1read 100read
2012年6月学歴58: 入学後、母校が大凋落した人(or逆)が集まるスレ 2 (714)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
2ch公認B級トップテン神戸筑千首金阪市広上I理85 (526)
【同志社-立命館】 同時合格者の95%が同志社へD (235)
【悪の枢軸】 明治&立命館 【下品兄弟】 (252)
【対米隷属】慶応義塾大学【売国奴】 (614)
滋賀大学経済学部 VS 兵庫県立大学経済学部 (793)
千葉大学って世間的には高学歴なの? (473)
入学後、母校が大凋落した人(or逆)が集まるスレ 2
1 :11/12/05 〜 最終レス :12/07/06 前スレ ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1296102906/
2 : [蛍雪時代1961年8月号 旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(合格者平均点順)] 《経済・経営・商系》 (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点) 東京大学-経済 200 202 222 一橋大学-経済 197 197 220 一橋大学-社会 187 187 213 一橋大学-商学 191 191 211 横浜国立-経済 173 159 197 京都大学-経済 186 186 196 神戸大学-経営 180 181 195 名古屋大-経済 173 173 195 慶應義塾-経済 169 168 191 神戸大学-経済 174 175 186 大阪大学-経済 159 160 184 東北大学-経済 156 156 179 小樽商科-商学 160 156 172 滋賀大学-経済 154 143 171 九州大学-経済 160 159 170 長崎大学-経済 142 144 170 横浜市立-商学 150 153 169 慶應義塾-商学 147 147 167 関西学院-経済 133 133 166 早稲田大-政経 149 150 163
3 : 30年前の1981年と2011年の偏差値変化 ※カッコ内は81年偏差値で平均化は共通4学部のみ対象とした。 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1981.html 慶應義塾+4.4 67.0(62.6)〔文65.4(64.1) 法68.5(63.0) 経67.9(63.0) 理66.3(60.2) 商67.0(60.9) 医72.1(72.9)〕 早稲田大+2.6 66.3(63.7)〔文65.0(63.1) 法66.8(64.4) 政67.9(66.4) 理65.3(61.0) 商65.4(62.5) 教63.4(60.2)〕 明治大学+2.6 60.5(57.9)〔文60.0(60.0) 法61.7(60.2) 政62.3(59.8) 理58.0(51.4) 商60.4(58.6) 農58.1(52.4) 営61.0(56.7)〕 中央大学+2.6 59.8(57.2)〔文59.1(57.5) 法64.6(62.7) 経59.5(56.5) 理55.8(52.1) 商58.8(55.2)〕 上智大学+1.9 63.7(61.8)〔文64.1(63.0) 法65.1(65.0) 経63.5(60.5) 理62.0(58.7) 外64.8(65.2)〕 同志社大+1.9 62.5(60.6)〔文62.4(62.6) 法64.2(62.7) 経62.0(61.0) 理61.5(56.1) 商61.9(58.0)〕 立教大学+1.8 60.8(59.0)〔文61.8(60.0) 法62.0(60.8) 経61.8(59.7) 理57.6(55.5) 社61.4(58.7)〕 関西大学+1.4 57.8(56.4)〔文58.2(57.5) 法58.9(59.0) 経57.1(56.5) 理57.1(52.5) 商57.3(56.4) 社57.4(56.9)〕 法政大学+1.4 57.0(55.6)〔文58.0(56.3) 法59.5(58.7) 経56.6(57.9) 理53.7(49.6) 営59.0(56.5) 社57.7(54.7)〕 立命館大+0.7 59.8(59.1)〔文60.6(61.1) 法61.1(60.8) 経59.6(58.0) 理57.9(56.3) 営59.5(57.4) 社58.4(55.9)〕 成蹊大学±0.0 56.0(56.0)〔文57.6(58.0) 法57.4(58.4) 経58.2(56.9) 理50.8(50.7)〕 青山学院−0.5 57.8(58.3)〔文60.5(61.1) 法57.9(60.3) 経57.5(58.8) 理55.1(53.1) 営58.5(57.9)〕 ※81年は厚木移転前 学習院大−1.2 59.0(60.2)〔文60.1(62.1) 法61.2(62.0) 経59.2(59.6) 理55.6(56.9)〕 関西学院−4.0 58.5(62.5)〔文58.2(62.6) 法58.8(62.0) 経59.2(62.7) 理57.9(62.5) 商59.7(59.7) 社57.1(60.7)〕
4 : 1970年度 私大文系ランキング 全国版(早慶コース 69年10月号より) http://nagamochi.info/src/up56358.jpg @早稲田(政経) 慶應義塾(経済) A早稲田(法・商) 上智(外) B早稲田(一文) 慶應義塾(法・商・文) ★津田塾(学芸) ★東京女子(文理) C中大(法) D上智(経済) 同大(法・経済) E関西学院(経済) 同大(商・文) 立命館(法) F上智(法) 立教(経済) 関西学院(法・文) G早稲田(教育) 上智(文) 明大(法・商) 立教(法) 中大(商) ★日本女子(文) 関西学院(商) 立命館(経済) H明大(政経) 青山学院(文) 立教(文) 中大(経済) 南山(経済) 関西学院(社会) I青山学院(経済) 成蹊(法・経済) 関大(法) J早稲田(二文) 明大(経営) 立教(社会) 学習院(法) 明治学院(文) 南山(外) 立命館(文) K青山学院(法・経営) 学習院(文) 神奈川(外) 南山(文) 関大(経済・商) 立命館(経営) L早稲田(社学) 明大(文) 法政(法) 学習院(経済) 南山(経営) 関大(文・社会) 立命館(産社) 天理(外) 同志社女(文) 西南学院(法・経済) M中大(文) 法政(経済) 成城(経済・文芸) 獨協(外) 武蔵(経済・人文) 神奈川(法) 京都女子(文) N中大(二法) 法政(経営) 明治学院(法・経済・社会) 國學院(法) 東京経済(経営) 共立女子(文芸) 甲南(法・経営) 西南学院(商)
5 : ■私立大学 偏差値操作流行前の 1970年代〜1980年代の難易度分布表■ 法 経済 文 理工 早稲田政経 慶応経済 早稲田法 上智外国語 上智法 津田塾英文 中央法 早稲田文 慶応文 学習院法 上智経済 早稲田 同志社法 学習院経済 上智文 学習院文 慶応 東京理科上位 立教文 津田塾 立教法 関学法 立教経済 関学文 青学文 上智 学習院 慶応法 関学経済 立教 関学 青学法 同志社経済 同志社文 同志社 東京理科下位 明治法 明治政経 青学 立命館法 青学経済 中央文 中央 関西法 明治文 立命館 中央経済 日大理工 武蔵工大 法政法 立命館経済 立命館文 法政経済 法政文 明治 関西 関西経済 関西文 法政 芝浦工大
6 : ■1961年 旺文社模試(国数英計340満点)による、各大学の合格者平均点(文系) @ 慶應義塾(経済)191 A 慶應義塾(商学)167 B 関西学院(経済)166 C 慶応義塾(法学)165 D 早稲田大(政経)163 -------------------------------- E 早稲田大(商学)151 F 南山大学(経済)149 G 上智大学(文系)143 H 同志社大(経済)141 I 関西学院(商学)134 ーーーーーーーーーーーーーーー 上智大学(法学)133 関西学院(法学)129 成蹊大学(政経)125 同志社大(商学)123 東北学院(文経)121
