1read 100read
2012年6月学歴163: おすすめのキャンパス、がっかりのキャンパス (312) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
旧帝一工神←神wwwwwwwwwwwwww (267)
【人生の勝者w】 法 政 大 学 【トップエリートw】 (225)
関東と関西の大学の序列を確定させるスレ (336)
完全に岡山大学>>>>>>早稲田大学です (576)
筑波千葉横国はどうみても早慶以上だよな? (720)
法政大学vs関西大学vs南山大学 (980)

おすすめのキャンパス、がっかりのキャンパス


1 :12/06/20 〜 最終レス :12/07/07
今まで行ったことあるところで。
同志社今出川
地下鉄駅真上の京都中心部。重要文化財の建物や、レンガ造りで統一された建物群は美しい。
玉川大学
小田急町田の一つ手前の駅で、線路を挟むように広がる緑豊かなキャンパス。小中高も付属し、知名度は低いが、ここで育てたらいい子になりそう。
上智四ツ谷
オフィス街にひっそりとある知的空間。建物を写真におさめてたら、学生が何撮ってるんだろうと不思議な顔してた。抜群の立地だし、学年による分断もないので若さと落ち着きが同居している感じ。

2 :
がっかり
同志社田辺
あんな田舎なら、せめて駅のそばに作ってほしい。もしくはバスでも走らせてほしい。試合で奥のスポーツ施設に行かされた時はどんだけぇという距離。あれは酷い。
立命衣笠
運動場が真ん中にどーんとあって、その周りを古びた建物が囲んでた。なんか高校みたいだった。バスでしか行けないし残念。
慶応三田
図書館は歴史的らしいが奥にあるのか見れなかった。一般の校舎は役所みたいで味気ないしぼろい。あれなら建て替えたらいいのに。学年分断のせいで活気がないのも残念。日吉は駅からすぐなのは良かった。

3 :
東大本郷は凄すぎる
キャンパスも日本一

4 :
筑波大学はありゃキャンパスじゃなくてただの森だわ

5 :
>>3
本郷は陰気すぎる。
妖気が漂っている。

6 :
やはりタヌキ・イノシシやマムシが徘徊している中央のキャンパスがお勧め。
駅弁でもなかなか味わえないカントリー生活が送れるよ。
 

7 :
>>1
同志社今出川キャンパス

http://kinkonkan80.web.fc2.com/dd/miniture.jpg
本部キャンパスは全長たった230m
http://kinkonkan80.web.fc2.com/dd/sakyoku.jpg
京大との残酷なほどの対比

8 :
>>7
旧帝大や上位駅弁はやっぱりキャンパスが素晴らしいよ。
校舎は味気ない豆腐みたいなコンクリ建築でも、広いキャンパスが七難隠してる。
明治や法政のような高層校舎でのキャンパスライフなんて考えられない。
低い校舎に広いキャンパスですごす4年間は楽しいぞ。
もちろん広いといっても、中央やSFCのようにド田舎のキャンパスはだめ。
大学は町に近くないと。
私立の総合大だと田舎でなく広く低層建築校舎・・・の条件では
学生数も少ないこともあって関学がなんとか頑張ってる程度かと。

9 :
同志社今出川は京都御苑が隣接してるのが大きい。緑も豊かだし、一般公開されてる公園なので、そこで過ごすのも自由だし。

10 :
>>8
>大学は町に近くないと。
近く、というか街の中に無いと。
御茶ノ水なんて凄いいいところ何で手離したんだろうな。
高層ビルでも何でもいいからいい街の中にあるとこがいいよ。

11 :
立教・青学・学習院・早大とかもいいだろ。
文化財もあるし、立地も最高だし、緑も多い。
狭いスペースに機能がつまってるコンパクトキャンパスなのがいい。

12 :
>>10
当初、中央大学は駿河台を手放す気はなかったが、八王子キャンパス建築費用が高騰、駿河台を手放して現金確保せざるを得なくなった。

13 :
上智四谷は意見が分かれる
ロケーションの良さは抜群だが、狭すぎる等々

14 :
23区内では学習院と立教が駅から近く緑もある印象だが、実際面積とか比べてどっちがいいのかな?

