1read 100read
2012年6月資格全般185: 産業カウンセラーの資質向上を図るスレ (461)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【新規も】図書館で勉強パート15【末期も】 (628)
【では】ワセミ 司法書士 姫野寛之【また☆】 2 (324)
建設業経理士1級 (696)
★★決着!!乙種4類 危険物取扱者vs行政書士★★ (287)
システムアーキテクト試験 part5 (698)
宅建主任講座の講師スレ (536)
産業カウンセラーの資質向上を図るスレ
- 1 :09/02/24 〜 最終レス :12/06/04
- (___).| o
| 友愛. | ゚
| ::: ∧ ∧ 「産業カウンセラーのレベル向上を図るスレ」へようこそ
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) ここは、産業カウンセラーの質向上に資する意見を
||/||..|_└ヽ_トヽ 述べ合うスレです。日本産業カウンセラー協会の
─|| ┸.。__]|__)_) お歴々もご覧になることでしょう。
___∧__________
/
1 上位ルール(2chのルール、この板のルール)を固く守って下さい。
2 話題提供者、意見発表に資格は必要ありません。誰もが参加できます。
3 内容は誠実で真摯なものが前提です。
- 2 :
- 皆さんはどんな技法を常日頃使っておられるのでしょうか?
PCAだけという方は少ないと思うのですが。
- 3 :
- 認知行動療法とかブリーフセラピーなんか良いと思うんですけど、どうですか?
- 4 :
- 認知行動療法、
ブリーフセラピーのほか
ゲシュタルトセラピーのワークをかなりの時間
体験している。
- 5 :
- フオーカシングを学ぶと、傾聴の意義がすごくよくわかるよ。
- 6 :
- >>5
そう思います。
「共感」とはどういうことなのか、教科書的ではない、養成講座でも教えてくれない、
「こころとからだ」で納得(腑に落ちる)できますよね。
- 7 :
- 日本産業カウンセラー協会って、金儲けに走りすぎてない?
臨床を知らないでも受かるシニアカウンセラー、現場を知らない養成講座の指導者。
大枚の金をはたいて、規定の講座を受けられた者だけ、採用・登用する。
実務経験でもOKとなっているのに、門前払い。
こんな守銭奴団体で良いのだろうか?
どこかの支部の責任者が「臨床経験の機会を設ける」とかいって、「仲間内の練習会」を開くそうだが、
仲間内の練習は「臨床」とは言わないの! 馬鹿か!
- 8 :
- 認知行動療法って、現場でどうなんだろう?
軽症うつに有効というけれど、実際の予後はどうですか?
- 9 :
- >>5
フオーカシングとゲシュタルトは共通するところが
あるように思います。
>>8
英国では認知行動療法が、うつに効果的と、
NHKで放送してなかったっけ。
- 10 :
- >>9
同意。フォーカシングとゲシュタルトは極めて近いと思います。
フェルトセンスと「未完の感情」とは、実は同じものを指していると思う。
認知行動療法のうつに対する効果は、実態以上に喧伝されているように
感じます。向き不向きとか相性もあるのにね。
- 11 :
- >>10
そうですね。
何か万能薬みたいに喧伝されていて、NHKの放送でもちょっといい加減にせえよ!という感じですね。
フォーカシングのフェルトセンスを感じる(?)時の心理状態って、極々浅い一種のトランス状態だと思うのですが、
如何ですか?
- 12 :
- どんなセラピーでもそうですが認知行動療法にも限界はあるわけで、ここまで持ち上げられると、
実践してダメだった人がどう感じるかが心配です。
フェルトセンスを感じるいわゆる体験過程は、おっしゃる通り一種のトランス状態と言えると思います。
けどそれを言い出すと、なにやらスピリチュアルのにおいが漂ってくるので個人的にはちょっと…。
- 13 :
- 認知行動療法はトラウマを抱えていたり、PTSDをわずらっているクライエントには効果的だと思います。
ただ、NHKスペシャルでも費用の問題が取り上げられていました。
協会のカウンセリングが、支部によって違うかも知れないけど、私のところが初回6千、継続5千でしょ?
