系
国立大学のなかで異常に高い横国の辞退率 経済学部23.7% 経営学部16.9%
国立大学の辞退率   入学から4年間の退学率     入学から1年間の退学率
北大    0.33%」       3,2%          1,3%
小樽商大  5.3%         3,6%          0,57%
神戸    4.82%        3,5%          1,4% 
九州    4.23%        3,3%          0,22%
大阪    4.06%        3,0%          1,0%
東北    3.81%        3,2%          0,95%
名古屋   2.25%        2,0%          0,8%
名古屋工大 0.73%        3,1%          1,2%
東京工大  0.11% 1,75% 0,79%
東京    0.45%        1,1%          0,3%   
一橋    0.40%        1,76%          0,2%
京都    0.37%        1,77%          0,3%
横国    14.9%        3,1%          1,1% 

14 :
横国の場合、早慶に流れてるからしょうがないな。
慶応商にすら6:4ぐらいで蹴られてるようだし。
でも辞退率のみで見るのはナンセンス。

15 :
辺境大学に将来は無い。
横国のほうが100倍ましだろ。

16 :
>>13
もしも同志社が慶應クラスだったら神戸も辞退率10%以上行ってそうだけどな。慶應と同志社って全くレベルが違うし。
退学率は横国が特に高いわけでもない

17 :
横国のレーゾン・デートル、旧帝、一工神の落穂ひろい
多くの大学で後期日程を廃止してるなか横国は今でも後期日程重視でやってんだな。
前期で旧帝一工落ちたやつを拾うためとはいえ後期に定員の大部分を割かれてると第一志望のやつは複雑だろうな。
工学部なんて後期の方が募集人員多いっていう・・・
横浜国立大学
        前期 後期 後期率
教育人間  310  80  21%
経済学部  140  90  39%
経営学部  128 113  47%
工学部    220 374  63%
       前期  後期 後期率
北大    1920 465 19%
東北    1847  93  5% (経済・理以外後期廃止)
東大    2961 100  3% (後期縮小)
一橋     840  80  9% (後期縮小中)
東工     862 146 14%
名大    1708   3  0% (医学科の地域医療枠以外廃止)
京大    2844   0  0% (後期完全廃止)
阪大    2557 660 21%
九大    1995 319 14%

18 :
九州大に経営?なんてあったか? 国立大で経営学部・商学部が
あるのは横浜国立大、一橋大、神戸大だけではないか?

19 :
九大に経営学部はない。
一橋にも経営学部はない。あるのは商学部だ。

20 :
横国工作員さすがにうざい。神戸の次は九大かよ。いい加減にしろよ

21 :
2chに訊くな、UCLAに訊け!
http://www.anderson.ucla.edu/x7286.xml

22 :
どっちもB

23 :
旧帝所在地の進学校、東大に2桁合格者を出している高校で地元大学より横国を選ぶ生徒は少数派である。
札幌北 東大10 北大155 小樽商大17 北海道教育18 横国1 早稲田17 慶応9
札幌南 東大21 北大133 小樽商大11 横国3 早稲田30 慶応21
仙台二高 東大15 東北86 山形16 横国4 早稲田47 慶応27
山形東 東大15 北大11 東北63 山形26 新潟27 横国1
旭丘 東大19 京大18 名古屋44 阪大15 愛知教育10 横国7 名古屋市立16  慶応43 早稲田102
岡崎 東大42 京大17 名古屋64 阪大10  横国11 名古屋市立26
慶応40 早稲田89
刈谷 東大20 京大10 名古屋68 阪大12 横国6 愛知教育35 名古屋工大19 名古屋市立23 慶応22 早稲田35
時習館 東大10 名古屋36 静岡13 愛知教育30 横国4 慶応12 
早稲田23
修猷館 東大15 九州105 横国3 長崎12 慶応35 早稲田66
筑紫丘 東大15 九州113 広島10 九州工大18 福岡教育15 佐賀18
    長崎18 熊本10 横国3 慶応15 早稲田53

24 :
首都圏横国>>>>>>>>>>>>辺境芋九

25 :
>>24お前の脳みそ腐り落ちてるだろ。

26 :
>>3
僻地ならではの特徴。九州の受験生は九州に残る。昔は特に。
今後もその傾向が続くとは考えにくい。

27 :
B1 東工
b2 筑波
B3 千葉
B4 首都
B5 上智
B6 ICU

28 :
BQ阪市や九大、筑波大、上智大って、
AQ北大や東北大、名古屋大、神戸には負けているけど、
横国大や千葉大、金沢大、岡山大、広島大には勝っている準一流グループ。
現場の肉体労働に対し愚痴を言わずに行い、簡易なものであれば知的作業も難なくこなす。
BQ遺伝の良いバカ学校だよ。

