1read 100read
2012年6月手品・曲芸272: 若者がレクチャーノートを販売 (450) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ナニコレツwwwww (281)
自分の買ったマジック評価スレ24 (454)
美人マジシャン三姉妹お前ら魔女かよSP!! (861)
GOD HANDS’08 マジシャンNo.1決定戦 (実況可) (329)
銀次郎です。このたびの事件に関して。 (269)
メンタレスト ロミオロドリゲスJr (460)

若者がレクチャーノートを販売


1 :06/09/03 〜 最終レス :11/02/04
http://hp.kutikomi.net/buroko/?n=page3
どうなの?

2 :
ゲト。
別に?

3 :
>>1はブラクラ

4 :
若い人だと思うが、あちらこちら(マルチ)に顔をだし、見て!見て!とアピールする男性。
その名は○○○○○ー。
そして、自分が考案したマジックをレクチャーノート(CD−ROM付)を販売するという。
3000円で。
しかし、人から金を取るのに、販売者の紹介(本名、住所、電話など)が見当たらない。
特定商取引法に基づく表示もない。
信用できね〜な。
マジックより、ネット販売の知識を勉強したほうがいいね。

5 :
信用できない?

6 :
>>4
書いてないのが気になったから書かなくていいのか本人に訊こうと思ってたんだけど、
基づく表記って言うくらいだからやっぱり表記させないといけないのね。
勉強になった。ありがトン

7 :
信用出来る、出来ないは別として。三千円は高いと思う。「印刷用紙にもこだわった」と言っているが、大事なのは内容。

8 :
┏-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━□
┃□--エトランゼ--□
┃       byブロッコリー
http://hp.kutikemi.net/buroko/
┗-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━□

9 :
まあコピー品売ってるよりはいいよね

10 :
日本語があまり堪能な人ではないようなHP。ノートの読みづらさも推して知るべし。

11 :
技術は結構いいね

12 :

オフ会などを通じて羞恥の仲間内で、レクチャーノートを販売するんだったら
まあ、どういう人でどの程度の技術・理論の持ち主かはわかるから、いいと思う
んだけど、未知の人から買うってのは不安はあるな。

13 :
>>12
オフ会?
まあ、オフ会内ならいいわな。
外部でも、一応、氏名と住所を書きこんでいるので、金だけ受け取って、
「はい、さよなら」はないと思うけどな。
もし、なにかあったら、消費者センターに届けられる。

14 :
まさかの本人登場です。
一応、中身にも自信はあります。
しかし、ここは本人がいくら言っても、逆にチープに聞こえますね。
また、住所などきちんと記載しました。
あと、値段も送料込みで2000円にしました。
マルチは反省しまして、ほとんど削除しました。
ご迷惑をおかけして、すみませんでした。

15 :
http://majic.sakura.ne.jp/index.html
ここのサイトって信用できると思う?

16 :
>15
まったくできない。
解説が雑すぎるし、嘘情報もある。
「入金しても返事なし」って話も多スレで聞いた

17 :
ていうか、メジャーじゃないところはやめといたほうがいいぞ。
俺はフレンチドロップ、GIN、I-MAGIC(使い方を知ってるギミックとか買ってる)を使ってる。

18 :
教えてくれてありがとう!
俺はいつもファンタジアなんだ。
カードスルーウインドウが安いところしらない?

19 :
カードスルーウィンドウは使う時がなさそうだからかってない。
使うか?

20 :
>>14
あのマルチは頂けなかった。だが削除したのか。
俺は応援してるぞ。がんばれよ(´・ω・`)

21 :
>>19
ぅん

22 :
興味あるけど
カードはやらないんだよなあ

23 :
興味が無いけど
カードはやる

24 :
デモムービー見たけどなかなか上手いじゃん。
わざわざ注文してまでは買わんけど。

25 :
レクチャーノートって「レクチャーで教えた内容の補足説明」ってことだよね。
彼はどこかでレクチャーしてたの?
きっとしてないと思うけど、だったら出版物は「作品集」じゃないのかね。
誰かそういうアドバイスしてくれる人は周りにいないのかね。
発表するより先にやることがあるように思うけどねぇ。

26 :
ムービー見たが結構、上手いぞ。何とか先生よりはよほどすごいと思った。

27 :
↑やってる年数が違うだろ

28 :
25>
そうですね、「レクチャーノート」には主に二つの意味があると思っています。
まずは、単なる「講義メモ」という意味。
あとは、「作品集」の意味があると思います。
厳密なLecture Noteの意味にはそぐわないですが、
Anthologyとかworksというのもしっくりこない気がしたので…。
表紙の次のページには、日本語でカードマジック作品集と記載しています。

29 :
何人くらいの人に、どの程度まで相談したうえで出版したんですか?