病院だと、3割負担でも診察(精神化通院療法5分以上加点)1500円以内で、
薬代を入れても普通5千はないでしょうから、クリニック依存体質からの脱却には
厚生労働省が動かない限り無理でしょうね。
最も、カウンセリングに健康保険が使用できるようになった場合、国家資格として
カウンセラーを認定しなければいけなくなる、
その際に産業カウンセラーが対象になるかどうかも怪しい。
臨床心理士の業務独占になることが、JICAとしては最も恐れていることではないだろうか?
- 14 :
- >>13
自己レススマソです。
×精神化通院療法
○精神科通院療法
医療保険が使えるので、安く感じますが、
カウンセリングに比べてはるかに短い時間で、1患者、3500円程度の収入に成ります。
これに、診察料、投薬料が加算されます。
健康保険が使えるので、格安に成りますが、実際には、カウンセリングと同じぐらいの
費用を医者に払っているって事です。
ここに視点が集まれば、カウンセリングに注目が集まりそうですが。
- 15 :
- 鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。
雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。
しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。
リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」
しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
- 16 :
- >>13
>認知行動療法はトラウマを抱えていたり、PTSDをわずらっているクライエントには効果的だと思います。
確かにそう思います。
しかし、そうであれば、もっと有効な即効性のある方法が他にもあります。
何も一つ覚えのように唱えなくてもよいと思うのですが・・・・
認知行動療法でも、再発の恐れは結構あるようですね。
>臨床心理士の業務独占になることが、JICAとしては最も恐れていることではないだろうか?
ま、このことは、煙が出ては消え、また出ては消えで、なにも産業カウンセラーだけでなく、精神対話士やら
何とかカウンラーなど民間資格が沢山ありますので、一気に国家資格とはならなでしょう。
- 17 :
-
京都産業大学は学生の質が最低ですか?
京産大で事故、3人重軽傷=学生、アクセル踏み間違え
3月4日21時22分配信 時事通信
4日午後3時55分ごろ、京都市北区上賀茂本山の京都産業大学神山ホールの地下駐車場で、
同大1年の男子学生(24)が運転するワンボックス車が近くにいた同大生3人に衝突。
3年彩奈さん(21)が肋骨(ろっこつ)を、5年藤野綾子さん(23)が右腕の骨をそれぞれ折る重傷を、
3年坪内冴加さん(21)が頭に軽傷を負った。府警北署は自動車運転過失傷害の疑いもあるとみて調べている。
同署によると、男子学生とさんらは同大のブラスバンドグループで、楽器を車に積んで運ぼうとしていた。
男子学生が車をバックさせた際、ブレーキとアクセルを踏み間違え3人に衝突。3人は近くにあった楽器運搬用台車との間に挟まれたという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090304-00000177-jij-soci
- 18 :
- >>16
「有効な即効性のある方法」ってどのような方法ですか?
- 19 :
- EMDRかな?
- 20 :
- EMDRって、どこで勉強できますか?
精神科医でも臨床心理士でもないのですが。
- 21 :
- EMDRって、色々書籍が出ているから、勉強してみてください。
なにも、日本EMDR学会の専売特許じゃないのですから。
ただ、実施にあたっては、興奮状態や昏迷に陥ったクライエントへの対処法は、是非習得なさったからにしてくださいね。
その実力が無い人は、手を出さないほうが無難です。
そのレベルにない人は、TFTのほうが良いですよ。
- 22 :
- まともな大学の心理学科出てなくてなれるの?この資格
- 23 :
- >>22
はい、協会の養成講座を受けて、資格試験に合格すれば、なれますよ。
でも、実力と資格は別問題ですが!!
- 24 :
- ヒプノセラピーについて詳しい方はおられませんか?
- 25 :
- >>24
ヒプノセラピーについて、どのようなことが知りたいのですか?
- 26 :
- トライセラトップスについて知りたいのですが
- 27 :
- >>26
警告!
ご質問はこのスレの趣旨から逸脱しています。
- 28 :
- >>25
催眠療法に、「現代催眠」というのがあるそうですが、旧来の催眠とどう違うのですか?
- 29 :
- さ…さあ
い…いじわるな
み…民間カウンセラーん…わがふふ
- 30 :
- 本来は義務化するのが望ましいと考えますが、
産業カウンセラーの何割ぐらいの方が教育分析を受けているのですか?
資質向上以前に教育分析を受けて欲しいと感じる方が多数いるように思えます。
- 31 :
- そうかなー? 教育分析ねー
臨床心理士の資格条件の中に、教育分析の体験は特に問われていない。
>資質向上以前に教育分析を受けて欲しいと感じる方が多数いるように思えます。
どのような根拠から?