29 :
関西以外での評価は、
大阪市立≒広島≒岡山≒神戸
どこもかわらん

30 :
北海道以外での評価は、
大阪市大≒北海道大
どっちもかわらん

31 :
◆学歴板の迷惑害虫: DQN工作特殊部隊HOKKNN(ホックン)◆
   _______________________
   ウリたちDQN特殊工作部隊HOKKNN(ホックン)!!!
   ソースなくても工作するニダ!! 荒らすニダ!!!
      他大になりすまして騙すニダ!!!
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
   (`∀´ )(`∀´ )(`∀´ )(`∀´ )(`∀´ )(`∀´ )
   ( H 道 )( O 分 )( K 川 )( K 島 )( N 潟 )( N 崎 )
   | | |. | | |. | | |. | | |. | | |. | | |.
   (_(_)..(_(_).(_(_)..(_(_).(_(_)..(_(_)
  隊長(盟主): H海道(東北帝大付属農科大(東北大の分校)予科出身)
  参謀: K児島(七高出身)

32 :
九州以外での評価は、
AA北海道大>>>BBBBB大阪市大≒九州大
どっちもかわらん

33 :
「大学ランキング」 朝日新聞 2011度版
旧帝 一工神 早慶 横国 (東大と慶応はデータなし)
辞退率
大学・学部    合格者   入学者   辞退者   辞退率
北大(経)    198   193     5   2,5%
北大(工)    686   659    27   3,9%
東北(経)    257   220    37  14,3% 
東北(工)    654   628    26   3,9%
東工(工)    736   713    23   3,1%
一橋(経)    276   274     2   0,7%
一橋(商)    271   270     1   0,3%
早大(政経)  1370   499   871   63,5% 
早大(商)   1819   657  1162   63,8%
早大(基・理工) 981   261   720   73,3%
横国(営)    304   238    66   21,7%
横国(経)    282   229    54   18,7%
横国(工)    712   620    92   12,9%
名大(経)    181   169    12    6,6%
名大(工)    721   703    18    2,4%
京大(経)    240   238     2    0,8%
京大(工)    973   967     6    0,6%
阪大(経)    248   227    21    8,4%
神戸(経)    232   224     8    3,4%
神戸(営)    280   267    13    4,6%  
神戸(工)    575   556    19    3,3%
九大(経)    265   243    22    8,3%
九大(工)    859   827    32    3,7%
  

34 :
経済のこの辞退率の高さはどういうこと?

35 :
横国経済・経営学部の立ち位置
旧帝、旧高商
大学・学部    学生/教員   教員の純血率(経済系)   教員の博士号取得率(経済系)   
北大 (経)   19,9   15,9%          90,9%
東北 (経)   20,6   22,0%          72,9%
東大 (経)   14,0   39,3%          89,3%
一橋       21,6   15,8%          84,2%
慶応       38,8   36,3%          58,9%
早稲田      44,6   41,5%          56,6%
横国       26,7    2,5%          50,0%
名大 (経)   21,2   26,7%          88,9%
富山 (経)   22,0    1,4%
滋賀 (経)   23,3     ―            50,5%
京大 (経)   32,1   40,5%          83,8%
阪大 (経)   22,0   34,7%          73,5%
大阪市立     29,3   32,3%          58,1%
神戸       25,2   50,0%          76,9%
兵庫県立     18,9   18,7%          60,4%
和歌山(経)   24,4   20,0%          46,2%
香川 (経)   24,0     ―            38,9%
山口 (経)   28,7    3,2%           ―
九大 (経)   22,8   45,2%          64,2%
大分 (経)   24,1    1,9%          36,1%
  

36 :
>>1
ここでまでみてろくな回答する奴いないし、お前の問いに答えられるような奴いないだろ?
ここの板でこんな質問すること自体ナンセンスWWW
九州の進学校でお前と同じ悩みを持ったよしみでマジレスしてやるが、
俺は横浜出てよかったと思ってるよ。
九州行ってたら今のようにCPAにはなってなかったとマジ思う。
あとのレスは、適当に流してみてろ。

37 :
横国って一橋早慶には服従するけど地方旧帝には突っかかってくる奴が多いから
うざい存在だろうな。

38 :
どうでもいいけど、経営学を学ぶ君たちに入門書を紹介する。
九大や横国よりかは下だけど、北大での授業よりは効果的だ。
もしドラ
http://www.youtube.com/watch?v=TrP2K5DX3nE
あらすじ1
http://www.youtube.com/watch?v=LUEzaVAwbUU
あらすじ2
http://www.youtube.com/watch?v=rXdwmcQJdJM

39 :
>>37
横国が千葉大に絡まれる以上のウザさだろうな
九大と横国は旧帝と駅弁で格が違うわけだし

40 :
九州大は本来もっと発展しても良いはずだが、数十年泣かず飛ばずで低迷が長すぎる。
本来、医学部 工学(造船は全国でも数が少ない)中心の大学で後は法文学部など社会科学は
二流のママである。現在では経済・経営学部関係では横浜国大、神戸大に遠く及ばない。
法学部も神戸大に先を越されている。東北大も似たような状態だったが。実力派の学長が
尽力して多少改善された。何か目玉になるものがほしいね!