30 :
29>
出版なんて、そこまで大それたものではないです。
結局のところ、出版社に発行してもらうわけでもないですし、
紙をこだわったとは言っても、パソコンの印刷ですから、たかが知れています。
誰かに相談したか?という意味では、独学に近いかもしれません。
写真などは本業の方に伺いましたが、文章は特にアドバイスは頂いておりません。
(ここは信用を失う点でしょうか?)
しかし、テクニックの説明においては、カードカレッジなど先人の本を参考にさせていただきました。
(※引用ではありません。)
質問のお答えになりましたでしょうか?

31 :
売れました?

32 :
>>30
「人様からお金をいただいて何かを発表するのに値するだけの検討を重ねましたか?」
という質問でした。
「していない。」
という回答だと理解しました。
作品集を発表するなら、少なくとも同等のものを発表した経験者少なくとも一人には相談して
意見を聞き、評価を仰ぐべきです。
それをしていない時点で、信用の大部分は失われていると思ったほうがよい。
マジックについて信頼して相談できる仲間を作ることからはじめたほうがいいと思いますよ。
都内にお住まいなんでしょう?ちょっと調べればそういった人たちと知り合う場はたくさん
あるはずです。
まだお若いようですし、熱心なようですから、少々の失敗や信頼を失う行為は、皆さん大目に
みてくれますよ。その後ちゃんとした対応をしていれば、の話しですけどね。
失った信頼を取り戻せるよう、がんばってください。

33 :
いえ、経験者の方には、数名に意見を伺いました。
私は、ホームページに少しだけ書いていますが、オンライン奇術研究会というところに所属しており、
そこで何人かの方に、意見を伺うことが出来ました。
(ここで名前を出すわけにもいきませんし、それはなんの意味もないでしょうが。)
私は普段、2ちゃんねるは見ないのですが、マジシャンの友人の方に書き込まれている事を伺いました。
それが肯定的な意見であれ、否定的であれ、率直な意見を伺えてよかったです。
今回は特に、私の身の程知らずな点が露呈されましたが、
今後は信頼を取り戻せるようより精進したいと思います。
今後も、もしよければアドバイスを頂けたら幸いです。

34 :
内容についての評価は受けておられるとのこと、失礼しました。
今後のご活躍を期待しています。

35 :
個人集いいと思うよ。
若い衆どんどんやってと思う。
でも、アイデアがかぶっていたりとかしてたら盗作よばわりされたりするので
色々と勉強してください。
個人出版でかかると思うけど、値段をさげてみたらと思う。
自信があるならザ・マジックとかに投稿してみたらどうかな?

36 :
カードの復活するやつは、ガルシアの「Torn」と原理的には似たようなものなんですか?
Torn高いので買えない・・・。

37 :
原理的には、Yves Doumergue氏の「Ripped and Restored」というDVDが元になっています。
ただし、この方法はポケットを使わなければなりませんが、私が最初に衝撃を受けた演技は
Guy Holingworth氏のReformationだったので、破片は口に挟めるように方法を改良(改悪になってないといいですが)しました。
この時、Guy Hollingworth氏のビデオは手に入らないし、本もなかなか手が届かなかったので、結局、自分で試行錯誤することになりました。
見た目は既存のものと変わらないかもしれませんが、方法自体は前例が無いのではないかと思います。

38 :
おおっ!
すばやいお返事ありがとうございます。

39 :
>>37
続けて書くならトリップをつけることをおすすめする。

40 :
発表するなら、少なくとも現状手に入る資料は集めて、自分のアイディアが未発表で
あることを確認するのは発行者の当然の義務ですけど、何種類くらいの発表済みの
Torn現象を調査して確認したんですか?

41 :
ロープマジックのDVDにTorn現象が入ってたりするからなぁ。
全てを網羅するのは難しいよな。

42 :
40>
単に、「Torn and Restored 現象」と言えば、
それはもう歴史が古くて数々のバリエーションがある事は既にご存知であると思いますが、
4つに破った破片がビジュアルにくっつくと言う点では主に以下の4つをチェックしました。
Yves Doumergue/Ripped and Restored,Guy Hollingworth/Reformation
Daniel Garcia/Torn,Gared Crawford/UnRipped
他にも復活という点では、カードだけでなくナプキンであるとか、
その他の種類の素材もくわえると、それはもう数え切れません。
あとはエキストラを使用しないPaul Harris' Ultinmate Lip Offもありますね。
それを改良した、故・Tommy Wonder氏の方法もチェックしています。
これが多いのか少ないのか分かりませんが、一応かぶっているという事はないと思われます。

43 :
注文しました!