15 :
>高層ビルでも何でもいいからいい街の中にあるとこがいいよ。
単なる偏見なんだけど、高層ビルキャンパスって息が詰まりそうだし
コミュ力の無い学生には地獄というか、便所飯学生を量産する装置に見えるなあ。
教室、食堂、サークル室といった目的の場所をビル内で移動して帰宅する
キャンパスライフじゃあ、役所に来てるのと変わらんような。
ベンチでぼさっとしてたり、校舎間の移動で芝生を歩いていると色んな
やつに出会ったりするのが楽しいのに。

16 :
>>15
>教室、食堂、サークル室といった目的の場所をビル内で移動して帰宅する
周りがいい街だから深夜遅くまで図書館等々に入り浸って勉強するのでなければ帰宅するのはもったいないですよ。
周りは学生街。
安くてボリュームがある飲食店があったり、集まって長居できる店があったり、大きな古本屋街が形成されてるものです。
目的ある学生は専門学校も多いんでダブルスクールも通学に手間かからずにいけます。
色々メリットがあるんですよ、いい街の中にあると。

17 :
高層ビルも芝生もベンチもある早稲田のキャンパスはいいよ。

18 :
法政市ヶ谷は外堀公園が目の前にあり庭みたいなもんだから
明治のビルだけキャンパスより快適だよ

19 :

早稲田はなぁ、息子ならいいんだけど、娘はちょっとやりづらい。
なんかあの猥雑な雰囲気がどうも親としては気がかりだ。共学なら学習院、立教、上智あたりに行ってほしい。

20 :

いや〜法政市ヶ谷より明治リバティの方が良いよ。
明治のビルは色が良い。茶色で。法政の白は味気ないな。
似てるけど法政はなにやっても明治には勝てないって感じだな。

21 :
多摩の山奥立地が不便。千代田区で靖国神社や皇居に隣接する市ヶ谷キャンパスに至ってはかなり格の高い立地だけど。

22 :
でも、早稲田はやはり都心から距離があるね。馬場からスクールバスだもの。だから、主たる学会や講演会、企業との連携講座は開催しにくい。
贅沢だけど、いまや、6限、7限の9時10分過ぎにも即帰宅できる都心はさすがにいいよね。超都心で芝生は無理だよ。

23 :
明治の駿河台はビルだけ 和泉は墓の隣り マジで終わってるだろw
明治の生田とかヤギのいるキャンパスだろw

24 :
>>18 それ言うなら駒大は高級住宅街に広大な緑溢れるキャンパスだ

25 :
早稲田のごみ溜めみたいなキャンパスはないわ
馬場から早稲田までも雀荘やパチ屋、汚いラーメン屋、吸殻などのゴミが散乱してる

26 :
駒沢は環境は良いけどな レベルが低いから話題にならんのだよ

27 :
主目的は勉強なんだから
キャンパスの広さやら芝生なんやら不要。
欧米かぶれか?

28 :
東北大青葉山キャンパス
山の中で原付必要だし、工学部しかないから、男だらけ。 がっかりキャンパス。

29 :
>>27
専門学校かよww

30 :
創価大学は綺麗で立派。

31 :
北海道大学
青山学院大学
国際基督教大学
関西学院大学

32 :
関大千里山に、統一感の無さで勝る大学キャンパスは
中々ないと思う。

33 :
>>27
そういや大学で友達つくる気がない、サークル興味なし、旅行はもちろん
行かない、学食のメニューさえ興味ない、ノートは借りるのも貸すのも嫌
ゼミのコンパなんてゴメンこうむる・・・な学生が増えてるから
こういう意見もわからんでもないな。
北大や信州大にあこがれて入学しても不思議がられない時代とは
隔絶してるんだろう。

34 :
高田馬場駅から早稲田までは古本屋街があったりして
なかなかいいよ。

35 :
同志社今出川キャンパス
そこらへんの高校の敷地よりせまいですね。

36 :
>>34
西荻窪から東西線で早稲田駅使っていたから、高田馬場〜早稲田徒歩って滅茶苦茶遠く感じる。

37 :
早稲田のキャンパスは変なビラがそこら中に貼られてる
教室の机にも政治や原発ネタのビラが置かれてて邪魔
基本的に早稲田の学生に美意識は皆無
他人の迷惑も省みることもない