7 : 1975ライオン社 私大ランキング 経済系 1 早稲田大(政経)経済 227.1 2 慶應大(経済) 220.8 3 上智大 (経済) 経済 211.4 4 同志社大 (経済)経済 208.6 5 立教大(経済)経済 204.8 関西学院大 (経済) 202.9 6 中央大 (経済) 経済 191.3 青山学院大(経済) 経済 190.6 中央大 (経済)国際経済 190.0 中央大 (経済)産業経済 188.7 7 明治大(政経)経済 186.1 立命館大 (経済) 経済 186.0 8 学習院大(経済) 178.1 明治学院大(経済) 経済 177.4 9 関西大 (経済)経済 169.7 10成蹊大(経済)経済 166.8 南山大 (経済) 経済 165.9 法政大(経済)経済 165.8 成城大 (経済) 経済 165.1 30年前の私大専門ランキング抜粋。
8 : 学習院の凋落も地味に進んでいる (左への進学率) 年 1994→1998→2002→2003 立教 法−学習院法;75.0→86.7→80.0→94.4 ▲→● 立教経済−学習院経;60.0→100→100→60.0 ▲→▲ 立教 文−学習院文;45.5→72.7→86.0→90.0 △→● 立教 理−学習院理;63.2→90.0→88.9→100 ▲→● 明治 法−学習院法;−−→84.2→69.2→75.0 ●→▲ 明治政経−学習院法;33.3→41.7→87.5→85.7 △→● 明治政経−学習院経;71.4→66.7→40.0→80.0 ▲→● 明治経営−学習院経;42.9→20.0→66.7→62.5 △→▲ 明治 商−学習院経;68.4→57.1→100→62.5 ▲→▲ 明治 文−学習院文;42.9→43.8→55.2→54.5 △→▲ ※学習院進学率 ◎100%、○〜75%、△〜50.1%、▽50%、▲〜25%、●25%未満
9 : 1975年度有名私大河合塾偏差値 早稲田 慶應義塾 上智 明治 一文 65.0 文 65.0 文 60.0 文 55.0 教育 57.5 法 60.0 外語 65.0 法 57.5 社学 50.0 経済 65.0 法 60.0 政経 52.5 法 65.0 商 60.0 経済 57.5 経営 50.0 政経 65.0 理工 57.5 理工 55.0 商 52.5 商 60.0 医 65.0 工 47.5 理工 57.5 農 47.5 青山学院 立教 法政 中央 文 55.0 文 57.5 文 52.5 文 55.0 法 55.0 社会 57.5 社会 55.0 法 60.0 経済 52.5 法 57.5 法 52.5 経済 50.0 経営 52.5 経済 57.5 経済 52.5 商 52.5 理工 47.5 理 55.0 経営 50.0 理工 50.0 工 45.0 関西 関西学院 同志社 立命館 文 52.5 文 57.5 文 57.5 文 57.5 社会 52.5 神 50.0 神 47.5 産社 52.5 法 55.0 社会 55.0 法 57.5 法 57.5 経済 50.0 法 57.5 経済 55.0 経済 55.0 商 50.0 経済 57.5 商 50.0 経営 52.5 工 47.5 商 55.0 工 52.5 理工 50.0 理 57.5
10 : 1995年度代ゼミ偏差値 ※学部でなく学科偏差値が掲載されているため共通主要学科を抽出して一覧表にまとめた。 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1995.html @慶應義塾 67.3(法律70 政治69 経A 67 商_66 文_66 文_66) @早稲田大 67.3(法律68 政治69 経済67 商_66 一文67 一文67) B上智大学 65.8(法律67 国関68 経済64 経営66 国文65 英文65) C同志社大 64.7(法律66 政治66 経済64 商_63 国文65 英文64) D立教大学 63.7(法律65 国法65 経済63 経営62 日文63 英文64) E関西学院 63.4(法律64 −−− 経済63 商_63 日文63 英文64) F学習院大 63.2(法律65 政治64 経済62 経営62 国文63 英文63) G明治大学 62.8(法律64 政治64 経済62 商_63 日文62 英文62) H中央大学 62.7(法律66 政治66 経済61 経営61 国文61 英文61) I青山学院 62.3(法律63 国政66 経済61 経営61 日文61 英文62) J立命館大 62.0(法律63 政策61 経済61 経営61 日文63 英文63) K南山大学 61.6(法律62 −−− 経済61 経営61 国文61 英文63) L法政大学 61.3(法律62 政治63 経済60 経営61 日文60 英文62) M関西大学 60.7(法律62 政治60 経済60 商_60 国文61 英文61) N成蹊大学 60.5(法律61 政治61 経済61 経営61 日文59 英文60) −日本大学 58.5(法律60 政経60 経済58 経営56 国文58 英文59) 神戸女学院英文65 津田英文65 国基人文64 東女英文63 日女英文63
11 : 「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学 「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学 http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17 東進
12 : ■1980年度入試 法学部難易度総合評価■ http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html 駿台 代ゼミ 早稲田 河合 @早稲田法 早慶 60.1 64.4 3 1 A上智法 GIジョー 57.8 63.8 4 1 B中央法 マーチ 58.3 63.4 6 2 C学習院法 GIジョー 55.5 62.1 5 3 D同志社法 関関同立 55.9 62.8 6 3 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 E立教法 マーチ 54.1 60.8 6 4 F明治法 マーチ 54.1 61.2 7 4 G慶応法 早慶 54.6 60.5 8 3 H青学法 マーチ 53.7 60.6 7 4 I関学法 関関同立 53.6 60.5 7 4 J立命法 関関同立 53.4 59.2 8 4 K関大法 関関同立 52.1 56.8 8 4 L法政法 マーチ 51.0 57.0 10 4 M南山法 中南西福 50.4 55.6 10 5
13 : 表の崩れ修正 ■1980年度入試 法学部難易度総合評価■ http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html 駿台 代ゼミ 早稲田 河合 @早稲田法 早慶 60.1 64.4 3 1 A上智法 GIジョー 57.8 63.8 4 1 B中央法 マーチ 58.3 63.4 6 2 C学習院法 GIジョー 55.5 62.1 5 3 D同志社法 関関同立 55.9 62.8 6 3 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 E立教法 マーチ 54.1 60.8 6 4 F明治法 マーチ 54.1 61.2 7 4 G慶応法 早慶 54.6 60.5 8 3 H青学法 マーチ 53.7 60.6 7 4 I関学法 関関同立 53.6 60.5 7 4 J立命法 関関同立 53.4 59.2 8 4 K関大法 関関同立 52.1 56.8 8 4 L法政法 マーチ 51.0 57.0 10 4 M南山法 中南西福 50.4 55.6 10 5