44 :
> これが多いのか少ないのか分かりませんが、一応かぶっているという事はないと思われます。
ガッカリしないでね。
かぶりを無くそうとするなら、それじゃ少ないんだよなぁ。
「カードが」復活する現象は、20種類くらい発表されてる。
>>41に書いたように、ロープマジックのDVDだと思って見てみたら
なぜか復活現象が解説されてたりするくらいの氾濫ぶり。

45 :
41>
そうですね、カードの復活においてはそれくらいあると思います。
私の場合、ビジュアルにくっついていくと言うマジックが主に挙げるなら4種類という事かな。
前田さんがよくテレビでやってる方法とか、本当にいろいろありますよね♪
だから、ちょっと挙げづらい項目です。。。
ただ、かなり詳しい方にもチェックしてもらっているので、
かぶりはないと思うのですが…。(うーん、弱い理由だな。)

46 :
41必死だな

47 :
41はなんかやきもちにも似た気持ちで粘着してるんだろうね

48 :
>>40
いーじゃないか、同人誌ごときに固いこと言わなくても
と思うんだが間違ってるかな

49 :
まあそれを言うなら
原案をほんのわずかに変えて
どこ変えたのか全くわからん改案をまとめたDVDやらレクチャーノートを
売りまくってる大物マジシャンもいるからな。
そんだけ調べてるなら別にそこまで問題にはならんと思う。
作品集のイントロに「万が一かぶることがあるかもしれませんが」程度の注意書きしとけばいいんじゃない?
おいらはブロコリ応援してるよ。

50 :
ブロッコマンはよくやってると思うよ
粘着野郎はきもいな

51 :
届いたらレビュースレでレビューします。

52 :
ブロッコ・・頑張れよ。人は経験がないと出来ないという。それも経験しか
無い、ただ年食った自称プロマジシャンがそうのたまうのさ。経験がないと
出来ないというのなら、トーマス・ジェファーソンはどうだ。30数歳にして
アメリカ独立宣言を起草した。日本国憲法の原案は、夏休みで日本に来ていた
米軍幹部の学生の息子だぜ。若いことはそれだけですばらしい。ちょっとぐらい
間違ったって良いじゃねえか。「Torn and Restored 現象」の全てを調べるなんて
所詮無理だ。メディアが発達してない第三国のマジシャンはどうなんだ。
 俺は断言する。全てのルーチン、全世界全ての手品愛好家の手順を調べてたら
それだけで一生終わッちまうんだよ。ブロッコは研究者じゃねえ。パフォーマー
だ。主要でメインなルーチンは網羅してるし、あれで最大公約数だと思う。ダニエルだって
調べてかぶってないとふんで出した手順だ。だがパキスタンの名も知れねえマジシャンが
既にやってた手順かもしんねえ。でも発表しなきゃ認められねえんだよ。
 これからも活躍期待してるぜ。小泉じゃねえが、お前に反発するのは全て抵抗勢力だ。
きちっとした技術と、人に負けない知識で、他人の言うことに凹む事無く、どんどん
新しいものを発表していくんだぞ。俺は応援してるぜ。

53 :
パフォーマーならノートなんて売ってないでビデオ売りなさい
売れるかどうかは別として

54 :
>>53
売れるだろ。考えてんじゃねえの。まあまだこれからの人間なんだ。
そう目くじらたてねえで、長い目で見てやろうぜ。もっと心の広い人間に
なんなきゃあな。

55 :
俺は携帯だから動画見れないけど
うまいんだろ?演出等はどうなの?
まぁ何事もやってみなきゃ進まないし,いろいろやってくれぃ
俺はカードは全然だから買わないけど

56 :
>>55
ネット上で公開されているのは肩から下を映して音楽に合わせて演じられてる。
うまいかどうかは見る人によるだろうけど、俺の感想は音楽と相まって手付きが良かったから悪いイメージは無かったよ。
>>52
感動した。
確かに全部調べようとしてたらそれだけでかなりの年月が過ぎそうだな。
下から三行目がちょっとひっかかったが全体的に禿げ上がるほど同意。
禿げたくないのにさ。髪を返(ry