38 :
下駄を鳴らしておれが行くじゃないが、早稲田の学生街が栄えたのは80年代まで。OBの片岡義男があまりの変貌ぶりに、ここはどこだろうと書いているように、
いまや馬場はアジア系の外国人労働者の住み家。大久保職安通りから、いまや鶴巻町まで侵入し、早稲田界隈は極めて不安全。古書店や映画館もいずれはなくなる現況にある。
これからは都心で、7限終了の9時過ぎに、すぐ帰れる駅が付近にあるかが大切な時代になるね。この数年の大学の都心回帰はすざまじく、理科大もわりに近い久喜から飯田橋回帰で自治体ともめてるし、
少子化に伴い、この数年で都心に大学がみんな戻ってくるだろうね。残念だけど、企業との連携やアフター5の利便性のいい大学のみが生き残れるだろうね。一流講師や学生を5時以降にたくさん呼べるからね。
政策研究大学院も六本木だぜ。不動産屋の宣伝見たいに、実験系以外は超都心の00駅徒歩5分に大学の先端部分は集中する。そういや東京駅には立命館、北大、九大のサテライトキャンパスはすでに来ているね。

39 :
大学で5時以降に始まる授業なんて無いだろうよ
二部以外は
でも大学院ならそういうのもありかな

40 :
都心部の大学は夜も授業をやってるよ。

41 :
どこ?

42 :
明治法政文化学園大など超都心の大学は6・7限に語学等の特別講義をいれているし、7限まで入れることができるので、文科省の節電休暇も年間で工面することができる。
この間も公開シンポで9時過ぎまで論義炸裂。都心のキャンパスなので全くバスの時間も気にせず、終了になった。大きなシンポや小規模学会も土日に入れるのでなく、
平日の3時か5時から始める超都心大学が増えている。8時過ぎの打ち上げやパーティも会場の心配も何もなく、当番校は安心だ。
ところでこの間のヨーロッパ超有名大学院案内の会場は明治大学アカデミーコモンだったが、EU駐日大使やフランス大使も見学に来た。夜はリバーティータワー23階から、
スカイツリーなどの都心を見下ろす夜景のもと、文部科学省の女性国際局長、EU大使の乾杯で懇親会が行われた。2日間で約1000人の訪問学生がおり、大盛況だった。
これも、超都心校舎でなければ、できないことだろう。会場も上智でなく明治のアカコモなことに時代を感じた。大学は講義だけでなく、産学協同、夜間に区長・議員が学ぶ専門職大学院はアクセスと教員レベルが求められる。
やはり、これからの東京の大学は芝生よりアクセスなことを痛感するよ。

43 :
>>18
知らない人多いけど、あれは実際に戦前の法政の学生が騒いで公園になったんだよ。
軍事施設で立ち入り禁止だったんだよ

44 :
>>42
要するに、大学は勉強するだけの専門学校になれというわけか。
相当貧相な人生を送ってきたんだろうな。

45 :
>>44
発想がlec大学だよねw

46 :
>>42
バンカラ明治も随分イメチェンだな

47 :
>>45
モード学園か文化学園じゃないか?、42の理想はw 都会の駅近にあってビルキャンだぞ。
勉強するだけの器じゃないから、専門学校と大学は隔絶してるのになあ。

48 :

俺の考える良い感じのキャンパスは
東大駒場、慶應日吉、ICU
かな。
少し郊外(そんなに田舎でもない)にある位が良い。明るくて広い
キャンパスの方が歴史の重厚感(?)キャンパスより快適・便利で
良い。

49 :
バンカラって、いつから明治になったの?
最初は、早稲田だったはず。
バンカラ早稲田とぼっちゃん慶応

50 :
明治って、ほんと馬鹿だ……

51 :
ほんとだよ。

52 :
バンカラは、
スカート丈が長いのが不良だった時代は、早稲田
短くなってから明治になったようだ。

53 :
でも社会からの要請は、しっかり勉強させて、英語くらい話せる人材を送り出せ、っていう風に変わってきてる。
昔は会社で教育するから、大学では余計こと吹き込まんでいい、だったのに、もう企業に余裕が無いんだね。秋田教養大とやらの人気が高いことからも伺える。