14 : >>3 と>>10 を参考に「1981年→1995年→2011年」の偏差値の順位変動を見てみた。 1981年 1995年 2011年 早稲田 _1位 _1位 _2位 慶応大 _2位 _1位 _1位 関学大 _3位 _6位 10位 上智大 _4位 _3位 _3位 同志社 _5位 _4位 _4位 学習院 _6位 _7位 _9位 立命館 _7位 11位 _7位 立教大 _8位 _5位 _5位 青学大 _9位 10位 11位 明治大 10位 _8位 _6位 中央大 11位 _9位 _7位 関西大 12位 13位 11位 法政大 13位 12位 13位 近年のほうが順位変動が激しいと思われがちだけど、そんなことはなく、 むしろ「1981年→1995年」の変動(21ポイント)のほうが「1995年→2011年」の変動(19ポイント) よりも大きかった。 各校の順位変動の程度も一部の学校を除けばそれほど大きくはなかった。 例外的に順位が大きく変動したのは1981年→2011年で7ポイント下落した関学。 首都圏では上昇している大学と下落している大学がはっきりしている。 上昇組は明治、中央、立教。下落組は学習院、青学。 ■1981年→2011年で変動の大きい大学 ・明治大:4ポイント上昇 ・中央大:4ポイント上昇 ・立教大:3ポイント上昇 ・関学大:7ポイント下落 ・学習院:3ポイント下落 ・青学大:2ポイント下落 ■特徴的な変動をしている大学 ・立命館:1981年→1995年で4ポイント落としながら、1995年→2011年で4ポイント上昇
15 : 学習院は改革無し、マーチって語呂合わせに入らなかったことが原因だろうね なぜか最近GMARCHって括られるようになったからこれから持ち直せるかどうか 青学も渋谷回帰で持ち直すだろ 関学は入試改革も一通りやっちゃったし立地も悪い どうすんのかね
16 : >>14 >「1981年→1995年→2011年」の偏差値の順位変動を見てみた。 ちょっと間隔とりすぎだろ 「1981年→1995年」は私大バブルの90年代初頭をすっ飛ばしてるし、 「1995年→2011年」は立命のバブルから崩壊まで含んでる 3年間隔ぐらいで見るのがベストだと思う
17 : >>16 3年は短すぎ 10年単位ぐらいでよい >「1995年→2011年」は立命のバブルから崩壊まで含んでる >>14 立命館:1981年→1995年で4ポイント落としながら、1995年→2011年で4ポイント上昇 バブル崩壊後にもかかわらず4ポイントアップって立命すげえなw
18 : >>8 学習院って立教明治に完敗なんだな 10年でここまで変わるものかね
19 : >>18 学習院は、いまだに偏差値操作してないからなあ・・ 試験も一回しか受けられんし・・・ 地方入試もやってないし 偏差値が跳ね上がるセンター採用試験もやってないし・・・ 併願割引もやってないし・・ スポ薦もない・・・ そろそろ少しは偏差値操作しないとヤパいよな
20 : >>16-17 10年間隔で私大バブルも含み、かつ最新の数字も入っている 「1981→1991→2001→2011」の変動表が見たいな 誰か作ってくれw 参考↓ http://www.geocities.jp/gakureking/gakureki.html
21 : だから、70年代とか80年代のはじめは今の大手予備校は 関西に進出が遅れてたから関西系の数字はとても信用できないって、 何度言ったらわかるんだ。
22 : >>19 「偏差値操作」なるものをやってないから、「W合格」で完敗するの? 「不当な偏差値」でだまされて学習院を蹴るような馬鹿な受験生しか奴しか受けないということか しかもそんな馬鹿な奴に蹴り殺されるという、学習院って全くクズだね
23 : >>22 おまえに言われたくないからw 明治君 まっ モノの価値がわからんゆとりドキュンが増えたつてことだねw
24 : 『むかし関学!いま立命!』 関学は復活してきたけれど 立命館は関大に抜かれて振り向けば近畿〜しかもまだまだ凋落しそう
25 : 地方自治体幹部職員出身大学別ランキングベスト10(2007) 1.中央大学116人 2.東京大学93人 3.京都大学85人 4.早稲田大学68人 5.明治大学60人 6.立命館大学58人 7.法政大学37人 8.東北大学33人 9.九州大学28人 10.同志社大学26人
26 : 学習院大学 入学試験(過去5ヵ年の推移) http://www.gakushuin.ac.jp/ad/kikaku/mokuhyo/hakusho/pdf_h21/hakusho_03nyuugaku.pdf 入学定員 入学者数 一般入学 法学部 経済学部 文学部 理学部 2005(H.17) 1,732 1,836 957(52.1%) 235/534(44%) 277/508(55%) 344/650(53%) 101/144(70%) 2006(H.18) 1,732 1,874 967(51.6%) 211/497(42%) 265/534(50%) 370/678(55%) 121/165(73%) 2007(H.19) 1,732 1,956 1,011(51.7%) 121/429(28%) 347/620(56%) 418/733(57%) 125/174(72%) 2008(H.20) 1,755 1,904 1,000(52.5%) 199/499(40%) 245/504(49%) 439/735(60%) 117/166(70%) 2009(H.21) 1,815 1,952 1,043(53.4%) 248/509(49%) 311/568(55%) 323/631(51%) 161/244(66%)※1 2010(H.22) 1,815 1,956 1,047(53.5%) 2011(H.23) 1,815 2,109 1,264(59.9%) ※1 2009年より生命科学科を新設 志願者数 合格者数 倍率 法 経 .文 .理 入学手続率 2005(H.17) 14,312 2,974 4.8倍 5.7 5.4 4.2 3.8 32.2% ※957/2,974 2006(H.18) 12,127 2,742 4.4倍 5.8 5.7 3.7 2.6 35.3% 2007(H.19) 13,691 2,956 4.6倍 7.0 4.8 3.7 3.5 34.2% 2008(H.20) 14,338 3,294 4.4倍 5.2 5.3 3.6 3.2 30.3% 2009(H.21) 15,458 3,570 4.3倍 4.7 5.0 4.1 3.3 29.2% 2010(H.22) 13,765 3,407 4.0倍 4.4 4.6 3.5 3.7 30.7% 2011(H.23) 13,192 3,675 3.6倍 3.6 4.8 2.8 3.4 34.4%
27 : 学習院大学で起きていること ・入学定員の拡大と入学者数の増加傾向 ・志願者数が伸びない ・その一方で入学者を確保するため合格者を増加させており合格倍率の低下を招いている ・入学手続き率の低下傾向(競合の青学全学や明治人文にW合格で蹴られている?) 関西学院が行ったことと起きたこと ・急激な規模の拡大 ・拡大スピードに比べ志願者数が伸びなかった ・立命館の改革(笑)により両方合格して立命館を選ぶ受験生が増えた ・入試改革と目を覆うばかりの指定校推薦の乱発(関学は附属生徒が少なく学生を確保できない事情がある) ・地元の関学ブランドの低下(指定校でアホが通ればブランド価値が落ちるのは道理) ・過去の実績により就職が良いのでお買い得感が出て持ち直し傾向 ←今ここ
28 : 学習院と関西学院に共通するのは @バカぼん学校 A(ソルジャーとしてだが)就職が良い B理系が弱く(ともに小さな理学部のみ)研究力が弱い C司法試験や公務員試験などの資格試験に弱い(近年関学は司法試験で健闘だが) D90年代後半から凋落(特に関学) こんなところか
29 : >>27 >>28 とか 基地外明治に言われてもなぁ・・・
30 : ・入学定員の拡大と入学者数の増加傾向 ・急激な規模の拡大 これ立教にも当てはまることだよな。 立教の勝因はなんだろう?