57 :
思っていたよりは下調べはしているみたいですね。十分かどうかは別にして。
販売方法から受けるイメージがとても悪かったので、もっともっと粗悪なものを想像してました。
頑張ってください。

58 :
頑張ってくれよ

59 :
最初の印象が悪かったために、そのあとのフォローが効果的に働いたか。
(例:雨の中で子犬を拾ってる不良)
正直、アンビシャスカード絡みのマルチポストあたりから印象悪かったが、このスレの本人(だよね?)の書き込みをみて改善された。
レクチャーノートを買おうとは思わないけど。

60 :
>>59
マルチは酷かったよな。でもその後の対応については禿同
頑張ってくれよ

61 :
ブロッコリーさん、メール直接送れるようにしてください、こっち携帯だから‥いちいち紙に書いたりして面倒なんで。

62 :
頑張りますw
61>>
あ、なるほど。携帯の方はアクセスしづらいのですね。
わかりました。
アドレスをクリックするだけで、メールボックスが開くようにしてみました。
これで、だらだら入力せずに済むと思います♪
それでは失礼致します。

63 :
>>61
それぐらいしろよって思うけどな。マジックのネタ仕込む方がよっぽど手間かかるだろ。

64 :
今日届かなかったから明日かな?
楽しみだ。

65 :
>>64
本人が嫌って言うんなら仕方ないけどおkな雰囲気なら、
評価スレでレビュー どこか たのむ

66 :
ブロッコリーです。
64>>
保管のため、配達予定日は10日になっております。
問い合わせ番号の方、メールでお送りしました。
65>>
別に嫌という事はないです。
もちろん、直接タネに関して触れるのはまずいですけどね♪
それに率直に感想を伺う事は、今後の参考にもなる事ですから。
ではでは。

67 :
オレ年内に買うからよろしく

68 :
ブロッコはカード専門なのかな?

69 :
>>68
私はカードもコインも好きですが、カードは特に表現の幅が広いので好きです♪
今回は、ほとんどレギュラーデックでできるカードマジックだけに絞りました。

70 :
ブロッコの動画見たいんだけどなぜか見れない。

71 :
>>70
おや?見れないですか?デモ動画のほうでしょうか。
それとも、普通にUPしてるものかな。
ちなみに、携帯電話からではご覧になることが出来ません。

72 :
>>1のリンク先にあったデモ動画です。PCですよ。

73 :
>>72
一応、アップ先を確認してみましたが、特に問題はなさそうです。
ウィンドウズメディアプレイヤーがあれば、見れると思うのですが…。
お手持ちのPCに保存してから、ご覧になると良いのかもしれません。
どんなエラーが出てしまいますか?

74 :
メディアプレイヤーはあってダウンロードも完了するんだけど、
「ファイルが別のコンピュータに存在する場合は、ネットワークに接続していることを確認してください。パスを入力した場合は、そのパスが正しいことを確認してください。それでも問題が解決しない場合は、サーバーが使用できない可能性があります。」と出ます。
パソコンはネット見るぐらいにしか使わないのであんまり詳しくなくってわからない。

75 :
ブロッコの人気に嫉妬
>>74
俺も他のサイトで一時期そういう事があった。
今はどうか分からないけど、プレイヤーを最新版にしてみればどうでしょ。
役立たずでごめんね(´・ω・`)

76 :
本気で応援してるのか本音が気になる。

77 :
>>76
!!
俺は本気だよ、ホントホント(^ω^ )

78 :
あまり上手でも無いのになんとなく応援してたらいけないと思った。
だけど本気で応援してるみたいだから良かったよ。

79 :
とりあえず、サポート的なやりとりや内容についての質問への応答は自分の掲示板でやるべきで、この場でやるべきことじゃないだろうとは言える。

80 :
届きました。
本はまだ詳しく見てないですが、外観は非常に丁寧に作られていますね。

81 :
>>79
このスレで指摘されたからスレに返信したんじゃないか?
まあこれ以上の質疑応答は自分のサイトでやって貰うのが適切かもしれんね。
同意。
これから伸びるのを期待してるぞ。じゃあな(`・ω・´)

82 :
届いたので簡単にレビュー。
本は綺麗で読みやすい。
内容的にはツイスティング・ジャック、クーデター、リソースの3つが面白いなと思いました。
ガーディアンは手順がしんどいのとカットが多いので実演向きかと言われると「?」
サバスは実演してみないことには何ともいえないという感じです。
内容も悪くないですが、ひとつの売り物の冊子として非常に丁寧につくってあるというのが
自分の中ではかなりポイント高いです。
これなら2000円出しても全然いいかな。