一般的な「クライエント体験」と読みかえれば納得。
- 32 :
- >22
産業カウンセラーなんて誰でもなれますよ
中卒でもオッケー
主婦でもオッケー
学歴、職歴の関係無い、とても低い資格です
- 33 :
- >>28
簡単にいうと、
旧来の方法が、やや強引(言葉や器具・道具によって)に催眠誘導していたのに、
現代催眠(ミルトン・エリクソン流催眠)は、
直接な言葉で誘導(例えば、「疲れてきて眼が閉じてしうまう」、など)しないで、
間接的に言葉や状況を巧みに使って、催眠誘導するものです。
詳しくは、検索してみると、解るはずです。
因みに、「エリクソン」とは、「エリック」の方ではありません。
- 34 :
-
- 35 :
- >>32
そうだけど、適性が無い人は難しい。
それをいうと、産業カウンセラーだけじゃなくて、カウンセラーなんてだれでもなれます。
自分で「カウンセラーだ」と宣言すれば良いのですから。
臨床心理士だって、民間資格だしね。
- 36 :
- 話が堂々巡りになっているなあ。
こういうときはどうするのかな?
そう、要約を入れるのがいいですよね。
- 37 :
- 強い事を言って申し訳ないのですが、>>36さんのレベルでは、下記のスレにご参加ください。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200810677/
- 38 :
- 「教育分析」自体を知っているかどうかも怪しいです。
「構成的グループ・エンカウンターと教育分析 」誠信書房
國分 康孝 (著), 片野 智治 (著), 國分 久子 (著)
- 39 :
- 誰だこんな小難しいスレ立てたのは?
- 40 :
- age
- 41 :
- >>7
俺実務経験で受けたし、合格したし、別に門前払いはされてないけどな。
今後は知らんけど。
- 42 :
- シニアの実務経験って、制度はあっても、事実上崩壊した制度!
実務で受かったって?
それ、シニアのことじゃないんじゃないの?
>7はシニアの話だよ。
- 43 :
- age
- 44 :
- 一体全体、何をカウンセリングしてくれるのでしょうか?
- 45 :
-
- 46 :
-
- 47 :
- >>44
当事者の悩み
- 48 :
- >>44
何をカウンセリングして欲しいのですか?
- 49 :
- 職場の先輩は産業カウンセラーの資格を持ち、
上級?資格の勉強中らしいのですが、
職場の人の悩みを聞いては、あたりかまわず
しゃべりまくる、ただのおばちゃんです。
「特に悩みがない」
というと機嫌が悪くなるので、
悩んでいるふりをして、適当なことを話すと
「あなたは、そう思うんですね。」
と必ず言います。
私は、「産業カウンセラー」と聞くと
「好奇心いっぱいの無責任なおばちゃん」
と心の中で変換します。
ぜひ資質向上をお願いします。
- 50 :
- 産業カウンセラーの評判が悪いのは目指す人の職歴に問題があると思うよ。
望ましい産業カウンセラー像:実際に現場の管理職としての知識、経験が
十分にあり、マネジメントや組織というものが皮膚感覚でわかっている人
が第一線を退いてからなる。
現状の産業カウンセラーを目指す人:管理職としての資質に乏しいがため
に職場でラインでの経験に中身がない人が取得を目指してしまっている。
しかも、自分の管理能力、専門知識の不足故に職場で日の目を見れなかっ
たにもかかわらず、会社が力を認めなかったルサンチマンがあり、その反
動で話を聞くだけの産業カウンセラーなら勤まるだろうという安易な考え
を持っている。
このタイプはえてして、マネジメントや心理学の用語を暗記はしていても
理解していないし、組織での生き方がわかっていないからアドバイスが
どうしてもとんちんかんになる。
ただ、男女を比べると女性のカウンセラーのほうが優秀。それは、かつて
の日本企業ではラインに乗れるのが男性に限られていた故に優秀な女性
がカウンセラーに流れてきたという経緯があるからだと思う(昔の教員に
優秀な女性が流れたというのと同じかな)。
- 51 :
-
>>50
文字を読むだけでも、共感します。
管理職を経験した50歳代の男性先輩に産業カウンセラーの
新年度講座をすすめたとき。
産業カウンセラーの資格を持っていても
仕事にならないから受講しないと言われた。
理由は、ハローワークの必修講座を受けた時の講師が