31 : 立教は叩かれないからな、マーチの割には それに比べて明治は不憫だよな、法政はしょうがない 没落と言ったら首都大だな、次は大阪市立と大阪府立も降格だろうな
32 : >>30 立教の場合は入試改革と学部再編が受験生の支持を受けて志願者数が10年前より増加してるからだろう 東京圏の市場規模が大きい&池袋の立地の良さで拡大分を吸収できた 難易度や合格のボーダーラインは多少下がってるかもしれないがそれでもMARCHトップは不動
33 : >>26 の学習院と比較するとよくわかる受験生人気の違いと難易度の変化理由 明治大学 入試データ http://www.meiji.ac.jp/exam/data/index.html 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 倍率 法 商 .政 文 理 農 営 .情 .国 2004 4,076 55,267 51,117 11,116 4.6倍 4.1 6.8 5.8 3.8 4.2 3.9 3.9 5.8 2005 3,994 53,386 49,041 10,745 4.6倍 3.9 5.2 4.2 4.6 3.9 4.1 5.6 5.2 2006 3,890 54,996 52,136 12,109 4.3倍 3.4 6.1 5.0 4.3 3.0 3.3 5.6 5.0 2007 3,370 56,166 52,711 11,156 4.7倍 4.8 6.2 5.5 4.9 3.2 3.6 5.6 5.3 2008 3,483 60,131 56,292 10,865 5.2倍 5.0 7.9 4.8 6.7 3.4 3.4 7.0 6.3 4.6 2009 3,386 56,056 52,009 10,474 5.0倍 4.1 6.6 5.1 6.0 3.5 4.3 6.1 6.1 4.6 2010 3,406 61,450 57,298 11,243 5.1倍 4.2 7.9 5.5 5.4 3.5 5.1 5.9 5.5 4.5 2011 3,351 61,044 57,046 11,143 5.1倍 3.9 7.7 5.0 6.2 3.6 4.9 6.7 6.0 4.0 入試改革で行ったこと、起きたこと ・2007年より全学入試実施により個別募集の削減、同時に2教科+調査書方式の廃止で3教科に一本化(商、政経) ・新学部の設置により既存学部の定員削減 ・個別入試の定員削減にも関わらず志願者が増加と安定的な合格者数推移
34 : >>30 関学は定員拡大をかなり派手にやったけど、 それがちょうど偏差値操作とかが成功した立命の躍進期と重なったということが 大凋落と関係してる
35 : 去年明治が志願者数で大躍進したときも、立教の志願者数はほとんど変化なかった この両校は、食い合う関係にはないのかな
36 : >>14 関学の凋落が一番悲惨だな。
37 : 単に影が薄いからだと思う
38 : むかし関学(就職難のなか就職良好を背景に関西詩学2位に復活) いま立命館(河合塾で関西大に抜かれさらに近大にも並ばれそう) これから明治(受験生大幅増だがあの手この手がばれれば…立命の二の舞)
39 : 凋落の東西双璧「学習院・関西学院」。人はこれを「東西落院」と呼ぶ。 30年前の1981年と2011年の偏差値変化 ※カッコ内は81年偏差値で平均化は共通4学部のみ対象とした。 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1981.html 慶應義塾+4.4 67.0(62.6)〔文65.4(64.1) 法68.5(63.0) 経67.9(63.0) 理66.3(60.2) 商67.0(60.9) 医72.1(72.9)〕 早稲田大+2.6 66.3(63.7)〔文65.0(63.1) 法66.8(64.4) 政67.9(66.4) 理65.3(61.0) 商65.4(62.5) 教63.4(60.2)〕 明治大学+2.6 60.5(57.9)〔文60.0(60.0) 法61.7(60.2) 政62.3(59.8) 理58.0(51.4) 商60.4(58.6) 農58.1(52.4) 営61.0(56.7)〕 中央大学+2.6 59.8(57.2)〔文59.1(57.5) 法64.6(62.7) 経59.5(56.5) 理55.8(52.1) 商58.8(55.2)〕 上智大学+1.9 63.7(61.8)〔文64.1(63.0) 法65.1(65.0) 経63.5(60.5) 理62.0(58.7) 外64.8(65.2)〕 同志社大+1.9 62.5(60.6)〔文62.4(62.6) 法64.2(62.7) 経62.0(61.0) 理61.5(56.1) 商61.9(58.0)〕 立教大学+1.8 60.8(59.0)〔文61.8(60.0) 法62.0(60.8) 経61.8(59.7) 理57.6(55.5) 社61.4(58.7)〕 関西大学+1.4 57.8(56.4)〔文58.2(57.5) 法58.9(59.0) 経57.1(56.5) 理57.1(52.5) 商57.3(56.4) 社57.4(56.9)〕 法政大学+1.4 57.0(55.6)〔文58.0(56.3) 法59.5(58.7) 経56.6(57.9) 理53.7(49.6) 営59.0(56.5) 社57.7(54.7)〕 立命館大+0.7 59.8(59.1)〔文60.6(61.1) 法61.1(60.8) 経59.6(58.0) 理57.9(56.3) 営59.5(57.4) 社58.4(55.9)〕 成蹊大学±0.0 56.0(56.0)〔文57.6(58.0) 法57.4(58.4) 経58.2(56.9) 理50.8(50.7)〕 青山学院−0.5 57.8(58.3)〔文60.5(61.1) 法57.9(60.3) 経57.5(58.8) 理55.1(53.1) 営58.5(57.9)〕 ※81年は厚木移転前 学習院大−1.2 59.0(60.2)〔文60.1(62.1) 法61.2(62.0) 経59.2(59.6) 理55.6(56.9)〕 関西学院−4.0 58.5(62.5)〔文58.2(62.6) 法58.8(62.0) 経59.2(62.7) 理57.9(62.5) 商59.7(59.7) 社57.1(60.7)〕
40 : 独断とか偏見とかなしに、有名大学の中では間違いなく関学が凋落大学筆頭ですわ>< これは揺るがしようのない事実。 by 30年程前の受験生
41 : ★代ゼミ 学部別 2012年度用大学難易ランク一覧 2011/11/21更新 法 経 文 経営・商 理工 慶応71 慶応70 慶応67 慶応68商 早稲田67 早稲田69 慶応67 早稲田67 早稲田65 早稲田商66 ICU66 上智66 上智65 上智65 中央66 上智64 同志社65 同志社63 立教63経営 同志社63 同志社62 立教62 学習院62 立教62 同志社61商 東京理科61 立教62 明治62 明治61 明治61商 立教60 明治62 学習院60 南山60 青学61経営 中央60 関学60 日本女子59 関学60 関学60 青学60 中央60商 明治59 南山60 関学59 青学60 学習院59 関学59商 学習院58 南山59 法政59 法政59経営 津田塾58 西南学院59 成蹊58 関西59 南山58経営 中央58 法政59 法政58 関西58商 関西58 関西58 成蹊57 法政56 成蹊57 青学58 西南学院57 日大56 成城57 成城56 芝浦工大56 明学57 成城57 国学院56 国学院57 国学院55 青学55 明学56 明学55 名城55 西南学院55 西南学院54商 京産55 立命館全学部は偏差値操作が激しいので除外 明治全学部、青学法政の一部学部なども、極端な偏差値操作 補正が必要 逆に偏差値操作に消極的なのが中央など。全く操作してないのが、上智、学習院
42 : >>39 学習院コンプの基地外明治必死だなwww >>41 これ見りゃわかるが 学部別難易度だと、学習院の凋落は、関学ほどじゃないのがわかるだろw それに 学習院はまったく偏差値操作してないからなw 明治がやってるような 併願割引も スポ薦も 地方入試も 偏差値が跳ね上がるだけで誰も入学しないセンター試験入試も 同一学部複数回入試も ・・・・ 学習院は何もやってない 文字通りの、一回しか受けられない一発試験だ 一般/推薦比率も、学習院は、何十年も前と、ほとんど変わってない 偏差値を跳ね上げる為に、極端に、一般募集の数を絞るようなことも、全くしていない 偏差値操作全盛のご時世で、これだけのハンデを負っていても 君の明治とたいして偏差値が変わらないってことは、学習院の本当の難易度はマーチより上ってことだ