41 :
横浜国大は旧商大でも旧帝大でもないが
滋賀大や長崎大みたく完全に地方駅弁クラスというわけでもなく
学生も北大並みのプライドを持っているし難しい大学だよな

42 :
>>41
横国大と電通大は駅弁臭がしないから

43 :
学生だけがブライド持っている。
首都圏にあるから偏差値はそこそこ高いけれど社会的評価は微妙。
経済や理工系なら慶応の方がいいし、工学部も情報分野なら電通大の方がいい。
まさに微妙な立ち位置。
教育学部くらいじゃないか。
神奈川の公立学校の教員は横国出身が多い。
だからこそ横国がA級戦犯扱いされるわけだが。

44 :

九大は個人的にはファン
っていうか親しみはある^^

45 :
横国と旧帝、一工神、筑波千葉、早慶の全比較 朝日新聞「大学ランキング」2010より
高校からの評価
1東北 2東大 3慶応 4筑波 7京大 8一橋 9早稲田 11阪大 16名古屋 19東京工大
20北大 21九州 32千葉 37神戸 ・・・・101横国
世界の大学 Times Higher Education Supplement
19東大 25京大 44阪大 61東京工大 112東北 120名古屋 158九州 174北大 180早稲田
190神戸 214慶応 276筑波 298千葉 378一橋 390横国
教員1人当たりの学生数
学生数 / 専任教員数 読売新聞 「大学の実力」
北大 5.69人 東北 3.99人 筑波 6.35人 千葉 12.88人
東大 4.02人 東京工大 8.74人 一橋 10.88人
横浜国立 12.54人 名古屋 5.09人 京大 4.64人
大阪 6.39人 神戸 11.45人 九大 5.19人
慶応 16.06人 早稲田 26.98人    
貸出冊数/学生
北大 14.5冊 東北 11.9冊 筑波 20.2冊 東大14.0冊
東京工大 8.7冊 一橋 19.4冊 慶応 15.7冊 早稲田 15.2冊
横国 6.3冊 名古屋 11.7冊 京大 17.6冊 阪大 10.1冊
神戸 12.4冊 広島 9.7冊 九大 10.7冊  千葉 8.5冊
学位授与 博士号 課程博士
1東大1129件 2京大756件 3阪大674件 4東北596件 5名古屋474件 6北大458件
7九州387件 8東京工大387件 9筑波351件 10神戸329件 15早稲田208件 30横国90件
43一橋63件 
教員博士号取得者の比率
経済学部
2北大90.9% 3東大87.9% 4京大86.5% 5一橋85.0% 6名古屋84.8% 7東北78.3%
8神戸73.2% 12阪大64.6% 16九州61.3% 25慶応55.2% 
理工学部
1東北工、早稲田先進理工100% 15名古屋工97.6% 20北大工96.4% 27京大工95.0% 
30阪大工94.5%

46 :
>>37
>>39
お前らが、旧帝でも横国でも早慶でもないことはわかったからwwwwww
一般の阪大未満のリアル旧帝の奴も横国の奴もウザイとか突っかかるとかそんなこといちいち考えてないと思うぞ。
旧帝でも横国でも早慶でもないやつが煽ってるだけのこと(で、横国だけは引きずりおろしたいというw)。
ただそれだけのことwwwww

47 :
国家公務員1種(行政、法律、経済)
1東大224人 2早稲田67人 3京大65人 4慶応53人 5東北34人 6一橋32人 7阪大29人 11神戸15人 12九州、北大13人 14名古屋12人 16千葉9人 27東京工大3 小樽商大、長崎、横国、兵庫県立、横浜市立など1人
国家公務員1種(理工・農)
1東大193人 2京大96人 3東京工大47人 4北大44人 5九州39人 7早稲田34人 8阪大、東北27人 10名古屋22人 11筑波16人 14神戸14人 16千葉9人 21一橋3人
新司法試験合格率
1一橋61.42% 2慶応56.51% 4神戸54.69% 5東大54.64% 7千葉49.26% 8東北46.46% 11京大41.49% 13阪大38.58% 15早稲田37.68% 16横国36.92% 20名古屋32.62% 24北大30.56%
弁理士
1東大61人 2阪大42人 3京大41人 4早稲田39人 5東京工大33人 6慶応32人 7名古屋26人 9東北16人 10九州15人 12横国11人 13神戸、筑波10人 16千葉9人 20北大8人
公認会計士
1慶応375人 2早稲田307人 4東大114人 7一橋93人 9神戸83人 10京大82人
一級建築士
3早稲田124人 9神戸64人 14千葉55人 18阪大、東大、東京工大、東北、横国43人 27九州36人 28北大36人
「ネイチャー」掲載論文 (2003〜2008年)
1東大145本 2阪大44本 3京大43本 4東北38本 5東京工大38本 6九州、名古屋21本
8北大、慶応11本 11筑波10本 18神戸、千葉5本 24早稲田4本 
「サイエンス」掲載論文 (2003~2008年)順位のみ
1東大 2京大 3阪大 4名古屋 5東北 6東京工大 7北大 8筑波 11九州 13神戸
国際経済雑誌 日本人研究者の所属 総合(2004〜2008年)
1東大 2京大 3阪大 5一橋 6神戸 7筑波 8横国 10早稲田 11名古屋 13慶応 17東京工大 40九州
学術賞。文化賞 受賞者の所属 
1東大 2一橋 3京大 4阪大 5慶応 6神戸 7東京工大 10早稲田 11筑波 14名古屋 16北大 20東北 31九州、横国 40千葉