83 :
>>82
トンクス!
俺的にはツイスティングジャックスが特にかっこよかったから検討してみる。
他のも気になるのが多いからねw
少なくともごしぇんえんは稼いでるよな。ちょっとだけウラヤマシス(´・ω・)

84 :
>>82
本人乙

85 :
>>83
うーん、少なくとも最初の設備投資で3万円くらいかかってるのが、つらいところなのです…。
今のところ、収支はゼロと言ったところです。
儲けだけを考えたら、労働時間はコンビニのアルバイトのほうがはるかにマシでして…。
まぁ、私のマジックが知ってもらえるだけで嬉しいので、満足です♪

86 :
>>85
必死だなwww

87 :
ID:QOekN/OXが1番必死な件

88 :
何度もID変えて乙ww

89 :
( ^ω^)

90 :
なんかID:QOekN/OXが可哀そうに見えてきた(´・ω・`)

91 :
このスレでブロッコリーにちょっと否定的な意見を書くと、
1つのID=ブロッコリー名義で素直なレスがついて、
2つのID=名無しさん名義で異常な反発レスがつく。

92 :
( ^ω^)?

93 :
多分0時までブロッコリーは書き込まないだろうw
なぜなら(ry

94 :
( ^ω^)

95 :
ブロッコは自演してないと信じたい。
してないと信じたいけど、本当に自演してたら・・・(´;ω;`)ヒドイハナシダナー

96 :
少なくとも今日は自演してないぜ

97 :
こういう話題が出てしまうのが、2ちゃんねるの私の好まないところです。
そんなことするわけないじゃありませんか?
もう少し、平和的に解決できないものでしょうかねぇ。

98 :
デモ動画を見た率直な感想。
マジック自体は面白いと思うし、ヘタでもないと思った。
でも、現象を見せる時に上半身がピクッと動いて、
「ほらっ、不思議でしょ!?」みたいな感じがちょっと・・・。
その時に動画では見えてないけど、顔もニヤッっとこっちを見ていそうで・・・。
ステージマジックでは多いけど、体全体で驚きをパントマイム的に表現したり
「驚いたでしょ?凄いでしょ?」的に上目遣いで観客を見るのって鳥肌立つのだよね。
なんかそんな印象を受けたよ。
特に若い子がそういうことすると、どうも直視できない。
そういうのが好きな人もいるんだろうけど。

99 :
>>97
イヤなら来るなよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★★ mixi手品動画 ★★★ (245)
地方のマジックバーを語ろう (325)
居酒屋マジシャンについて語ろう (662)
日本一ちいさなマジシャン「マメ山田」師匠を語れ! (351)
♪ギミック自作スレ♪ (389)
ジャグリング用のボールについて語るスレ (782)
--log9.info------------------
ヒトモシ・ランプラー・シャンデラに灯されるスレ2 (540)
【リーフ】FR・LGの女主人公に萌えるスレ 31 (695)
BW2ポケットモンスターブラック2/ホワイト2 part100 (1001)
ポケモンで思わず笑ってしまった事 Part6 (934)
ポケモン白黒でもウインディもふもふも (516)
ダークライ萌えスレ (383)
正直乱数についてどう思う? (605)
【BW】キバゴ・オノンド・オノノクス燃えスレ part4 (224)
ルカリオ萌えスレ チョコ49枚目 (597)
タイプを勘違いしやすいポケモン (448)
【BW】パーティ鑑定スレ part5 (846)
劇場版主役ポケモンが収容されている空間12 (534)
未解禁夢特性について語るスレ (372)
ポケモンの地方を語るスレ (390)
【HGSS】個体値評価スレ17【BW】 (883)
【BW】ポケモン ブラック・ホワイト攻略質問スレ97 (313)
--log55.com------------------
【パチスロ】ななぱち part464【ハンゲーム】
【パチンコ】ななぱち Part1001【パチスロ】
【WoWS】World of Warships 第567艦隊
☆★ななぱちスレは自演キチしか居ない為閉鎖しました★★
【パチンコ】ななぱち Part1002【パチスロ】
サイキックハーツ・Tommy Walker4 Part80
【パチスロ】ななぱち part465【ハンゲーム】
【PBW】PandoraPartyProject3【PPP】