43 : やっぱり原因は偏差値操作 ■私立大学 偏差値操作流行前の 1970年代〜1980年代の難易度分布表■ 法 経済 文 理工 早稲田政経 慶応経済 早稲田法 上智外国語 上智法 津田塾英文 中央法 早稲田文 慶応文 学習院法 上智経済 早稲田 同志社法 学習院経済 上智文 学習院文 慶応 東京理科上位 立教文 津田塾 立教法 関学法 立教経済 関学文 青学文 上智 学習院 慶応法 関学経済 立教 関学 青学法 同志社経済 同志社文 同志社 東京理科下位 明治法 明治政経 青学 立命館法 青学経済 中央文 中央 関西法 明治文 立命館 中央経済 日大理工 武蔵工大 法政法 立命館経済 立命館文 法政経済 法政文 明治 関西 関西経済 関西文 法政 芝浦工大
44 : >>42 梅子爺さん>>26 の現実を認めて涙拭けよw 学習院大学当局の発表だぞ >併願割引も >地方入試も >偏差値が跳ね上がるだけで誰も入学しないセンター試験入試も 併願割引は全学入試内だけの話で学歴板で使われる個別入試の偏差値とは関係ありません また個別入試が最も入りやすく偏差値・難易度も低いです >スポ薦も スポ推は一握りのスポーツエリートで一芸に秀でる 受験から逃げた指定校推薦ばかりの学習院に言われたくはない 推薦割合 明治30% 学習院 7年平均46.5% >同一学部複数回入試も 同一学部には1回しか受験できません。上智のように法学部3学科全て受験できるところと一緒にしないで下さい 全学やセンターは学歴板では使われません >一般/推薦比率も、学習院は、何十年も前と、ほとんど変わってない 推薦比率が3割から5割に規制緩和されてさっそく推薦枠いっぱい使ってるのが学習院ですが >偏差値を跳ね上げる為に、極端に、一般募集の数を絞るようなことも、全くしていない 法学部 2007年 121/429(28%) 2010年 248/509(49%) >君の明治とたいして偏差値が変わらないってことは、学習院の本当の難易度はマーチより上ってことだ 明治だけでなく全MARCHが同じ方式を行っています
45 : 学習院大学 入学試験(過去5ヵ年の推移) http://www.gakushuin.ac.jp/ad/kikaku/mokuhyo/hakusho/pdf_h21/hakusho_03nyuugaku.pdf 指定校推薦入学者数 2005年 521(28.4%) 2006年 526(28.1%) 2007年 560(28.6%) 2008年 504(26.5%) 2009年 525(26.9%) 4人に1人以上が無試験のアホが学習院の正体 中央以外のMARHの推薦割合は20〜25%(附属を除く全方式合算でも学習院の指定校推薦に及ばない) 奇しくも昨年の関学も指定校推薦の割合が1,631/5,417で30.1%と終わってる(今年は公開しなくなった) 指定校推薦にどっぷり浸かった大学は凋落の証やな
46 : >>44 なにこれ? 支離滅裂な理屈だなw とりあえず、明治がガチでバカなのはわかったよ ありがとう
47 : 明治は、一般枠70%(全学部の合計)と公表してるのに・・・・・ 学部別では、以下の通り。 ★嘘つきの明治、偏差値操作の明治 明治大学 法学部 900定員 一般枠450名 50% 商学 1020定員 一般枠450名 44% 政経 1070定員 一般枠536名 50% 文学 735定員 一般枠364名 49% 理工 925定員 一般枠505名 54% 経営 650定員 一般枠330名 50% ★どう計算しても、全学部の計は70%どころか過半数割れで推薦のほうが多い。
48 : 明治の一般入試合格者は全体の4割台だから、中央のほうがマシ 【明治】 ★推薦比率が有名私大でトップクラス ★蹴られ率も有名私大でトップクラス ★補欠合格者比率も有名私大でトップクラス ★偏差値操作も有名私大でトップクラス 特にセンターと併願割引で大幅に偏差値を跳ね上げている 一般合格者のほとんどが入学しないため 入学者の多くが補欠合格者で、 入学難易度偏差値のほとんどが、入学する気のない冷やかし組によって作られたもの 特にセンター利用入試の合格者は基本的に入学しないので 偏差値を引き上げることにしか貢献しておらず、まったく意味をなしていない。 明治の場合、センター入試は願書を出すだけなので、本来受けるはずのないハイレベルの受験生まで 面白半分に受けたりしてるので、完全に偏差値操作目的だけの試験に成り果てている。 だから、日東駒専に落ちた奴が、なぜか明治にたくさん入学している。 見かけの偏差値と本当の難易度が極端に乖離している大学 それが明治
49 : ◆学習院大学(募集定員1,815人) 推薦入学者259人・・・推薦入学者比率14.27% ◆明治大学(募集定員4,644人) 推薦入学者748人・・・推薦入学者比率16.10% 明治のほうが推薦が多いなwwwwwwwwwww
50 : ◆早稲田大学(募集定員5,660人) 推薦入学者1,758人・・・推薦入学者比率31.06% ◆慶應義塾大学(募集定員4,096人) 推薦入学者1,492人・・・推薦入学者比率36.43% ◆上智大学(募集定員1,290人) 推薦入学者ごく少数と思われる・・・推薦入学者比率1−2% ◆学習院大学(募集定員1,815人) 推薦入学者259人・・・推薦入学者比率14.27% ◆立教大学(募集定員2,869人) 推薦入学者364人・・・推薦入学者比率12.69% ◆青山学院大学(募集定員2,572人) 推薦入学者352人・・・推薦入学者比率13.69% ◆中央大学(募集定員3,612人) 推薦入学者887人・・・推薦入学者比率24.56% ◆法政大学(募集定員4,429人) 推薦入学者955人・・・推薦入学者比率21.56% ◆日本大学(募集定員6,999人) 推薦入学者4,485人・・・推薦入学者比率64.08% ◆明治大学(募集定員4,644人) 推薦入学者748人・・・推薦入学者比率16.10% ◆駒澤大学(募集定員3,215人) 推薦入学者428人・・・推薦入学者比率13.31% ◆専修大学(募集定員2,436人) 推薦入学者438人・・・推薦入学者比率17.98%
51 : これが現実 □女子学院高校(今春卒業224名中) 早大 合格125名→入学34名 慶應 合格 87名→入学37名 学習院 合格 6名→入学4名 上智 合格 47名→入学5名 理科 合格 32名→入学4名 ★明治 合格 37名→入学0名 37名も受かってるのに、全員入学せず※ □白百合学園高校(今春卒業178名中) 早大 合格 68名→入学19名 慶應 合格 56名→入学30名 学習院 合格 2名→入学2名 上智 合格 46名→入学7名 理科 合格 18名→入学2名 ★明治 合格 12名→入学0名 12名も受かってるのに、全員入学せず※ サンデー毎日8/8号 全国1100高校「難関大現役進学者数・進学率」【東日本編】より。
52 : ★大学付属校の推薦進学率 関東2位 明大明治 96.7% 関東26位 学習院 56.5% 関東28位 早稲田 54.8%
53 : >>52 付属校から無試験でバカみたいにガバガバ入学させてるのが明治
54 : >>52 早稲田も学習院も、高校時代にしっかり勉強していないと 内部から大学には進めない 一方 明治は、バカでもチョンでも、 明治大学に入れる 私大で2位だからなw 推薦で一番問題があるのが明治ってこと 【結論】 極端な偏差値操作+内部進学のバカばっか=上げ底インチキ粗悪大学 明治 実際のレベルは、まさに、日大駒澤専修程度の大学
55 : 凋落の東西横綱・「東西落院(学習院・関西学院)」 ↓反論してみろw (左への進学率) 年 1994→1998→2002→2003 立教 法−学習院法;75.0→86.7→80.0→94.4 ▲→● 立教経済−学習院経;60.0→100→100→60.0 ▲→▲ 立教 文−学習院文;45.5→72.7→86.0→90.0 △→● 立教 理−学習院理;63.2→90.0→88.9→100 ▲→● 明治 法−学習院法;−−→84.2→69.2→75.0 ●→▲ 明治政経−学習院法;33.3→41.7→87.5→85.7 △→● 明治政経−学習院経;71.4→66.7→40.0→80.0 ▲→● 明治経営−学習院経;42.9→20.0→66.7→62.5 △→▲ 明治 商−学習院経;68.4→57.1→100→62.5 ▲→▲ 明治 文−学習院文;42.9→43.8→55.2→54.5 △→▲ ※学習院進学率 ◎100%、○〜75%、△〜50.1%、▽50%、▲〜25%、●25%未満