48 :
特許登録件数(1999〜2008年)
1東京工大、慶応 3名古屋 5東大 6阪大 7東北 9早稲田 10京大 14北大 23九州 34筑波
科学研究費補助金 配分総額 (教員1人当たり)順位
1東大 2京大 3東北 4東京工大 6阪大 7名古屋 8北大 9九州 15神戸 20千葉 23筑波 25一橋 31慶応 49横国 51早稲田
メディアへの発信度(2004〜2008年)
1東大 2京大 3慶応 4早稲田 9阪大 10北大 11東北 12一橋 16神戸 17筑波 24名古屋 28千葉 59九州 ・・・・・85横国
社長の出身大学 一部上場
1慶応 2東大 3早稲田 4京大 6阪大 11東北 14神戸 18一橋 20名古屋 22北大 23九州 26東京工大 ・・・・41横国
日外アソシェーツ OB・OG人物データベース登載人数
1東大 2早稲田 3京大 4慶応 5筑波 6東北 8阪大 9九州 11北大 13名古屋 15一橋 16東京工大 20神戸 30千葉 33横国

49 :
このスレは、北大生による九大粘着攻撃スレの一つ。
みな分かってるだろうが、忘れないようにね!

50 :
難関大御用達AQ模試「駿台ハイレベル模試」
○北大経済学55 > ●横国経済学53
○北大経済学55 > ●横国経営学54
○北大経済学55 > ●横国国際経53
○北大経済学55 > ●横国国際営55※
○北大経済学55 > ●横国会計情53
○北大経済学55 > ●横国経営情52
○北大教育学55 > ●横国教国際55※
○北大教育学55 > ●横国教地球53
○北大教育学55 > ●横国教人間52
○北大教育学55 > ●横国教特別51
○北大教育学55 > ●横国教音楽48
○北大教育学55 > ●横国教美術48
○北大教育学55 > ●横国教体育47
○北大理総合57 > ●横国工建築54
○北大理総合57 > ●横国工海洋54
○北大理総合57 > ●横国工生産53
○北大理総合57 > ●横国工電情53
○北大理総合57 > ●横国工物質53
○北大理総合57 > ●横国工知能52
○北大理総合57 > ●横国工都市52
※全て北大と違うBQ軽量入試

51 :

平成21年度国立大学法人運営費交付金
1位 東京大学 878.8億円 ←旧帝
2位 京都大学 596.4億円 ←旧帝
3位 東北大学 496.4億円 ←旧帝
4位 大阪大学 492.7億円 ←旧帝
5位 九州大学 464.3億円 ←旧帝★
6位 筑波大学 419.3億円
7位 北海道大学 393.0億円 ←旧帝
8位 名古屋大学 359.0億円 ←旧帝
9位 広島大学 264.1億円
10位 神戸大学 221.2億円
11位 東京工業大学 218.7億円
12位 千葉大学 181.2億円
13位 岡山大学 181.1億円
14位 新潟大学 173.8億円
(略)
40位 高知大学 96.3億円
41位 大分大学 93.2億円
42位 東京学芸大学 86.1億円 ←教育学部のみ
43位 横浜国立大学 81.4億円 ←教育学部・工学部・経済学部・経営学部★
44位 茨城大学 76.7億円
45位 北海道教育大学 68.1億円
46位 岩手大学 67.4億円
ソース
ttp://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/65d919fc4cb53280bf036fa62ee3312b
カネの掛かる理系の工学部もあるのに教育学部だけの大学より低予算ワロスw
どんだけ国から冷遇されてんだよw

52 :

「事務次官になる人はほとんどが東大出身で、それ以外では京都大学や
旧帝大と呼ばれる他の国立大学出身者がほとんど。私立大学に関しては
早慶といえども、まったく相手にされていないのが現状。
出世を目指すなら、名門国立大学を目指したい」
国家公務員一種 試験・難易度・年収・給料・倍率・採用 資格ガイド
http://www.tuutenkaku.com/naiyou.koumuin/kokka1shu.html
「外務省、財務省、内閣府、警察庁などの文系色の濃い省庁で審議官・局長・
事務次官クラスの官僚になるためには、実質的には東京大学出身、
最低でも旧七帝大出身者でないとそこまでいく可能性は低いです」
http://qa.fresheye.com/qa/view.php?qid=1138898391&kw=%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%9C%81
小野郵政事務次官(九大法)
首藤自治事務次官(九大法)
山田総務事務次官(九大文)
古川厚生事務次官(九大法)
高石文部事務次官(九大法)
村上科技事務次官(九大農)
米田建設事務次官(九大工)

53 :
横国相手に必死になる九州大学か
北大の思惑通りに踊ってるな

54 :