54 :
マーチ関関同立早稲田ばっかりだな

55 :
おっと中央大の悪口はそこまでだ!ww

56 :
おすすめキャンパス・・・大久保工科大学
・近くに公園やいろいろ美味い飯屋、風俗がある。息抜きにいい。
がっかりキャンパス・・・大岡山工科大学
・住宅地にそびえる町工場みたいで気分が滅入るww

57 :
>>56
大岡山の兄貴>>>>大久保の弟
>住宅地にそびえる町工場みたいで気分が滅入るww
バカが無理にネガってんじゃねぇよp

58 :
東工大を褒める要素はないだろ
廃虚みたい

59 :
個人的に私立23区なら
学習院・・・目白駅徒歩30秒。構内には池、馬場、ゴルフの打ちっぱなし、ジョギングコース、テニス場、野球場有り。
       まるで軽井沢のよう。23区にあの規模のキャンパスは立派。ただし半分くらい中高の敷地なので
       地図で見るほど大学が使える面積は多くない。
早稲田・・・早稲田駅徒歩3分、馬場駅徒歩15分。早稲田を感じさせるシンボリックな建物や芝生木々のある大隈庭園、
       早稲田の街自体が早大中心。都市型キャンパスとしてはバランスの良さが目立つ。
立教・・・・池袋駅徒歩10分。芝生とレンガのコントラストが綺麗。ミッション系の品の良い落ち着いた雰囲気が楽しめる
武蔵・・・ 江古田駅徒歩6分 緑に囲まれた綺麗なキャンパス。構内には小川がながれ小学習院的雰囲気。
かな。 上智の立地は認めるがキャンパスに何の趣もなく建物にも「らしさ」がないのがいまいち。まぁあの場所は凄いけど。

60 :
日大の法とか経済みたいに
いくら水道橋周辺にあっても
学部のドア開けたら前は印刷工場みたいのは
マジでヤダ

61 :
>>58
何年も車で横を通っていたが、ずっと工場だと思っていたよ。
ナチスドイツの研究所というか。
完全に間違いではないけどな。

62 :
東工大だって見スキャン選んだりして、なんとか、少しでも、わずかでも華やかになろうと
してるんだ! バカにするやつはあたいが許さないからね。
http://www.130th.titech.ac.jp/cgi-bin/event/report_detail.cgi?id=41
「どうして東工大で“ミスコン”を?」と、不思議がられている面もありましたが、今ではしっかりと
工大祭の目玉企画として定着しつつあります」
この謙虚さ、泣かせるじゃねえか。

63 :
明治はバンカラというより、ただの下品。

64 :
慶應はただのチョンw
上智立教青学は女子大

65 :
早稲田はごみ溜め

66 :
キャンパスの広さ:
東大本郷56万u
名大東山69.8万u
同志社大京田辺79万u
阪大吹田100万u、阪大豊中43万u
阪大吹田より広いキャンパス(単一)は北大、筑波大、金沢大、広大(東広島)、九大(伊都)

67 :
一橋は「梅ちゃん先生」のロケに使われてるぞ。見ておくれ。

68 :
おすすめ 慶應日吉
がっかり 慶應三田

69 :
>>23
>明治の生田とかヤギのいるキャンパスだろw
サイボーグヤギ
だが、それがいい

70 :
>>68
そうなんだよなあ。

71 :
>>61
だよなあ、、、
中も工場そのものなんですw
廃棄物処理とか超いい加減だった。今はちゃんとされてることを願うが

72 :
慶應三田は、物理空間ではなく、歴史と対話する空間と理解すべき。

73 :
慶應三田は、物理空間ではなく、歴史と対話する空間と理解すべき。

74 :
>>7
君もよく知ってると思うが、
同志社はキャンパス整備(中学校跡地に巨大校舎新設、烏丸キャンパス開設)で、
今の倍近くになるぞ。
ttp://www.doshisha.ac.jp/granddesign/index.html

75 :
中央大学多摩キャンパス
都内でも閑静な住宅地として知られる八王子市に約50万uの敷地を占める。
中央大学明星大学駅を降りれば既に敷地内だが、体育の授業が行われる体育館やテニス場、陸上競技場までは徒歩で15分ほどかかる。種々雑多な店が集まる巨大な4階建ての学食は有名だが、サークル棟や大学本部棟にも食堂はある。
郵便局、床屋、茶室、神社が敷地内にある。
夏は都心より涼しく過ごしやすいが、冬は寒く4月に雪が降ることも珍しくない。

76 :
>>75
神社って、もともとあったということかな。つぶしにくいもんな。
初詣やおみくじとかあり?