キャリコンの女性産業カウンセラーで、
中身を理解しないまま、企業組織や労務の話をしていたそうで、
その程度で講師が務まるのかと、驚いていた。
大切なことは、産業カウンセラー取得後に、
自分は、何ができて、何ができないかを知ることと、
現場で、どの様な経験や勉強を積み上げていくのかという
自分の学び方を見つけることだと思う。
「あれで、産業カウンセラー?」 ではなく
「さすが、産業カウンセラー」 でないと
クライエントに失礼なことになる。
- 52 :
- カウンセリングベイ
- 53 :
- >>44
何もしない
そこらへんのおばちゃんがカウンセリングやってます〜。レベル
- 54 :
- ↑
同感です。
「カウンセラーの資格を持っている」
と言って、他人の身の上話を聞き
「解決するのはあなた自身よ」
と言います。
しかし、
「そこらへんのおばちゃんカウンセラー」は
聴いたことを、あちこちで吐き散らしますから
相談事の内容には、くれぐれも
気をつけたほうが良いでしょう。
- 55 :
- age
- 56 :
- 産業カウンセラーなんて誰でもなれますよ
中卒でもオッケー
主婦でもオッケー
学歴、職歴の関係無い、とても低い資格です
- 57 :
- そのとおり ノシ
- 58 :
- 協会報No.264
青木洋耳の『「シニア逐語」雑感』、もういい加減「逐語 逐語」っていうの止めたらどうよ。
臨床経験のない仲間同士の逐語作ったって意味ないし、臨床で録音するなんて、目的逸脱
も甚だしい。仮にクライエントが録音に同意したとしても、もう、協会の好きな「場面設定」が
録音なしの状況と変わってしまっている。これは、クライエントの為の臨床ではなくなって、
カウンセラーの為の模擬面接に変質してしまっている。臨床家のすることじゃないよなぁ。
そんなことより、シニアという「指導的立場」なんだから、事例提出を義務付けるべきだろうに。
- 59 :
- 何か、この協会って、心理カウンセリングからどんどん離れていくように思いますよね。
キャリア・コンサルタントにしろ、ADRにしろ。
誰かさんの興味で流されていくような・・・・・・
看板を書き換える必要があるのでは?
- 60 :
- 受容がうまくできるようになれば、どんな悩みにも対処できるし、どんな心の治療も可能である。
カウンセラーは何ら積極的な働きかけ(助言や指示など)を行わなくても、クライエントは自然に治っていく。
100パーセントではないが、ほとんどの場合そうなる。もし、回復が遅れることがあるなら、
それはカウンセラーがクライエントを受容できなくなって余計な口を挟んでいるからである。
- 61 :
- >>60
無知蒙昧の輩
- 62 :
- >>60
そうですか。あなたも早く治ると良いですね。
- 63 :
- >>62
無知蒙昧の意味?
- 64 :
- >>63
あなたも早く治ったら良いですね。主に視力とか。
- 65 :
- >60,>62,>64
あなたのばあい、せいしんこうぞうを、はやくなおせると、よいですね。
にほんごが、おじょうずでないようですので、ひらがなだけにしましたが。
- 66 :
- 64と65は、二人とも、ボーダーか?
- 67 :
- >>65さん、早期発見早期治療が大事ですよ。
「おとなげない」この言葉がピッタリなあなたにヨーガをお勧めします。
別にあなたに毛が生えてないとか人気が無いとか言ってる訳ではないので安心してください^^
- 68 :
- 突然の質問、失礼いたします。
どなたか、企業内で産業カウンセラーの実務を行っているかたはいらっしゃいますでしょうか?
- 69 :
- >>68
何か、お困りですか?
- 70 :
- >>69さん
レスありがとうございます。
企業内で実務(できれば3年以上)をなさっている方が感じておられる
「産業カウンセラーに必要な資質」とはどういうものかを伺いたいと
思いまして。
- 71 :
- >>70
対人関係援助職に基本的に要求される事項以外のことなのでしょうね。
もっとも基本となるのは、「調整力」だと思います。
関係部署各方面へのスムースな、できれば周囲を自然と協力してくれる
方向に、悪く言えば巻き込むような人間性があれば、ベストだと思います。
その上に、即効性のある心理技法を身につけておられれば、鬼に金棒でしょう。
- 72 :
- おっ、二人とも静かになってる。
もっとヤレや!!!!!!!!!!!!!!