学士会は次の資格を備えた会員により構成されております。
東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学
及びその前身の帝国大学、(旧)京城帝国大学、(旧)台北帝国大学出身の学士
http://www.gakushikai.or.jp/intro/index.html
全国七大学総合体育大会(七大戦・七帝戦)主管校持ち回り順
(第49回 平成22年 名古屋大学)
第48回 平成21年 東京大学
第47回 平成20年 東北大学
第46回 平成19年 京都大学
第45回 平成18年 大阪大学
第44回 平成17年 九州大学
第43回 平成16年 北海道大学
第42回 平成15年 名古屋大学
第41回 平成14年 東北大学
第40回 平成13年 東京大学
第39回 平成12年 京都大学
http://www.7-u.jp/(公式サイト)
http://www.gakushikai.or.jp/7_univ/7_univ.html(学士会)
九大生なら七帝戦を通して他の旧帝大生の知人ができます。
卒業後は旧帝大OBクラブである学士会に入会できます。

55 :
それに、北大はゴマメなんだよ。
誰もが「何でココに北大がいるんだろう・・」って感じ。

56 :
「サンデー毎日」 2010,7,25号 全国230大学 就職率ランキング
旧帝 一工神 早慶 横国 筑波・広島 地方国立 大都市圏公立 
福井96,2% 九州工大94,3% 東京工大91,3% 岐阜91,3% 名古屋91,3% 
国際教養90,6% 兵庫教育大89,9% 秋田89,1% 名古屋市立89,0% 上越教育大89,0% 
愛知教育大88,8% 信州88,6% 鳥取88,4% 小樽商大87,7% 香川87,6% 群馬87,5% 
一橋87,5% 新潟87,0% 滋賀87,0% 電通大86,4% 京都工繊大86,1% 京都教育大86,1% 
宇都宮86,0% 福岡県立大86,0%大阪府立85,9% 弘前85,8% 富山85,3% 
岡山85,1% 宮崎85,0% 岩手84,3% 山形85,7% 大分83,6% 奈良女子大83,4% 
愛媛83,5% 熊本83,3% 和歌山83,3% 山口83,1% 福島83,1% 阪大82,7% 
長崎82,0% 下関市立82,0% 島根81,4% 佐賀80,8% 高知80,4% 静岡80,4% 
金沢80,3% 九大80,2% 神戸80,1% 北大78,8% 千葉79,7% 筑波79,5% 
鹿児島79,3% 東北78,9% 埼玉78,3% 横国77,8% 慶応77,3% 大阪教育大76,8% 
首都大東京75,9% 大阪市立73,9% 早稲田72,4%  北九州市立72,0% 広島73,4% 
 

57 :
九州大は経済学部のみで経営学部はない! 国立大で経済系2学部あるのは
一橋大経済・商学 横浜国立大経済・経営 神戸大経済・経営の3大学のみ
です。

58 :
学歴板の人気者 2ちゃん公認 ★B級イレブン★ 暑い日はスイカを食べて B級11 マタ〜リ
                          
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 | B級11 北筑千首横金阪岡広上同!│|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
***2ch公認は学歴板で公認されたB級イレブンのみです***
[2典:B級イレブン]
学歴板における、二流大学群のこと。
3年前の初代スレに端を発し、17のスレを費やしメンバーが固定された。
北海道、筑波、横浜国立、東京都立、大阪市立、千葉、岡山、広島、金沢、上智、同志社から成る。

59 :
BQ阪市や九大、筑波大、上智大って、
AQ北大や東北大、名古屋大、神戸には負けているけど、
横国大や千葉大、金沢大、岡山大、広島大には勝っている準一流グループ。
現場の肉体労働に対し愚痴を言わずに行い、簡易なものであれば知的作業も難なくこなす。
BQ遺伝の良いバカ学校だよ。
A9東京北d名阪神一早
B9九筑横千首広阪市上同

60 :
B級東工イレブン東工筑首千芸金阪市広上I理5

61 :
横国経営

62 :
阪市にも経済学部と商学部があるんだが
というか阪市は商大で横国は高商だから格は阪市のほうが上だろ
横国って旧帝大じゃないから七帝戦とかも出られないし、旧商大じゃないから三商戦にも出られないんだよな
でも経済経営系の名門という高いプライドは持ってるんだよな
胸が熱くなるな