56 : ■有名私立大学付属校ランキング■ 65 慶應中等 慶應普通 64 早稲田 63 早稲田実業 慶應湘南 60 立教新座 59 学習院 57 立教池袋 56 ★明大明治 青学 54 横専修大松戸 関西学院 53 法政 ★明大中野 52 成蹊 成城 51 ★明大中野八王子 50 同志社 49 独協 法政第二 48 日大第二 関大第一 ★立命館 同志社国際 47 成城学園 同志社香里 46 45 ★立命館宇治A 立命館守山 44 近大附属(前期医薬) 43 ★立命館慶祥 日大豊山 明治学院 42 ★初芝立命館 立教全体を平均すると58 明治全体を平均すると53 日大全体を平均すると45 立命館全体を平均すると44 法政全体を平均すると51 同志社全体を平均すると47 成城全体を平均すると49 よって 慶応>早稲田>学習院> 立教>青学>関学> 明治>成蹊>成城>法政>独協> 関大>同志社>日大>近畿>立命館>明学
57 : >>56 法政 成蹊 成城にも負けてる 明治の付属校 そこから、ガバガバ入学させてる明治 入学者のレベルは、まさに日東駒専 wwwww
58 : 凋落の東西横綱・「東西落院(学習院・関西学院)」 ↓だから反論してみろって 逃げるしか能の無い低脳集団ガク臭院 (左への進学率) 年 1994→1998→2002→2003 立教 法−学習院法;75.0→86.7→80.0→94.4 ▲→● 立教経済−学習院経;60.0→100→100→60.0 ▲→▲ 立教 文−学習院文;45.5→72.7→86.0→90.0 △→● 立教 理−学習院理;63.2→90.0→88.9→100 ▲→● 明治 法−学習院法;−−→84.2→69.2→75.0 ●→▲ 明治政経−学習院法;33.3→41.7→87.5→85.7 △→● 明治政経−学習院経;71.4→66.7→40.0→80.0 ▲→● 明治経営−学習院経;42.9→20.0→66.7→62.5 △→▲ 明治 商−学習院経;68.4→57.1→100→62.5 ▲→▲ 明治 文−学習院文;42.9→43.8→55.2→54.5 △→▲ ※学習院進学率 ◎100%、○〜75%、△〜50.1%、▽50%、▲〜25%、●25%未満
59 : 2010年 中学入試 四谷大塚結果80偏差値 (合格率80%ライン) http://www.yotsuyaotsuka.com/deviation/pdf/boy80_20100420.pdf 72 筑波大駒場 灘 69 開成 67 聖光学院@A 66 筑波大附属 渋谷幕張@A 65 麻布 慶應中等部 早稲田A 栄光学園 西大和学園(東京) 63 武蔵 駒場東邦 海城A 慶應普通部 慶應湘南藤沢 ラ・サール 62 早稲田@ 芝A 浅野 61 早稲田実業 攻玉社A 本郷B 市川A 60 早大学院 海城@ 本郷@A ★明大明治@A サレジオ学院B 市川@ 59 立教池袋A 東邦大東邦(前後期) 立教新座@ 58 函館ラ・サール(前期) 学習院@ 立教池袋@ 暁星 城北B サレジオ学院A 逗子開成B 立教新座A 愛光(首都圏) 57 芝@ 桐朋 青山学院 巣鴨A 学習院A 中大附属A 逗子開成A 56 城北A 法政大学B 逗子開成@ 鎌倉学園A 早稲田佐賀(首都圏) 55 攻玉社@ 世田谷学園AB 法政大学A 鎌倉学園@B 桐光学園A 54 巣鴨@ 法政大学@ ★明大中野A 桐蔭中等A 桐光学園B 53 城北@ ★明大中野@ 桐蔭中等@B 52 世田谷学園@ ★明大中野八王子A 桐光学園@ 山手学院BC 51 中大附属@ ★明大中野八王子@ 50 山手学院A 桐蔭学園A 法政第二A 城北埼玉@
60 : 明治って レベル低いなw 成城以下なんだぜwwww こんなんで 早慶メェなんて、言ってんだぜww
61 : わが国のプリンセスをイジメによって不登校へと追いやるというゴミ集団「ガク臭院」
62 : >>61 反論できなくて 話題そらしで ごまかす基地外明治(笑) (´∀`) (^ハ^ ) 笑えまつねwww
63 : 【ここまでのまとめ】 明治くん 学習院上智は、推薦が多いだろ ↓ 推薦が多いのは明治でした 明治大学当局がウソついてましたw 元のデータがウソでしたww ↓ 明治くん 学習院は内部進学者だらけのダメ大学 ↓ 内部進学率関東2位が明治でしたww それもほぼ100% 学習院や早稲田は5割程度 ↓ 明治くん でも明治の付属校はレベル高いから問題ないね ↓ 明治の付属校のレベルは、法政、成蹊、成城より下でした。平均しても法政以下でした ( ´,_ゝ`) まさに 絵に書いたような 「バ・カ」
64 : 凋落の東西横綱・「東西落院(学習院・関西学院)」 ↓反論してみろ 逃げるしか能の無い低脳集団ガク臭院 (左への進学率) 年 1994→1998→2002→2003 立教 法−学習院法;75.0→86.7→80.0→94.4 ▲→● 立教経済−学習院経;60.0→100→100→60.0 ▲→▲ 立教 文−学習院文;45.5→72.7→86.0→90.0 △→● 立教 理−学習院理;63.2→90.0→88.9→100 ▲→● 明治 法−学習院法;−−→84.2→69.2→75.0 ●→▲ 明治政経−学習院法;33.3→41.7→87.5→85.7 △→● 明治政経−学習院経;71.4→66.7→40.0→80.0 ▲→● 明治経営−学習院経;42.9→20.0→66.7→62.5 △→▲ 明治 商−学習院経;68.4→57.1→100→62.5 ▲→▲ 明治 文−学習院文;42.9→43.8→55.2→54.5 △→▲ ※学習院進学率 ◎100%、○〜75%、△〜50.1%、▽50%、▲〜25%、●25%未満
65 : >>868 投稿内容はコピペの様ですが議論の元として使っているところもあるので様子見とします。
66 : 誤爆すみません
67 : 大学じゃないが桐蔭は死ぬほど凋落したな・・・何であんな事に?
68 : 90年代に比べると、ラサール・私立武蔵・桐蔭は東大合格者数下げまくり 逆に上げたのが、渋谷幕張・聖光・浅野
69 : 86年経済卒業だ 関大・関学・立教・上智・中央の全部経済(上智は経営)受けて上智だけ落ちた まあおれの家関西(京都府)だから上智か早稲田でないと東京行かせてもらえなかったし 立教と中央は受かったけどもちろん許してもらえなかった でも当時の偏差値的には文句なく関学だったし、担任も立教行きたいなんて言ったら 烈火のごとく怒りだしたわ それが…誰がこんなにした? 関東メディアの京都盲信がそうさせたのか? 立命も今は滋賀作だぞ
70 : >>69 1982年入学ってことね。このころの上智の相変わらずの二桁倍率ではそりゃ受からんわな。 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1982.html <経済学部> 受験者 合格者 倍率 研数 代ゼミ 早大 .16,217 2,152 7.5 69.6 67.5 慶應 6,866 1,413 4.9 67.3 63.1 上智 6,647 519 .12.8 64.3 61.7 × 関学 5,741 1,335 4.3 64.0 61.0 ○ 同大 7,977 1,746 4.6 64.3 60.4 立教 8,151 1,604 5.1 63.5 59.8 ○ 明治 9,623 1,845 5.2 62.4 59.6 青学 8,095 1,187 6.8 63.0 58.4 学習 3,334 581 5.7 61.4 57.6 立命 8,243 1,845 4.5 61.6 57.2 関西 .10,067 1,956 5.1 60.0 56.6 ○ 法政 .10,382 1,802 5.8 60.1 56.4 成蹊 6,846 731 9.4 59.3 56.2 ○ 中央 .10,097 2,017 5.0 57.7 55.9 南山 2,154 572 3.8 56.9 54.7
71 : 上智大学は定員少ない上に倍率があったから無駄に難しいかったのでは。 対策もメインにはしないだろうし(英語が得意な女子は狙い目かも)