77 :
75のカキコミで初めて思い至ったのだけど、中央大多摩キャンパスの
アクセスってモノレールなんだ。
バスよりはましだろうが、定期代も高くつくだろうし、えらい不便な
ところに大学キャンパスがあるんだねえ。

78 :
>>75
あの病院みたいな建物のキャンパスか。
ド田舎だよね・・・。地方出身者ですら「田舎」とつぶやくとか。

79 :
そりゃ吉祥寺でさえ「なんだ東京なのに街がしょぼい」と落胆する上京学生が
いるくらいだから。
地元で進学就職した同級生は「東京でさぞ派手なシティライフをエンジョイしてる」と
思っているだろうけど、熊本や鹿児島、松山、仙台、金沢なんかの都市の方が
よっぽど都会的な学生生活を送れるんだよなw

80 :
>>79 それはない

81 :
ICUのキャンパスは素晴らしかった。

82 :
早稲田のキャンパスは数多くの有名人(作家やらジャーナリストやら経営者やら)が
かつて時を過ごした歴史的空間としてのオーラがすごい
意外なくらいきれいだしね(むしろ東大あたりがゴミだらけ)

83 :
早稲田はそこら中にたむろってタバコ吸ってるのが引くわ
あの民度の低さはパチ屋のそれ

84 :
>>83
変わんねえんだなww
喫煙学生は減ってるんじゃないのかww
大隈さんの前のポコンと盛り上がっている変な舗装もそのままか?

85 :
>>67
http://mekamekakaname.iza.ne.jp/images/user/20120609/1832251.jpg
http://sphotos.xx.fbcdn.net/hphotos-snc6/c98.0.403.403/p403x403/198292_440525915972587_1138550172_n.jpg
http://monokoto.img.jugem.jp/20120615_2903770.jpg

86 :
>>67
福山のガリレオでも使っていたね。

87 :

ICUのキャンパスは確かに素晴らしいが、その分、ICUは学費が凄く高いからなぁ…
東工大のキャンパスは良いね。自由が丘至近という品が良い高立地に関わらず
広大。キャンパス内の桜は近隣住民の憩いになっている。

88 :
成蹊のキャンパスは綺麗だぞ
都内なら立教と成蹊がいいと思う

89 :
今日のアドまちっく天国は神田三崎町特集だったんだが、実質は「キャンパスが
無いので三崎町の街をキャンパス代わりにしてる日大」の特集だったなw
学生が次の講義のために下町に点在するビル校舎を道を渡って移動してるのが
珍しいと紹介されていた。
日大OBの舞の海とテリー伊藤が出ていたが二人とも、憧れて上京してきた
のに芝生がなくてキャンパスライフは潰えた、校舎がただのビルで会社
かと思った、地獄だった、とまったく誉めていないw
神保町に勤務していたことあるので多少は様子を見知ってるのだが
あのごみごみした町で、会社務めみたいな味気ないキャンパスライフになるのはよくわかる。
代わりに町中の喫茶店や飲食店がキャンパスなので楽しみもあるとは思うが。
しかし、大学って文科省の規定で一定の広さの校庭を持ってないと
ダメなはずなんだが、なんで三崎町の日大はOKなんだろ?

90 :
逆に23区内で芝生があってベンチがあって木の並木道がある
ってキャンパスの方が限られる。早稲田東大学習院あとまぁ立教もギリギリくらいか?

91 :
> しかし、大学って文科省の規定で一定の広さの校庭を持ってないと
> ダメなはずなんだが、なんで三崎町の日大はOKなんだろ?
規制が出来る前からある古い大学だからじゃねーの?