63 :
横浜国大経営学部出身者が並みいる一橋早慶を押しのけ三井物産社長に就任した

64 :
九大生になりすます馬鹿とそれを本当に九大生だと
思い込む馬鹿。もうめちゃくちゃだな。

65 :
SSSS東大
SSS京大
SS阪大早稲田慶応
S北大,東北,名大,神戸,九大
↑羨ましがられる↓蔑まれる
B東工,筑波 千葉,首都,横国,阪市

66 :
東大
京都
一橋・東工・大阪
慶応・早稲田≒東北・名古屋・神戸・九州
上智・ICU≒北大・お茶・東外・阪市
同志社・立教・明治≒筑波・千葉・横国・広島

67 :
横国は国から相手にされていない。
どうでもいい駅弁のひとつ。

68 :
>>66. 私立バカがこういうこと書き込むんだよなぁ〜

69 :
阪大=慶応
北大,東北,名大,神戸,九大=早稲田
東工,筑波 千葉,首都,横国,阪市お茶=上智同志社ICU

70 :
九大も横国もどっちもどっち、同志社や関西学院にも劣る

71 :
横浜国立大学工学部は旧帝大を除けば最大規模の工学部で、現在大学院重点化
部局化10大学の1つで粗末にされているどころか横浜国立大学予算の大部分を
使っている。研究活動、教育活動とも活発で中国清華大学からも視察団がきている。

72 :
大阪市立大?て 首都圏では全く無名大学だよ!  大阪なら最低大阪大だろう。
旧帝(低脳)? 3商大なんて全く知るものはいない。勝手に脳内で捏造するなよ。
東京大では絶対低農大なんて出ることはない。出れば学者稼業は終わり! 以前経済
の西洋経済史の有名教授が海外論文で使用して断罪されたことは有名だな!
3商大? 一橋大 神戸大の連中も全く知らない。 市大の連中が勝手にスポーツの
同好会のことを言っているのか? それに市大は地方公立で高崎経済大 兵庫県立大
名古屋市立大 などと3公立大をさしているのではないか? 身分が違うのよ!

73 :
80以上ある国立大学の中でも横国は40番目以下の優先度である完全な地方駅弁なんだが?
それを知らないのは横国生と卒業生とその家族だけ。

74 :
首都圏主要国立大4大学は
 東京大 東京工業大 横浜国立大 一橋大 は文部当局は公認していますから!

75 :
首都圏主要B級国立大4大学は
東京工業大 横浜国立大 外語 千葉 は文部当局は公認していますから!

76 :
B級トップテン BQQD九大筑波千葉首都金沢阪市広島上智ICU東京理科学習院立教
B級ナイン 九大 筑波 千葉 首都 金沢 阪市 広島 上智 理科
B9医  九大医 筑波医 千葉医 金沢医 岡山医 広島医 京府医 阪市医 防衛医
B8 千葉医 金沢医 横市医 名市医 阪市医 理1(B1) 理2(B2) 慈恵医

77 :
横浜国立大学工学部は旧帝大を除けば学部学生数は最大規模の工学部であるが、
大学院重点化13大学から見ると粗末にされているのは間違いない。
その証拠に、学部学生数は北大工と同数であるが、教官数は約半分である。
研究活動、教育活動とも活発とはいえず、ひがみっぽい学生が2chで
憂さ晴らしをして大学なのだろう。


78 :
ははーそれはここのところ、工学部移転で文部当局から冷たく脚らはれた九大の
ことだろう・・なんであんな僻地へ追いやられるのよ? 九州大なんてどうでもよい
という文部官僚の冷酷さが身にしみる。やっぱり首都圏へでて 東京工大 横浜国立大
当たりに行くべきだった。

79 :
>>77
名工大の方が規模が大きいし伝統がある

80 :
S 東京阪医科歯科慶応医
……440人……ここまでで0.03%(0.06%)…
SA 地底神戸医文一
……1280人……ここまでで0.09%(0.18%)…
SB 九大医筑波医千葉医金沢医岡山医広島医阪市恐怖医防衛医理1
……3000人……ここまでで0.21%(0.42%)…
A+ 理2文2文3(3077) 京大(2679) 上記以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.79%(1.76%)…
A  一橋(1006) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.37%(3.06%)…
A−北大(2219) 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866)
……38273人……ここまでで2.8%(5.64%)…
 
B+ 東工(1153) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)早稲田(10548)
……52919人……ここまでで3.93%(8.78%)…
B  阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614)
……59382人……ここまでで4.41%(9.85%)…
B− 札医(116) 農工(937) 千葉大(2440) 名工(943) 阪外大(762) 京工(724) 広島(2289) 同志社(5728) 京都薬(345) 豊工(78) 防大(460)

81 :
日本人は、お国が贔屓にする大学を目指して、大人しく勉強し、
黙って入学しなさい。ということですね。
サラリーマン社会の日本では、上に逆らわない受け身の人間養成が一番大事

82 :
実学分野なら旧制高等商業の横国の方が民間受けするだろう。
九州と神戸を比較しても同じだろう。
旧帝大系は文系実学分野は弱い

83 :
私は横浜国大生ですがまず前提として、私は税理士になって独立開業したいという希望があるのです。
それはなぜかといえば、私は生まれつき自由気ままな体質で組織に時間などを管理された
生活を送るのはできれば避けたいわけです。そして、そのためには自分で事務所でも
構えるしかありません。自分のペースで生活し、自分のペースで仕事をできる生活なんて
理想的ではないですか。

84 :
それができたら皆そうしてるわ

85 :
西日本に住んでれば九大
東日本に住んでれば横国
文系なら近いほうにいけばいいと思う。このレベルなら就活は学歴以上に個々の実力が大事になってくると思うし…