72 : http://www.geocities.jp/gakurekidata/ ここから得られる関関同立の経済学部の偏差値推移 ※比較のため立教経済も出す 80年 81年 82年 . 83 85.* 86 87 88 89 91 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 関学 60.4 62.7 61.0 62 62.8 63 61 62 61 63 64 63 63 64 63 62 61 60 59 59 59 59 58 57 同大 60.4 61.0 60.4 60 61.7 62 63 62 63 64 65 65 64 65 65 64 63 62 61 60 61 61 61 60 立命 57.8 58.0 57.2 57 56.5 58 58 58 59 61 61 62 61 62 61 61 61 59 58 58 59 59 59 58 関西 57.3 56.5 56.6 56 55.6 58 56 58 58 61 60 61 60 61 60 60 59 57 58 56 57 56 56 56 立教 60.4 60.6 59.8 60 59.1 60 61 62 62 63 64 64 63 63 63 62 62 61 61 60 60 60 60 60 関学と同志社が逆転しだしたのは90年前後 立命館に尻尾を踏まれだしたのが00年前後でいわゆる私大バブル崩壊と立命館の入試改革時期と重なる 立命館と関西のケツ持ちの役目は変わらず関学が勝手に落ちてきた、と言える ※代ゼミは合格者平均なので地域性が出やすく入試難易度とは異なると思われるが 関学が京阪神を受験する成績上位者から見放されたのは間違いない
73 : >関学と同志社が逆転しだしたのは90年前後 違うよ。
74 : 経済学科比較 MARCHGの場合 ※並びは80年代の評価を基とする。 http://www.geocities.jp/gakurekidata/ 80年 81年 82年 . 83 85.* 86 87 88 89 91 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 立教 60.4 60.6 59.8 60 59.1 60 61 62 62 63 64 64 63 63 63 62 62 61 61 60 60 60 60 60 明治 58.3 58.8 59.6 59 58.6 61 61 62 63 64 63 63 62 62 62 61 60 60 58 58 59 59 60 60 学習 58.1 60.9 57.6 59 58.9 60 62 61 62 64 64 63 62 62 62 62 61 60 60 59 59 59 59 58 青学 58.1 58.8 58.4 58 56.6 59 60 59 60 62 63 61 61 61 61 60 59 58 57 56 57 57 57 57 中央 56.1 57.3 55.9 57 56.0 58 59 60 60 62 62 61 61 62 61 60 59 59 58 58 57 58 58 59 法政 56.1 57.9 56.4 57 55.9 57 58 58 59 61 61 61 60 60 59 59 58 57 56 55 57 56 57 57 MARCHの序列は学習院と青学が転落し中央が躍進と言ったところか 中央は商(会計)>経済と他と事情が異なるので余計悪く見えるが90年代後半から明確にあった差を縮めてきた
75 : >>72 >>74 前から思っていたのだけれど、 90年代、マーチのピークと関関同立のピークにはズレがあるよな。 マーチは91〜93年を中心にピークがあって(中央は例外)、 関関同立は96〜97年にピークがくる。 ↓参照 ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm
76 : >>72 関学スレでたまに言及されるように、 関学は80年代終盤に理事会と教職員が派手に対立して(大学騒動) 受験生の人気を下げた。 関学のこのデータは大学騒動とパラレルといえる。 あと、関学の90年代末以降の衰退は定員増加も大きく関係している。 例えば、社会学部は90年代中盤は1学年400人ぐらいだったのに今は650人になっている。
77 : 今年の可愛塾模試を見る限り 2012年の難関国立文系の凋落は気なる 2011年までは今まで通リだったが・・・ 難関国立文系は今年の就職内定率を見る限り、全然凋落してないのに
78 : 【結論】 むかし関学(復活中) いま立命館(凋落中) これから明治(余震中)
79 : ★週刊ダイヤモンド 2011/12/10 『548大学 公開しない大学選びのための全情報』 一般入試比率 <国立> ※回答のない埼玉、香川はない。★は難関国立10大学、■は旧六医+二文理大学。 100.% 東京外国語_ 84.7% 鳴門教育_ 76.3% 大分 99.8% 一橋★___ 84.6% 室蘭工業_ 76.2% 北海道教育 99.4% 大阪★___ 84.0% 鳥取___ 74.2% 宇都宮 98.0% 東京★___ 83.2% 東京海洋_ 74.0% 北見工業 97.2% 北海道★__ 82.9% 佐賀___ 73.2% 滋賀 96.6% 京都★___ 82.3% 和歌山__ 72.5% 帯広畜産 94.3% 東京工業★_ 81.9% 茨城___ 72.1% 徳島 94.3% 大阪教育__ 81.3% 滋賀医科_ 71.3% 筑波■ 91.4% 九州★___ 80.6% 山口___ 70.4% 上越教育 89.9% 名古屋工業_ 80.5% 東北★__ 69.6% 島根 89.7% 東京医科歯科 80.5% 長崎■__ 69.5% 山梨 89.3% 千葉■___ 80.3% 弘前___ 67.7% 群馬 89.3% 電気通信__ 80.2% 九州工業_ 67.7% 長岡技術科学 88.1% 広島■___ 80.0% 岡山■__ 67.1% 高知 87.9% 京都工芸繊維 79.8% 岩手___ 64.3% 兵庫教育 87.7% 宮城教育__ 79.5% 名古屋★_ 62.4% 浜松医科 87.6% 東京学芸__ 79.3% 福井___ 43.7% 豊橋技術科学 87.5% 神戸★___ 79.2% 岐阜___ 38.8% 筑波技術 87.3% 横浜国立__ 78.8% 山形___ 86.6% 愛知教育__ 78.4% 新潟■__ 86.5% 金沢■___ 78.3% 宮崎___ 86.2% 福岡教育__ 77.9% 小樽商科_ 86.0% 奈良女子__ 77.7% 信州___ 85.8% 東京農工__ 77.6% 福島___ 85.7% 鹿児島___ 77.4% 静岡___ 85.4% 三重____ 77.2% 秋田___ 85.4% 奈良教育__ 77.0% 富山___ 85.1% 琉球____ 76.6% 愛媛___ 84.8% 熊本■___ 76.4% 御茶水女子
80 : ★週刊ダイヤモンド 2011/12/10 『548大学 後悔しない大学選びのための全情報』 一般入試比率 <公立> ※記載のないものは回答なし。 100.% 京都市立芸術 73.7% 宮崎公立____ 61.6% 名寄公立 98.4% 新見公立__ 73.6% 福岡女子____ 60.7% 青森県立保健 93.8% 大阪市立__ 73.5% 熊本県立____ 60.5% 茨城県立医療 93.1% 金沢美術工芸 72.8% 会津______ 60.0% 千葉県立保健医療 90.7% 神戸市外国語 72.5% 横浜市立____ 59.7% 埼玉県立 88.4% 名古屋市立_ 71.7% 下関市立____ 56.8% 大分県立看護科学 86.8% 愛知県立芸術 71.1% 岐阜薬科____ 54.8% 高知工科 86.4% 大阪府立__ 70.5% 奈良県立医科__ 53.3% 長野県看護 85.1% 石川県立__ 70.3% 愛媛県立医療技術 52.5% 神奈川県立保健福祉 84.6% 首都大学東京 69.3% 北九州市立___ 51.6% 香川県立保健医療 83.3% 九州歯科__ 69.2% 秋田県立____ 51.4% 山口県立 83.3% 沖縄県立芸術 69.1% 尾道______ 48.1% 島根県立 82.1% 奈良県立__ 68.6% 山梨県立____ 44.1% 青森公立 81.4% 広島市立__ 68.1% 福岡県立____ 40.0% 都留文科 80.1% 富山県立__ 67.3% 宮城 80.0% 神戸市看護_ 67.0% 山形県立保健医療 79.8% 高崎経済__ 66.8% 高知県立 78.7% 滋賀県立__ 65.3% 福島県立医科 77.9% 福井県立__ 65.1% 旭川医科 77.0% 兵庫県立__ 64.4% 三重県立看護 76.1% 京都府立__ 63.9% 公立函館未来 75.8% 静岡県立__ 63.8% 長崎県立 75.5% 前橋工科__ 63.7% 新潟県立看護 75.0% 岐阜県立看護 63.5% 岩手県立 75.0% 沖縄県立看護 63.5% 群馬県立女子 74.5% 札幌医科__ 62.7% 石川県立看護 74.3% 静岡文化芸術 62.5% 国際教養 74.0% 新潟県立__ 62.3% 釧路公立 73.8% 岡山県立__ 61.9% 群馬県立県民健康科学
81 : 私大バブル期の連中ならどの学校もほぼ凋落してると思うが