- 73 :
- >>71さん
レスありがとうございます、大変同感しました。
私は、カウンセリングの技法などは、もちろんたくさん引き出しとしてもっておくに越したことはないですが、基本である「傾聴」が真にしっかりとできていれば、“産業”カウンセラーとしては、必要最低限はクリアのような気がしています。
重要なのは、本人と一緒に問題整理したあと、会社として解決しなければならない物事に対して取り組むための資質が、>>71さんのおっしゃるような「調整力」ですよね。
各部署に働きかけたり、よい意味で巻き込んだり、色んな立場やタイプのかたに色んなアプローチで内線したりメールしたり…。
思い通りに動いてくれないかたのほうが多いですから、かなり高度な調整力が必要であると思っています。
何かあったときスムーズに進められるように、普段からコミュニケーションはもちろん、ノミニケーションも積極的に参加してメンタルの大切さや、産業カウンセラーが行う実務を、押し付けがましくなく、知ってもらうようにしたり。
>>50さんのおっしゃる「組織を皮膚感覚で知っている」ということにも通じると思います。
そういう資質(調整力など)も、傾聴以外の色々な技法を身につけるまえに、産業カウンセラーとして必要である気がしています。
賛否両論と思いますので、企業内カウンセラーの皆さんのご意見も伺いたいです。
- 74 :
- 68さんへ
現場をもっている産業カウンセラーは、ほぼ皆無ということのようですね。
- 75 :
- 糞資格だね
- 76 :
- そう云っちゃうと、臨床心理士だって「糞資格」だぜ。
だって、勤務先一ケ所じゃ、まったく喰えないだもの。
- 77 :
- 産業カウンセラーの質向上を考えるにあたって、
産業カウンセラーの使命を確認する必要があると思います。
産業カウンセラー倫理綱領第1条第1項
「産業カウンセラーは、
人間尊重を基本理念として個人の尊厳と人格を最大限に尊重し、
深い信頼関係を築いて勤労者に役立つことを使命とする。」
これをすっきりさせると、
「産業カウンセラーは、勤労者に役立つことを使命とする。」
でいいと思います。
産業カウンセラーの質向上とは、
「勤労者に役立つ能力や性質を高めること」
であると私は考えます。
- 78 :
- で、実際どうすれば良いと思われますか?
- 79 :
- 「勤労者に役立つ」とは、勤労者がその職業能力を発揮することに貢献することといえます。
産業カウンセラーが関わる領域に限定すれば、勤労者が職業能力を発揮するための条件には、
次のようなものがあると思います。
1、勤労者と職業(職務)とが適合していること
2、職場の人間関係(人的環境)が良好であること
3、勤労者が職務遂行努力とそそれに対する結果に納得していること
4、職業生活において受ける様々な刺激(ストレッサー)に対して適切に対処すること
勤労者がその職業能力を発揮するための条件を整えていくために、勤労者自らが行動を変容することを、
支える能力や性質を高めることが「産業カウンセラーの質向上」であると思います。
支える能力や性質には、次のようなものがあると思います。
1、カウンセリングを必要とする勤労者を発見する能力
2、カウンセリングを必要とする勤労者に接近しカウンセリング関係を形成する能力
3、カウンセリング関係を通して勤労者の行動変容を促す能力
普通は3の「行動変容を促す能力」がカウンセリングの能力と考えられているが、
1や2も同じくらい大切であると思います。
産業カウンセラーの社会内の分布や養成課程などから考えるには、
1と2の能力を重点的に向上させるべきだと考えます。
- 80 :
- >>79
>勤労者がその職業能力を発揮することに貢献すること
「勤労者に役立つ」を限定しすぎていませんか?
それなら、キャリア・コンサルタントで良いでしょう。
働く者の環境にもアプローチすることが必要な場合、産業カウンセラーは手出しできないのかしら?
勤労者は仕事場にいる時間以外、多くの時間を職場外で生活しています。
その生活者の視点を除いては、「勤労者」への援助は片手落ち(敢えて使いますが)でしょう。
養成講座卒業レベルでは、難し過ぎましたか?