86 :
東京の企業に就職したいのなら横国より早慶。
早稲田政経、慶應経済を狙うべし。

87 :
京大阪大神戸大閥の日本を代表する一流企業管理職数(文系)
1位 京大  516
2位 東大  501
3位 神戸  416
4位 一橋  363
5位 阪大  281
             慶応経済 214
             早大政経 168
6位 九大  118
7位 慶應  107
8位 東北   93
9位 早大   84
10位 名大   65   北大 60
(注)京大阪大神戸大閥の一流企業は、住友銀行、三和銀行、住友信託、日本生命、
   住友商事、伊藤忠商事、丸紅、トヨタ、パナソニック、住友金属、
   川崎製鉄、神戸製鋼、川崎重工、住友化学、旭化成、東レ、サントリー
(注)早慶は、法経商の学生数が国立の5倍のため、1/5で調整
(注)慶應経済、早稲田政経は各大学の半分を占めるとして、2/5で調整

88 :
東京で働きたいという理由なら関西系一流企業でも可。
ほとんどが東京大阪両本社制。
三井住友銀行、、三菱UFJ銀行、住友信託、日本生命、野村證券
住友商事、伊藤忠商事、丸紅、トヨタ、パナソニック、シャープ
住友金属、 JFE、神戸製鋼、川崎重工、住友電工、住友化学、旭化成、
東レ、帝人、武田薬品、サントリー、商船三井等々
頑張って阪大神戸を狙うべし。

89 :
http://www.mitsui.co.jp/company/message/
横国・経営といえば、
三井物産社長の飯島さんがピカッと光る。
どうしてこんなに出世したのか?

90 :
上場企業役員輩出率  東洋経済 役員四季報により作成
1名古屋大経(10,41)2東大法(8,11)3東大経(4,96)4京大工(3,80)5京大法(2,29)
6京大経(2,04)7慶応経(1,61)8一橋商(1,57)9一橋経(1,51)10一橋法(1,44)
11東北法(1,36)12早稲田法(1,23)13慶応法(1,17)14神戸経(1,09)15東大工(1,06)
16神戸営(1,04)17慶応商(1,01)18早稲田政経(0,968)19九大法(0,963)
20九大経(0,949)21名古屋法(0,905)22阪大経(0,859)23阪大法(0,841)
24中央法(0,838)25神戸法(0,733)26東大文(0,728)27法政工(0,716)
28兵庫県立営(0,688)29大阪市立商(0,685)30東北経(0,654)31横浜国立経(0,558)
32中央商(0,513)33関西学院経(0,500)34早稲田理工(0,475)35立教経(0,473)
36神戸工(0,441)37和歌山経(0,415)38横浜国立営(0,414)39関西学院商(0,405)
40同志社商(0,403)41青山経(0,375)42同志社経(0,355)43関西学院法(0,351)44中央経(0,334)
45東北工(0,275)46小樽商大(0,287)47名古屋工(0,281)48早稲田文(0,255)
49九州工(0,250))50関西大工(0,245)

91 :
横浜夜景〜ドビュッシー/月の光
http://www.youtube.com/watch?v=yV7lwpw1ZIs
大学・大学院進学比率日本一 横浜市青葉区
http://cafesta.jugem.jp/
横浜市368万人≒大阪市266万人+仙台市103万人
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
男性長寿日本一の街 横浜 最短寿命は大阪西成
http://ameblo.jp/suzuki-ami/entry-10091430908.html
犯罪発生率日本一の大阪府
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/tsushima/tsushima_news_1232462527
神奈川県葉山町 C33でディナー
http://www.hayama-c33.jp/c33-restaurant/2009/02/01/1233495821088.html
ディナークルーズ
http://www.jicoofloatingbar.com/main.html

92 :
日本で2番目の人口を誇る都道府県にある横浜国大の方が長い目でみていいとおもうよ

93 :
【SS】京都 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 御茶乃水 早稲田慶應義塾
【BBB】筑波千葉東工横浜国立首都上智同志社大

94 :
横国経済学部の「学生/教員」は44.3人と私学顔負けのマンモス
振り、国公立大学としては信じられない劣悪な条件となっています。
北大19.3人 小樽商大20.3人 東北19.6人 福島(人文社会学群)
14.5人 埼玉27.7人 千葉(法経)35.3人 東大13.6人
一橋20.8人 横浜市立(国際総合科学)19.6人 慶応38.9人 
早稲田(政経)45.8人 横国44.3人 富山21.3人 名古屋21.2人
滋賀24.6人 京大31.6人 阪大22.7人 大阪市立28.5人
神戸24.2人 兵庫県立18.3人 和歌山24.1人 山口27.0人
香川25.7人 九大22.2人 長崎24.9人 大分27.2人