82 : 大学群一覧大全集 ※大学の難易度順ではありません。 ☆国公立大学群 ・東京一工…東京、京都、一橋、東京工業 ・旧帝…東京、京都、大阪、東北、名古屋、九州、北海道 ・横千筑…横浜国立、千葉、筑波 ・農繊名電(農電名繊)…東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業、電気通信 ・金岡千広…金沢、岡山、千葉、広島 ・旧三商大…一橋、神戸、大阪市立 ・四大学連合…一橋、東京医科歯科、東京外語、東京工業 ★★★尊敬されるライン★★★ ・5S…信州、新潟、滋賀、埼玉、静岡 ・STARS…島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀 ☆私立大学群 ・早慶…早稲田、慶応 ・早慶上智…早稲田、慶応、上智 ・早慶上理…早稲田、慶応、上智、東京理科 ・MARCH…明治、青山、立教、中央、法政 ・GMARCH…学習院、明治、青山、立教、中央、法政 ・関関同立…関学、関西、同志社、立命館 ★★★尊敬されるライン★★★ ・日東駒専…日本、東洋、駒澤、専修 ・産近甲龍…京産、近畿、甲南、龍谷 ・成成獨國武明学…成城、成蹊、獨協、國學院、武蔵、明治学院 ・四工大…芝浦工業、東京電機、東京都市、工学院 ・愛愛名中…愛知、愛知学院、名城、中京 ・西福…西南学院、福岡 ・外外経工佛…京都外国語大、関西外国語大、大阪経済、大阪工業、佛教 ・大東亜帝国…大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘 ・摂神追桃…摂南、神戸学院、追手門学院、桃山学院 ・関東上流江戸桜…関東学園、上武、流通経済、江戸川、桜美林
83 : 関学の凋落は、 @私大バブル崩壊 A関西私大の地盤沈下 B立命館躍進のあおりをモロに受けた C大幅な定員増加 D偏差値低下により関学はもうダメだというイメージが流通 が要因。90年代後半〜00年代前半という時期に重なったから不運だったね
84 : やはりこのスレタイだと、どうしても関学に話題が集中するんだな。 OBの悲痛な嘆き節ばかりを目にするわ。
85 : 奇妙なスレだわ。 明治や立命館の関係者は凋落した学習院や関学を貶し、 学習院や関学の関係者は自校のかつての栄光や毛並みのよさを誇るという構図。 凋落した事実が指摘されれば指摘されるほど、 凋落した大学の関係者は喜ぶという、不思議な相互依存関係。
86 : なに的外れな事言ってんだか
87 : 明治と学習院 立命館と関学 4校とも人気校だよw 本当に凋落した大学は名前すら出てこない
88 : 凋落したのは女子大全般やな 短大も4大に転換を余儀なくされたり女子教育というものが時代に合わなくなってきている 一方でパンパン職としての役割は今も変わらず強く就職が有利でここをうまく宣伝すれば女子大人気の復活はあるかもしれん では女子はどこに流れたかというと総合大学や理系医療看護系やな ミッション系の立教は規模拡大しても人気があって現状維持できたし 汗臭いバンカラ系にも女子が増えてむしろ躍進した ここで名前が挙がらないが何もやらなかった日大こそ凋落したのかもな
89 : そうやね、女子大が弱くなると同時に、 総合大学は男子色が薄まり、女子色が強くなってきたね
90 : 真剣に驚いたのは 青山学院女子短大や立教女学院短大など 女子短大の凋落ぶり。 TXの「くだまき八兵衛」で女子大生がくだまいたとき 青短が完全に底辺校扱いで、帝京以下みたいなことになってた。 かつては、成城や成蹊よりも明らかに格上だったのに。 男女雇用機会均等法以前は、 四大女子よりも短大の方が就職がイイということで、 敢えて短大を選択するケースも珍しくなかったのに。 OGはご愁傷様という他ない。
91 : >>90 全く同感。 四大総合より四大女子、四大女子より短大の方がより酷い。 80年代の青短なんて短大なのにこんなにレベル高いのかって驚いたものだけど、 今の偏差値分布を見ると、あまりにレベルが落ちてて一瞬潰れたのかと勘違いした。
92 : 皆が言うとおり、女子短大の凋落は、 女子短大自体が意義を失ってきたってことなんだろうな。 その代わりに四大に女子向けと言っちゃアレだが、 よくわからん学部がたくさんできた。 早稲田なんて昔バンカラで売ってたが、今は慶應より女子比率が多い。 ちなみに慶應は女子アナウンサーのイメージで女子が多いと思いがちだが、 意外に少ない。
93 : >早稲田なんて昔バンカラで売ってたが、今は慶應より女子比率が多い 早稲田は純粋私文型入試(英・国・社)だから自然と女子が多くなるよね。 慶應は数学が必要だったりするのが女子を寄せ付けない硬派な所である。
94 : 慶應の場合は学部構成が女子向けじゃないからその点を考慮すると女子は多いと言えるかもしれない 学歴板的にはカタカナ学部は嘲笑の対象だが大学経営の観点からは女子のウケが良いもので必要なものなんだろうな 短大や女子大の凋落の原因はバブル崩壊で企業に余裕がなくなったのと男女雇用機会均等法が大きいと思う 結婚前の花嫁修業や趣味の学門からキャリアウーマン像を押し付けられた結果の見掛けの高学歴化=短大不人気じゃないかと
95 : 就職は今もいいのかなと青短のHPで公表されているのを見てみたが青学よりずっといいな、もちろん総合職は絶対に無理だろうが 名門企業がずらりと並ぶし保育士など地に足がついた進路も多い キャンパスもずっと青山で難易度もベネッセで50と大東亜帝国レベルの超お買い得物件だこれは http://www.luce.aoyama.ac.jp/sinro/index.html むしろ凋落=お買い得が成り立つのでは また相手は中身でなくブランドしか見てない証拠とも言える
96 : 中年なら慈恵とか?
97 : 昔の大学定員 http://www.geocities.jp/gakureking/teiin.html 1958年 2009年 定員 定員 定員 比較 関学 835 4760 5.7倍 −−−−−−−−−−−−−−−− 阪大 950 3240 3.4倍 立命 2055 6925 3.4倍 −−−−−−−−−−−−−−−− 上智 845 2005 2.4倍 慶應 2680 6145 2.3倍 名大 930 2103 2.3倍 関西 2320 5435 2.3倍 一橋 440 955 2.2倍 東工 465 1038 2.2倍 同大 2710 5630 2.1倍 北大 1243 2485 2.0倍 九大 1298 2551 2.0倍 神戸 1255 2535 2.0倍 −−−−−−−−−−−−−−−− 東北 1322 2373 1.8倍 京大 1665 2864 1.6倍 中央 3560 5437 1.5倍 早大 5805 8840 1.5倍 東大 2193 3061 1.4倍 明治 4940 6505 1.3倍
98 : お茶
99 : お茶?
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
日大理工系>>>理科大 (244)
【人生の勝者w】法政一人六大学【トップエリートw】 (232)
名古屋大学vs早稲田大学vs慶應義塾大学★3 (880)
法政・成城・成蹊・明学・獨協・武蔵 【六大学群】 (609)
【因縁】日本大学VS青山学院大学【対決】 (475)
つーか三重大学受かって早稲田に行く奴など皆無 (506)
--log9.info------------------
結局どの運転手が一番高収入なの? (362)
★岩手のデコトラ★ (659)
【岡山広島】中国地方のデコトラ2【鳥取島根山口】 (759)
えさ屋の心に仁義あり。 その2 (321)
<駿州>静岡デコトラ事情<遠州> (787)
☆☆モデルカーズトラックス 5冊目☆☆ (920)
【宮型】霊柩車を熱く語る 2往復目【洋型】 (301)
【トラック】大型免許を取ろう【バス】 (918)
やんちゃ姫companyと愉快な仲間達親衛隊 (825)
日産ディーゼル・ビッグサム (257)
トラック・ダンプ運転手は人間のクズの集まり (344)
トレーラー・トラックコレクション 第13弾 (236)
【神戸】兵庫のデコトラ・アートトラック【姫路】3 (861)
【二種】深視力検査について語るスレ【大型】 (261)
虎糊は賢い!賢い奴しかやらない仕事 (426)
【神】月刊誌について【音】 (806)
--log55.com------------------
偏差値60にすら届かない自称自称進学校で落ちこぼれの僕が東大目指せる?
【高校ランキング確定版】灘、筑駒、久留米、東大寺、開成
マジでここってザコクサロンだよな
お前らって都会人前提で田舎はありえないとか言ってるけど
俺はザコクが大嫌いだ
早慶は軽量入試って言うやつwww
受サロでの南山の評価低すぎん?
指定校推薦のことどう思う?