- 81 :
- 難しいです
- 82 :
- >>81
どこがだよw
- 83 :
- 角度とか?
- 84 :
- カウンセリング受けたけどカウンセラー少しイラッとしてた。
微妙に指図口調だったし
カウンセラーだから人格が素晴らしい訳ではないんだよね
あのカウンセラーの笑顔は偽善の塊なんだろうなぁ
- 85 :
- 若者サポートステーションには産業カウンセラーが
うようよいるけど
リスカとかOD常習のメンヘラちゃんとぶつかってた。
あんなのかまって自殺されたらどうするんだろうか。
- 86 :
- 知人の産業カウンセラーは心底人を助けたいと言ってたよ。
- 87 :
- 地底人の親戚かと思った。
- 88 :
- 地デジだ
- 89 :
- 内部して解雇になって心が病んだ人が
産業カウンセラーになるっていってた。
心が病んでてもなれるのかしら?ちなみにそいつは
知能は高いけどボダっぽい気質だった。
ボダのカウンセラーいるのかな。
- 90 :
- >>89
うんにゃ。
心理系を自ら目指す人って、精神疾患に親和性の高い人が多いのですよ。
精神科医(心療内科含む)、セラピスト、カウンセラーなどなど、よくいます。
勿論ボダっぽい人もいますよ。
>心が病んでてもなれるのかしら?
程度問題です。
- 91 :
- 嫌な奴なんですけど、せっかく知能も高いのだし
親和性もあるとのことですから、彼が良いカウンセラーとして
社会復帰されることを小さく願ってます。
- 92 :
- 先週のシニア試験受けたひと、いる?
学科試験はどれくらいできた?
私は学科1なんか解ったのは1割くらいだよー。
\(^O^)/
- 93 :
- シニアなんて止めなさいよ。
仲間内のカウンセリングごっこの実力じゃ、世間に通用しないって!
- 94 :
- へー。そうなんだー。
シニアって、仲間内のカウンセリングごっこの実力なのか。
そしてそれじゃ、世間に通用しないんだー。
詳しいねえ。
- 95 :
- >>94
だって、ここは、「産業カウンセラーの資質向上を図るスレ」だよ〜〜ん。
業界に詳しくなけりゃ、レスできなかんべ。
>そしてそれじゃ、世間に通用しないんだー。
そりゃそうだべな。
おママゴトごっこレベルじゃ、クライエントに申し訳なかんべさ。
- 96 :
- 保守
- 97 :
- カウンセラー()
- 98 :
- 今年も暮れていきますねぇ。
皆さん、良いお年をお迎えください。
- 99 :
- ポイント制ってきつくないですか?
私は 賞与カットで 結構きつくなってきました。
皆さんの年収は結構高いと思われますが、この
デフレ大不況 厳しくなりますよ。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?その33 (799)
1種・2種 作業環境測定士 その2 (606)
エンベデッドシステムスペシャリスト Part11 (399)
★★★★★★ゼロから始める簿記2級★★★★★★★ (561)
○●○●資格全般 @ なんでも質問スレ●○●○ (714)
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part7 (794)
--log9.info------------------
不要ダーツとか小物をプレゼントするスレ (453)
日本最強、最恐、最凶、最狂ダーツプレイヤーって (450)
【絶対】 詐称を糾弾する3Legs【許さない】 (928)
大分県内ダーツ関係情報交換スレ (405)
ダーツ交換スレッドPART5 (751)
岩手県ダーツ事情 (520)
PERFECT2012 (277)
アーチェリーと弓道を比較するスレ (350)
ダーツ飽きた (981)
【消えない】愛知について語ろう4leg目【黒板消し】 (819)
山梨のダーツ情報交換スレ (843)
フィル・テイラー伝説 (549)
【弓道】早気について語るスレ【アーチェリー】 (342)
Fit Flight・Fit Point (384)
アーチェリーと弓道ってどっちが強いの? (325)
アーチェリー始めたいんだが (647)
--log55.com------------------
安倍晋三逮捕は時間の問題か?
口先だけで実務能力はゼロなのがバレた小泉進次郎
【國體護持】占領憲法無效論
■「嘘つきの国」安倍晋三■
■ 天皇皇族制の完全廃止を実施せよ5
憲法9条改正議論スレ 41
こんなに人口が多いのに400万も人手不足?2
企業の6割超が人手不足と回答★14