95 :
全上場会社役員・出身大学ランキング トップ100(2010年東洋経済調査)
    国公立大学      私立大学       総合順位       輩出率
 1位 東京大学 1935  慶應義塾 2278  慶大 2278   東京大学 13,76  
 2位 京都大学 1023  早稲田大 1989  早大 1989   一橋大学 13,64
 3位 一橋大学  598  中央大学 1090  東大 1935   慶応義塾  8,01
 4位 大阪大学  520  日本大学  721  中大 1090   京都大学  7,71
 5位 神戸大学  432  明治大学  712  京大 1023   早稲田大  4,53
 6位 九州大学  374  同志社大  533  日大  721   中央大学  4,30 
 7位 東北大学  372  関西学院  427  明大  712   東京工業  3,94
 8位 名古屋大  349  法政大学  410  一橋  598   神戸大学  3,64
 9位 北海道大  266  関西大学  405  同大  533   名古屋大  3,62
10位 東京工業  190  立命館大  314  阪大  520   東北大学  3,39
11位 横浜国立  182  立教大学  283  神大  432   大阪大学  3,36

96 :
全上場会社役員・出身大学ランキング トップ100(2010年東洋経済調査)
    国公立大学      私立大学       総合順位       輩出率
12位 大阪市立  174  青山学院  260  関学  427   名古屋工  3,07
13位 金沢大学  132  東海大学  204  法大  410   大阪市立  2,74
14位 兵庫県立  126  東京理科  177  関大  405   横浜国立  2,44
15位 大阪府立  125  専修大学  176  九大  374   明治大学  2,43
16位 名古屋工  123  近畿大学  165  東北  372   北海道大  2,29  
17位 静岡大学  117  上智大学  163  名大  349   滋賀大学  2,25
18位 広島大学  111  学習院大  156  立命  314   兵庫県立  2,23
19位 新潟大学   91  甲南大学  145  立大  283   同志社大  2,23
20位 岡山大学   90  神奈川大  138  北大  266   関西学院  2,12
21位 山口大学   83  成蹊大学  128  青学  260   学習院大  1,96
22位 信州大学   80  芝浦工業  111  東海  204   大阪府立  1,94
23位 富山大学   79  東京経済  106  東工  190   金沢大学  1,65
24位 滋賀大学   78  福岡大学  101  横国  182   立教大学  1,52
25位 首都大学   77  東洋大学  101  理大  177   関西大学 1,50

97 :
俺なら
実家から通えるなら横国
それ以外なら九大
だな
なんだかんだ言って就職は旧帝大のネームがあったほうがお得
まあ東大京大じゃなきゃ気にするほど大きな差はないけど

98 :
上戸彩

99 :
読売新聞  大学の実力調査 2009.7.8.9
国立大学の辞退率     入学から4年間の退学率     入学から1年間の退学率
神戸   4.82%        3%            1% 
九州   4.23%        2%            1%
大阪   4.06%        3%            1%
東北   3.81%        2%            1%  
名古屋  2.25%        3%            0%
東京   0.45%        2%            0%   
一橋   0.40%        1%            0%
横国   14.9%        4%            2% 
北大   1.23%        3%            1%
筑波   0.85%        3%            0%
千葉   0.53%        2.2%          1%
多くの大学で後期日程を廃止してるなか横国は今でも後期日程重視でやってんだな。
前期で旧帝一工落ちたやつを拾うためとはいえ後期に定員の大部分を割かれてると
第一志望のやつは複雑だろうな。工学部なんて後期の方が募集人員多いっていう・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs法政vs東洋★☆100 (383)
慶應経済 慶應法 早稲田法 早稲田政経なら (608)
明星大学>中央大学が現実のものに (585)
東大・東大院コテ雑談スレPART2 (382)
時代は今、『立命館・早稲田・慶應』1 (576)
地方医くらいなら余裕な学力で文学部に行ったけど (352)
--log9.info------------------
【アンチ・工作員】川原由維3【用無し】 (377)
ゼクシオが好きヽ(*´∀`)ノ (540)
トムワトソンを尊敬するスレ (353)
[組合」PGMってどうなのよ?2[結成?] (544)
正真正銘のクソ人間 中西雅樹をマジで追い込むスレ (975)
◆IOMIC◆ 最強グリップ ◆NO1◆ (462)
山口県のゴルフ事情 (719)
【初心者】ゴルフ板ラウンジ パート31【歓迎】 (289)
【芝生の】横峯さくら応援スレ116α【フェアリー】 (379)
「GOLFコミック」と「ゴルフレッスンコミック」 (521)
【復興】コテコテコンペ【祈願】21 (687)
【真の賞金女王】横峯さくら【そしてほのぼの】 (398)
ゴルフ好きのおまえらは子供にどんな名前つけんの? (372)
第139回全英オープン〜第92回全米プロ (572)
【飛ばし屋】額賀辰徳 応援スレ【ヌカガタツノリ】 (233)
上司「昔は80台で普通に廻ってたんだよ」 (201)
--log55.com------------------
伝染病の歴史
情報技術と世界史(悪用されるIT)
なぜ蜀の政権はいつも滅ぼされるのか
卑劣なエベンキを美化する馬鹿サヨク
エベンキはなぜノーベル賞とれないのか
ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ9
古代オリエントの神話について
悟った人の日月神示 3