92 :
>>90
日大の三崎町にある法学部・経済学校舎って校門さえないよ。
大原簿記や代々木アニメなんかと同じでビルの建物がイコール学校のすべて。
まあ、もとは法律学校だから>>91のいうように学校設置基準の対象外なんだろうね
キャンパスマップを見るとトップに皇居を中心とした俯瞰図を出してきていて
いわゆるキャンパスが無いことに負い目というか、気にしてる感じがする。
http://www.law.nihon-u.ac.jp/student/campus_life/map.html
経済学部に至っては完全に開きなおって、近所の商店街をランチスポットだの
ショッピングスポットだのと名付けているw
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/about/maps/

93 :
>>92
この皇居の図は詐欺に近いなwww

94 :
神田周辺の大学はみんな歴史ある大学だけど、みんな狭い。
都心というアピールが出来るのだから、そこは我慢しないとな。
しかし、二松学舎はもう少し何とかならんのか。
高偏差値とは言えないけど、ある分野では優れている隠れた名門大学なのに、あのビルはない。
立地と周辺環境は最高だけど。

95 :
でも二松学舎は千鳥ヶ淵の近くだし、皇族の邸宅や大使館が並ぶゆったりした
エリアにあるから立地は悪くないんだよ。外堀沿いの医科大や法政大とかと同じで
学ぶ環境としてはなかなか良いよ。
日大ばっかり責めてもうしわけないが、あのごみごみした三崎町とは比べものにならない。

96 :
立教池袋って校庭あるのか?

97 :
校庭ってほどはないけど
校舎と校舎の間に2,3人なら横になれる芝生が
点々としてたりする。それゆえ見た目が結構いい。

98 :

これはいいわぁ。
mms://dsmsw.doshisha.ac.jp/pub/p1105161/vr_1.wmv
mms://dsmsw.doshisha.ac.jp/pub/p1105161/vr_2.wmv

99 :
早稲田大の大隈庭園はもう最高
日本式の造園に中国から贈られた孔子像、台湾から贈られた狛犬像、
韓国から贈られた鐘楼と鐘
それぞれ文化財級の文物が同居してる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
市横千筑マーチはイメージほど馬鹿ではない (218)
おらぁ、トナシダさ行ぐだ。 【反駅大行進第47弾】 (729)
おまえらが本当に行きたかった高校・大学  (443)
近大★偏差値94ないと近畿大学は受からないpart3 (461)
★☆★ 地方国公立はアホ ★☆★ (309)
【就職と偏差値】 MARCHの実績 【2010】 (219)
--log9.info------------------
ΨΨΨ 新・カメラを連れてお散歩@写真板 ΨΨΨ (704)
迷惑カメコを排斥しよう! (453)
【苺屋敷】いちごはうす・いちごいちえ【撮影会】 (593)
【ストックフォト】フォトライブラリー4【写真】 (632)
撮影会モデルについて2 (280)
【ウィキペディア】写真画像スレ第4版【Wikipedia】 (361)
【総合スレ】展示会・イベントetc... Round105 (717)
さすがゴッグだ、写真撮影板(仮)でも何ともないぜ (201)
【新春】鉄道写真 ビギナーズ3両目【夢鉄道】 (278)
【ピトヲーク】サーキットでRQを撮ろう 5【パドック】 (424)
九州の撮影会 7うふふ (525)
【マイクロ】ストックフォトについて【RF専用】 (369)
【イベント・雑談】 Part31【まったり進行】 (436)
RQ・CG】キャンギャル顔接写【顔アップ】 (286)
【撮影会へ】大人数低価格撮影会Part31【行こう】 (225)
写真撮影で収入を得る方法を考えるスレ (203)
--log55.com------------------
【芸能】宇多田ヒカル、息子にスカートをめくられる「周りに下着を晒されました」
【音楽】高見沢俊彦がデザインしたゴジラ・ギター発売、限定5本で555万円
【芸人】「パンケーキ食べたい」夢屋まさるは、超有名私大在学中の高学歴芸人 彼は『パンケーキ』では終わらない
【吉本】「泡吹いて倒れたやつがいた。死んでもおかしくなかった」人気吉本芸人・ニューヨーク、NSC夏合宿の大事件を暴露
【サッカー】トッテナム、SB獲得候補に再び酒井宏樹の名前…依然としてネックは年齢
【高校野球】1回戦 八戸学院光星9-0誉 下山昂大が令和1号初回満塁弾! 八戸学院光星が猛打で2年連続初戦突破
【芸能】木村カエラ「もう誰も信じない」人間不信に陥った過去
【MLB】大谷翔平、9回に代打も空振り三振 打率.286、チーム5連敗で借金2